spc2014 31

10
課題 10 紙の⽇本経済新聞と⽇経電⼦版を組み合わせた 新しい使い⽅ 紙の⽇本経済新聞と⽇経電⼦版を組み合わせた新しい使い⽅ PAGE 1 応募者ID: F50840462D

Upload: kaigi-senden

Post on 01-Jun-2015

1.525 views

Category:

Business


0 download

DESCRIPTION

Spc2014 31

TRANSCRIPT

Page 1: Spc2014 31

課題 10

コ ボ レ ヨ ミ紙の⽇本経済新聞と⽇経電⼦版を組み合わせた 新しい使い⽅

コ ボ レ ヨ ミ紙の⽇本経済新聞と⽇経電⼦版を組み合わせた、新しい使い⽅

PAGE 1

応募者ID: F50840462D

Page 2: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]「隣の芝⽣は⻘い?」理論

レストランで注⽂する際、電⾞の中で熱⼼に新聞を

隣の⼈が美味しそうに⾷べているのを⾒て、

電⾞の中で熱⼼に新聞を読んでいる⼈を⾒ると、

どんな記事を読んでいるのか同じものを⾷べたくなった、

といった経験はありませんか?

どんな記事を読んでいるのかつい気になりますよね。

同様に

PAGE 2

Page 3: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]ビジネスパーソンのシンボル的存在=「⽇経新聞」

⽇経新聞はビジネスの必需品、とい たイメ ジがあるためといったイメージがあるため、

⽇経新聞を読んでいる⼈を⾒かけると、読んでいないビジネスパ ソンは読んでいないビジネスパーソンは

ちょっとした焦燥感を抱いてしまうものです。

さらに

PAGE 3

Page 4: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]通勤電⾞ ≒ 貴重なタッチポイント!?

そこで

新聞の読者数が減少傾向にな てしま ている中新聞の読者数が減少傾向になってしまっている中、

通勤電⾞は⽇経新聞への興味関⼼を⾼めることが可能な通勤電⾞は⽇経新聞への興味関⼼を⾼めることが可能な貴重なタッチポイント

となる可能性を秘めているのでは、と考えました。

PAGE 4

Page 5: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]興味関⼼を⾏動にスイッチさせるための後押しツールが必要

現状は、⽇経新聞に興味関⼼を持った⼈がいても、実際の購読にまではなかなかスイッチできていない状況です。しかし

⽬の前のオジサン ⽬の前のオジサンが

⽇経新聞を読んで、今⽇から俺も

イケてるビジネスマンの⽬の前のオジサン、何を熱中して

読んでるんだろう…そういえば⽇経新聞、読んでないわ。ヤバイなぁ…

⽬の前のオジサンが読んでる記事を⾒てみよう!!

イケてるビジネスマンの仲間⼊りだ!!

PAGE 5<興味関⼼レベル> <⾏動レベル>

Page 6: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]今回の企画アイデア : 興味関⼼を⾏動にスイッチさせる後押しツール

『コボレヨミ』ミ気になるその記事、無料で読めます!

PAGE 6

Page 7: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]企画概要:『コボレヨミ』とは?①

⽬の前で読まれている(紙の)⽇経新聞の記事を、新規ユーザーが “⼀部” 無料閲覧できるアプリサービスです。

通勤電⾞における紙の⽇経新聞をタッチポイントにして、⽇経電⼦版ユーザー予備軍の拡⼤を図ります。⽇経電⼦版ユ ザ 予備軍の拡⼤を図ります。

<フローイメージ>所得税引上所得税引上

→続きを読む

周りの⼈がどんな⽇経 新聞上部へ新たに設定 スマホでアプリを すると記事の 部分が ⽇経電⼦版加⼊者数の

所得税引上

→続きを読む(⽇経電⼦版)

PAGE 7

周りの⼈がどんな⽇経記事を読んでいるかが気になったら...

新聞上部へ新たに設定される「コボレヨミワード」を確認し、

スマホでアプリを⽴ち上げ、コボレヨミワードを⼊⼒!

すると記事の⼀部分が無料で読めるように!!

⽇経電⼦版加⼊者数の増加に応じ割引になる等、紙の⽇経新聞購読者にもメリットが!

Page 8: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]企画概要:『コボレヨミ』とは?②

<コボレヨミワードの記載イメージ>

(*1) 電⾞折り ー 満員電⾞での正しい新聞の折り⽅(出典:⽇経新聞HP「満員電⾞で新聞を上⼿に読む⽅法」)

https://www nikkei4946 com/tatsujin jyuku/densya/movie/movie01 htmlhttps://www.nikkei4946.com/tatsujin-jyuku/densya/movie/movie01.html

⽬の前の⼈が熱⼼に読んでいる⾯の記事が読めるようにいる⾯の記事が読めるように、電⾞折り (*1) で裏になる⾯の記事(トップ記事や編集部のオススメ記事など)に関するオススメ記事など)に関する

「コボレヨミワード(*2) 」を上部のスペースに記載します。

(*2) コボレヨミワード

アプリで無料閲覧できる記事を特定するために設定する、合⾔葉的なワード。(5⽂字程度を想定)

PAGE 8

記事の内容を象徴的に表現することはもちろん、その記事への関⼼をかき⽴て、実際にアプリ使⽤を促すような、⾒出し的な意味合いも兼ねている。

Page 9: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]『コボレヨミ』効果

機能性⽬的気になるその記事を

情緒性⽬的⽇経を継続して読む

経済性⽬的1ヵ⽉単位でなく気になるその記事を

最後まで読みたい!⽇経を継続して読む

イケてるビジネスパーソンになりたい!

1ヵ⽉単位でなく、1⽇や1記事単位(※)で気軽に購読したい!

上記のような3つの観点から、「コボレヨミ」を使⽤した新規ユ ザ は「コボレヨミ」を使⽤した新規ユーザーは

⽇経電⼦版へとコンバートしていくことが期待できます。

PAGE 9

(※)1ヵ⽉単位のみという固定化された料⾦体系も購読に対するハードルの1つになっていると考えられるため、1⽇や1記事単位の購読も可能な設定への変更を検討します。

Page 10: Spc2014 31

Conversation Trigger - シェアされる動画をつくる10の要素 [※]企画まとめ: 三⽅良しの『コボレヨミ』

新規ユーザーのメリット(コボレヨミする側)

◎ 気になる(他の⼈が読んでいる)⽇経の記事を 無料で読める◎ 気になる(他の⼈が読んでいる)⽇経の記事を、無料で読める○(⽇経の記事を読むことで)イケてるビジネスパーソンの仲間⼊りが出来たような気になれる

紙の⽇経新聞購読者のメリット(コボレヨミされる側)

◎「コボレヨミ」経由で購読者数が増加した分、⼀定の割引が受けられる○ ⾞内でヒーローになれる(「コボレヨミ」したい⼈から注⽬が集まる)

本経済新 社 ト( ボ 提供す 側)⽇本経済新聞社のメリット(コボレヨミを提供する側)

◎(紙の⽇経新聞を活⽤して)「⽇経電⼦版アプリ」の加⼊促進が出来る

PAGE 10

○ ⽇経電⼦版ユーザー予備軍がどういう記事に興味関⼼を抱くか、傾向把握できるようになる