solidworks 協賛・協力活動...設計の知識を アピールする...

2
設計の知識を アピールする 企業では、創造性や協調性があり、且つ 変化に対応可能な能力や問題解決能力のある 人材を必要としています。設計コンテストや競技会に参加することで、学生の皆さんは ご自身のスキルを実践的に磨くだけでなく、将来のキャリアにつながるステップアップ が可能です。 Dassault Systèmes SolidWorks Corporation は、協賛・協力活動だけでなく、カリキュラ ム、部品設計、設計ツールなどのさまざまなリソースで学生チームをご支援いたします。 SOLIDWORKS 協賛・協力活動 学生チームへの支援

Upload: others

Post on 01-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: SOLIDWORKS 協賛・協力活動...設計の知識を アピールする 企業では、創造性や協調性があり、且つ変化に対応可能な能力や問題解決能力のある

設計の知識を アピールする

企業では、創造性や協調性があり、且つ 変化に対応可能な能力や問題解決能力のある人材を必要としています。設計コンテストや競技会に参加することで、学生の皆さんはご自身のスキルを実践的に磨くだけでなく、将来のキャリアにつながるステップアップが可能です。Dassault Systèmes SolidWorks Corporation は、協賛・協力活動だけでなく、カリキュラム、部品設計、設計ツールなどのさまざまなリソースで学生チームをご支援いたします。

SOLIDWORKS 協賛・協力活動学生チームへの支援

Page 2: SOLIDWORKS 協賛・協力活動...設計の知識を アピールする 企業では、創造性や協調性があり、且つ変化に対応可能な能力や問題解決能力のある

全世界で 3,000 以上の学生チームが使用している SOLIDWORKS を是非、プロジェクトにご活用ください世界中の3,000人を超える学生チームが、SOLIDWORKS®を使用して学生コンテスト用のプロジェクトを設計し、設計検証を行っています。設計検証(解析)やデータ管理機能も SOLIDWORKS インターフェイスに統合されているため、今までよりも更にすばやく簡単に新しい設計のアイデアを試すことができます。

SOLIDWORKS 協賛・協力活動に含まれるサポート内容

ご提供可能なライセンス学生コンテストや競技会に参加するメンバーには、以下の学生向けライセンスをご利用いただけます。• SOLIDWORKS Premium(3次元CADソフトウェア)• SOLIDWORKS Simulation Premium

(有限要素解析(FEA)ツール)• SOLIDWORKS Flow Simulation、流体力学(CFD)解析ツール• SOLIDWORKS Motion(キネマティックおよびモーション シ

ミュレーション解析ツール)• SOLIDWORKS Plastics Premium(樹脂流動解析ツール)• SOLIDWORKS Sustainability(環境配慮設計ツール)• SOLIDWORKS Electrical Professional

(電気設計 2D + 3D ツール)• SOLIDWORKS Model Base Definition

(図面のコミュニケーションツール)• SOLIDWORKS Visualize Professional

Visualize Boost(ビジュアリゼーション)• SOLIDWORKS Composer(組立指示のコミュニケーションツ

ール、テクニカルコミュニケーションツール)• MySolidWorks for Students

(SOLIDWORKS 製品に関連したテクニカル情報サイト)学習リソース、及び 参考資料• SOLIDWORKS ソフトウェアに搭載された 100 以上のチュー

トリアル• 600 以上のチュートリアル • YouTube 上の SOLIDWORKSチュートリアル動画(25本)

( www.youtube.com/solidworks )™とインターネット上の膨大な数の動画

• www.3dcontentcentral.jp からのパーツ・アセンブリデータのダウンロード

• 授業や就職活動に役立つ設計プロジェクトのポートフォリオの作成

スポンサーシップへのお申し込み方法

ソリッドワークス・ジャパン(株)からの支援を希望する場合は、弊社ホームページよりお申込みください。ご申請内容を審査の上、ご提供ライセンスの詳細をお送りいたします。スポンサーシップのお申し込み、及び 詳細条件については、 www.solidworks.co.jp/edu_student_sponsorship をご確認ください。

