第 12 講  事務管理と不当利得

93
12 第第第第第第第第第 第第第第第第第第第第第第第第第第 第第第 第第 第第第 1 第第第第第第 第第第第 1

Upload: bo-mejia

Post on 30-Dec-2015

103 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

法学部 1 年生 配当科目 民法 入門. 第 12 講  事務管理と不当利得. 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教 授 大久保 邦彦. 財産法の基本構造. 無効 取消し. 契約法. 給付利得. 物権的請求権. 事務管理. 交換. A. B. 侵害利得. 支出利得. 支配. 支配. 物権法. 不法行為. D. 管理. 侵害. C. 甲. 乙. 委 任. 委 任 (民 643 ). 委任者. 受任者. 委任は、 当事者の一方が 法律行為をすることを相手方に委託し、 相手方がこれを承諾することによって、 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 第 12 講  事務管理と不当利得

第 12 講 事務管理と不当利得

大阪大学大学院国際公共政策研究科教 授

大久保 邦彦

法学部 1 年生配当科目 民法入門

1

Page 2: 第 12 講  事務管理と不当利得

財産法の基本構造

A B

甲 乙

交換

支配 支配物権法

契約法給付利得

CD 侵害管理

物権的請求権

侵害利得

不法行為

事務管理

支出利得

無効取消し

2

Page 3: 第 12 講  事務管理と不当利得

委 任

3

Page 4: 第 12 講  事務管理と不当利得

委任者 受任者

委 任(民 643 )委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委

託し、相手方がこれを承諾することに

よって、その効力を生ずる。

無償が原則(民 648Ⅰ ) 4

Page 5: 第 12 講  事務管理と不当利得

保証の基本構造債権者

主たる債務者

消費貸借

S 委任契約

「保証人になってください」

保証契約

G

B

保証人

主たる債務 保証債務

5

Page 6: 第 12 講  事務管理と不当利得

移転登記の方法

X Y司法書士

Z代理権授与 代理権授与

登記所

登記申請

6

Page 7: 第 12 講  事務管理と不当利得

準委任(民 656 )

この節の規定は、法律行為でない事務の委託

について準用する。 7

Page 8: 第 12 講  事務管理と不当利得

受任者の義務1. 善管注意義務(民 644 )

2. 忠実義務3. 委任者の指図に従う義務4. 自己執行義務5. (経過及び顚末)報告義務(民 645 )

6. 財産の分別管理義務① 受取物などの引渡義務(民 646Ⅰ )② 取得した権利の移転義務(民 646Ⅱ )③ 金銭消費の責任 (民 647 )民 419 の特則

出典: 潮見佳男『債権各論Ⅰ契約法・事務管理・不当利得』(新世社・ 2005 )218-223 頁

8

Page 9: 第 12 講  事務管理と不当利得

受任者の権利1.報酬請求権(民 648 )

2.費用前払請求権 (民649 )

3.費用償還請求権 (民650Ⅰ )

4.代弁済請求権(民 650Ⅱ )

5.損害賠償請求権(民650Ⅲ )

9

Page 10: 第 12 講  事務管理と不当利得

事務管理

10

Page 11: 第 12 講  事務管理と不当利得

事務管理(民 697Ⅰ ) 義務なく他人のために事務の管

理を始めた者(以下この章において「管理者」という。)は、

 その事務の性質に従い、最も本人の利益に適合する方法によって、その事務の管理(以下「事務管理」という。)をしなければならない。

11

Page 12: 第 12 講  事務管理と不当利得

D が A 宅の窓を修理した

A 宅台風

D 修  理

12

Page 13: 第 12 講  事務管理と不当利得

第三者弁済(民474 )

G

D S

第三者弁済

抵当権

弁済による代位

求償権

原債権

13

Page 14: 第 12 講  事務管理と不当利得

委託なき保証(民462 )

