visual c++ 2010 express の使用法yasue/ffn/vs2010.pdf · 2 / 25 visual c++ 2010...

25
1 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) Visual C++ 2010 Express の使用法 コンソールプログラムの作成方法と実行 コンピュータ物理学演習Ⅱ 東海大学理学部物理学科 安江正樹 [email protected] 講義録 http://phys21.cool.ne.jp/physjpn/c_lect.htm

Upload: ngominh

Post on 29-Jun-2018

224 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

1 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

Visual C++ 2010 Express

の使用法

コンソールプログラムの作成方法と実行

コンピュータ物理学演習Ⅱ 東海大学理学部物理学科 安江正樹 [email protected]

講義録

http://phys21.cool.ne.jp/physjpn/c_lect.htm

Page 2: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

2 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

無償で利用できる開発環境

“Visual Studio 2010 Express”シリーズの日本語版

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

30 日以上利用する際は無料の登録が必要(必要時にメッセージが現れる)

インストール方法は、「Microsoft Visual C++ 2010 Express のインストール」参照

http://www.kijineko.co.jp/tech/cfgu/1/vcsetup

Page 3: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

3 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

1)起動すると・・・ 5

2)「プロジェクト」を作成:「新しいプロジェクトへ」 6

3)「Win32 コンソールアプリケーション repo1」作成 6

3-1)「Win32 コンソールアップリケーション」を作成 6

3-2)次に、「名前」と「場所」の入力 6

3-3)「完了」!!! 7

4)プログラム作成準備完了:この画面が開く・・・ 8

5)オプションの設定 8

5-1)「repo1 上で右クリック」-「プロパティ」 8

5-2)メニュー「ツール」-「カスタマイズ」 9

5-3)確認:メニュー「デバッグ」-「デバッグなしで開始」 11

6)「repo1.c」の作成 12

6-1)「repo1.c」の追加 12

6-2)「C++ファイル」を選択 12

6-3)プログラムを記述する 13

7)「ビルド」を実行する 14

7-1)2通り紹介 14

7-2)「ビルド」の様子が、下部に表示される 15

8)エラーがあると・・・下部に表示される 15

8-1)まだエラーがあるときは・・・ 16

9)エラーが無ければ、作成プログラムを実行する 17

9-1)デバッグなしで開始 17

9-2)実行画面 17

9-3)レポート用に実行結果を「コピー」してメモ帳やワードに「貼り付け」

18

10)終了するには「ファイル」ー「終了」 19

Page 4: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

4 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

10-1)「保存」してないとメッセージが現れるので「はい」を選ぶ 19

----------------------------------------------

11)作ったプログラムを再度始める 20

11-1)起動後のスタートページから「プロジェクトを開く」 20

11-2)フォルダから直接 21

----------------------------------------------

12)新しいプログラム「repo2」を追加する 21

12-1)「追加」-「新しいプロジェクト」 21

12-2)「Win32 コンソールアップリケーション」を作成 22

12-3)「ソリューションエクスプローラ」に repo2 が追加 23

12-4)repo2 をビルド可能に設定 23

13)「repo2.c」の作成 24

Page 5: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

5 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

1)起動すると・・・

2)「プロジェクト」を作成:「新しいプロジェクトへ」

Page 6: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

6 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

3)「Win32 コンソールアプリケーション repo1」作成 3-1)「Win32 コンソールアップリケーション」を作成

3-2)次に、「名前」と「場所」の入力

z:

ここを repo1 に

OK をクリックして次へに

repo1 に変わる

Visual C++を選択

z: ¥visual studio 2010¥Projects

チェックを外す

Win32 コンソールアプリケーションを選択

Page 7: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

7 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

3-3)「完了」!!!