スポンサーシップの対象

SOLIDWORKS は、学生が主催となって参加する以下(米国の例)をはじめとしたコンテストや競技会向けにご支援をいたします。• AAIA Design/Build/Fly(DBF)コンテスト• ASABE アメリカ農業工学者会• ASME アメリカ機械学会における学生向け機構設計コンテ

スト• BEST Boosting Engineering, Science, and Technologyロボ

ティクスコンテスト• BOTSIQ Battle Bots IQコンテスト • FIRST For Inspiration and Recognition of Science and

Technologyロボティクスコンテスト• Formula SAE/Formula Student 学生フォーミュラ大会• NRL 全米ロボットリーグによる設計コンテスト• MATE 海洋先進技術教育センターによる遠隔操作探査機コ

ンテスト• RoboCup AI、及び ロボティクス関連分野を促進する国際的

な共同プロジェクト• RoboGames 世界最大規模のオープンなロボット コンテスト• RoboNation グローバルな課題への革新的なソリューション

を見つけるための実践的な教育経験• Shell Eco-Marathon 超省エネ自動車コンテスト • SkillsUSA 世界最高レベルのキャリアと技術専攻の学生を

紹介するチャンピオンシップ コンテスト • SolarSplash 大学のソーラー ボートの世界チャンピオンシ

ップ• VEX Robotics VEX ロボットによるロボティクスコンテスト• 日本国内では、公益社団法人自動車技術会主催の全日本学

生フォーミュラ大会やキッズエンジニア、ロボコンやデザインコンテストをはじめとして、学生のモノづくり活動をサポートしています。

ダッソー・システムズの3Dエクスペリエンス・プラットフォームでは、12の業界を対象に各ブランド製品を強力に 統合し、各業界で必要とされるさまざまなインダストリー・ソリューション・エクスペリエンスを提供しています。 ダッソー・システムズは、3Dエクスペリエンス企業として、企業や個人にバーチャル・ユニバースを提供することで、持続可能なイノベーションを提唱します。世界をリードするダッソー・システムズのソリューション群は製品設計、生産、保守に変革をもたらしています。ダッソー・システムズのコラボレーティブ・ソリューションはソーシャル・イノベーションを促進し、現実世界をより良いものとするためにバーチャル世界の可能性を押し広げています。ダッソー・システムズ・グループは140カ国以上、あらゆる規模、業種の約22万社のお客様に価値を提供しています。より詳細な情報は、www.3ds.com (英語)、www.3ds.com/ja (日本語)をご参照ください。

アメリカ大陸Dassault Systèmes175 Wyman StreetWaltham, MA 02451 USA

アジア - 太平洋 ダッソー・システムズ株式会社〒 141-6020東京都品川区大崎 2-1-1ThinkPark Tower

ソリッドワークス・ ジャパン株式会社東京本社+81-3-4321-3600大阪オフィス[email protected]

©20

17 D

assa

ult S

ystè

mes

. All

righ

ts re

serv

ed. 3

DEX

PER

IEN

CE® 、C

ompa

ss ア

イコ

ン、3

DS

ロゴ

、CA

TIA

、SO

LID

WO

RKS

、EN

OVI

A、D

ELM

IA、S

IMU

LIA

、GEO

VIA

、EXA

LEA

D、3

DVI

A、3

DSW

YM、B

IOVI

A、N

ETVI

BES

、IFW

E お

よび

3D

EXCI

TE

は、D

assa

ult S

ystè

mes(

フラ

ンス

の “

soci

été

euro

péen

ne”(

ベル

サイ

ユ商

標登

録番

号 B

322

306

440

))、ま

たは

米国

また

はそ

の他

の国

にお

ける

子会

社の

商標

また

は登

録商

標で

す。そ

の他

のブ

ラン

ド名

や製

品名

は、各

所有

者の

商標

です

。Das

saul

t Sys

tèm

es ま

たは

その

子会

社の

商標

を使

用す

る場

合は

、同社

の書

面に

よる

明示

的な

承諾

が必

要で

す。

MKS

WFL

YSTS

PO

NJP

N11

17