vol. - tepco · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分)...

11
2002 • 1 VOL. 97 新しいコーポレート・スローガン 新たな事業領域の開拓 減収減益の平成13年度中間決算

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

2002 •1

VOL.97

新しいコーポレート・スローガン

新たな事業領域の開拓

減収減益の平成13年度中間決算

Page 2: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

32

新しいコーポレート・スローガン

 当社は平成13年10月、同年3月に策定した「経営ビジョン」に対応した、新しいコーポレート・スローガン「前へ。先へ。あなたへ。SMILE∞ENERGY(スマイルエナジー)」を発表しました。CI導入時(昭和62年)に制定した「明日をひらくエネルギー」「夢ある社会へ」というコーポレート・スローガンにかわるものです。今後、広報・広聴活動に統一的なメッセージとして活用していきます。

時代を変えるのは、きっとスマイルだ

※"SMILE∞ENERGY"は、「スマイルエナジー」と読み、∞は音声では読みません。

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

「経営ビジョン」の理念を一言に凝縮させたスローガン

 電力業界を取り巻く市場環境は、電力小売自由化の本格化やグローバル化、環境問題への対応など、大きな変革期を迎えています。 当社は、競争市場を勝ち抜くとともに、お客さまと社会の信頼をより確かなものとしていくために、昨年3月、新しい「経営ビジョン」を制定しました。

経営理念「エネルギーの最適サービスを通じて豊かな生活と快適な環境の実現に貢献する」より安い価格、供給の安定、お客さまに喜ばれるサービス、環境との調和などの価値を効率的かつバランス良く実現したエネルギー・サービスをお届けする。

企業像「エネルギー・サービスのトップランナー~われわれはお客さまの満足を喜びとする企業となる~」

お客さまの満足を喜びとし、その喜びをベースに、「競争力のあるリーディング・カンパニー」としての東京電力をめざす。

 このビジョンを広くご理解いただくため、その根底にある価値観を一言に凝縮させた、共感できるコーポレート・スローガンをつくりました。それが「前へ。先へ。あなたへ。SMILE∞ENERGY(スマイルエナジー)」です。

企業目標1「高収益・付加価値の創造」エネルギー・サービスを基盤にお客さまの満足を追求するとともに、収益性を高め、企業価値を高める。

2「環境の創造」お客さま、地域社会とともに、豊かな社会にふさわしい環境を創り出す。

3「変革の創造」経営環境の変化を先取りし、技術革新・業務革新に取り組み、常に変革し続ける。

「経営ビジョン」抜粋

■新しいスローガンのマークとロゴタイプ

新しいコーポレート・スローガン--------------------------------------------------- 3 ─ 時代を変えるのは、きっとスマイルだ ─

新たな事業領域の開拓------------------------------------------------------------------- 5 ─ グループの新たな成長と発展をめざして ─

1. 収益性とパートナーシップに基づく新事業を展開 ----------------------------------------------------- 52. 3つの戦略領域とそれぞれにおける取り組み ------------------------------------------------------------ 83. ベンチャー企業も次々と誕生--------------------------------------------------------------------------------16

 こんなサービスも開始します -NAS(ナトリウム・硫黄)電池の直接販売- ---------------------18

減収減益の平成13年度中間決算 -------------------------------------------------- 19

CONTENTS

当社の動き 平成13年8月~11月

VOL.97

8.1 福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所の「原子力事業者防災業務計画」の修正について、地元自治体との協議を終了し、経済産業大臣に提出

8.29 柏崎刈羽原子力発電所の「原子力事業者防災業務計画」の修正について、地元自治体との協議を終了し、経済産業大臣に提出

9.18 ベトナム「フーミー第2火力発電所第2期プロジェクト」の契約に調印 「コンソーシアム3社(当社、住友商事(株)、フランス電力公社)でメコン・エナジー社を設立し、天然ガス改良型コンバインドサイクル発電事業へ出資参画」

9.25 「TEPCO川崎リサイクルセンター」の建設に着工 「日本で初めてのPCB使用機器の処理施設を建設」

10.3 FTTH(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)事業化について発表 「100Mbpsの超高速インターネットインフラを提供」

 〃 第487回社債(10年債)および第488回社債(5年債)を募集・10年債「発行総額:500億円、発行日:平成13年10月26日」・5年債「発行総額:500億円、発行日:平成13年10月26日」

10.16 「TEPCO横浜リサイクルセンター」が運転開始「日本初の本格的なPCB処理施設が誕生」

10.17 (株)am/pmジャパンと、都市生活者の暮らしを支える新業態店舗「TEPCO de am/pm」を12月にオープンすると発表

10.19 NAS(ナトリウム・硫黄)電池の直接販売の開始について発表 「高品質の電気をお求めのお客さまへ、来年度からワンストップでサービス開始」

 〃 新たなコーポレート・スローガンを発表

 〃 「電気の史料館」の開館について発表 「電気事業の技術や電力設備を展示する史料館を12月15日にオープン」

10.20 福島第一原子力発電所の累計発電電力量が7,000億kWh達成

10.23 電気の可視原理の実証および画像化の成功について発表 「世界で初めて電気を直接目で見ることに成功」

10.29 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表「現行(10~12月分)に比べ、標準的なご家庭で月額10円の減」

11.1 第489回社債(10年債)を募集 「発行総額:1,000億円、発行日:平成13年11月15日」

11.15 第490回社債(5年債)を募集 「発行総額:500億円、発行日:平成13年11月29日」

11.21 平成13年度中間決算を発表

11.29 中南米諸国におけるESCO事業や再生可能エネルギー電源プロジェクトなどへの投資を目的に設立された「クリーン・エナジー・サービス・ファンド」の出資契約に調印

11.30 吉本興業(株)と、ブロードバンドコンテンツ提供に関する企画会社「(株)キャスティ」を設立

Page 3: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

54

電 気 事 業 �

電気事業と密接な関係のあるエネルギー関連事業(省エネルギー・省コスト、自然エネルギー、ガス供給、オンサイト電源など)およびリサイクルなど環境関連事業。�

エネルギー・環境事業�光ファイバーなどネットワークインフラを有効活用したインターネットサービスの提供や、ネットワーク関連技術を活用した情報通信サービスを提供する事業。�

情報通信事業�お客さまとのインターフェイスを通して、生活を支え、豊かさを提供するサービス事業。�

住環境・生活関連事業など�

 平成13年3月に発表した「経営ビジョン」では、主な関係会社、新事業、附帯事業を対象に「平成17年度までに、東京電力グループ外に対する売上高を平成11年度に比べて5,000億円以上拡大する」という目標を掲げています。 当社は、その目標達成に向け、今後成長が望

