< 10 > 水をめぐる世界の紛争 ⇒ y <第 4-5 章>

19
世世世世 by 世世 世世 [email protected] 世世 URL http://rio.andrew.ac.jp/~yane/class/wat er/ 世世世世世 世世世世世 <10> 世世世世世世世世世世 Y 4-5 世世世世世世世世世世世世世世 1 世世世世世世世世世 2 世世世世 世世世世世世 3 世世世世世世 世 世世世 1 世世世世 世世世世

Upload: adena-sanders

Post on 01-Jan-2016

35 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

世界の 水 日本の 水. < 10 > 水をめぐる世界の紛争 ⇒ Y <第 4-5 章>. ■ 深刻化する国際河川の水紛争 1 世界の水紛争の構図 2 アフリカ・中東の水紛争 3 中国の水危機と水戦略. 例題  イラク戦争は水戦争だった ???. 国民支持の切り札 は,水 だとして( Y(10 , 4 章 ) ),「石油と水は国家なり」 は,誰 の口癖? イラクで乳幼児 50 万人が死亡した原因は? 劣化ウラン等の水汚染で悩む ようになった 原因は? 1990 年にクウェート侵略をした理由は ? それ以前の水道事情は?. 1 世界の水紛争の 構図. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

『世界市民』 by 矢根 真二 ([email protected]

資料 URL http://rio.andrew.ac.jp/~yane/class/water/

本日の課題本日の課題

<10> 水をめぐる世界の紛争

Y <第 4-5 章>

■ 深刻化する国際河川の水紛争1 世界の水紛争の構図2 アフリカ・中東の水紛争3 中国の水危機 と 水戦略

1

世界の水日本の水

Page 2: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

例題 イラク戦争は , 水戦争だった ???

1. 国民支持の切り札は,水だとして( Y(10, 4 章 ) ),「石油と水は国家なり」は,誰の口癖?

2. イラクで乳幼児 50 万人が死亡した原因は?

3. 劣化ウラン等の水汚染で悩むようになった原因は?

4. 1990 年にクウェート侵略をした理由は ?

5. それ以前の水道事情は?

2

Page 3: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

1  世界の水紛争の構図3

「水争い」は,古くから各地で存在 rival の語源は,小川の派生語 rivalis( 同じ川を使

う人 ) <S1> 沖 (12) 「 rival の語源は , river というのは正しく

ない」 特に,水紛争を激化させる要因は ?

1. <S7> 人口爆発: 水需要↑ & 水供給↓2. 水が希少( <S5-6> 経済財)な地域が増加(アジア・太平

洋)3. 複数国にまたがる水源 (国際河川 <S6,11> 共有資

源)4. 歴史的・民族的な対立: <S3> 共感(同感)度が低い

Page 4: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

21 世紀の人口増加予測

人口増加の減速: 国連人口統計( 2010 年)1. 12 年毎 10 億人増 70 億人( 2011 年)2. But 100 億人( 2083 年)・ 101 億人( 2100 年)

3. ∵ 中国 : 14 億 (2030 年 ) , インド : 17 億 (2060 年 ) がピーク?

多産国の人口比が高まる 21 世紀1. 2011 年 アジア( 60% ) アフリカ・ ( 15% )

2. 2100 年 アジア( 45% )・アフリカ( 35% )

∴ 注目は,アジアからアフリカへ,宗教的にはイスラムへ

4

Page 5: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

人口増加 と 水資源管理の重要性

1. 世界四大文明の発祥は,水の賜

2. 近年の人口増加 水需要↑ かつ 水供給↓

3. 今や発祥地は,すべて水不足1. 黄河文明 (黄河: 断流)2. インダス文明 (インダス川; 断流)3. エジプト文明( ナイル川: 断流)4. メソポタミア文明 (チグリス・ユーフラテス川 : 水不足・水争

い) cf. コロラド川: 断流  <S7>  

5

Page 6: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

国際河川 と 安全保障としての水

1. 衝突する国際河川流域諸国1. その河川が主水源の場合が多い2. 人口増により,水需要・汚染が増加3. 技術発展により,大型工事 ( による大規模取水 ) が可能

2. 不明確な水利権・取水権が水争いを加速 Y(09, p.69)

1. 上流国: 大型ダム・パイプライン2. 下流国: ホールドアップ問題 ? シンガポールの例3. ∴ 国家の安全保障政策: 水の保全・確保

6

Page 7: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

Q1  国際河川の水紛争の基礎知識

[ 正誤 ] 世界四大文明の発祥地である1. 黄河流域は,今も水が豊かである2. エジプトは,ナイル川の上流に位置するため,水

には困っていない3. チグリス・ユーフラテス川の最下流に位置するト

ルコでは,取水量の増加を計画している ( Q2>

7

Page 8: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

2  アフリカ・中東の水紛争

アフリカの水紛争 ナイル川 : 断流 タンザニア,エチオピア,スーダン,エジプト ∴ 下流のエジプトは,水危機!

中東の水紛争・戦争  ⇐ Y(09, 4 章 ) チグリス・ユーフラテス川 (トルコ,‥) ヨルダン川 (イスラエル,ヨルダン,‥) 上流国トルコやイスラエルが取水量を増やすと?