債権者

主たる債務者

消費貸借

S 事務管理

保証契約

G

B

保証人

主たる債務 保証債務

14

Page 15: 第 12 講  事務管理と不当利得

「事務管理」の意味隣人愛 ?  余計なおせっかい ?「事務管理」=

 フランス語の Gestion d’affaires の訳語「事務( affaires )」=

 「こと」「しごと」「用」という広い意味の言葉「管理」=処理 ドイツ語では「委任なき事務処理」

15

Page 16: 第 12 講  事務管理と不当利得

事務管理の要件① 他人の事務の処理(民 697Ⅰ )② 他人のためにする意思=管理意思

(民 697Ⅰ )③ 法律上の義務の不存在(民 697Ⅰ )④ 本人の意思に反し、又は、  本人に不利であることが  明らかでないこと(民 700 但) 16

Page 17: 第 12 講  事務管理と不当利得

民法 702 条① 管理者は、本人のために有益な費用を支出し

たときは、本人に対し、その償還を請求することができる。

② 第 650 条第 2 項の規定は、管理者が本人のために有益な債務を負担した場合について準用する。

③ 管理者が本人の意思に反して事務管理をしたときは、本人が現に利益を受けている限度においてのみ、前 2 項の規定を適用する。

17

Page 18: 第 12 講  事務管理と不当利得

①事務の他人性1.客観的自己の事務⇒他人の事務にならない。2.客観的他人の事務⇒管理意思が事実上推定される。3.中性の事務⇒管理意思があれば、他人の事務とな

る。 18

Page 19: 第 12 講  事務管理と不当利得

  ②管理意思

自己のためにする意思と併存してもよい

甲地( A 所有)

乙地( B 所有)

大 雨

19

Page 20: 第 12 講  事務管理と不当利得

私 法

公 法

③公法上の義務船員法 14 条本文(遭難船舶等の救助)船長は、他の船舶又は航空機の遭難を知つたときは、人命の救助

に必要な手段を尽さなければならな

い。

国家

船長 遭難者20

Page 21: 第 12 講  事務管理と不当利得

④違法な意思

自殺者の救助

21

Page 22: 第 12 講  事務管理と不当利得

外部関係

内部 関係

管理者

本 人

相手方契 約

事務管理の関係者

22

Page 23: 第 12 講  事務管理と不当利得

委任との違い

事務管理の効果A) 対内的効果

①違法性阻却=不法行為にならない② 管理者の義務③ 本人の義務

B) 対外的効果⇒代理権はない本人の名における行為=無権代

理23

Page 24: 第 12 講  事務管理と不当利得

A)② 管理者の義務1. 注意義務(民 697-698 )2.通知義務(民 699 )3. 管理継続義務(民 700 )4. 報告義務(民 701→645 )5. 受取物引渡義務・権利移転義務

(民 701→646 )6. 金銭消費の責任 (民 701→647 )

24

Page 25: 第 12 講  事務管理と不当利得

受任者の権利1.報酬請求権(民 648 )

2.費用前払請求権 (民649 )

3.費用償還請求権 (民650Ⅰ )

4.代弁済請求権(民 650Ⅱ )

5.損害賠償請求権(民650Ⅲ )

25

Page 26: 第 12 講  事務管理と不当利得

A)③ 管理者の権利

1.費用償還請求権(民702Ⅰ)

2.代弁済請求権(民 702Ⅱ→650Ⅱ)