1 収益性とパートナーシップに基づく新事業を展開

新たな事業領域の開拓グループの新たな成長と発展をめざして

 平成12年3月の電力自由化に伴い、電力市場へ新規の参入事業者を迎える一方で、従来の電気事業者に対する兼業規制が撤廃され、当社にとって新たな収益源を生み出すチャンスがひろがりました。既存技術・設備やノウハウ、信用力など、これまで電気事業で培ってきた経営資源を有効活用し新事業に取り組んでいくことによって、グループの新たな成長・発展につなげていきたいと考えています。

めかつ経営資源を有効に活用できる「エネルギー・環境事業」「情報通信事業」「住環境・生活関連事業など」の3つを重点的な戦略領域と位置づけ、新事業を推進していきます。その際、売上高だけではなく、利益率やキャッシュフローも重視していきます。

新事業推進の基本的考え方

●競争市場でも十分収益をあげることのできる新事業を展開することにより、「お客さまと株主・投資家の皆さまに選択していただける企業」をめざす。

●競争市場での徹底した優位性の構築のため、自前主義から脱却し、当社にない強みを持つ他企業との提携など「新たなパートナーシップ」のもと、事業を立ち上げていく。

組 織

 平成13年6月末に、これまで社内に分散していた新事業推進に関する機能を統合し*1、「新事業推進本部」を新たに設置することで、責任の所在の明確化、意思決定の迅速化などを図りました。

*1ただし、国際案件を除く。*2ホームネットワーク事業:インターネットを活用して「地域と生活の情報」を提供するサイト「tepore」の企画・運営。(15ページ参照)

新事業推進本部� 事業開発部� 各プロジェクトチーム�

各プロジェクトチーム�情報通信事業部�

・新事業開発に関する計画策定、事業化の調査、事業の立ち上げ、フォロー(情報通信分野を除く)、インベストメントセンター(出資案件の調査、実施)機能�

・情報通信事業に関する計画策定、事業化の調査、事業の立ち上げ、フォロー(情報通信分野のみ)�・光ファイバーの心線貸し事業、FTTH事業�

ガス事業�

ホームネットワーク事業�

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

お客さまに、未来に、地球に、笑顔をひろげること。それが、私たちの喜び。

 当社の喜びは、お客さまに、未来に、そして地球に笑顔をひろげること。その笑顔が循環し、満足と喜びに満ちた社会が実現することです。 "SMILE"は、その"満足"や"喜び"に通じる言葉であり、「経営ビジョン」の経営理念『エネルギーの最適サービスを通じて、豊かな生活と快適な環境の実現に貢献する』を象徴しています。豊かな生活の実現によって「未来に笑顔」をひろげ、快適な環境の実現によって「地球に笑顔」をひろげたい、という思いです。 また、「経営ビジョン」に掲げた当社のめざす

企業像『われわれはお客さまの満足を喜びとする企業となる』は、「お客さまの笑顔」に通じます。 東京電力は、そのめざすべき社会の実現のために、エネルギー問題に真剣にかつ笑顔で取り組み無限大(∞)の努力をしていくことを、この"SMILE∞ENERGY(スマイルエナジー)"という言葉で宣言します。 さらに、"前へ。先へ。あなたへ。"という言葉には、お客さま(あなた)のために取り組んでいく当社の強い気持ちを込めています。

■平成13年12月17日の新聞広告

*2

Page 4: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

76

名称

ジャパンケーブルネットホールディングス(株)

FTTH(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)事業

【東京電力本体にて実施】

(株)キャスティ

ハウスプラス住宅保証(株)

(株)キャリアライズ

東電ライフサポート(株)

東電タウンプランニング(株)

情報通信事業

は、東京電力本体で実施している事業。

*1 オンサイト・エネルギー・サービス:お客さまがエネルギーを使用する場所に分散型電源を設置し、エネルギーを供給するサービス。*2

エスコ

ESCO(energy service company):わが国では一般的にファイナンスや効果保証を組み合わせた包括的な省エネルギー改修サービスのことを指す。

*3ラン

無線LAN:伝送路にケーブルを使用せず無線を利用するLAN。LANとはlocal area networkの略で、限定された範囲内に敷設されたコンピューター通信のためのネットワークのことをいう。

*4 FTTH(fiber to the home):個々の家庭まで光ファイバーを引き込み、インターネットに高速で接続し、音声や静止画、動画、データなどのさまざまな情報をすべて送受信する環境を整えること。

*5 IP(internet protocol):インターネットを構成する通信機器が共通に使用するプロトコル(規約、約束ごと)のこと。*6 デジタル放送:映像や音声などの情報を"0"と"1"の数字の組み合わせによるデジタル信号で伝送する放送。大量のデータを高速で送る

ことができ、高品質化、多チャンネル化が実現する。伝送路には、衛星、地上波、CATVがある。*7 ブロードバンドコンテンツ:FTTHやCATVなどの数百kbps以上の広帯域の加入者回線を使用して配信される音声・画像・映像などの

情報プログラム。*8 CATV:ケーブルテレビ。同軸ケーブルなどの有線を利用したテレビ放送サービス。電話やインターネットの通信サービスも可能。*9 データセンター:堅牢な施設、信頼度の高い電源、光ファイバーネットワークなどの環境を整え、Webサーバーなどのシステムをユーザー

から預かり運用するサービス。電源設備やセキュリティ機器などを多数のユーザーが共有することになり、コストが安く済む。*10 電子市場:インターネット上の取引市場。*11 ISP(internet service provider):通称「プロバイダー」。ユーザーをインターネットへ接続する通信サービス事業者のこと。

情報通信事業

エネルギー・環境事業

平成11年度以降の主な新事業への取り組み

※持株基準の関係会社および本体事業(平成13年12月末現在)

事業概要

自家発電設備の調達からメンテナンスまでの一括サービスを提供するオンサイト・エネルギー・サービス*1

事業会社

企業・団体の環境対策として、自然エネルギーを選択し使用できるグリーン電力証書システムを展開する事業会社エスコ

ESCO*2事業を中心に、省エネルギー・省コストをはじめとするさまざまなファシリティ・ニーズに対応する事業会社

大口のお客さま向けのガス供給事業

無線LAN*3、FTTH*4を利用した低価格の常時接続サービスを提供する高速インターネットプロバイダー

光ファイバーを通信事業者などへ貸し出す事業

全国の法人向けに、IP*5や専用線を中心とする電気通信サービスを提供する事業会社

デジタル放送*6やブロードバンドコンテンツ* 7 をCATV*8会社向けに配信する事業会社

情報通信システムを一括して集中管理するデータセンター*9事業会社

インターネットを活用して電力資機材などの取引を行う電子市場*10「eマーケットプレイス」の運営会社

名称

マイエナジー(株)

日本自然エネルギー(株)

日本ファシリティ・ソリューション(株)

ガス供給事業【東京電力本体にて実施】

スピードネット(株)