8

Page 9: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

Q2  中東が直面する水危機

1. チグリス ユーフラテス川の・ 上流のトルコが大規模な水源開発を完成すると,下流のシリア,イラクはどうなる?

2. アナタが下流のイラクの大統領なら,どう対処する?

指定教科書 Y (主流派・政府系)の解決策は ???<S9>無駄遣いしない ??? 国家の目標 戦略は・ ?

<S4>環境・市民派: 明確な危機意識 but 対策は ? <S5> エコノミスト: 原因の分析 対策: <S11>

9

Page 10: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

A2&Q3  市民派の「水紛争を止める」提案?

水条約( <S4> バーロウ (08, 5 章)の提案に賛成する ? 水を公共財 (p.225) に転換: <S4> 市民派の見解 But 定義 ? + 競合する現実: 「原因は ? 」 <4,5> エコノミ

スト系

1. 水保全条約 <S7-8>淡水供給↓ 排水浄化,取水制限,水浪費禁止

2. 水公正 (Water Justice)運動 <S7-8> 地下水↓ 途上国債務↓ & 先進国援助↑

3. 水デモクラシー <S7-8> 汚染水↑企業支配から公共管理へ

10

Page 11: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

A3  適切な事実判断を欠いた規範的判断 ?

水は「公共財」ではない現実を無視  <S6>

1. 特に紛争地域では,希少な経済財だから問題2. ∴欲求want(≠必要 need) は価格に依存  需要法則

政策を支える事実判断と施行誘因は ?

1. 湛水灌漑は非効率だから,禁止 ?

2. 途上国債務は減らないから,先進国が援助増額 ?

3. 民間企業は利潤動機だから,公的管理 ?

11

Page 12: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

3  中国の水危機と水戦略

1. 中国は,深刻な水不足黄河断流,汚水処理率 40%

2. So 大規模な計画  ⇐ Y(09, p.109)1. 下水処理・分流排水等 ( 3800 億元)2. 南水北調 ( 3200 億元)3. 安全保障や淡水化等 ( 1兆元)

2006 年 9月:  $1=7.8元  ×13 = \

12

Page 13: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

中国の水事情と南水北調

中国内の水需給のアンバランス北部: 耕地の 6割 but 水資源は 2割南部: 耕地の 4割 but 水資源は 8割

「南水北調」プロジェクト1. 水の多い南部の長江 (揚子江 ) から2. 水の不足する北部の黄河等に3. 水路を3本通す (東,中央,西)

13

Page 14: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

南水北調プロジェクトの規模

構想 50 年・完成 50 年  中村 (04, 9 章 )長江からの水路の3ルートの長さ

1. 東ルート: 1156km2. 中央ルート: 1471km3. 西ルート: 508km 幅 50m ・深さ 9m?

14

Page 15: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

チベット と 中国の戦略

チベットはアジアの水瓶 <S4>バーロウ (08,p.214 ) 世界人口の半分に水を供給中国・インド,ネパール,パキスタン,バングラデシュ,ミャンマー,ラオス,ベトナム等。

中国水利部の安全保障政策水源から,毎年 170 億 m3  (北京の 17倍)下流の他の諸国は ? チベットの戦略的重要性

15

Page 16: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

狙われる日本の水資源 ???

水利権  中村 (04, 12 章)1. 河川法 ⇒ 流水専用権

許可制・優先権・無料・売買禁止2. 地下水

原則的には,土地所有者に権利 ⇒ 水不足時代の水利権: 整合的な法制化が必

要 地下水争奪戦? ??   外国人 飲料水会社・

16

Page 17: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

Q4  中国の水戦略の基礎知識

南水北調計画とは,1. 南の淮河から,北の海河に水を流す2. 南の黄河から,北の長江に水を流す3. 北の黄河に,南の長江から水を引く

アジアの水瓶であるチベット高原に水供給を依存している国を幾つ指摘できる?

17

Page 18: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

本日の要点 &次回の準備

1. 地域的な水不足は,国際紛争の種1. 国際河川の断流・水不足2. 上流国の大規模な取水事業3. 安全保障としての水問題の重要性↑

2. テキスト Y or 政府・主流派の解決策は ??? 市民派は規範的な提案 but 経済財の現実を無視

3. 日本の特徴: 瑞穂国 + 淡水は国内問題  but 日本海 ?次回: <11> Q1-2: ★囚人のジレンマ ITQ (譲渡可能個別割当制)

18

Page 19: < 10 >  水をめぐる世界の紛争 ⇒  Y <第 4-5 章>

例解 戦争が水問題を悪化19

1. サダム・フセイン大統領 イランイラク戦争・湾岸戦争

2. 91年湾岸戦争の経済制裁 90 年クウェート侵攻 3. 03 年に始まった米国の空爆 01 年 9月 11 日4. 90年のクウェート侵攻の目的は。飲料水の確保 ??? (Y,

p.59)   but 「石油価格下落 & 資源争奪」が通説 ?

5. 82 年以降の米国支援(イラン・イラク戦争: 1980-88 ) ⇒ 水道普及率 90% (Y, p.57) ⇒  「石油と領土の争いによって,水事情を悪化させた歴史」ではないか ?