sdgs! cnf cncナノクリスタル(cnc)」の専門展示会。国内外...

2

Upload: others

Post on 06-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

東京ビッグサイトへの交通案内 東京都江東区有明3-10-1 http://www.bigsight.jp/access/transportation/※東京ビッグサイトへのご来場は、公共交通機関をご利用ください。

■りんかい線:大崎駅(JR)      国際展示場駅       新木場駅(JR、東京メトロ) ※国際展示場駅下車 徒歩約7分約13分約13分 約5分約5分

■ゆりかもめ:新橋駅(JR、東京メトロ、都営地下鉄)      国際展示場正門駅       豊洲駅(東京メトロ) ※国際展示場正門駅下車 徒歩約3分約8分約8分約22分約22分

■路線バス:東京駅八重洲口、丸の内南口(JR)      東京ビッグサイト       門前仲町駅(東京メトロ、都営地下鉄)約30分約30分約40分約40分 0120-261-122 9:00~18:00土・日・祝日を除く

展示会に関するお問い合わせ(12月15日までのご案内)

企画展示

※本パンフレットの情報は10月5日現在のもので、内容は変更されることがあります。ウェブサイトにて最新情報をご確認ください。

注 目 企 画 4-901環境・エネルギー会議 受講無料(事前申込制)

4-901土曜日限定SDGsステージ! 入場無料

東京ビッグサイト 東1~5ホール

入場無料[登録制]

「いいね!」ボタンを押して最新情報をチェック!!@ecoproexpo

最新情報、見どころをつぶやきます。@ecopro_ jp

公式Facebook/Twitterもあわせてチェック!

企業も学校も注目する世界の共有課題SDGs!生物多様性は17目標すべてに関わるぞ !もっと身近に生物多様性を、さかなクンと一緒に考えよう!さかなクン [東京海洋大学名誉博士・客員准教授]

※事前申込制

お笑いを通じてSDGsを楽しく学ぼう!

よしもとSDGs花月inエコプロ2017

※ご入場いただくには登録が必要です。 ※プレゼントの当選発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

ウェブサイトから来場事前登録をしていただいた方に、

素敵なプレゼントが抽選で当たります。

来場事前登録受付中!!ウェブサイトからの来場事前登録で、入場登録所に立ち寄り不要。

スムーズに入場いただけます。

来場事前登録、詳細はウェブサイトで

内閣府、外務省、経済産業省、環境省、文部科学省、国土交通省、農林水産省、厚生労働省、消費者庁、(一社)日本経済団体連合会、(公社)経済同友会、日本商工会議所、東京商工会議所、(国研)新エネルギー・ 産業技術総合開発機構、日本貿易振興機構(ジェトロ)、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会 (順不同)

(公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会、グリーン購入ネットワーク、(公財)日本環境協会、全国連合小学校長会、日本私立小学校連合会、全日本中学校長会、全国高等学校長協会、全国国立大学附属学校連盟、全国小中学校環境教育研究会、私立大学環境保全協議会、(公社)全国工業高等学校長協会、全国商業高等学校長協会、全国農業高等学校長協会、(公財)日本適合性認定協会、(一社)情報通信技術委員会 (順不同)

日経BP環境経営フォーラム、日経ビジネス、日経エコロジー、ecomom、教育新聞、日本教育新聞 (順不同)

後 援

協 力

メディア協力

持続可能な社会の実現に向け、約600社・団体が出展!12月、東京ビッグサイトに最新の環境・エネルギー技術・製品が集結!

ビジネスマッチングEXPOビジネスを目的とする出展者が集まるエリアです。エリア内の特設ステージでは出展者によるビジネスプレゼンテーションも実施します。

植物由来で夢の新素材として注目される「セルロースナノファイバー(CNF)」と「セルロースナノクリスタル(CNC)」の専門展示会。国内外の企業・団体が一堂に会し、隣接のステージゾーンでは、CNF・CNCの最新情報・動向を紹介するセミナーを実施します。

第2回

共催:産業技術総合研究所ナノセルロースフォーラム

企業の関心が高まっているSDGs(持続可能な開発目標)を、事業や取り組みと結び付けて紹介します。

SDGsエリア

■レジリエンス(強靭化)プロダクツ 2-901

持続可能な社会の構築に向け、異常気象や災害から人命や財産、社会の機能を守る様々な製品や取り組みを紹介します。主催:レジリエンスジャパン推進協議会

■も り

森林からはじまるエコライフ展2017 1-903

国土の約7割を森林が占める“世界第2位”の森林国・日本。その森林を活かすことで地方も人も元気にする「森づくり」「木づかい」等の取り組みを紹介します。また、注目の「ウッドデザイン賞2017」の全受賞作品を展示します。

