vol.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. vol.109 3.12...

8
VOL.109 2019. 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 調 調 実行委員会は大奮闘中! 皆さん、研修会を一緒に盛り上げて いきましょう!

Upload: others

Post on 31-Dec-2019

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

VOL.109

2019.

3.12

千葉県介護福祉士会会報 にじ

第八回実行委員会では、各班の進捗状況

の確認と今後のスケジュール確認が行われ

ました。

そして、

前回のにじに東京会場での写真を載せて

いました。そこにも写っています。

テーマは

「伝承」

~誕生から30年、

進(深)化する介護福祉士~

このテーマの具体的な主旨については、

四月に皆様のお手元に届く研修会チラシ

にてご確認ください。

研修会に向けて、いざ発信(発進)!

一般社団法人

千葉県介護福祉士会

二〇一九年度

通常総会

二〇一九年五月二六日(日)

千葉県社会福祉センター

五階

・総会審議

・基調講演

・昼食会

・プレ関ブロ

※皆様のご出席をお待ちして

おります

一〇月二六日(土)開催予定の

「関東甲信越ブロック研修会in千葉」。

三月八日(金)に第八回実行委員会が行わ

れました。

この研修会で活動するのは四つの班。

○渉外班

各団体との交渉や依頼

○運営班

基調講演や分科会等の企画

○広報班

チラシや冊子の作成

○会場班

会場準備やスタッフ配置、機材その他

諸々の手配

リーダーに実行委員長・副委員長が据え

られ、各委員も積極的に動いています。

実行委員会は大奮闘中!

皆さん、研修会を一緒に盛り上げて

いきましょう!

Page 2: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

会報 にじ 2/8 ページ

今回はその中で「持続可能な制度の再構築・

介護現場の革新」から、外国人介護人材受け入

れの仕組み」についてご紹介します

特定技能一号については、「出入国管理及び

難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する

法律の概要について」の中で、「新たな外国人材

受入れのための在留資格の創設」として挙げられ

ています。

一.在留資格「特定技能一号」「特定技能二号」の

創設

(1)特定技能一号:不足する人材の確保を図るべ

き産業上の分野に属する相当程度の知識又は経験を

要する技能を要する業務に従事する外国人向けの

在留資格

(2)特定技能二号:同分野に属する熟練した技能

を要する業務に従事する外国人向けの在留資格

二.受入れのプロセス等に関する規定の整備

(1)分野横断的な方針を明らかにするための

「基本方針」(閣議決定)に関する規定

(2)受入れ分野ごとの方針を明らかにするための

「分野別運用方針」に関する規定

(3)具体的な分野名等を法務省令で定めるための

規定

(4)特定技能外国人が入国する際や受入れ機関等

を変更する際に審査を経る旨の規定

(5)受入れの一時停止が必要となった場合の規定

三.外国人に対する支援に関する規定の整備

(1)受入れ機関に対し、支援計画を作成し、支援

計画に基づいて、特定技能一号外国人に対する日常

生活上、職業生活上又は社会生活上の支援を実施

することを求める。

(2)支援計画は、所要の基準に適合することを

求める。

四.受入れ機関に関する規定の整備

五.登録支援機関に関する規定の整備

六.届出、指導・助言、報告等に関する規定の整備

七.特定技能二号外国人の配偶者及び子に対し在留

資格を付与することを可能とする規定の整備

八.その他関連する手続・罰則等の整備

(岩崎)

平成三一年二月二五日に行われた社会保

障審議会介護保険部会では、左記について

検討されています。

介護保険制度の現状

・介護保険制度の概要

・介護保険制度を取り巻く状況

・地域包括ケア強化法(平成二九年度

介護保険法改正)

・第七期介護保険事業計画

今後の主な検討事項

・介護予防・健康づくりの推進

(健康寿命の延伸)

・保険者機能の強化

(地域保険としての地域の繋がり

機能・マネジメント機能の強化)

・地域包括ケアシステムの推進

(多様なニーズに対応した介護の

提供・整備)