報酬請求権はない損害賠償請求権はない

26

Page 27: 第 12 講  事務管理と不当利得

商法 800 条船舶又ハ積荷ノ全部又ハ一部カ海難ニ遭遇セル場合ニ於テ義務ナクシテ之ヲ救助シタル者ハ其結果ニ対シテ相当ノ救助料ヲ請求スルコトヲ得

27

Page 28: 第 12 講  事務管理と不当利得

警察官の職務に協力援助した者の災害給付に関する法律 2Ⅰ

 職務執行中の警察官がその職務執行上の必要により援助を求めた場合その他これに協力援助することが相当と認められる場合に、職務によらないで当該警察官の職務遂行に協力援助した者がそのため災害を受けたとき、又は政令で定める場所以外の場所において、殺人、傷害、強盗、窃盗等人の生命、身体若しくは財産に危害が及ぶ犯罪の現行犯人がおり、かつ、警察官その他法令に基き当該犯罪の捜査に当るべき者がその場にいない場合に、職務によらないで自ら当該現行犯人の逮捕若しくは当該犯罪による被害者の救助に当つた者(政令で定める者を除く。)がそのため災害を受けたときは、国又は都道府県は、この法律の定めるところにより、給付の責に任ずる。

28

Page 29: 第 12 講  事務管理と不当利得

不当利得

29

Page 30: 第 12 講  事務管理と不当利得

不当利得の要件・効果

民法 703 条 法律上の原因なく他人の財産又は労

務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、

 その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

30

Page 31: 第 12 講  事務管理と不当利得

悪意の受益者(民704 )

 悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。

 この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。 31

Page 32: 第 12 講  事務管理と不当利得

不当利得の要件・効果

要件

効果

法律上の原因なく(不当)

不当利得返還請求権

受益

損失

因果関係

関連性32

Page 33: 第 12 講  事務管理と不当利得

不当利得の本質・機能

衡平説 類型論

33

Page 34: 第 12 講  事務管理と不当利得

類型論 不当利得をいくつかの類型に分け、 それぞれについて、独自の要件・ 効果を考えていこうとする立場。類型の分け方と類型の名称は、論者 によって異なり、混乱状況にある。今日の通説である。

出典: 沢井裕『テキストブック事務管理・不当利得・不法行為〔第 3版〕』 27 頁

34

Page 35: 第 12 講  事務管理と不当利得

不当利得の類型論給付利得

特則①:非債弁済(民 705-707 )

特則②:不法原因給付(民708 )

侵害利得 支出利得

費用利得求償利得

35

Page 36: 第 12 講  事務管理と不当利得

なし

あり

3類型の区別不当利得

給 付

出 捐

支出利得給付利得 侵害利得

あり

なし

36

Page 37: 第 12 講  事務管理と不当利得

財産法の基本構造

A B

甲 乙

交換

支配 支配物権法

契約法給付利得

CD 侵害管理

物権的請求権

侵害利得

不法行為

事務管理

支出利得

無効取消し

37

Page 38: 第 12 講  事務管理と不当利得

支出利得

38

Page 39: 第 12 講  事務管理と不当利得

A 宅台風

D 修  理

費用利得の 具体例

39

Page 40: 第 12 講  事務管理と不当利得

求償利得の具体例

G

D S

第三者弁済

求償権 40

Page 41: 第 12 講  事務管理と不当利得

支出利得を支 える原理

① 割当内容違反【要件面】  侵害利得と異ならない。② 利得の押しつけ防止【効果面】  ひとは、有意的行為をなすに際し、  自己の目的を追求することによって、本人

が  予定するか、社会観念上本人の支出が 期待  される費用を 超えてまで、返還すべき利得

を  他人(受益者)に押しつけるべきでない。

出典: 四宮和夫『事務管理・不当利得』 52 頁注 (1)