心線貸し事業【東京電力本体にて実施】

(株)パワードコム

日本デジタル配信(株)

(株)アット東京

(株)ジャパン・イーマーケット

設立時期 資本金と出資比率 代表者

平成12年03月06日 資本金:10億円 千野 宗雄出資比率:東京電力(株)(57%)

東京ガス(株)(15%)日石三菱(株)(10%)三菱商事(株)(10%)他

平成12年11月11日 資本金:3億円 正田 剛出資比率:東京電力(株)(51%)

住友商事(株)(10%)三井物産(株)(10%)他

平成12年12月14日 資本金:4億9,000万円 前川 哲也出資比率:東京電力(株)(45%)

三菱商事(株)(35%)(株)関電工(10%)山武ビルシステム(株)

(10%)平成11年7月に大多喜ガス(株)と基本協定締結平成13年1月より大多喜ガス(株)への卸供給開始

平成11年09月10日 資本金:74億8,750万円 和田 裕出資比率:東京電力(株)(77.13%)

ソフトバンク(株)(10.35%)

マイクロソフト コーポレーション(10.35%)

平成11年10月よりサービス開始

平成11年11月11日 資本金:449億5,800万円 種市 健出資比率:東京電力(株)(32.06%)

関西電力(株)(18.76%)中部電力(株)(13.26%)他

平成12年04月10日 資本金:20億円 斉藤 明彦出資比率:東京電力(株)(20%)

東京急行電鉄(株)(30%)小田急電鉄(株)(10%)東武鉄道(株)(10%)他

平成12年06月26日 資本金:100億円 金岡 克己出資比率:東京電力(株)(40%)

東京通信ネットワーク(株)(20%)

(株)インテック(18%)他

平成12年12月14日 資本金:15億円 松阪 晴伸出資比率:東京電力(株)(23%)

関西電力(株)(15%)中部電力(株)(15%)三菱商事(株)(15%)三井物産(株)(15%)他

事業概要

資本参加したCATV会社の統括運営を行うとともに、広域連携・トータルサービスを提供する連合会社

光ファイバーをお客さま宅まで引き込み、超高速インターネットインフラをインターネット接続事業者( ISP*11)に提供する事業

ブロードバンドコンテンツ収集・開発・提供の事業性を検討する企画会社

住宅の性能評価や保証業務などを行う会社

東京電力グループの人的資源を活用してグループ全体の一層の効率化・収益性向上をめざす人材ビジネス事業会社

介護の必要な高齢者を対象とした有料老人ホーム事業会社

電線類の地中化に関するコンサルティングや設計・施工などを行う会社

住環境・生活関連事業など

設立時期 資本金と出資比率 代表者

平成13年03月08日 資本金:325億円 秋草 直之出資比率:東京電力(株)(23%)

富士通(株)(28%)丸紅(株)(23%)セコム(株)(23%)他

平成14年3月よりサービス開始予定(サービスエリアは当面、東京23区および東京都武蔵野市、三鷹市)

平成13年11月30日 資本金:3,000万円 林 裕章出資比率:東京電力(株)(50%)

吉本興業(株)(50%)

平成11年11月30日 資本金:3億5,700万円 小野 勝出資比率:東京電力(株)(42.30%)

三菱商事(株)(12.61%)東電広告(株)(9.80%)電源開発(株)(8.40%)他

平成12年06月20日 資本金:2億円 大石 節夫出資比率:東京電力(株)(100%)

平成12年10月26日 資本金:4億9,000万円 原 文二出資比率:東京電力(株)(95%)

南明興産(株)(5%)

平成13年08月01日 資本金:3億円 橘川 喜美夫出資比率:東京電力(株)(100%)

Page 5: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

98

日本ファシリティ・ソリューション(株)

●省エネルギー・省コストなどファシリティ(施設)に関わるさまざまなニーズに対し、最適な解決策を提案・実現します。

●エスコ

ESCOサービスは、単に省エネルギー・省コストのノウハウを提供するだけでなく、そのための資金調達から、工事などの実施、効果の計測・保証までを包括しています。

●ESCOサービス以外では、老朽設備のリニューアル、建物の有効利用、環境物品の導入などをお客さまの立場に立ってサポートしています。

実 績 (平成13年11月末現在)

●ESCOサービス…3件(企業研修施設、スポーツクラブ、大学病院)

●設備リニューアル工事…9件

●診断・コンサルティング…31件

■ESCOサービスのながれ

電気自体の販売�

お客さまの区域の�電力会社�

風力発電区域の�電力会社�

環境付加価値の�販売�

お客さま(企業・団体など)�

風力発電事業者�

日本自然�

エネルギー(株)�

風力発電の実施契約�

従来どおりの�電力供給�

発電電力の�引き取り�

効率的な風力へ再委託�

発電実績の報告�グリーン電力証書発行�グリーン電力証書発行�

グリーン電力認証機構�<発電実績の認証>�■「グリーン電力証書システム」のしくみ

実 績 (平成13年11月末現在)

●成約数…25社ソニー(株)、アサヒビール(株)、セイコーエプソン(株)、トヨタ自動車(株)、日本ガイシ(株)、富士ゼロックス(株)、エーザイ(株)、(株)関電工、住友金属鉱山(株)、住友商事(株)、(株)西友、東京海上火災保険(株)、東京ガス(株)、東京電力(株)、日本ユニシス(株)、ハザマ、(株)日立製作所、前田建設工業(株)、(株)三井住友銀行、三井物産(株)、三菱地所(株)、三菱重工業(株)、(株)リコー、池内タオル(株)、日本風力開発(株)

●年間売上額…約1.3億円(15年契約総額:約20億円)

●お客さまとの年間契約量…3,300万kWh

●風力発電事業者との年間契約量…3地点、約4,300万kWh

マイエナジー(株)

日本自然エネルギー(株)

●風力発電など自然エネルギーの発展に貢献したい企業と発電会社を仲介して、証書を発行する「グリーン電力証書システム」の運営を手がけています。

2 3つの戦略領域とそれぞれにおける取り組み

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

1.エネルギー・環境事業

 電気事業と密接な関係のあるエネルギー関連事業(省エネルギー・省コスト、自然エネルギー、ガス供給、オンサイト電源など)および環境関連事業については、当社が電気事業を通

して培ってきた技術やノウハウ、経営資源がもっともよく活かせる領域として、今後も本業である電気の販売と連携をとりながら積極的に取り組んでいきます。

●自家発電設備の調達、設置工事、設備の所有、運転・監視、燃料調達、メンテナンスまでの「自家発電一括サービス」を提供し、スーパーマーケット、ホテル、工場などのお客さまのエネルギーコストを10%以上削減します。

●環境性能に優れたマイクロタービンの商品開発も精力的に行っています。

●東北地方のスーパーマーケット「ヨークベニマル」の34店舗、中部地方のスーパーマーケット「バロー」の6店舗と成約をするなど、全国規模の事業活動を展開しています。

実 績(平成13年11月末現在)