・認知症「共生」・「予防」の推進

・持続可能な制度の再構築・介護現場の

革新

第七五回

社会保障審議会介護保険部会

「介護保険制度をめぐる

状況について」

表にある通り、在留資格は四つ。

①EPA(経済連携協定)②在留資格「介護」

③技能実習④特定技能一号(平成三一年四月一

日~)です。それぞれ制度の主旨は異なります

が、様々な風土や文化の違いがある人達が多数

やってくることになります。

また、日本語能力がEPAと在留資格

「介護」はおよそN2以上、技能実習は入国時

N4所持、一年後N3の取得が義務付けられて

います。

Page 3: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

会報 にじ

3/8 ページ

✾原因

閉塞性動脈硬化症を引き起こす原因として挙げられ

る疾患には、次のようなものがある。

〈高血圧〉血圧が高いほど、脳梗塞や心臓病などに

かかるリスクは高くなる。

〈糖尿病〉高血圧など他の生活習慣病などと合併して

いることが多く、より動脈硬化をすすませてしまう

恐れがある。

〈喫煙〉喫煙は癌、肺や消化器などの病気だけでなく

狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などといった動脈硬化性

疾患の発症を促す強力な因子。

〈資質異常症〉心臓を動かすための血管である冠動脈

や首から脳にかけて伸びている頚動脈などに動脈硬

化を進行させやすくなる。

その他高糖質食・ストレス・肥満などによって症状

が進行する。

✾治療

閉塞性動脈硬化症は、初期段階で見つけることが

難しい。痛みやしびれなどが実感できないことから、

気づいた時には病気が進行しており、治療ができずに

切断という最悪のケースになってしまうこともある。

そのため、出来る限り早期に発見し、治療を開始する

ことが重要となる。危険因子の除去も重要。治療とし

ては、薬物療法・血行再建術・切断術がある。

✾ケア

・爪をきちんと切る。丁寧な手洗い、清潔を心がける

・厚めの靴下をはく、サイズの合った靴をはく等、

足を傷つけないようにする。

・痺れや皮膚温度の低下により感覚が低下している

ことがあるため、入浴時の湯温や暖房器具の温度に

注意する。

・正座や足を組む等、血管を圧迫する姿勢はしない。

✾予防策

・生活習慣を見直し、肥満や高糖質食の改善等を

行う。運動習慣をつける。

・禁煙を徹底する。

・高血圧や糖尿病、脂質異常症の治療を行う。

介護保険における第2号被保険者は、一定の疾患

のために介護を要する状態となった場合に、介護

保険の給付を受けることができます。その対象と

なる疾患が特定疾病です。

今回は「閉塞性動脈硬化症(ASO)」「脳血管

疾患(脳梗塞・脳出血等)」についてです。

閉塞性動脈硬化症(ASO)とは

閉塞性動脈硬化症とは、足の動脈が固くなってし

まうことで血流が悪くなり、足に様々な症状を引き

起こす病気。糖尿病を合併することが多く、男性に

多いと言われている。

足の冷たさや痺れといった療養者の症状に注意が

必要で、進行すると歩行にも障害が出るだけでなく

足先の壊死により切断せざるを得ない状態となるこ

ともあるため、早期発見・早期治療が重要になる。

✾症状

早期は両手足の痺れ、皮膚温の低下、安静時の痛

みなどの自覚症状が出現する。中期になると、間欠

性跛行が出現する。安静にしている時や歩き始めは

痛みを感じないが、歩き続けているうちに痛みや

疲労感を感じやすくなり、足を引きずるような歩き

方になる。痛みが強くなり一度休憩を入れると、

数分間休むだけで痛みや疲労感は軽減し、ふたたび

歩き始めることができる、そして歩き始めると再び

痛みや疲労感を感じるということを繰り返す。さら

に進行すると、患部に潰瘍や壊死がみられるように

なる。

脳血管疾患(脳梗塞・脳出血等)