41

Page 42: 第 12 講  事務管理と不当利得

事務管理との関係事務管理も成立することが多い。

事務管理と不当利得とが 並存するときは、 請求権競合問題を生じ、結局は、

 事務管理法のみが適用される。42

Page 43: 第 12 講  事務管理と不当利得

事務管理の要件① 他人の事務の処理(民 697Ⅰ )② 他人のためにする意思=管理意思

(民 697Ⅰ )③ 法律上の義務の不存在(民 697Ⅰ )④ 本人の意思に反し、又は、  本人に不利であることが  明らかでないこと(民 700 但) 43

Page 44: 第 12 講  事務管理と不当利得

給付利得

44

Page 45: 第 12 講  事務管理と不当利得

債 権特定人(債権者)が、特定の他人(債務者)に対して、一定の行為(給付・給付行為)を請求

し、その行為(給付)のもたらす結果ないし利益(給付結果)を、当該債務者に対する相対的関係におい

て、適法に保持しうる権利

45

Page 46: 第 12 講  事務管理と不当利得

給付利得の機能誤って実行された給付の巻き戻し

債権者G

債務者S

給 付給付は

金銭の支払いに限られない

46

Page 47: 第 12 講  事務管理と不当利得

贈与契約の無効・取消し

贈与者S

受贈者G

占 引渡債務

所有権移転債務

47

Page 48: 第 12 講  事務管理と不当利得

要件

法律上の原因なく(不当)

受益

損失

因果関係

関連性

債権がないのに

S の元にあるべき物が

G のところにあることが、

G の受益であり、S の損失である。

給付利得の要件

給付の実行

48

Page 49: 第 12 講  事務管理と不当利得

不当利得の効果返還義務の対象 原 則:受益の原物返還例 外:受益の価格返還返還義務の範囲 原  則:受益の全部返還例外①:善意の受益者の責任軽減(民

703 )例外②:悪意の受益者の責任加重(民

704 )

有過失の場合?

49

Page 50: 第 12 講  事務管理と不当利得

善意の受益者の責任軽減(民 703 )

「受益」の「法律上の原因の存在」に対する信頼保護

肯定例:安価で売却、贈与、浪 費、 破壊 効果:善意の受益者は利得消滅を援用でき、 取得した代価や「出費の節約」 (例、「受

益」を贈与 したことにより、別のプレゼントを買わずに

済んだ) の範囲で価格返還すればよい。 否定例:取得した犬が受益者の絨毯を       噛みちぎった場合の損害

50

Page 51: 第 12 講  事務管理と不当利得

不法行為責任

悪意の受益者の責任加重(民 704 )

「受益」の全部返還義務 善管注意義務⇒ 債務不履行による損害賠償(民415 )

利息 支払義務 (民 704 前) 損害賠償責任(民 704後)

51

Page 52: 第 12 講  事務管理と不当利得

双務契約の無効・取消し

52

Page 53: 第 12 講  事務管理と不当利得

売主X

買主Y

給付利得返還請求権

給付利得返還請求権

給付利得返還請求権

取消し

具体例物権的請求権投入の可能性もあるが・・・

53

Page 54: 第 12 講  事務管理と不当利得

表見的法律関係表見的法律関係= 給付の基礎となった法律関係ex. 契約、物権行為、家族法上の行

為・・ 給付利得の効果には、 表見的法律関係が反映する。 まずは、双務有償契約を念頭に置く。54

Page 55: 第 12 講  事務管理と不当利得

契約法理契約当事者X

契約当事者Y当事者間の公平を考慮する

55

Page 56: 第 12 講  事務管理と不当利得

契約法理と物権法理

物権法理物権法理

契約法理

56

Page 57: 第 12 講  事務管理と不当利得

同時履行の抗弁権

売主X

買主Y

給付利得返還請求権

給付利得返還請求権

給付利得返還請求権

取消し同時履行

同時履行の抗弁権

同時履行の抗弁権

物権的請求権の投入は不適切

57

Page 58: 第 12 講  事務管理と不当利得

給付の本体

58

Page 59: 第 12 講  事務管理と不当利得

狭義の非債弁済(民705 )

 債務の弁済として給付をした者は、その時において債務の存在しないことを知っていたときは、その給付したものの返還を請求することができない。 59

Page 60: 第 12 講  事務管理と不当利得

不法原因給付(民708 )

 不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。

 ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。

60

Page 61: 第 12 講  事務管理と不当利得

給付の本体1. 給付の本体の消費・ 譲渡  ⇒侵害利得のときと同様に考えればよ

い。   (権利継続効的請求権)