ここをチェック

次へをクリック

完了をクリック

Page 8: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

8 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

4)プログラム作成準備完了:この画面が開く・・・

5)オプションの設定 5-1)「repo1 上で右クリック」-「プロパティ」

ここで右クリック

「プロパティ」をクリック

Page 9: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

9 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

5-2)メニュー「ツール」-「カスタマイズ」

マルチバイト文字セットを使用する

OK をクリック

Page 10: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

10 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

コマンドの追加をクリック

OK をクリック

このメニューを追加します

デバッグを選択

デバッグを選択

Page 11: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

11 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

5-3)確認:メニュー「デバッグ」-「デバッグなしで開始」

閉じるをクリック

ここに追加される

ここに現れる

Page 12: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

12 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

6)「repo1.c」の作成 6-1)「repo1.c」の追加

6-2)「C++ファイル」を選択

メニュー「追加」-「新しい項目」をクリック

追加をクリック

ここを repo1 に

C++ファイルを選択

ここで右クリック

Page 13: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

13 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

「repo1.cpp」のままでよい。講義録は「repo1.c」で解説されている。

6-3)プログラムを記述する

ここに プログラム

を書いていく

C 言語のキーワードは青い文字

Page 14: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

14 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

7)「ビルド」を実行する 7-1)2通り紹介

1つ目の方法

メニュー 「デバッグ」-

「ソリューションのビルド」をクリック

2つ目の方法

メニュー「ビルド」をクリック

ここ(repo1)で右クリック

Page 15: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

15 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

7-2)「ビルド」の様子が、下部に表示される

8)エラーがあると・・・下部に表示される

1)エラー行ダブルクリックすると、エラー発生箇所にジャンプ

2)[F4]押してもジャンプ 3)[Shift]+[F4]押してもジャンプ

Page 16: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

16 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

8-1)まだエラーがあるときは・・・

1) 次のエラー行ダブルクリックすると、エラー発生箇所にジャンプ

2) [F4]押して次のエラーへジャンプ

3) [Shift] + [F4] 押して前のエラーへジャンプ

を続ける。

一つ直すとすべてのエラーが消えることがある

「intt」⇒「int」に直すだけで、すべてのエラーが消

える

綴り間違い: intt ではなく

int が正しい

Page 17: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

17 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

9)エラーが無ければ、作成プログラムを実行する 9-1)デバッグなしで開始

9-2)実行画面

こちらを選ぶ

このメニューがないとき:

5)オプションの設定 メニュー「ツール」-「カスタマイズ」

に戻って設定

メニュー「デバッグ」-「デバッグなしで開始」をクリック

Page 18: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

18 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

9-3)提出レポート用に実行結果を「コピー」してメモ帳やワードに

「貼り付け」

ドラッグ(マウス右ボ

タン押したままでマウ

スを移動)して必要箇

所を選択

●メニュー「編集」-「貼り付け」

●[Shift]+[Ins]キーでも「貼り付け」

Page 19: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

19 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

10)終了するには「ファイル」ー「終了」

10-1)「保存」してないと、メッセージが現れるので「はい」を選ぶ

はいをクリック

Page 20: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

20 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

11)作ったプログラムを再度始める 11-1)起動後のスタートページから「プロジェクトを開く」

フォルダにあるrepo1.sln

を見つけて、 ダブルクリック

Page 21: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

21 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

11-2)フォルダから直接始める

12)新しいプログラム「repo2」を追加する 12-1)「追加」-「新しいプロジェクト」

フォルダにあるrepo1.sln

を見つけて、 ダブルクリック

メニュー「追加」-「新しいプロジェクト」をクリック

ここ(repo1)で右クリック

Page 22: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

22 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

12-2)「Win32 コンソールアップリケーション」を作成

ここをチェック

ここを repo2 に

OK をクリックして次へに

次へをクリック完了をクリック

「Visual C++」-「Win32」を選択

Page 23: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

23 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

12-3)「ソリューションエクスプローラ」に repo2 が追加

12-4)repo2 をビルド可能に設定

repo2 が追加

メニュー「スタートアッププロジェクト設定」

をクリック

ここ(repo2)で右クリック

Page 24: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

24 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

13)「repo2.c」の作成

メニュー「追加」-「新しい項目」 をクリック

ここ(repo2-ソースファイル)で右クリック

repo2 が太文字に⇒ビルド可能に

Page 25: Visual C++ 2010 Express の使用法yasue/ffn/VS2010.pdf · 2 / 25 Visual C++ 2010 Expressの使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科) 無償で利用できる開発環境

25 / 25 Visual C++ 2010 Express の使用法(安江正樹@東海大学理学部物理学科)

ここを選択

ここを repo2 に

repo2 が太字になっていること 太字でない場合==>23ページ「repo2 をビルド可能に設定」

Visual C++を選択

追加をクリック