クロスモーダルデザインws輪講 "reorientation during bogy turn"...

12
Reorientation during bogy turn 暦本研究室博士課程 樋口啓太 Authors: G. Bruder, F. Steinicke, K. Hinrichs, M. Lappe Conferrence: JVRC’09

Upload: takuji-narumi

Post on 07-Jul-2015

9.639 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

人間の方向感覚を視覚フィードバックで操作できるか(Reorientation)を調査した論文, "Reorientation during bogy turn" のレビュー.

TRANSCRIPT

Page 1: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

Reorientation during bogy turn

暦本研究室博士課程

樋口啓太

Authors: G. Bruder, F. Steinicke, K. Hinrichs, M. LappeConferrence: JVRC’09 

Page 2: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

この研究を一言で言うと

• 人間の方向感覚を視覚フィードバックで操作できるか?

Page 3: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

なんでReorientationなのか• トラッキング可能範囲とVR環境の大きさの違い

• 人間の方向感覚を操作できれば広い現実環境でも広大なVR環境が楽しめる

Tracking area

markers HMD

Real Environment 5x5 Virtual Environment 500x500

Page 4: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

ここがクロスモーダルデザイン

• Yaw回転(横方向)のゲインを変更する

:yawのみを操作

:VRカメラが頭より大きく回転

:VRカメラが頭と同じだけ回転

:VRカメラが頭より小さく回転Yaw real

Yaw virtual

Page 5: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

実験環境

• 環境:1つ

• 実験:2種類

• 方法:提示された赤いポイントに頭を向ける

• 被験者:18人• 実験時間:2時間

Page 6: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

実験1

• 2回の連続した頭の回転をする

• 行きはゲイン1(同じ速度)帰りはゲインを変更(0.6‐1.4, 0.1刻み)

• 回転は終わった後に行きより帰りが早いか遅いかを判断する

• θは10, 30, 60, 90, 120, 150, 180度• 一人当たり9×7×5回

θ

g = 1.0

θ

g = x 

行きより速いor遅い

Page 7: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

実験1の結果(1)• 実験結果を にフィッティング

• PSE:早い・遅いの回答が同じ割合になるゲイン

• DTL: 遅いと回答する割合が75%. DTH: 遅いと回答する割合が25%• DTH‐DTL操作可能量

Page 8: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

実験1の結果(2)

• θ=180の時、ゲイン上昇で19.78%ゲイン低下で13.48%の操作が可能(155°から215°)

• 30°から180°の間はゲインに優位さがなかった

• 最初の回転がリファレンスになっている(?)

Page 9: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

実験2

• 1回頭の回転をする

• VRカメラのゲインを変更 (0.6‐1.4, 0.1刻み)• 回転は終わった後に実際の体の回転より早いか遅いかを判断する

• θは10, 30, 60, 90, 120, 150, 180度• 一人当たり11×7×5 

2

θ

g = 1.0

体の動きより速いor遅い

Page 10: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

実験2の結果(1)• PSE:早い・遅いの回答が同じ割合になるゲイン

• DTL: 遅いと回答する割合が75%. DTH: 遅いと回答する割合が25%• DTH‐DTL操作可能量

Page 11: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

実験2の結果(2)• θ=180の時、ゲイン上昇で30.86%ゲイン低下で16.16%の操作量(150°から235°)

• 2回転に比べて操作量が大きくなった

• 右回転、左回転に差はなかった

Page 12: クロスモーダルデザインWS輪講 "Reorientation during bogy turn" (発表者:樋口啓太)

まとめ• Yaw回転(横回転)のゲインを変更して人間の方向感覚を操作する

• 頭を一回180°回転させるとき150°から235°の操作が可能である可能性を示した

• Telexistence, Telepresenceにも使えそう(所感)

実験1 実験2