solidworks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ansys/solidworks_ansys.pdf1...

40
1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と ANSYS による3次元応力解析 材料:炭素鋼(普通) 5mm 20N

Upload: others

Post on 05-Feb-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

1

演習資料(作成:江澤良孝)

SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と

ANSYS による3次元応力解析

材料:炭素鋼(普通)

5mm

20N

Page 2: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

2

演習資料(作成:江澤良孝)

SolidWorks 2014 によるモデル作成

1. パソコンを起動し、ログインする(デフォルトの仮想デスクトップ)

2. SolidWorks を起動する

[スタート] >[すべてのプログラム] > [SolidWorks 2014] >[ SolidWorks 2014 x64

Edition]

Page 3: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

3

3.初期画面が表示される

4.「ツールバー」と「メニューバー」の表示は切り替えられます

ツールバー

メニューバー

タイトルバーにマウスポインタを重ねるとメニューバーが表示される

プッシュピンをクリックするとメニューバーが固定される

Page 4: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

4

5.「ファイル」→「新規」をクリック

6.この後,下記の表示がでることがある.そのときは,「はい」をクリック

7.「標準単位と寸法」の設定ウィンドウがでたら,「MMGS」と「ISO」を選択して

「OK」をクリック(このウィンドウがでないときは,あとから「ツール」>「オプショ

ン」>「ドキュメントプロパティ」で単位の設定をする)

Page 5: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

5

8.「新規 SolidWorks ドキュメント」の画面がでるので,「部品」を選択し.「OK」をク

リック.

アドバンスだと

Page 6: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

6

9.部品を作成する画面が表示される

10.作業7の「標準単位と寸法」の設定ウィンドウがでなかったときは

ここで,単位を指定する.

[ツール] > [オプション] > [ドキュメントプロパティ] >[単位]

または

画面右下の部分(「IPS」とか「ユーザ定義」といった表示になっている)をクリック.

MMGS を選択して,「OK」をクリック

単位:

MKS (m、kg、秒)

CGS (cm、g、秒) (CGS (centimeter, gram, second))

MMGS (mm、g、秒) (MMGS (millimeter, gram, second))

IPS(インチ、ポンド、秒)(IPS (inch, pound, second))

ユーザー定義

寸法表示規格:ANSI、ISO、DIN、JIS、BSI、GOST、GB

Page 7: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

7

Page 8: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

8

Page 9: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

9

11.「押し出し」をクリック(または「挿入」>「ボス/ベース」>「押し出し」)

Page 10: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

10

12.フィーチャーの断面をスケッチする平面として正面をクリック(画面に正面が表

示されていますが,まだ正面を選択していないので,必ず正面をクリックすること)

ほかの平面,「正面」「右側面」「平面」を選びたいときは視点を変更して不等角投影法でみるとよ

い.

(1)ヘッズアップビューツールバー(グラフィック領域の上あたりにある)から

「表示方向」 をクリック

(2)不等角投影をクリック

※ ヘッズアップビューツールバーが見つからないときは,メニューバーの「表示」→

「ツールバー」 → 「表示(ヘッズアップ)」を選択してください.

Page 11: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

11

13.「スケッチ」タブの「矩形」をクリック

適当な位置で,矩形の対角線上のコーナーをクリックして,

右クリック→「選択」をクリックでコマンド終了

(参考)矩形コマンドを終了する5つの方法

(1)「OK」 をクリック

(2)「Esc」キーを押す

(3)右クリック→「選択」をクリック

(4)同じ矩形アイコンをクリック

(5)次に実行するアイコンをクリック

クリック

クリック

Page 12: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

12

14.中心線アイコンをクリック

15.辺の中央近くにマウスカーソルをもっていくと,中心点が現れるので,その点をク

リック

16.相対する辺も同じようにして,中心点をクリックして,右クリック→「選択」をク

リックしてコマンド終了

17.縦方向と横方向に中心線を描く

18.「幾何拘束の追加」をクリック

原点

Page 13: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

13

19.CTRLキーを押しながら,縦の中心線と原点をクリック

20.「一致」をクリック.すると中心線が原点に移動する.