●成約数…80軒●成約総発電出力…約48,000kW●年間売上額…約10億円(平成13年度見込み)

■事業イメージ

自家発電設備の調達�・マイエナジーが自家発電�・設備を調達します。�

設置工事�・マイエナジーが設置工事�・を安全・確実に実施しま� す。�

設備の所有�・設備は、マイエナジーの�・所有となります。�

燃料調達�・マイエナジーが燃料油タ� ンク内の燃料残量を遠隔� 監視し、適切なタイミン� グで燃料を補給します。�

自家発電一括サービス�

燃料会社�リース会社�施工会社�

電力会社�

諸官庁�

・必要な諸官庁および電力会�・社への手続きは、すべてマ�・イエナジーが行います。�

必要な手続き・調整� 運転・監視、メンテナンス�・マイエナジーが定期的に巡視点検し、�・部品の交換などの整備を行います。�・マイエナジーが遠隔監視を行い、異�・常時にはメンテナンス技術員がただ�・ちにうかがいます。�

お客さま�

メーカ-�

メンテナンス�会社�

マイエナジー(株)�

●当初の大口契約だけでなく小口契約も開始し、環境指向の高い中小企業にも配慮しています。

●平成14年6月に開催される2002FIFAワールドカップTMでは、日本の10スタジアムの国際放送設備へ仮設発電設備による電力供給を行う予定です。

効果保証�

ESCOサービス�実施前�

ESCOサービス�実施後�

光熱費支出� 光

熱費支出�

お客さまの�利益�

ESCO�サービス料�

省エネルギー設備使用料�効果計測・評価費用�メンテナンス・調整費用など�

1次診断�(エネルギー分析、現地調査)�

2次診断�(エネルギー計測、改修方法の検討)�

効果保証�

資金調達支援�

実施計画の立案�(ESCOサービス料、効果保証額)�

ESCO契約の締結�

工事などの実施�

省エネルギー効果の計測・評価�

メンテナンス・調整�

■ESCOサービスのしくみ

Page 6: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

1110

再編前� 再編後�

●法人のお客さまへの� ・IP系事業(インターネット接続など)� ・専用線サービス(販売)�

●法人のお客さまへの� ・IP系事業(インターネット接続など)� ・専用線サービス(販売)�

協力(設備提供など)�

●インフラの提供、運用、保守�●自治体向け専用線などの地域特化サービス�●個人のお客さまへのサービス(東京電話など)�

HOTnet

PNJ-CTOHKnet

TTNetCTC

HTNet

OMPCTNet

STNetQTNet

OTNet

承継�

旧TTNet�旧OMP�旧CTC

(株)パワードコム�

(株)パワードコム�

新TTNet�新OMP�新CTC

●法人のお客さまへの全国的なデータ通信サービスの提供�

●法人のお客さまへの全国的なデータ通信サービスの提供�

会社分割統合�東京�

通信ネットワーク(株)�TTNet

中部�テレコミュニケーション(株)�

CTC

大阪�メディアポート(株)�OMP

沖縄�通信ネットワーク(株)�OTNet

九州�通信ネットワーク(株)�QTNet

(株)四国情報�通信ネットワーク�STNet

中国�通信ネットワーク(株)�CTNet

北海道�総合通信網(株)�HOTnet

北陸�通信ネットワーク(株)�HTNet

東北�インテリジェント通信(株)�TOHKnet

IP・専用線など法人向けサービスを全国的に展開する総合通信企業。全国規模の企業戦略、技術開発を行っていく。�

法人向けIP通信事業会社。�

PNJ-C

●インフラの提供、運用、保守�●自治体向け専用線などの地域特化サービス�●個人のお客さまへのサービス(東京電話など)�

会社分割�

テープ被覆�

被覆�

光ファイバー素線�(心線)

コア*1

クラッド*2

緩衝層�

拡大図�

●(株)パワードコムの前身である(株)PNJコミュニケーションズ(PNJ-C)は、次世代のIPサービスの提供を目的として、平成11年1月に電力系通信事業者連合(PNJグループ)によって設立されました。PNJ-Cは、平成13年4月に電力会社からの出資に切り替え、さらに平成13年10月に、関東・中部・関西地方のNCC(new common carrier、新電電)3社*の大手企業向け通信事業サービスを、会社分割のうえ事業統合することにより、

(株)パワードコム

PNJグループの再編  これまで(株)PNJコミュニケーションズ(PNJ-C)が全国的なサービスを、各NCCが地域内のサービスを提供してきましたが、新しいIP時代の波に対応していくため、

PNJグループの総力を結集し、全国で一元的にサービスを提供する体制を確立しました。

日本全国の一元的ネットワークを実現するPNJグループ PNJグループは、全国の電力系NCC10社および(株)パワードコムから成る電力系通信事業者連合です。 PNJグループの最大の強みは、自前で保有している総延長18万kmを超える光ファイバーネットワークと、高度な信頼性を発揮するEnd to Endのネットワークサービスです。

 アクセス網を含む地域ネットワークから全国ネットワークまでEnd to Endのサービスをトータルで提供することが可能なNTTグループに、唯一対抗できる通信事業者といえます。

(株)パワードコムとして新たなスタートをきりました。

●平成13年11月よりデータセンター事業も開始しています。

●(株)パワードコムは、平成15年度末に企業通信市場でのシェア20~30%、将来的にはシェア全国No.1をめざします。

*NCC3社:東京通信ネットワーク(株)(TTNet)、中部テレコミュニケーション(株)(CTC)、大阪メディアポート(株)(OMP)

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

2.情報通信事業

 当グループでは、光ファイバーをベースとし、インフラからコンテンツに至るあらゆる事業領域において、全国規模の大企業からソーホー

SOHO*、一般消費者までの全てのユーザーに最適なサービスを提供する総合情報通信事業体

■東京電力グループの情報通信事業イメージ (平成13年12月末現在)

*1 AII(株):ブロードバンドコンテンツをCATV事業者に配信する会社。ソニー(株)が51%、当社が2%を出資。*2(株)ヒットポップス:通信衛星を中継回線として利用するブロードバンドコンテンツ配信サービス会社。当社は19%出資。*3 ジャパンケーブルネット(株):当社の出資しているジャパンケーブルネットホールディングス(株)の100%子会社。実務にかかわる全てを担っている。*4(株)テプコケーブルテレビ:当社の子会社(出資比率は84.7%)。BS・CSフルデジタル放送、インターネットサービスのほか、難視聴補償事業を行う。*5東京通信ネットワーク(株):通称「TTNet」。当社が筆頭株主(37.53%)の第一種電気通信事業者。*6バックボーン網:幹線ネットワーク。 *7アクセス網:通信事業者のネットワークとユーザーを結ぶ回線。*8電力線搬送:電力線に信号をのせて通信を行う方法。現在、当社研究所で実証試験中。