① 民 703 (利得消滅の抗弁)は不適用。② 民 121 但の特則は適用されうる。

2. 給付の本体の滅失・損傷⇒後述3. 給付の本体=労務給付のとき ⇒最初から価格返還のみが問題となる。

61

Page 62: 第 12 講  事務管理と不当利得

危険負担(民 534Ⅰ )

売主X

買主Y

引渡債務

所有権移転債務

代金支払債務?火事

62

Page 63: 第 12 講  事務管理と不当利得

危険負担

買主Y

売主X

不当利得返還債務

不当利得返還債務?火事

100万円

100万円 63

Page 64: 第 12 講  事務管理と不当利得

危険負担(買主の債務が未履行の場

合 )

買主Y

売主X

不当利得返還債務

?火事

価格返還義務 ?

64

Page 65: 第 12 講  事務管理と不当利得

危険負担

買主Y

売主X

不当利得返還債務

不当利得返還債務?火事

100万円

100万円

80万円

20万円

120万円

100万円

20万円

65

Page 66: 第 12 講  事務管理と不当利得

債務不履行

買主Y

売主X

不当利得返還債務

不当利得返還債務

火事

帰責事由

損害賠償債務

善意のとき ?

66出典: 加藤雅信『財産法の体系と不当利得法の構造』(有斐閣・ 1986 ) 374 頁、 449-450 頁、磯村保・私法 48号 47 頁

Page 67: 第 12 講  事務管理と不当利得

物権法理による解決

買主Y

売主X

金不当利得返還債務

火事

所有主が危険を負

67

Page 68: 第 12 講  事務管理と不当利得

果実・使用利益・利息

68

Page 69: 第 12 講  事務管理と不当利得

果実=利息=使用利益

69

Page 70: 第 12 講  事務管理と不当利得

民法 575 条①まだ引き渡されていない売買の目的

物が果実を生じたときは、その果実は、売主に帰 属する。

② 買主は、引渡しの日から、代金の利息を支払う義務を 負う。ただし、代金の支払について 期限があるときは、その期限が到来するまでは、利息を支払うことを要しない。 70

Page 71: 第 12 講  事務管理と不当利得

解除の効果(民545 )

① 当事者の一方がその解除権を行使したときは、各当事者は、その相手方を原状に復させる義務を負う。ただし、第三者の権利を害することはできない。

② 前項本文の場合において、金銭を返還するときは、その受領の時から利息を付さなければならない。

③解除権の行使は、損害賠償の請求を妨げない。 71

Page 72: 第 12 講  事務管理と不当利得

不当利得の要件・効果

民法 703 条 法律上の原因なく他人の財産又は労

務によって利益を受け、そのために他人に損失を及ぼした者(以下この章において「受益者」という。)は、

 その利益の存する限度において、これを返還する義務を負う。

72

Page 73: 第 12 講  事務管理と不当利得

悪意の受益者(民704 )

 悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。

 この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。 73

Page 74: 第 12 講  事務管理と不当利得

買主 Y が錯誤による無効を主張した場合

売主X

買主Y

所 錯誤者

善意の受益者

74

Page 75: 第 12 講  事務管理と不当利得

買主 Y が強迫により取り消した場合

売主X

買主Y

所被強迫者

悪意の受益者

75

Page 76: 第 12 講  事務管理と不当利得

結 論錯誤者より、被強迫者の方が、保護に値

する。 しかし、民 703 、 704 を文言どおり適

用する ならば、被強迫者のほうが、  重い責任を負わされる。 したがって、表見的法律関係が有償契約

の 場合は、善意・悪意で区別をすべきでな

い。果実・使用利益・利息は、  常に全額返還させるべきであ

る。

76

Page 77: 第 12 講  事務管理と不当利得

特殊の給付利得

77

Page 78: 第 12 講  事務管理と不当利得

要件

法律上の原因なく(不当)