■水素活用社会 1-902

燃料電池車両・水素ステーションの展示や自治体の先進事例を紹介し、水素エネルギーを活用した環境にやさしい社会について解説した主催者企画エリアです。

■日本の棚田 共同展示コーナー 5-904

美しい風景を織り成すとともに、農業の知恵が集約された棚田。保全と活用に取り組む関係者が全国から集合し、その魅力と意義を紹介します。棚田地域で誕生したお酒の紹介コーナーも。

■グリーンストアーズ 5-905

商品選択のひとつに、使い心地や生産へのこだわり、工程を知っていただくことを目的に、来場者とのコミュニケーションを深めながら商品を販売するコーナーです。

■「スポーツと持続可能性」ゾーン~東京2020大会に向けて 4-902

東京2020大会が持続可能性に関しどのような取り組みや活動を推進していくのか、情報発信を行う企画展示を実施します。主催: 「スポーツと持続可能性」ゾーン実行委員会 (ブリヂストン、ダウ・ケミカルグループ、大日本印刷、凸版印刷、日本経済新聞社 )

協力: 公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会【申請中】

■チームラボ お絵かきスマートタウン 3-904

体験型デジタルアートで話題のチームラボによる、共同や創造をテーマにした「学ぶ!未来の遊園地」から「お絵かきスマートタウン」を展示します。描いた車やビルが動き出す街には、水力、風力、太陽光、森のエネルギー(バイオマス)などを利用するしくみがあり、天候を操って発電し街を豊かにしていくことができます。協力:チームラボキッズ

■環境モデル都市・環境未来都市ゾーン 3-901

地方創生の動きに先んじて環境モデル都市・環境未来都市が推進してきた、環境問題や人口減少、超高齢化等の課題解決に向けた先進的な取り組みを展示します。

柏木 孝夫 氏 [東京工業大学特命教授/先進エネルギー国際研究センター長]

杉山 範子 氏 [名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター特任准教授]

増田 寛也 氏 [野村総合研究所顧問/東京大学公共政策大学院客員教授]

福井 健一 氏 [大阪大学産業科学研究所 第1研究部門 知能アーキテクチャ研究分野 准教授/人工知能学会 編集委員]

松井 孝典 氏[大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 助教/国連大学サステイナビリティ高等研究所 客員リサーチ・フェロー]

有馬 利男 氏[国連グローバル・コンパクト ボードメンバーグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 代表理事]

三宅 香 氏 [イオン 執行役 環境・社会貢献・PR・IR担当]