企業向け情報通信サービス 全国規模の法人のお客さまに対しては、(株)パワードコムがデータ通信サービスを提供していきます。 また、関東圏内においては、他の通信事業者に対して当社が光ファイバーの心線貸しを行う一方、東京通信ネットワーク(株)が通信回線を提供し、インフラ面での情報通信を支えていきます。

光ファイバーとは… 人間の髪の毛と同じくらいの太さで、光の屈折率が異なる2重構造のガラス(コアとクラッド)からできています。 電気信号を光信号に変換したものを送受するため、高速で高品質な映像などの情報を送ることができます。また、光ファイバー内で光の減衰がほとんどないため、数十kmの距離を無中継で送ることができます。 当社の光ファイバーケーブルは約5万3,000km(平成12年度末)で、電力系統の保護(落雷などにより事故が発生した際、事故区間を系統から切り離す)、系統制御(無人の変電所を遠隔操作する)、また事業所間の連絡用電話などの目的に利用しています。

■光ファイバーの仕組み

を形成し、お客さまのご要望に幅広く応えていきます。

*SOHO(small office, home office):通信環境を備え、パソコンなどを活用して、自宅などで行う小規模な職業形態。

一般消費者向け情報通信サービス 一般消費者向けには、次のようなサービスを提供しています。

・東京通信ネットワーク(株):「東京電話」と「東京電話インターネット」のサービス

・スピードネット(株):無線LANとFTTHによるインターネット接続サービス

・(株)テプコケーブルテレビ:CATVによる多チャンネル放送とインターネット接続サービス

 また、放送のデジタル化、あるいは通信と放送が融合する時代にあって、CATVへの期待はますます高まるとの考えから、(株)テプコケーブルテレビのサービスエリアの拡大を進めるほか、CATV事業者の広域連携を促進するため、ジャパンケーブルネットワークホールディングス(株)や日本デジタル配信(株)などに出資参画しています。

*1コア:光の屈折率が大きい。光が通る場所。

*2 クラッド:光の屈折率が小さい。光を反射し外に漏らさない。

e コマース� エンターテイメント�

コンテンツ制作�

コンテンツ�配信事業�

端末�

インフラ�

テレビ・パソコンなど�

電話加入者線� 無線�光ファイバー� CATV回線�

ISP�(インターネット接続事業者)�

アクセス網*7

バックボーン網*6

データセンター�

電力線搬送*8

(株)ジャパン・�イーマーケット�

ネットオークション�(楽天など)�

インターネット通販�(アマゾンなど)�

ポータルサイト�(ヤフー、ネットスケープなど)�

TV局、新聞社、出版社、映画配給会社、�芸能プロダクションなど�

@Nifty�BIGLOBE�など�

東京電力(株)�FTTH

東京電力(株)�

(株)アット東京�

情報閲覧サイト�

(B to C)一般消費者向け� (B to B)企業向け�

東京通信�

ネットワーク(株)�

コンテンツ収集�

コンテンツサービス�

*5

*2 *1

*4

(株)�

ヒットポップス�

AII(株)�

日本デジタル配信(株)�

スピードネット(株)�

(株)テプコケーブルテレビ�

*3

ジャパンケーブルネット(株)�

東京電話�インター�ネット�

(株)キャスティ�

心線貸し�

(株)パワードコム�

法人向け�ISP

PNJグループの�光ファイバーネットワーク� (平成13年3月末)�アクセス系 約130,000km 中継系 約50,000km

Page 7: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

1312

(株)ジャパン・イーマーケット

●インターネット上で、電力資機材を中心に多種多様な物品の取引の場を提供します。

●電力各社が会員であることから、電力業界での資機材データベースを構築し、仕様の標準化、汎用品化を実現する集約コンサルティング(CSM)サービスを提供します。

■事業イメージ

実 績 (平成13年11月末現在)

●会員数…174社●現在までの取引高…約14億円(360件)  うち東電取引高…約3.7億円(290件)

バイヤー�

●電子カタログサービス�●オークション見積サービス�●受注・発注サービス�

購買実績確認�

新規参加�サプライヤーの�

審査�

物品購買受領�確認通知�

仕様調査�価格調査�物品選定�

工事設計担当�工事材料調達担当� 営業担当�

コンテンツ(仕様)登録�および�

価格/在庫などの�最新情報更新�

コンテンツ(仕様)登録�および�

価格/在庫などの�最新情報更新�

eマーケットプレイスの�運用管理�

サプライヤー�

販売代理店�

プラントメーカー�部品メーカー�eマーケットプレイス運営会社�

購買実績確認�

受注確認/納入依頼�

電力会社�

協力会社�

(株)ジャパン・イーマーケット�

ISPISP

ユーザー�ユーザー�

・インターネット�・接続サービス�・コンテンツ�・提供サービス�

・光ファイバーネットワーク�・の提供�・コンテンツの提供�

東京電力�(FTTH事業者)�

・インターネット接続料�・光ファイバーネットワーク�・接続料(コンテンツ料含む)�

・ネットワーク使用料�・(コンテンツ料含む)�

FTTH(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)事業

●光ファイバーをお客さま宅まで引き込み、超高速インターネットインフラをインターネット接続事業者(ISP)に提供する事業で、当社が直接事業主体となります。

●平成14年3月からサービスを開始する予定です。またこれに先立って、第一種電気通信事業者免許を取得する予定です。

●また、FTTHのネットワークを多くの人に利用していただくためには、「超高速」「常時接続」「双方向」といったFTTHの特徴を活かした魅力的なコンテンツの充実が不可欠と判断し、平成13年11月に、吉本興業(株)と共同でブロードバンドコンテンツを提供する企画会社(株)キャスティを設立しました。

■事業イメージ

サービス展開予定

目黒区、大田区、世田谷区

品川区、渋谷区、新宿区、中野区、杉並区、豊島区、板橋区、練馬区、荒川区、武蔵野市、三鷹市

北区、江戸川区、文京区、墨田区、江東区、足立区、葛飾区、台東区、千代田区、中央区、港区

事業開始時

平成14年度上期

平成14年度下期

FTTH事業化の記者会見で握手をする吉本興業(株)の林社長(中央左)と当社勝俣副社長

(株)アット東京

●データセンターで、情報通信システムをユーザーから預かり、高速回線でインターネット接続するサービスを提供します。

●東京電力グループが持つ電源の信頼性と耐震性に優れた施設や保安技術、光ファイバーネットワークや運営ノウハウを活用したインターネットビジネスの総合環境を提供します。

