re:invent2014の個人的まとめ

40
re:Invent2014 の個人的まとめ 1 JAWS-UG青森支部 第4回勉強会 2014126株式会社ヘプタゴン 立花拓也

Upload: takuya-tachibana

Post on 07-Jul-2015

280 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

re:Invent2014の個人的まとめです。JAWS-UG青森支部勉強会で報告しました。

TRANSCRIPT

Page 1: re:Invent2014の個人的まとめ

re:Invent2014の個人的まとめ

1

JAWS-UG青森支部第4回勉強会

2014年12月6日

株式会社ヘプタゴン 立花拓也

Page 2: re:Invent2014の個人的まとめ

目次

• re:Invent2014の報告(雰囲気を味わってもらえれば)

• 赤塚さんの様子(見ての通りです)

• 個人的な感想(今回伝えたいこと)

2

Page 3: re:Invent2014の個人的まとめ

re:Invent2014

AWSの世界最大のイベントで、今年で3回目

ラスベガスで開催されて世界各国から13000人以上が参加

日本からも400人が参加

AWSだけでなくクラウド業界全体の基礎知識やトレンド、最新技術までさまざまなセッションが開かれる

3

Page 4: re:Invent2014の個人的まとめ

イベントスケジュール

11/11 パートナーサミット、ジャパンナイト

11/12 Day1、Pub Crawl

11/13 Day2、re:Play

11/14 Day3

4

Page 5: re:Invent2014の個人的まとめ

keynote

5

Page 6: re:Invent2014の個人的まとめ

6

Page 7: re:Invent2014の個人的まとめ

新サービスの発表• AWS CodeDeploy

• AWS CodeCommit

• AWS CodePipeline

• AWS Lambda

• Amazon RDS for Aurora

• Amazon EC2 Container Service

• Amazon EC2 C4 instances

• Amazon EBS

• AWS Key Management Service

• AWS Config

• AWS Service Catalog

7

Page 8: re:Invent2014の個人的まとめ

8

Page 9: re:Invent2014の個人的まとめ

セッション

• 300近いセッションが開催

AWSの各サービス、WEBサービス、エンタープライズ、ビッグデータ、セキュリティ、ゲームなど幅広い分野

• JAPANトラックが用意され、人気セッションを日本語同時通訳付きで聞けます。

• 私はWEBサービスやパフォーマンス、ビッグデータ系を中心に聴講

9

Page 10: re:Invent2014の個人的まとめ

10

Page 11: re:Invent2014の個人的まとめ

パーティ• ジャパンナイト

日本人だけの懇親会

• Pub Crawl

スポンサーがホテル内のお店を貸し切りでパーティ

いろんなお店をはしごできる

• re:Play

参加者が一堂に会してのパーティ

Skrillexが登場

11

Page 12: re:Invent2014の個人的まとめ

12

Page 13: re:Invent2014の個人的まとめ

13

Page 14: re:Invent2014の個人的まとめ

14

Page 15: re:Invent2014の個人的まとめ

展示ブース

• たくさんの会社がブースを出している

• ノベルティGETのチャンス!

15

Page 16: re:Invent2014の個人的まとめ

16

Page 17: re:Invent2014の個人的まとめ

ホテル

• re:Invent会場と同じホテルベネチアンに宿泊

• 客室が7000室!カジノやショッピングモールも

17

Page 18: re:Invent2014の個人的まとめ

18

Page 19: re:Invent2014の個人的まとめ

食事

• 朝食と昼食は無料

• 安い食事はあんまり美味しくない…

• ちゃんとしたレストランの料理はおいしい!

味の格差社会

19

Page 20: re:Invent2014の個人的まとめ

20

美味しくなかった食事

Page 21: re:Invent2014の個人的まとめ

21

こっちは美味しい

Page 22: re:Invent2014の個人的まとめ

観光

• メインストリートのストリップ

• ダウンタウン

(グランドキャニオンに行った人も)

22

Page 23: re:Invent2014の個人的まとめ

23

Page 24: re:Invent2014の個人的まとめ

24

Page 25: re:Invent2014の個人的まとめ

25

Page 26: re:Invent2014の個人的まとめ

26

Page 27: re:Invent2014の個人的まとめ

27

Page 28: re:Invent2014の個人的まとめ

28

Page 29: re:Invent2014の個人的まとめ

1日目の赤塚さん

29

Page 30: re:Invent2014の個人的まとめ

30

Page 31: re:Invent2014の個人的まとめ

31

ギリギリベットにたどり着く

Page 32: re:Invent2014の個人的まとめ

2日目の赤塚さん

32

Page 33: re:Invent2014の個人的まとめ

33

外のベンチで寝る

Page 34: re:Invent2014の個人的まとめ

3日目の赤塚さん

34

Page 35: re:Invent2014の個人的まとめ

35

バスで寝る

Page 36: re:Invent2014の個人的まとめ

感じたこと①

英語

英語はできなくても大丈夫。AWS触っていれば英語のセッションでもだいたいの内容はわかる。逆に英語はわかんない部分は論理立てて考えるので、日本語でなんとなく話を聞くよりも身になるきがする。

でも、セッション終わった後にスピーカーの前に集まって、こうしろああしろと議論しているのをみるとちょっと悔しい。あと単純にジョークがわからないので、周りが急に笑い出してびっくりする。とりあえず一緒に笑ってみた。

36

Page 37: re:Invent2014の個人的まとめ

感じたこと②

2つのクラウド

クラウドには、「オンプレの延長線上のクラウド」と「クラウドにしかできないクラウド」の2つの側面があり、今後は間違いなく後者の方が価値が高くなってくるんだと感じた。特に新サービスのAuroraとLambdaにすごくそれを感じた。また、よくクラウドの移設の際に話題になるセキュリティの話も今では、「セキュリティのためにクラウドへ」となりつつあるというkeynoteでの話も印象に残った。クラウドを使いこなせるエンジニア・組織とそうでないエンジニア・組織では間違いなく大きな差が生まれると改めて思った。

37

Page 38: re:Invent2014の個人的まとめ

感じたこと③

コンサルティング能力

本当にインフラを意識しなくてもいい時代が思っていたよりも早くやってくる気がした。そういう世界では、「テクノロジーのためのテクノロジー」は意味がなくなり、「顧客のためのテクノロジー」をいかに身に付けるかがビジネスをしていく上で非常に大切になると思う。

38

Page 39: re:Invent2014の個人的まとめ

感じたこと④

ネットワーキング

日本だとなかなか会えなかったり、ゆっくり話すことができない人たちとたくさんの時間を過ごすことができた。いろんな話を聞けて、たくさんの刺激を受けた。これだけでもすごい価値があると思う。

39

Page 40: re:Invent2014の個人的まとめ

ご静聴ありがとうございました!

40