主な登壇者

三宅 香 氏

有馬 利男 氏

松井 孝典 氏

福井 健一 氏

エコとチエも新しい仲間とともにつぶやき中!@eco_chie

エコエコ チエチエ

サスティナサスティナデイジー

桂三四郎さん

落語

ミキさん2丁拳銃さん 銀シャリさん

漫才

ニューヨークさんもう中学生さんくまだまさしさん 次長課長河本準一さん

SDGsコント

講演 根本 かおる 氏 [国連広報センター 所長] ※事前申込制

出入口 出入口

出入口 出入口 出入口

東1ホール 東2ホール 東3ホール

東4ホール 東5ホール

5-9034-012

4-0014-055

4-0104-008

4-011 4-013

4-014

4-021 4-022

4-017

4-015

4-016

4-003

4-002

4-019

4-009

4-006

4-018

5-009

5-008

5-007

5-005

5-003 5-004

5-010

5-0115-012

5-013

5-016 5-017

5-019

5-020 5-026 5-027

5-028 5-029

5-030 5-031

5-037

5-041

5-042

5-043

4-032

4-033 4-034 4-035

4-036

4-037 4-038

4-039

4-042

4-0544-044

4-046 4-047

4-048

4-051 4-052

4-045

3-025

1-015

1-0041-005

1-006 1-007 1-008

1-011

1-012 1-013

1-014

1-017

1-018

1-023

1-051

1-025

1-0241-026

1-028

1-029

1-030 1-031

1-0321-033

1-035 1-036

1-037

1-038

1-039

1-040

1-041

1-046 1-045

1-0441-043

1-047

1-048 1-049

1-050

2-003 2-004

2-0052-006

2-007

2-010 2-011

2-012

2-013

2-014

2-015 2-017

2-061

2-018

2-019

2-020

2-021

2-022 2-023

2-024

2-025

2-026

2-029

2-030 2-031

2-032

2-043

2-044

2-045

2-046

2-047

2-048

2-049 2-051

2-0522-050

2-054 2-055

2-056

2-057

2-058

2-059 FC-01

FC-02

FC-03 FC-05

FC-06

FC-07

3-002

3-003

3-004

3-005

3-006

3-008

3-007 3-011 3-012

3-013

3-0143-015

3-016

3-017

3-018

3-019 3-0203-044

3-021

3-026

3-028 3-029

3-045

3-033

3-038 3-038

3-042

3-043

3-905

1-903

1-902

2-901

3-901

3-902

3-904

1-002

1-003

1-009

1-010

1-016

1-019

1-020

1-021

1-022

1-027

1-0341-042

2-001

2-002

2-008

2-009

2-016

2-027

2-028

2-033

2-034

2-035 2-036

2-037

3-001

2-038

2-039

2-040

2-041

2-042

2-053

2-060

3-009 3-010

3-022 3-023

3-024

3-030

3-027

3-031

3-034

3-035

3-036

3-037

3-039

3-040

3-041

1-001

4-901

4-902

5-902

5-904

5-905

4-005

4-004 4-023

4-029 4-030 4-040 4-041 5-001

5-002

5-014

5-015

5-018

5-022

5-023 5-024

5-025

5-032

5-033

5-034

5-035

5-036 5-038

5-039

5-040

4-903

4-904

4-024

4-025

4-026

4-027

4-028 4-031

4-049

4-050

4-053

4-007

4-020

4-005-14-005-2

FC-04

1-901

3-903

寺岡精工

いわきウィンドバレープロジェクト(会川鉄工/東北ネヂ製造) いわき市ものづくり中核企業グループ(クニミネ工業/シンテック/トラスト企画)

産業環境管理協会(地域・産業支援センター)/ビジネスサポートコーナー/ビジネス交流広場

モック犬橋低炭素化支援/全国エネルギー管理士連盟

埼玉県(イートラスト埼玉/三洋工業/三井金属鉱業)

岡山県産業振興財団/くろがね産業/コアテック/満栄工業/タイガーマシン製作所/ベティスミス/真庭バイオケミカル/三乗工業

環境ビジネス総合研究所

モスファーム

角野製作所

ジオラボ香港貿易発展局

全国ビルメンテナンス協会 エコチューニング推進センター

ナイセンクラウド(アイティオール)

ガラス発泡資材事業協同組合

藤野商工会

レオン・インターナショナル

中国塩城環保科技城

東亜グラウト工業

大分市(亞八和/座坐ベール/玉井木材センター/日本建装工業/日本ピット/バイオイズム/ゆふ・は)

サーテック

秋田県/秋田県地下資源開発促進協議会

積水化学工業

環境省・経済産業省・国土交通省/建築物のZEB化推進に向けた取組

大王製紙

日本製紙グループ

国際紙パルプ商事

ブリヂストン

本田技研工業 SUBARU マツダ

三菱製紙グループ

Asia Symbol

環境省 地球温暖化対策技術の実用化推進事業

環境省 ナノセルロース・ヴィークル・プロジェクト

日誠産業/カミーノ

国土交通省 鉄道局/鉄道貨物協会

交通エコロジー・モビリティ財団

タイコエレクトロニクスジャパン

全国通運連盟/JR貨物

三菱自動車工業

自動車リサイクル促進センター

ウインローダー

日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会

千葉県森林課

環境省 セルロースナノファイバーの社会実装に向けた取組

王子グループ

北越紀州製紙

Korea National Cleaner Production Center (KNCPC)

日本政策投資銀行

APP Japan

エコエアポート(エージーピー/関西エアポート/

国土交通省 航空局/新千歳空港ターミナルビル/東京国際空港ターミナル/

成田国際空港/日本空港ビルデング)

岡村製作所

和歌山県 森林整備課

緑の循環認証会議SGEC/国際森林認証PEFC

国際環境研究協会

和歌山県 観光振興課

高知県 新潟県

日本WPA

J-クレジット制度(経済産業省・環境省・農林水産省)