■事業イメージ

今後の展開

すでに運用中の中央センター上部に、延べ約14万m2の世界最大規模のデータセンターを建設中。平成15年春完成予定。

データセンター�

専用線�インターネット�

ISPISP

ISP

(株)アット東京�

安全な場所�24時間体制の�管理運営サービス�

アクセス至近�

耐震・免震構造�

バックアップ�電源�

電源系統の多重化�

高速・高品質な回線�

●最大1.5Mbps*の無線LAN、最大100MbpsのFTTHを利用した低価格の高速インターネット常時接続サービスを提供しています。

●平成13年5月、旧浦和市(現さいたま市の一部)でのサービス開始をかわきりに、順次サービスエリアを拡大しています。

*bps(bits per second):1秒あたり何ビットのデータを伝送できるかを示す単位で、数字が大きいほど速い。ビットは、"0"と"1"で表されるコンピュータが扱う情報の基本単位。

■サービスエリアマップ

実 績 (平成13年11月末現在)

●成約数・無線アクセスサービス(無線LANによる接続)…約1,700件・有線アクセスサービス(FTTHによる接続)…予約受付中(平成13年10月開始)

第1期 平成13年15月…埼玉県さいたま市(旧浦和・大宮・与野市)の一部�第2期 平成13年18月…埼玉県さいたま市全域�第3期 平成13年10月…東京都区部(練馬区、杉並区)�第4期 平成13年12月…東京都市部(国分寺市、国立市、小金井市、府中市

三鷹市、調布市、狛江市)、神奈川県川崎市の一部(多摩区、宮前区、高津区)�

第5期 平成14年12月…神奈川県横浜市の一部(神奈川区、保土ヶ谷区、港北区、旭区、緑区、青葉区、都筑区)、千葉県浦安市、市川市、船橋市�

埼玉県�

東京都�

川崎市�

横浜市�神奈川県�

千葉県�

(予定)� �

スピードネット(株)

Page 8: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

1514

いきいきくらしナビ サイト開設! <http://www.tepore.com>

東電ライフサポート(株)

●平成14年4月に、入居者数85人規模の介護専用型高齢者住宅「もみの樹・練馬」を練馬区平和台にオープンします。

●TEPCOブランドのもと、ご入居されるご本人はもちろん、ご家族からもご満足いただける家庭的で細やかなケアサービス、充実した医療サービス、さらにオール電化システムに代表される高い安全性など、ひとまわり大きな安心・安全・快適な「あなたの住まい」を提供していきます。

■「もみの樹・練馬」完成予想図 所在地:東京都練馬区平和台2-50

東電タウンプランニング(株)

●高度情報化の進展に伴い、都市の基盤整備や再開発が進められる中、人と環境に優しい街づくりのためにグループの持つ地中化に関する技術やノウハウを活かして、街のバリアフリーや美観を実現していきます。

●平成13年10月から本格営業を開始しています。

■事業イメージ

開発� 販売�

コンサルティングコンサルティング�サービスサービス�

コンサルティング�サービス�

内線内線�サービスサービス�内線�

サービス�外線外線�

サービスサービス�外線�

サービス�

自治体など� 開発事業者�ゼネコン�

CATV事業者�電気通信事業者�

東電タウンプランニング(株)�

総合コンサルティングサービス�

特徴・プライバシーに配慮した、全室個室で質の高い介護サービスの提供。・第三者評価制度などによる開かれたホームづくり。・充実した健康管理・医療連携の実施。

他にもあります -暮らしに役立つ新事業-

オープン! <東京都渋谷区神南1-12-10 東京電力(株)渋谷支社1階>

サービス内容・マイエリア…ご自宅付近など、活動エリアごとの天気、マップ、イベント、行政などの情報を提供。・マイライフ…旅行・趣味など15種類の情報を提供。・家族伝言板…手軽にご利用いただけるご家族専用の掲示板。・移転手続・事業者紹介…お引っ越し時における公共サービス事業者の連絡先のご案内など。

 お客さまの暮らしや地域活動に役立つ情報や、生活支援に関わるサービスの紹介などを行うWebサイ

てぽーれ

ト、いきいきくらしナビ「tepore」を、平成14年1月15日に開設します。 ご利用にあたっては会員登録をしていただくだけで、入会金、会費などは一切無料です。お客さまとのコミュニケーションを通して、お客さまのニーズを先取りした新たなサービスの開発につなげていきます。

 当社は、昨年12月4日、(株)am/pmジャパンと共同で両社の経営資テプコ

源や特性を活かした新業態の可能性を検討するための実験店舗「TEPCOデ エーエム / ピーエム

de am/pm」を渋谷にオープンしました。 通常のコンビニエンスストア(am/pm)コーナーの他に、当社の光ファイバーネットワークを使ったインターネットコーナーや、法律相談などの多彩なサービスコンテンツを提供していく「街のコンシェルジュ(街の案内人)」コーナーを設置しています。 店内の様子(コンビニエンスストアコー

ナーとインターネットコーナー)。

(株)キャリアライズ

●東京電力グループ会社などへの一般登録スタッフによる「人材派遣」と、グループ外企業や団体に東京電力の人材を紹介する「出向支援」を行う会社として出発しました。

蓄積したノウハウ� 蓄積したノウハウ�

事業領域の拡大(2+6事業)�中核事業(2事業)�

東電タウンプランニング(株)より受注�

開拓中�開拓中�

開拓中�

全13コース販売中� 「電気の史料館」*2

バックオフィス事業*1

アウトプレースメント事業*3有料職業紹介事業�

コンサルティング事業�

研修事業� 施設運営事業�

人材派遣� 出向支援� 人材派遣� 出向支援�

・非常用雇用者の確保・活用方法�・社会保険・税務処理などに関する知識ならびに諸手続き�・給与体系の構築および給与計算、支払い処理の方法�・OAやビジネスマナーなど各種研修の企画・立案・実施�・人材ニーズのキャッチアップ(必要とされるキャリア・スキルなど)�

・就労に向けた各種研修の企画・立案・実施�・キャリアカウンセリングの手法�・求人企業の開拓方法、ネットワークの構築�・人材ニーズのキャッチアップ(必要とされるキャリア・スキルなど)�

■事業イメージ

●当初から行っている「人材派遣」と「出向支援」の事業を充実させながら、そこで蓄積したノウハウを活かせる新事業にも拡大展開することで、事業規模拡大をめざします。

*1バックオフィス事業:経理事務、人事・総務事務、一般事務などの代行業。*2「電気の史料館」:当社50周年記念として平成13年12月15日にオープン。ここでは、電力技術や電力設備、電気事業に関する120年の歴史を実物を通して紹介。当社設立当時日本一の出力を誇ったタービン発電機をはじめ、明治の中頃から皇居正門前の石橋欄干部に設置され90年以上にわたり灯り続けた飾電灯など他では見ることができない迫力ある実物史料が多数揃っている。専門家によるわかりやすい解説案内により、電気の基礎知識のない方でも十分に楽しめる施設である。(横浜市鶴見区江ヶ崎町4-1東京電力(株)技術開発センター隣接)