受益

損失

因果関係

関連性

債権がないのに

S の元にあるべき物が

G のところにあることが、

G の受益であり、S の損失である。

給付利得の要件

給付の実行

78

Page 79: 第 12 講  事務管理と不当利得

非債弁済

79

Page 80: 第 12 講  事務管理と不当利得

「非債弁済」の意義①弁済のために 給付が行われたが 債務が存在しなかった場

合②民 705-707 の場合③民 705 の場合

80

Page 81: 第 12 講  事務管理と不当利得

狭義の非債弁済(民705 )

 債務の弁済として給付をした者は、その時において債務の存在しないことを知っていたときは、その給付したものの返還を請求することができない。 81

Page 82: 第 12 講  事務管理と不当利得

立法趣旨信義則( 1Ⅱ )により「自己の行為に矛盾

した態度をとることは許されない」から、給付者の要保護性が欠けることに求められ、受領者の給付保持に対する信頼は要求されない。

給付者の受領者に対する贈与という構成も一部で主張されているが、請求権の排除のために受領者の受諾は必要ない。

82

Page 83: 第 12 講  事務管理と不当利得

知って弁済したことを正当と是認しうるような事情が存在する場合

地代家賃統制令による統制額を超過する家賃であることを知りながら、借 家人が債務不履行による責任を問われるのを避けるためにやむなく請求額を支払ったとき

民 705 の不適用

83

Page 84: 第 12 講  事務管理と不当利得

不法原因給付

84

Page 85: 第 12 講  事務管理と不当利得

不法原因給付(民708 )

 不法な原因のために給付をした

 者は、その給付したものの 返還を請求することができない。

 ただし、不法な原因が受益者に

 ついてのみ存したときは、 この限りでない。

85

Page 86: 第 12 講  事務管理と不当利得

賭博の敗者

賭博の勝者

金 X公序良俗違反

X不法原因給付

具体例

86

Page 87: 第 12 講  事務管理と不当利得

不法原因給付(民708 )

給付利得の特則不法な行為に手を染めた者は、 法的救済を求めることができないと

いう クリーン・ハンズの原則に基づく。但書に注意 !

87

Page 88: 第 12 講  事務管理と不当利得

二面的正当化原理

YX

権利

利益

機会

義務

負担

危険

X に有利な効果が帰 属する理 由

Y に不利な効果が帰 属する理 由 88

Page 89: 第 12 講  事務管理と不当利得

不法原因給付の要件「不法」=公序良俗違反との関係 ?「給付」(建物贈与に関する)

建物が未登記のとき⇒引渡しで足りる建物が既登記のとき⇒登記移転も必要

但書:受益者の不法>給付者の不法    ならば、返還請求が認められ

る。 89

Page 90: 第 12 講  事務管理と不当利得

取締法規違反

最判 S37 ・ 3 ・ 8  民法 708 条にいう不法の原因のための給付と

は、 その原因となる行為が、強行法規に違反した

不適法なものであるのみならず、更にそれが、 その社会において要求せられる倫理、道徳を

無視した醜悪なものであることを必要とし、 そして、その行為が不法原因給付に当るかど

うかは、その行為の実質に即し、当時の社会生活および社会感情に照らし、真に倫理、道徳に反する醜悪なものと認められるか否かによつて決せらるべきものといわなければならない。

公序良俗違反

90

Page 91: 第 12 講  事務管理と不当利得

公序良俗違反不 法

91

Page 92: 第 12 講  事務管理と不当利得

妾関係維持のため、 A が未登記建物を妾 B に贈与し

A男

妾B

所 所

X公序良俗違反

X不法原因給付

92

Page 93: 第 12 講  事務管理と不当利得

不法原因給付の効果(最判 S45 ・ 10 ・

21 )

給付物の所有権の所在⇒給付物の返還請求ができなく なったことの反射的効果として、

 所有権は受益者に 帰 属する。93