脳は全身の臓器の中で最もエネルギーを必要と

する臓器である。常に血液からのエネルギー供給を

必要とするため、脳には大小様々な血管が張り巡ら

されており、たくさんの血液が脳に送られ、循環

している。脳の血管に疾患があると、血液の循環が

悪くなり、エネルギー供給が行いにくくなるため、

疾患がある部位や重症度に応じて様々な症状が出現

する。

✾症状

〈片麻痺〉脳血管疾患の場合、左右どちらかに麻痺

が出現する。その程度は完全に麻痺してしまい、

自身では全く動かすことが出来ない「完全麻痺」か

ら痺れ程度である軽度なものまで様々あり、リハビ

リでの回復も個人差が大きくなる。

〈構音障害〉言葉が上手く出なくなる状態をいう。

自分では「こういいたい」という明確な意思はある

が、それをうまく言葉にすることが出来ない。

〈意識障害〉脳血管疾患において、最もよくみられ

るのが意識障害。急に意識がなくなってしまうもの

から、呼びかけに対しての反応が弱いものなど、

程度は疾患や重症度によって変わる。

〈頭痛〉特にくも膜下出血の患者に強くみられる

症状で、その強さはバットで殴られたようだと表現

されるほど。

〈吐気・嘔吐〉脳血管疾患での吐気・嘔吐は、突然

症状が出現し嘔吐してしまうことが特徴としてあげ

られる。

〈高次脳機能障害〉言葉を話すと思っても全く話す

ことが出来ない「失語」や、物の名前や使い方がわ

からなくなる「失認」などが起こる。外部からわか

りづらく、「見えない障害」と呼ばれている。

介護保険における

特定疾病4

Page 4: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

会報 にじ 4/8 ページ

ても、孫のように大きく年の離れた相手と親子

くらいの相手であれば、話し方から内容まで

違うと思います。私はご利用者から教えてもら

う、言われるだけでなく、聞かれたり頼られた

りすることも増えてきました。

現在高齢の方で戦争に行った経験を持つ方は

減っていて、高度経済成長の中で新しい製品や

レジャー、文化とともに育った方が多くなって

います。私の周りの女性ご利用者はというと、

テレビ番組、特にジャニーズの嵐やTOKIO

などの番組をよくご覧になっているようで、

私よりずっと芸能通な方が多いです。メンバー

全員の名前をすんなりと仰る方、結構いらっ

しゃいます。ワイドショーの話題について会話

をしている様子は、こちらがついていけない

ほど。時代も変わりましたね。ご利用者同士で

孫やペットの写真をスマホで見せ合っていま

す。

私は子供の頃、テレビのチャンネルをクルク

ル回したり、電子レンジという便利なものを

初めて家庭に迎えたり、携帯電話ななく、家庭

の親子電話回線を取り合ったりといった生活を

していました。考えてみれば、私も今となって

は昔の人になりますね。今、一〇代二〇代で

介護職として働く若い方々も、当時私が感じて

いたような高齢者との世代間ギャップを感じて

いるのでしょうか。

働き出した当初、明治生まれの方々から聞い

た「むかしばなし」は私の財産になり、引き出

しが増えました。今のご利用者と共有できる

「むかしばなし」となって活かせています。

介護福祉士の気持ち。

長い間、様々な高齢者とかかわって感じること

四〇代

男性

介護福祉士歴十数年

私が初めて高齢者介護の仕事に就いた二〇代。

ご利用者の中には大正生まれの方がずいぶん多

く、明治生まれの方もいらっしゃいました。大分

年の離れた先輩方とどんな会話をしたら良いのか

迷いながら、戦争の事やその方々の苦労話を聞き

ました。「今はあなた方恵まれているけどね。

昔はこうだったのよ」とよく言われていました。

一緒に歌う歌も、軍歌や抒情詩、昔の童謡や数え

唄など、私にとってはたくさんの新曲を覚えたの

を思い出します。

あれから一〇年二〇年。私は現在四十歳を過ぎ

介護保険第二号被保険者になりました。また、

自分の親と同じかそれより若い方の介護をする

ことも増えてきています。自分とご利用者との

年齢が近くなってきたからなのでしょう、高齢の

方との「むかしばなし」のギャップが少なくなっ

ているのを感じます。もちろん、ご利用者にとっ

✾治療

脳血管疾患の場合、多くは何らかの後遺症が

残存するため、治療を行う「急性期」とリハビ

リテーションを行う「回復期」に分けられる。

〈急性期〉急性期は治療がメインとなり、より

重篤な症状が起きないように観察を強化する

とともに、これ以上症状を進行さえないため

の治療がおこなわれる。発症後の急性期では

症状が急変しやすく、ここでどれだけ治療で

きたかによって、その後の後遺症の程度も