*3アウトプレースメント事業:従業員早期離職制度の実施を予定する企業の依頼により、離職予定者および離職者の再就職の斡旋を企業に代わってサポートする事業。

実績(平成13年度上期末累計)

●住宅性能表示サービス (受付ベース)

<集合>設計評価…約13,800戸建設評価…約 9,900戸

<戸建>設計評価…約 1,100戸建設評価…約 1,100戸

○全国シェア約40% (83機関中No.1)

ハウスプラス住宅保証(株)

●か し

住宅の性能評価・表示や10年間の瑕疵保証を行います。・住宅性能表示サービス:第三者として客観的に住宅性能を評価し評価書を発行する。・10年保証(住宅瑕疵保証)サービス:保証付き住宅に万一欠陥があった場合、修理費用を負担する。

●平成12年4月に「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)が施行されたのをビジネスチャンスとして参入しました。

●マンション開発業者が住宅性能表示サービスを積極的に採用する例が増えてきたことから、平成13年9月よりマンションの建築確認検査業務についての国の指定を取得し、一括受注できる体制を整えました。

・指定住宅性能評価機関(国土交通大臣指定第16号)・指定確認検査機関(国土交通大臣指定第9号)

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

3.住環境・生活関連事業など

 お客さまとのインターフェースを通して生活を支え豊かさを提供するサービス事業については、平成11年度以降、以下の事業を立ち上げています。

Page 9: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

1716

(株)ピコット

グッドサーブ(株)

 当社と三洋電機空調(株)が共同で開発した新型の氷蓄熱式空調システム「エコミニぐっぴー」を主力商品として位置づけ、徹底した低価格と高性能を実現し、積極的に全国販売を展開していきます。 また、今後この他にもより多くのお客さまのニーズにあった、低価格で高性能な電気式の空調・給湯システムを開発し販売していく予定です。

●「エコミニぐっぴー」はオゾン層を破壊しない新冷媒を採用することで環境保全に貢献するほか、運転効率を従来の非蓄熱式パッケージエアコンと比べ15%以上向上させることで大幅な省エネルギー効果も期待できる。

■「エコミニぐっぴー」

 家庭向けには、ハウスクリーニングに加え、日常の家事から官公庁への申請手続きの代行、家電機器や家屋の修繕などのサービスを提供します。企業向けに

ソーホー

は、SOHOなどを対象とし、繁忙期の臨時業務および経理・税務、顧客管理、DM(ダイレクト・メール)発送などの日常業務の支援サービスを提供します。 また、今後は在日外国人や外国人旅行者の方々に住居や宿泊施設を探すお手伝いなど、あらゆるお客さまの幅広いニーズにお応えするサービスコンビニエンス(各種の代行サービス)事業を展開していきます。

 会員登録型(登録料無料)のホームページを開設し、以下のようなサービスを提供します。

●「電子メールアドレス検索サービス」:氏名、電話番号、古いメールアドレスなどの周辺情報を手がかりとして新しいメールアドレスの検索を可能にしたり、特定された相手へのメールの転送を可能にするサービス。

●「多国語チャットサービス」:ひらがなやカタカナ、アルファベットに加え、ハングル文字を用いてのチャットが可能なサイトを、国際的なコミュニケーションを図る場や語学習得の機会として提供。今後は他の言語にもサービスを広げていく予定。

■(株)ピコットのポータルサイト

URL http://www.pcot.net

(株)イーズ

お客さま�

ご依頼�サービス、信頼・安心、�利便性�

●総合コールセンター�●ニーズと人材のマッチング�●サービス品質の向上�

登録スタッフ� 協力事業者�

■事業イメージ

地図情報を記憶させた非接触 ICカード�映画情報を記憶させた

非接触 ICカード�

次の上映時間は?�映画館の周りの地図を見たい。�

データ読み取り機能を備えた�モバイル端末�

映画情報�

地図情報�

 当社には、東京電力グループ社員から新しいビジネスのアイデアを広く公募し、その事業化をサポートする「ベンチャー起業人」公募制度があります。社員のチャレンジ意欲を喚起するこ

とで、社内のより一層の活性化を図ることを目的としており、平成9年3月に第1回公募を始めてから、これまでに合計10回の公募を実施し、6社のベンチャー企業を設立しています。

名称

(株)アルファプライム・ジャパン

(株)東京エネルギーリサーチ

(株)キュービット

グッドサーブ(株)

(株)ピコット

(株)イーズ

事業概要

高性能住宅の設計、高性能住宅用機器・システムの開発、建材・設備機器の販売など

エネルギー・環境分野における教育、調査、コンサルティングなど

非接触 ICカードを活用した新しい情報サービスやシステムの開発・提供

サービスコンビニエンス事業

会員登録型ポータルサイト運営事業

空調・給湯などの新型電気機器システムの開発・販売

 無線によるデータの送受信が可能な非接触型の ICカードは、定期券(非接触自動改札システム)などで利用が進められています。(株)キュービットでは、この非接触 ICカードを活用した、新しく便利な情報サービスやシステムを創造し提供します。

■非接触 ICカードの活用例イメージ図

●映画のポスターに映画情報を記憶させた非接触 ICカードを貼り付けておけば、データ読み取り機能を備えた携帯電話などのモバイル機器をポスターに近づけるだけで、映画の上映時間や内容などの情報を得ることができる。

●電柱などを活用した地図や地域情報の発信も可能になる。

(株)キュービット

■ 今年度新しく設立したベンチャー企業4社

設立時期 資本金 代表者

平成10年10月09日 6,075万円 西郷徹也

平成12年06月01日 2,300万円 中村文子

平成13年07月26日 3,000万円 南部 耕

平成13年08月10日 1,500万円 山森美智子

平成13年08月29日 2,000万円 小田恵司

平成13年09月10日 4,000万円 北隅和成

3 ベンチャー企業も次々と誕生

Page 10: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

1918

当中間期 前年中間期 比  較 構成比(%)

項  目 (A) (B) (A)-(B) (A)/(B)(A) (B)(百万円) (百万円) (百万円) (%)

(売上高) (2,584,306)(2,675,757) (△ 91,451) (96.6)(99.4) (99.5)

電灯料 955,047 996,196 △ 41,149 95.9 36.7 37.0電力料 1,564,605 1,612,191 △ 47,585 97.0 60.2 60.0小計 2,519,653 2,608,388 △ 88,735 96.6 96.9 97.0その他 80,187 79,522 664 100.8 3.1 3.0計 2,599,840 2,687,910 △ 88,070 96.7 100.0 100.0