21.横の中心線も同様に原点と一致させる.

一致をクリック

Page 14: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

14

22.<四角形に正確な寸法を与える>

コマンドマネージャーのスマート寸法をクリックし,

寸法を指定したい線をクリックして,その後,図形の外側にマウスを動かす

すると,その線から寸法線が引き出され,任意の位置でクリックすると寸法の記入欄が現

れる.キーボードで正しい数値「200mm」を入力し,「OK」ボタン をクリックすると寸

法値が修正される.(数値の入力欄に単位がないときは,入力欄の下の「単位」の「>」を

クリックして「mm」を選択)

①クリック

②外側にマウスを動かす

Page 15: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

15

修正後,図形がグラフィック領域に収まらなくなった場合は,ヘッズアップビューツール

バーの「ウィンドウにフィット」ボタン

をクリックすればよい.

Page 16: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

16

23.<スケッチ終了と押し出し寸法の指定>

コマンドマネージャーの「スケッチ終了」をクリック.

押し出しのプロパティマネージャーが現れるので,方向1の「ブラインド」(スケッチ平

面からフィーチャーを指定距離だけ押し出す)を「中間平面」(フィーチャーをスケッチ

平面から両側に等しく押し出す)に修正し,押し出し寸法を修正(板厚「5mm」)して,OK

ボタン をクリック.

中間平面から表裏に板厚の半分ずつ押し出される.

Page 17: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

17

24. 押し出しができる

25.<円孔をあける作業の開始>

(a)コマンドマネージャーの「押し出しカット」をクリック(または,「挿入」>「カッ

ト」>「押し出し」)

Page 18: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

18

(b)つぎに平板の平面をクリック.

26.ヘッズアップビューツールバーの「表示方向」 をクリックして,「正面」をク

リック.するとモデルの正面を表示する

クリック

Page 19: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

19

27.「円」を選択し,平面の中心(原点)をクリックし,平面上の任意の点をクリッ

ク.

すると,円が平面上に描かれ,プロパティマネージャーに円の半径を入力する欄があるの

で,半径を「50」に変更(ここでは単位不要)してから,OKボタン をクリック.

③半径入力

①円の中心クリック

②円周上の点クリック

④OK クリック

Kueikku

半径入力

Page 20: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

20

28.<スケッチ終了と全貫通の指定>

コマンドマネージャーの「スケッチ終了」をクリック.プロパティマネージャーの

「ブラインド」を「全貫通」に変更して,OKボタン をクリック.

29.円孔付きの平面の形状が完成

Page 21: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

21

30.不等角投影にしてみると

ヘッズアップビューツールバーから「表示方向」 をクリックして,不等角投影をク

リック

すると,投影の向きが変わり,押し出しされていることが確認できる

Page 22: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

22

31.<材料の定義>:「炭素鋼(普通)」のデータをそのまま適用

(1)Feature Manager デザイン ツリーで 材料 を右クリックし、材料編集 をクリック

(2)材料ダイアログが表示されるので,「SolidWorks Materials」の中の「鋼鉄」の

中の「炭素鋼(普通)」をクリックして、「適用」をクリック

Page 23: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

23

32.<有限要素解析のために対称部分を削除して1/8にする>

(1)メニュー:「挿入」 > 「カット」とクリック

(2)「サーフェス使用」をクリック

(3)グラフィック画面の Part1の左の「+」をクリック.

するとツリーが表示される

(4)グラフィック画面に表示されたツリーから「正面」をクリック.すると,サーフェ

スカットパラメータに「正面」が入る

Page 24: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

24

(5)カットする向きを図中の矢印

で確認して,OK ボタン をクリック.

(向きが違うときは をクリックして,向きを反転させる)

(6)同様にして「平面」でカット

(7)同様にして「右側面」でカット

Page 25: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

25

(8)1/8モデルが完成

Page 26: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

26

33.質量特性をチェック

ツール(Tools) > 質量特性(Mass Properties) をクリックします.