大きくなるため、非常に重要な期間である。

〈回復期〉急性期を脱し、症状が安定したら、

残存している機能を活かして後遺症の程度を

軽減する目的でリハビリが積極的に行われ

る。発症した年齢が若ければ若いほど残存

機能を活かしやすく、動ける範囲は飛躍的に

向上することが多くなる。

✾予防策

・脳血管疾患は、気温・気圧の変化、ストレス

が影響することが多いため、環境の調整が

必要。

・飲酒や喫煙などの生活習慣を改める。

・高血圧や不整脈、糖尿病、脂質異常症などを

改善する。

・水分補給や有酸素運動。

※高次脳機能障害

・予防は困難であるが、早期にリハビリテー

ションを開始することが症状の改善や社会

復帰に効果がある。

・日常生活で自分ができること、助けがあれば

できることを把握し、なるべく自分でできる

ようにすることで、療養者自身の役割意識の

向上を図ることも、リハビリテーション継続

には効果的。

(剣持)

はれときどきにじ 介護福祉士の想い

Page 5: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

会報 にじ

5/8 ページ

①技術チェックシート

入浴、排泄、食事、移乗、感染症対策、身体

拘束、事故防止など一三の項目を基に、新人職員

がどこまで理解しているのか、その習熟度を把握

します。理解と実践が不十分であれば、その都度

課題となる項目について、根拠を基に再度指導

します。ただ大前提として、指導する先輩職員で

あるプリセプターも、この技術チェックシートを

基に指導しなければなりません。この技術チェッ

クシートを先輩職員が理解実践をしていることが

とても大切です。

当施設では、早番の独り立ちをする前と後、

遅番の独り立ちをする前と後に、技術チェックシ

ートを見ながら新人職員の動きを観察しました。

スライドボードを活用した移乗方法が、新人職員

は苦手のようでした。スライドボードを使わず力

で移乗してしまったり、入居者の残存能力を活か

した以上の理解があまり進んでいなかったりする

ことがわかりました。再度、技術チェックシート

を双方で確認し、説明をしました。時間が過ぎる

と、新人職員は自己流で実施することもあると

思います。それを防ぐためにも、定期的な知識

技術の確認をすることで正しい基礎基本を身に

つけることができます。

②面接

定期的に新人職員とこれまでの業務で不安な

ことや悩み、困っていることを話してもらい、

アドバイスをしたり振り返る機会を持ったりする

ようにしています。概ね三〇分ほどです。じっく

り話を聴いた後に、「私は、その時はこんな風に

対応したよ」「私もそのケースは困っていたから

リーダーに聞いてみるね」など、振り返る機会を

持つことで、新人職員へのよりよいケアの理解に

つながります。考えながら答える機会が増えるの

で、プリセプターの成長にもつながります。

前回からの続きになります。

行動計画書を作成し、それを基に意図的・

計画的・継続的なOJTを新人職員に実施して

いきます。目標とする状態は、知識技術論理観

を持った、自立した職員です。では、そのよう

な状態となるためには何が必要か。客観的な

指標を基に、定期的な評価をすることが大切で

す。何ができているのか、できていないのか。

課題は何かを把握することで、指導する側も

指導を受ける側も教える内容や学ぶ内容が共有

できます。さらに、面と向かって話を聴くこと

も必要です。コミュニケーションをとることで

信頼関係を築くことができます。

今回は、技術チェックシートと面接について

お伝えします。

計画的な指導をしたとしても、どうしても新人

職員は壁にぶつかると思います。その時に一方的に

指摘して伝えても、伝わらなければ意味がありませ

ん。技術チェックシートを使って、行動に変化が

出たかどうかを観察することが大切です。良い変化

があれば、その瞬間を褒める、認める!それが良い

関係につながり、働きやすい職場になると思いま

す。自立した職員となれるよう、職場一体となって

新人を育てていきましょう。

(島袋)

OJTはもちろん、プリセプターのティーチング

とコーチングの使い分けも絶妙ですね。

Page 6: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

会報 にじ 6/8 ページ

研修案内

◎平成三〇年度

千葉県介護コンテスト

~栄冠を手にするのは

技術・声かけ・素敵な笑顔~

時:平成三一年三月二三日(土)

一三:〇〇~一六:五〇

場:TKPガーデンシティ千葉

参加費:無料

※出場者・参観者募集中です!