UPM

日本紙パルプ商事グループ

エコアクション21中央事務局

地球温暖化防止全国ネット

COOL CHOICE~賢い選択~環境省

TBSテレビ&ラジオ

デュプロ

NGP日本自動車リサイクル事業協同組合/

NGP

SGホールディングスグループ

(佐川急便)

NTTドコモ

T&K TOKA

サンエー印刷

環境省 環境技術実証事業(ETV事業)/アルコ/エリス/ケイミュー/ジオシステム/西原環境

愛媛県(ダイキアクシス/丸三産業/モリオト)

川崎市

北海道(北海道リサイクルブランド・北海道認定リサイクル製品)

日本郵政グループ

エプソン

リコー

コニカミノルタ

キヤノン/キヤノンマーケティングジャパン

トンボ鉛筆

味の素グループ(味の素/味の素AGF/

J-オイルミルズ/味の素冷凍食品/ヤマキ)

バンダイナムコグループ

山崎製パン

新日本印刷

国際協力銀行

清涼飲料自販機協議会(全国清涼飲料工業会/日本自動販売システム機械工業会/

日本自動販売協会/日本自動販売機保安整備協会)

三井住友フィナンシャルグループ

エネテク

太平洋セメント

クラウン・パッケージ

東京都環境局自然環境部

ECO-TOPプログラム(東京都環境局)

鐵鋼スラグ協会

新エネルギー・産業技術総合開発機構

(NEDO) JFEグループ

JXTGエネルギー

日本プラスチック食品容器工業会

企業の体重計/ウエスト・クラウド・システム

アニマルパスウェイと野生生物の会

石油天然ガス・金属鉱物資源機構/日本地熱協会

バイオマスリサーチ

ちきたく

新日鉄住金グループ

日本テクノLooop

YKKグループ

「なごや環境大学」実行委員会 平和化学工業所

日本バイオプラスチック協会(JBPA)

K&M GBP

豊田通商福助工業 発泡スチロール

協会

集めて使うリサイクル協会/印刷工業会

日本森林技術協会 アイシム医療器

ボーイスカウト日本連盟

CSR図書館.net

洸陽電機

ソーラーシステム振興協会

エフオン

セレスポ

アルミ缶リサイクル協会

プラスチック容器包装リサイクル推進協議会

DOWAエコシステム

日本自然エネルギー 石炭エネルギーセンター

サンマリオン

日本フライホイール/伸和電機製作所

3R推進団体

連絡会

日本容器包装リサイクル協会

ガラスびん3R促進協議会

PETボトルリサイクル推進協議会

帝人グループ

コスモエネルギーホールディングス(コスモ石油)

加山興業

ミドリ安全

段ボールリサイクル協議会/全国段ボール工業組合連合会全国牛乳容器環境協議会/牛乳パック再利用マーク普及促進協議会

インテリア産業協会

スーパーホテル

清水建設

ピーロート・ジャパン

大七酒造

森を育む紙製飲料容器普及協議会

リンテック

東洋紡グループ

日本化学繊維協会

日本有機資源協会

東京合板工業組合/東北合板工業組合/日本合板工業組合連合会

三井住友建設

東鉄工業

日本消火器工業会/消火器リサイクル推進センター

マニフレックス

日本ゼオンPROJECT LNES

グーン

KS AG

ナガイ

日本遮熱/たけでん

三菱ケミカルホールディングス

大和ハウスグループ

クラレ 東レグループ

リンナイ石坂産業三富今昔村

くぬぎの森環境塾

IHI

家電製品協会

三菱電機グループ

パナソニック

日本トリム

パソコン3R推進協会

ヒカリレンタ

JBRC

ハラダ精工

インフィニティ

林田鉄工環境事業部/ヤサイクル

サトーホールディングス

周南水処理

八千代エンジニヤリング

水をめぐる大冒険 実行委員会

日本CCS調査

チヨダマシナリー

土壌汚染対策法に基づく指定支援法人 日本環境協会東京都トラック協会

グリーン購入ネットワーク(GPN)

新菱冷熱工業

日本環境協会エコマーク事務局 ライオン

沖縄エコツーリズム

神奈川県公園協会

新潟県 佐渡地域振興局

パシフィックコンサルタンツ

島根県地球温暖化対策協議会事業者部会

中越パルプ工業

NEXCO東日本/NEXCO中日本

管清工業 三井住友信託銀行/日本生態系協会/

日本ナショナル・トラスト協会

日本エシカル推進協議会

SDGsエリアイントロダクション青年海外協力隊事務局(JICA)