すると,質量特性のダイアログが表示される

Page 27: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

27

演習資料 作成:江澤良孝

SolidWorks から ANSYS を起動して3次元応力解析

1.ANSYSの起動:

SolidWorks でモデルの作成が完了した時点で、「ANSYS 14.5」をクリックし、ANSYS

Workbenchをクリック

2.Workbenchが起動し、CADデータが自動的に転送されている。

Page 28: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

28

3.解析したい分野(ここでは「静的構造」)を「ジオメトリ」にドラッグアンドドロッ

4.下記の画面が開く。チェックマークは完了していることを示す。

5.メニューバーの「単位」をクリックし、「メートル(tonnes、mm、s)」をクリック

Page 29: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

29

6.「モデル」をダブルクリック

なお、ここで「モデル」ではなく「エンジニアリングデータ」をダブルクリックすると

次のような材料定数ダイアログが開き、材料定数を修正することができる。(ただし、

SolidWorks で材料指定済みであれば「エンジニアリングデータ」のダブルクリックは不

要)

Page 30: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

30

「モデル」をダブルクリックした場合は、SolidWorks で作成したモデル(1/8モデ

ル)が下記のように表示される。

7.「静的構造」をクリック。すると上方に「荷重」「支持」といったアイコンが現れる

Page 31: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

31

8.「荷重」をクリックし、「力」をクリック

Page 32: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

32

9.荷重面をクリックし、「適用」をクリック

10.「力の詳細」部分の「定義方法」を「成分」に変更し、「Y成分」の「0 N」のとこ

ろをクリックし、荷重の値「5 N」を入力

5N

「成分」に変更

Page 33: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

33

11.「支持」をクリックし、「変位」をクリック

12.X=0の拘束面が見えるようにモデルを回転し、拘束面(X=0の面)をクリックし、

「適用」をクリック

Page 34: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

34

13.変位の詳細で、「x成分」の横の三角をクリックし、「定数」をクリック。

これで、X=0の面に変位の X成分が拘束された。

Page 35: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

35

14.再度、「支持」をクリックし、「変位」をクリック

15.Y=0の拘束面が見えるようにモデルを回転し、拘束面(Y=0の面)をクリックし、

「適用」をクリック

16.変位の詳細で、「Y 成分」の横の三角をクリックし、「定数」をクリック

これで、Y=0の面に変位の Y成分が拘束された

Page 36: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

36

17.再度、「支持」をクリックし、「変位」をクリック

18.Z=0の拘束面が見えるようにモデルを回転し、拘束面(Z=0の面)をクリックし、

「適用」をクリック

19.変位の詳細で、「Z 成分」の横の三角をクリックし、「定数」をクリック

これで、Z=0の面に変位の Z成分が拘束された

Page 37: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

37

20.ここで、境界条件を正しく入力したか、再度チェックすることをお勧めします。

例:「ジオメトリ」が黄色になっていて「選択なし」となっていたら、再度ジオメ

トリを選択すること。拘束の成分が正しいか、再度チェックすること。

21.「結果」をクリック。すると上方に「変形」「応力」といったアイコンが現れる

22.「応力」「変位」など、結果として見たい項目を選択

たとえば、「変形」→「トータル」とクリック

Page 38: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

38

たとえば、「ひずみ」→「相当(ミーゼス)」とクリック

たとえば、「応力」→「最大」とクリック

Page 39: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

39

23.「結果」を選択後は、たとえば次のような画面になる

24.ここで「メッシュ」をクリックすれば、メッシュを調整できるが、「解析の実行」

をクリックしたときに、メッシュは全自動で実行されるので、通常は「メッシュ」のクリ

ックは不要。

25.「解析の実行」ボタンをクリックして計算実行

Page 40: SolidWorks 2014 による穴あき平板モデル作成と …yyhome/ANSYS/SolidWorks_ANSYS.pdf1 演習資料(作成:江澤良孝) SolidWorks 2014による穴あき平板モデル作成と

40

26.解析結果が表示される

エラーメッセージが表示された場合は、原因を調査して修正し、再実行すること。

「マイドキュメント」にファイルが多くても、実行不可になります。そのときは、ファイ

ルを削除すること。