◎二〇一九年度

介護福祉士基本研修

時:二〇一九年

五月一一日(土)・二五日(日)

六月一五日(月)・二二日(土)

場:千葉県社会福祉センター

参加費:会員

一四〇〇〇円

非会員

二七〇〇〇円

※四日間受講料・テキスト代含む

員:三〇名

「千葉の介護が輝く会」は、平成二七

年度から『介護の関わる人々が、認知症

を始めとするケアの知識・技術を身につ

け、介護を通して生きがいを感じること

で、介護が輝くこと』を目的として、

「認知症専門職研修」を開催してきまし

た。平成二九年度からは千葉県介護福祉

士会も共催して、千葉県の介護職員への

情報提供や交流を深めてきました。

この「千葉の介護が輝く会」が、平成

三一年一月二七日をもって発展的解散を

しました。

今後認知症研修の機能は、千葉県介護福

祉士会へ引き継がれる形になります。

その大きな期待とともに、「千葉の介護

が輝く会」の残金が千葉県介護福祉士会

に寄付されたことをご報告いたします。

◎北総ブロック研修会

「介護に活かすアロマテラピー」

~アロマも活かした介護実践を目指して~

時:平成三一年三月二四日(日)

一三:三〇~一六:三〇

場:千葉県社会福祉センター

三階

師:アトリエアイシス代表

桑本

友紀氏

参加費:無料

員:三〇名

※二月一〇日(日)から変更されたものです

◎講師養成研修(フォローアップ)

時:平成三一年四月一四日(日)

一三:三〇~一六:〇〇

場:千葉県社会福祉センター 三階

師:城西国際大学

福祉総合学部

助教

大内 善広氏

参加費:会員

一〇〇〇円

一般

三〇〇〇円

員:三〇名

※二月九日(土)から変更されたものです

Page 7: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

会報 にじ

7/8 ページ

✾柏市:カシワニ・さかサイ君・キララ&うらら

つっちー・ニワやん・葉ッピーなどなど

✾勝浦市:カッピー・熱血!!勝浦タンタンメン

船団

✾市原市:オッサくん・あねぽん・エルファ・

ういちゃん・イッチーくんなどなど

✾流山市:森のながぽんくん・おおたかくん・

ケロクル・流山市民まつり

✾八千代市:やっち・ちいきくん・ちいちゃん・

ヤマトくん&ミクリちゃん

✾我孫子市:あびかちゃん・ふさだだしお・

うなきちさん・あびかる・天ちゃん

✾鴨川市:たいよう君・Pマン・ぴーにゃっつ・

オルタン・葉っぴー・まっつーなどなど

✾鎌ヶ谷市:かまたん・しんちゃん&けいちゃん・

カピー・皮茶パパ・むだなしくんなどなど

✾君津市:きみぴょん・ほのぴー

✾富津市:ふっつん・マーモママ

✾浦安市:うっぴー・クルンちゃん&グルンさま・

あっさり君・うらちゃん・う~くんなど

✾四街道市:モモちゃん・よつぼくん・

くりんちゃん・ワラビーくん

✾袖ヶ浦市:ガウラ・ホーリー&アンジー

✾八街市:ぼっちくん・ピーちゃん&ナッちゃん

✾印西市:いんザイ君・からっピー君・うさこ・

げらお・いもたろう・たかさぶろう

✾白井市:なし坊&かおり・せん太&コミン

✾富里市:とみちゃん・とみおくんなどなど

✾南房総市:なんぼーくん・ピワ太郎などなど

✾匝瑳市:あっぴいちゃん・ハリキリ戦隊ソーサ

マンなどなど

✾香取市:カトリーヌいもこ・くりちゃんなどなど

✾山武市:SUNムリくん・むーちゃんなどなど

いすみ市:いすみん・まきべー・ホットくん

✾大網白里市:マリン

まだまだいるから、調べてみて!