人件費 243,306 259,875 △ 16,568 93.6 10.6 11.1燃料費 357,684 337,009 20,675 106.1 15.5 14.4修繕費 227,816 257,709 △ 29,892 88.4 9.9 11.0減価償却費 468,860 472,603 △ 3,742 99.2 20.3 20.1購入電力料 302,348 300,451 1,897 100.6 13.1 12.8支払利息 182,095 166,128 15,966 109.6 7.9 7.1租税公課 193,476 193,851 △ 374 99.8 8.4 8.2その他 330,626 358,877 △ 26,250 92.1 14.3 15.3計 2,306,215 2,346,505 △ 40,289 98.3 100.0 100.0

中間経常利益 293,624 341,405 △ 47,780 86.0

渇水準備金 △ 2,107 183 △ 2,291 ─特別損失 27,200 ─ 27,200 ─税引前中間純利益 268,532 341,221 △ 72,688 78.7法人税、住民税及び事業税 97,442 128,546 △ 31,104 75.8法人税等調整額 △ 504 △ 5,664 5,159 8.9

中間純利益 171,595 218,339 △ 46,743 78.6

(注)百万円未満を切り捨てて表示。売上高とは電気事業営業収益(電灯料、電力料のほか地帯間販売電力料、他社販売電力料、託送収益、電気事業雑収益、貸付設備収益を含む)。

収 支 比 較 表( 単 独 )

中間経常収益

中間経常費用

 平成13年度中間期の連結ベースの売上高は、前年同期比2.4%減の2兆6,279億円(単独:3.4%減、2兆5,843億円)、経常利益は前年同期比13.7%減の3,021億円(単独:14.0%減、2,936億円)、中間純利益は前年同期比20.8%減の1,770億円(単独:21.4%、1,715億円)となりました。中間期での「減収減益」は、平成10年度以来3年ぶりです。※当社は、連結中心のディスクロージャーとなったことから、グループ全体の業績の透明性をより高めることが重要だと考え、当中間期からは全子会社を連結対象とすることにしました。これにより、連結の対象は、子会社48社、持分法適用関連会社11社となります。(平成13年9月末現在)

 収入面では、電気事業において、平成12年10月からの電気料金引き下げの影響に加え、販売電力量が減少したことなどから、電気料収入が前年同期比3.4%減の2兆5,196億円となりました。これらにより売上高は、前年同期比2.4%減の2兆6,279億円(単独:3.4%減、2兆5,843億円)、経常収益は前年同期比2.2%減の2兆6,279億円(単独:3.3%減、2兆5,998億円)となりました。 一方、支出面では、電気事業において、円安による燃料費の負担増があったものの、設備全般において点検・補修を厳選し、修繕費の削減をはかったことなど業務運営全般にわたる徹底した効率化・コストダウンに努めたことに加え、前年度に退職給付会計を適用したことにより一時的に増加した人件費が減少したことなどから、経常費用は前年同期比0.5%減の2兆3,404億円(単独:1.7%減、2兆3,062億円)となりました。

 また、当社の中間期における販売電力量は、景気低迷による生産調整の影響や、8月以降の低気温によって冷房需要が減少したことなどから、全体として前年同期の実績を下回りました。総販売電力量は、前年同期比1.3%減の1,406億kWhでした。中間期の販売電力量が前年度比でマイナスの伸びとなるのは、冷夏であった平成5年度以来8年ぶりとなります。 なお、日本経済が一段と厳しさを増しているなか、お客さまの期待、市場の要請に応えるため、当社は新年度から料金値下げを実施したいと考えています。供給信頼度の水準を維持することを前提に、最大限の効率化努力を行うことにより、お客さまに喜んでいただき、今後の競争に生き残っていけるような水準をめざしていきます。

減収減益の平成13年度中間決算

お客さま 設置目的国 内 日立エンジニアリング(株) 大沼工場 実使用確認試験

アサヒビール(株) 神奈川工場 実使用確認試験東京都下水道局 葛西処理場 非常用電源東京都立つばさ総合高校 実使用確認試験(予定)パシフィコ横浜 2002FIFAワールドカップTM国際放

送センターの無停電電源(予定)

国 外 AEP*2技術センター PRを兼ねた瞬低対策用電源(予定)

ナス

こんなサービスも開始します -NAS(ナトリウム・硫黄)電池*1の直接販売-

 当社は、昭和59年から日本ガイシ(株)と共同でNAS電池の開発に取り組んできましたが、来年度より、設置から監視・保守までをワンストップサービスで対応する体制で直接販売をしていきます。 NAS電池は高いエネルギー密度(鉛蓄電池の約3倍)を有する蓄電池で、コンパクトながら大容量な電力貯蔵システムの構築が可能です。1台で「ピークシフト」と「電源の高信頼化」をこなす多機能で経済的なシステムとしても注目されています。

電気代がお得

「季節別時間帯別電力」に加入の場合、割安な夜間電力の利用や契約電力の低減などにより電気料金を削減。

電源の高信頼化

1.瞬時電圧低下(瞬低)を防止重要負荷に対して、常時または高速切換スイッチによる切替給電を行うことで、通信断やデータ・半製品の損失などを防止。

2.非常用電源として機能・素早く確実な起動(1秒以内)。・液体燃料のストックが不要。

長寿命・メンテナンスフリー

・長期間、高サイクル使用に耐えうる長寿命設計(定格能力維持:2500サイクル以上、長期間耐久性:15年以上)。・わずらわしいメンテナンスが不要(定期点検、消耗部品交換などは適時実施)。

コンパクト

設置面積は鉛蓄電池の約1/3で、非常用ディーゼル発電機室とほぼ同等。

環境にやさしい

・燃焼を伴わず、大気汚染物質(NOx、SOx、煤じん、PM(粒子状物質)など)が一切発生しない。・化石燃料比率の低い夜間電力を活用するため、CO2排出抑制にも貢献。

■300kW級NAS電池システム

*2 AEP:アメリカン・エレクトリック・パワー社(本社:オハイオ州)

NAS電池システムの特長

NAS電池システム設置事例

NAS電池導入後�の契約電力�

NAS電池導入前�の契約電力�契約電力の低減�

割安な夜間電力�

昼間(放電)�夜間(充電)� 夜間(充電)�

*1 NAS電池:マイナス極としてナトリウム(Na)、プラス極として硫黄(S)が用いられていることから命名された。

Page 11: VOL. - TEPCO · 平成14年1~3月分燃料費調整単価を発表 「現行 (10~12月分) に比べ、標準的なご家 庭で月額10円の減」 11.1 第489回社債 (10年債)

TEPCOレポート平成14年1月 通巻第97号

広報部〒100-0011東京都千代田区内幸町1丁目1番3号電話:(03)4216-1111(代表)

※当レポートは再生紙を利用して作成しています。

当社はインターネットを通じ情報提供をしています。当社ホームページのアドレスは、http://www.tepco.co.jpです。皆さまからのアクセスをお待ちしております。