【 5月の校長講話(19日) 】

2
月月月月月月月 月 月 月月 月 5(19) ここここ こここ ○○ここ こここここここここここここここここここここここここ ここ ここここここここここここここここここここ こ こここここここここここ ここここ 、。3 こここここ ここここここここ こここここここここここここここここここここここここここ 」、 「」 ここ ここここ こここここここここここここここここここここここここここ こここここ 「」 ここここ ここここここここここここここここここここここここここここここここここここここ 」。 ここここここここここここここここここ ○○ここ こここここここここここここ 」。 ここここここ No. 23 . . 23 月月月月月 http://tatusc.ed.iidanet.jp/ [email protected] 月月月 月月月月月月 月月 月月月 月月 月月 ここここここここここここ ここここここここここ ここ () ここここここ こここここここ ここここここここここここここ () http://tatusc.ed.iid anet.jp/ 月月月月月月月月月月月月月月こここここここここここここここここここここここここここここ こここここここここここ 「」 ここ ここ ここ ここここここここここここここここここここここここここここここここ 17() こここここここ ここここここここ こ こ ここここここここここここ こここここここ 。6ELT、 こここここここここここここここここここここここここ ここここここここここここここここ こここここここ ここ こここ こ こ 100、74 こここここここここここ ここここここここ ここ

Upload: kelly-davidson

Post on 31-Dec-2015

30 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

ミツバツツジ. No. 5 23 . 5 . 23 龍江小学校. http://tatusc.ed.iidanet.jp/ [email protected]. 義仲の ゆかりが眠る 大平 「龍江かるた」より. 【 5月の校長講話(19日) 】 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 【 5月の校長講話(19日) 】

【5月の校長講話(19日)】

 これまで、児童に「○○博士」を目指し得意な分野を作ろうと繰り返し話してきました。今回は、学校の先生の中にいる博士を紹介しました。3つの合い言葉「やさしく かしこく たくましく」を再確認した後、「やさしく」の分野は献血を続けてきた校長自身を紹介しました。「かしこく」の視点では英語が得意な三澤先生が英語で絵本を読みました。そして「たくましく」では軽快なリズムにのりながら丸山先生がヒップホップダンスを披露しました。好きなことや得意なことを続けていくことで「○○博士」になれることを伝えました。

ミツバツツジ

No.523 .5 .

23龍江小学校

http://tatusc.ed.iidanet.jp/  [email protected]  

義仲の ゆかりが眠る 大平              「龍江かるた」より

龍江小学校のホームページ(学校からのお知らせ)では「学校だより(ミツバツツジ)」をカラーでご覧いただけます

http://tatusc.ed.iidanet.jp/

【市議会総務文教委員さんが来校】

 本年度から改訂され完全実施になった学習指導要領に位置づいた「外国語活動」の学習の様子を17日(火)に市議会総務文教委員会の皆さんや市役所の各部の部長さん方が視察に来校されました。6年東組の授業にELTのスザンナ先生も加わり、アルファベットにゲーム感覚で馴染んでいく活動を見ていただきました。笑い声が聞こえるアクティブな授業展開でした。

目標100回、現在74回

英語で絵本の読み聞かせリズムにのって身体表

Page 2: 【 5月の校長講話(19日) 】

【下伊那教育会総会】

 「下伊那教育会定期総会」が14日 ( 土)に飯田文化会館で開催されました。下伊那郡の学校職員が加入し、職能の向上と地域における教育の振興をはかることを目的に下伊那教育会は組織されています。公益社団法人化に向けて組織の在り方や定款を協議しました。今後一層、地域の皆さんにもより開かれた教育会になっていきます。

【中庭に芝生はり花壇づくり】

 4年東組が「総合的な学習の時間」の活動として花壇の出来栄えを競う「フラワーブラボーコンクール(FBC)秋花壇」に向けての活動を開始しました。16日(月)に造園の専門家に指導していただきながら中庭の一角に花壇の周辺を彩る芝生を敷きつめました。1枚1枚丁寧に子どもたちが並べ形成を整えました。どんな花壇になるか楽しみです。【不審者侵入避難訓練】

 18日(水)に不審者が3年生の教室に侵入したことを想定した避難訓練を龍江づくり委員会・防犯部の皆様にも参観していただき実施しました。警察の職員が扮する不審者が教室に侵入した後、職員が対峙しながら児童を校庭に避難させました。駆けつけた職員が刺すまたやフットキャッチャーなど防犯用具を使い取り押さえ、最後は駐在さんが不審者を確保しました。

不審者が侵入2人で応戦 取り囲む駆けつけた職員 駐在さんが不審者確保

 インフルエンザ感染防止に係る学級閉鎖について

  1年生のインフルエンザ罹患者が21日(土)夕方の時点で県教育委員会の規定に達したので21日(土)から25日(水)までの学級閉鎖にしました。 インフルエンザなどの感染症は、誰が感染してもおかしくない疾患です。憶測やうわさで心ない言動につながることのないように、再度人権にかかわるご配慮をお願いします。また、兄弟姉妹の登校は、インフルエンザの症状がない場合、全く支障はありません。ただし、他の児童と同様にマスクの着用はお願いします。学校でも感染拡大を防止するための配慮をしております。ご家庭においても手洗い・うがいを引き続き励行するようお願いいたします。