「千葉県のご当地マスコットキャラクター」

皆さんは自分の地域のキャラクターをどれだけ

知っていますか?千葉県は「チーバくん」ですね。

有名なものから地元密着なものまで、実は千葉には

たくさんいるんです。

✾千葉市:チーバくん・ちば犬・ミミップくん・

駅長犬・風太くん・チュバなどなど

✾銚子市:ちょーぴー・ジオっちょ・灯台くん・

キャベッシー・あかりちゃんなどなど

✾市川市:マナりん・がすたん・京成パンダ・

マナーマン・クロロ&バララなどなど

✾船橋市:ふなっしー・目利き番頭

船えもん・

汗一平・西船なな姫・アサリくんなど

✾館山市:ダッペエ・館山ぐるめ君

✾木更津市:きさポン・のこった君・きらり・

鳳神ヤツルギ・キサラ・エルナなど

✾松戸市:みのりちゃん・くまのミミー・

クリンクルちゃん・まっころんなど

✾野田市:やんわりまえだくん・やど助・ミミー

ピークルくん&パークルちゃん

✾茂原市:モバりん

✾成田市:うなりくん・クウタン

✾佐倉市:カムロちゃん・モロコシマンなどなど

✾東金市:やっさくん・こぼんさん

✾旭市:あさピー・きららちゃん

✾習志野市:きらっと君・やっぴー・ふくっぴー・

えくぼちゃん・セーサン(二代目)など

◎二〇一九年度

第一回

介護福祉士実習指導者講習会

時:

一日目

二〇一九年四月一三日(土)

九:二〇~一七:〇〇

二日目 二〇一九年四月二七日(土)

九:三〇~一七:〇〇

三日目

二〇一九年五月一八日(土)

九:三〇~一七:三〇

四日目

二〇一九年六月八日(土)

九:三〇~一六:三〇

場:

千葉県社会福祉センター

参加対象:

介護福祉士資格取得後、三年以上介護に

従事した経験のあるものであって、実習

施設において現在実習指導者である者、

及び今後実習指導者になる予定の者。

受講費:

会員

二〇〇〇〇円

非会員

三三〇〇〇円

※テキスト・資料代を含む

員:五〇名

※当研修の参加は、基本的に無遅刻・無欠席

で、四日間全て出席できる方に限ります。ま

た、終了証は、四日間出席及び研修内容を十

分に理解到達された方のみ発行いたします。

切:二〇一九年三月一五日(金)

※詳しくは会にお問い合わせください

Page 8: VOL.109 千葉県介護福祉士会会報 にじ 2019. 3...2019. VOL.109 3.12 千葉県介護福祉士会会報 にじ 第 八 回 実 行 委 員 会 で は 、 各 班 の 進 捗

会員の皆様には会の運営にご協力をいただきまして

ありがとうございます。

さて、二月に発送した封筒がいつもと違うことにお気づきで

しょうか。

「各種研修会等のご案内が入っております。必ず御開封くださ

い。」と記載してみました。お気づきの方は「にじ」や研修

案内を確実にご覧頂いているかと思いますが、そうでない方は

是非、年会費を無駄にすることなく情報を得ていただきますよ

うよろしくお願いいたします。

一般社団法人

千葉県介護福祉士会

〒260-0026

千葉市中央区千葉港 4-3

千葉県社会福祉センター

3階

TEL:

043-248-1451

FAX:

043-248-1515

E-MAIL:

[email protected]

編集:広報委員会・広報委員長

知りたい情報等がありました

ら、上記メールアドレスに

お知らせください!

編集後記? 「卒業式」

(岩)

事務局だより

会員数(七一一名) 三

月一日

現在

東葛ブロック

一六四名

千葉ブロック

一六一名

君津・安房ブロック

七五名

東部ブロック

八三名

南部ブロック

四八名

北総ブロック

一八〇名

○千葉県介護福祉士会は、年会費を口座振替と

しています。口座振替がまだの方は、口座登録を

お願いいたします。

口座登録の用紙は、事務局までご請求下さい。

○事務所の電話受付は月~金(九時~一六時)と

なっておりますので、受付時間外及び土・日・

祝日に開催される研修会等のお問い合わせに

ついては、留守電にて対応しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

お願い

鈴(りん)

つぶやき

先日、上の息子が高校を卒業しました。この3年間には、パパりん

が倒れるなどの環境の変化が沢山ありました。息子にも迷惑をかけな

がら協力してもらったものです。毎日片道 40分かけて自転車通学。

雨の日も風の日も雪の日も。転倒して田んぼに突っ込んだこともあり

ました。時々部活はさぼっていたけど、ほとんど休まず通学した息子

に拍手!卒業おめでとう。次は専門学校も頑張れ! (岩)