vine linux4 - nagoya institute of technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12....

9
Vine Linux4.1 19 3 17 1 Vine Linux4.1 のインスト ール 1. BIOS CD/DVD からブートするように BIOS を変 2. CD し、 1 Enter 1: 3. VineLinux ようこそ」 をクリック 1

Upload: others

Post on 04-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

Vine Linux4.1

新美  明仁

平成 19 年 3 月 17 日

1 Vine Linux4.1のインストール1. BIOSの設定(CD/DVDからブートするように BIOSの設定を変更)

2. CDを挿入し、図 1の画面で Enter

図 1:

3. 「VineLinuxへようこそ」次へをクリック

1

Page 2: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

4. 「言語選択」日本語(日本語)を選択し、次へ

5. 「キーボード設定」 Japaneseを選択し、次へ

6. 「モニタの設定」次へ(未検出時は使用モニタを選択し、次へ)

7. 「インストールの種類」全てインストールを選択し、次へ

8. 「ディスクパーティションの設定」Disk Druidを使用して手動パーティション設定を選択し、次へ

9. 「ディスクの設定」図 2のように、空き(自由領域)を選択し、新規をクリック(既に領域が使用されている場合、削除する)

図 2:

10. 「パーティション追加」図 3のようにファイルシステムタイプで swapを選択し、容量を約 2GBにし OKをクリック

11. 同様に残りの空き領域を選択し、新規をクリック

2

Page 3: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

図 3:

12. 「パーティション追加」図 4のようにマウントポイントを ’/’にし、(ファイルシステムタイプは変更しない)容量を好みで指定する(領域を全て使用する場合は、最大許容量まで使用を選択)

13. 図 5の例のようにパーティションを設定したら次へ

14. 「ブートローダの設定」次へ

15. 「ネットワークの設定」次へ

16. 「ファイアウォールの設定」リモートログイン(SSH)のみチェックを付、次へ

17. 「追加の言語のサポート」次へ

18. 「タイムゾーンの選択」次へ

19. 「アカウントの設定」Rootパスワードを入力し次へ(警告が出ても続行)

3

Page 4: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

図 4:

20. 「インストールパッケージのデフォルト設定」デフォルトのソフトウェアをインストールをチェックし、次へ

21. 「インストール準備完了」次へ

22. 「Xのカスタム設定」画面の解像度を変更:1280x1024

23. 再起動をクリック

24. rootでログイン

4

Page 5: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

図 5:

5

Page 6: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

2 ネットワークの設定

2.1 プロキシとポートを設定する

1. 図 6のように、デスクトップ-設定-ネットワーク、プロキシの設定ウインドを開く

図 6:

2. 図 7の様にプロキシの設定をする

3. 図 8のように、デスクトップ-システムの管理-ネットワークの管理を選択し、ネットワークの選択ウインドを開く

4. Ethernet接続を選択し、DNSタブをクリックし図 9の様にDNSを設定する。

5. 接続タブを選択したあと、プロパティをクリックし、設定の種類が DHCPであることを確認する

6. 最後に図 10Ethernet接続を有効にする。

6

Page 7: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

図 7:

図 8:

7

Page 8: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

図 9:

図 10:

8

Page 9: Vine Linux4 - Nagoya Institute of Technologyakihito/test/vine.pdf図3: 12. 「パーティション追加」図4のようにマウントポイントを’/’ にし、(ファイ

2.2 ネットワークドライブの設定

1. 図 11の様に場所-サーバの接続を選択

2. 図 12の様に設定する

図 11:

図 12:

9