四国環境パートナーシップオフィス/うどんまるごと循環プロジェクト

環境再生保全機構

国際機関

国際機関

グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン

住友化学/Earth Literacy Program

ユニ・チャーム 大日本印刷

凸版印刷

SDGs スタンプラリー

SDGs企画展示

SDGs体験企画 フリージア・オート技研

サンキュ!(ベネッセコーポレーション刊)

丸井グループ

イオン

メディアセンター

イオン環境財団

富士ゼロックス

象印マホービン びっくりドンキー

花王

オール東京62市区町村共同事業「みどり東京・

温暖化防止プロジェクト」

レンゴー

愛知県/イーズライフ/シーピーセンター/JPカンファレンス/スクラッチバック/ダイワセラミックス/

バッテリーバンクシステムズ/ビジネスサポートOJT/P・C・Gテクニカ

タカラトミーグループ

日本繊維板工業会

内閣府/「環境未来都市」構想推進協議会

豊田市

富山市

尼崎市

西粟倉村

下川町

横浜市

カーボン・オフセット推進ネットワーク(CO-Net)

東洋インキグループ

芝浦セムテック

環境エコシステムネットワーク(関東経済産業局)(石塚化学産業/エコファクトリー/エディプラス/沖縄県環境・エネルギー研究開発機構/染めQテクノロジィ/東根製作所/トコウ/ユニオン産業/リガルジョイント/リュウクス/ワイズグローバルビジョン/industria)

北九州市/北九州環境ビジネス推進会(KICS)/アステック入江/エコウッド/加藤建築事務所/黒崎播磨/サンエス工業/

西部ビル管理/楽しい/日本磁力選鉱/豊光社/マスクフジコー

スチール缶リサイクル協会/全国十八リットル缶工業組合連合会/全日本一般缶工業団体連合会

イワテック

国連環境計画 国際環境技術センター

SATOYAMAイニシアティブ推進ネットワーク

マブワールド

環境モデル都市・環境未来都市ゾーン SDGsエリアSDGs × BUSINESS

ハンバーグレストラン

グリーンストアーズ

大学・教育機関コーナー 大学・教育機関コーナー

イベントステージ

チームラボお絵かき

スマートタウン

日経コーナー

生物多様性ゾーン

も り

森林からはじまるエコライフ展 2017

第2回 ナノセルロース展相川鉄工/American Process Inc.(米国)/Alberta Innovates(カナダ)/

Vireo Advisors(米国)/王子ホールディングス/大阪ガス/京都大学生存圏研究所/栗原紙材/KRI/Sappi Biotech(南アフリカ)/JFEテクノリサーチ/神栄化工/スギノマシン/星光PMC/CelluForce(カナダ)/第一工業製薬/大王製紙/テクノベル/東ソー分析センター/東レリサーチセンター/凸版印刷/

日刊工業新聞社/日本製紙/日本スピンドル製造/日本製鋼所/服部商店/FiberLean Technologies(英国)/北越紀州製紙/

北海道科学技術総合振興センター/Borregaard(ノルウェー)/マイクロトラック・ベル/増幸産業/三菱鉛筆/モリマシナリー

ナノセルロース展ステージゾーン

日本の棚田共同展示コーナー

ビジネスマッチングEXPO

レジリエンス(強靭化)プロダクツ

水素活用社会

楽しく学ぼう容器包装3R

環境・エネルギー会議飲食コーナー

レジリエンスジャパン推進協議会/ウェルシィ/小野田産業/興研/本田技研工業 ほか

「スポーツと持続可能性」ゾーン~東京2020大会に向けて

NPO協働プラザ

JXTGエネルギー/神戸市/東京都環境局/北海道石狩市/豊田自動織機/新日鉄住金 ほか

ワークショップ会場

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

展示またはラウンジラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

ラウンジ

子どもスペース

子どもスペース

商談ラウンジ

商談ラウンジ

環境省 リサイクル推進室

国連WFP

主催: 「スポーツと持続可能性」ゾーン実行委員会 (ブリヂストン、ダウ・ケミカルグループ、大日本印刷、凸版印刷、 日本経済新聞社)

協力: 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会【申請中】

会場案内図会場案内図 10月5日現在の情報です。