5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

42
章章章章章章章章 章章章章章章章章 章章 章章章章章章章章章章章章章 (1)1 章章章章章章章章章章章章章章章章章章章 章章章章章章章章章章章章章章章章章 (2)1 章章章章章章章章章章章章章章章章 章章章章章章章章章章章 章章章 章章章章章 (3)()1 章章章 章章章 章章章章章章章章章章章章 ()

Upload: philip-avila

Post on 03-Jan-2016

18 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪. (1)新エネルギー都市ナンバー1 ①新エネ・エコカーが大阪中にあふれる戦略 (2)みどりの風を感じる大都市オンリー1 ①みどりの風を感じる大都市実現戦略 (3)全国ブランド・大阪産(もん)オンリー1 ①大阪産(もん)を全国ブランドにする戦略. (1)新エネルギー都市ナンバー1. ①新エネ・エコカーが大阪中にあふれる戦略. TOP. 大阪府及び全国の二酸化炭素排出量 大阪府のエネルギー消費量 都道府県別住宅用太陽光発電システム導入状況 府内の太陽光発電施設導入容量の推移 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

5章 水とみどり豊かな    新エネルギー都市 大阪(1)新エネルギー都市ナンバー1  ①新エネ・エコカーが大阪中にあふれる戦略(2)みどりの風を感じる大都市オンリー1  ①みどりの風を感じる大都市実現戦略(3)全国ブランド・大阪産(もん)オンリー1  ①大阪産(もん)を全国ブランドにする戦略

Page 2: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

(1)新エネルギー都市ナンバー1

① 新エネ・エコカーが大阪中にあふれる戦略

1. 大阪府及び全国の二酸化炭素排出量2. 大阪府のエネルギー消費量3. 都道府県別住宅用太陽光発電システム導入状況4. 府内の太陽光発電施設導入容量の推移5. 世界の太陽電池メーカートップシェア企業6. 一般住宅への太陽光発電設置補助(大阪府)7. 一般住宅への太陽光発電設置補助(都道府県別)8. 自動車保有台数の推移9. ディーゼル化率の推移10.エコカー普及状況11.二酸化窒素の環境保全目標達成状況の推移12.二酸化窒素の環境保全目標達成状況13.一般廃棄物の排出量の推移14.一般廃棄物排出量(1日1人当たり)の推移15.BODに係る環境保全目標達成率の推移16.大阪湾CODの環境保全目標達成率の推移

TOP

Page 3: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

産業部門38.3%

民生部門42.9%

運輸部門15.6%

エネルギー転換部門

0.6%

廃棄物部門2.6%

産業部門36.1%

民生部門31.9%

運輸部門19.1%

廃棄物部門2.4%

その他4.1%

エネルギー転換部門

6.4%

1.大阪府及び全国の二酸化炭素排出量

図表   大阪府及び全国の二酸化炭素排出量(平成 19 年度)

(資料)大阪府「大阪府環境白書」、環境省公表資料

 温室効果ガスの9割以上を占める二酸化炭素について、大阪府における平成 19 ( 2007 )年度の排出量をみると、約 5,267 万CO 2 換算トンとなっており、全国排出量の約 4.0 %にあたる。(人口比よりは低い)

温室効果ガス:大気を構成する気体であって、赤外線を吸収し再放出する気体。この濃度の増加が地球温暖化の主原因とされており、京都議定書では、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、ハイドロフルオロ カーボン、パーフルオロカーボン、六ふっ化硫黄の6物質が温室効果ガスとして削減対象となって いる。

大阪府5,267万トン

全国130,40

0万トン

TOP

Page 4: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

2.大阪府のエネルギー消費量

図表   大阪府のエネルギー消費量 (部門別最終消費)

(注)1.航空機及び船舶燃料は含まない。   2.四捨五入の関係で、各欄の値の合計と合計欄の値が一致しないものがある。   3. J は、熱量単位(ジュール)。 PJ は 1015J 、 MJ は 106J 。1 PJ は 0.24cal(資料)大阪府環境農林水産部調べ

 大阪府のエネルギー消費量(部門別最終消費)の推計では、平成 19 ( 2007 )年度における全体のエネルギー消費量は約 678PJであり、平成 2 ( 1990 )年度に比べ 4.3 %増であった。 そのうち部門別では、産業部門が約 287PJと、全体の 42.4 %を占め最も多く、次いで、民生部門の 39.5 %である。

      年 度

 部 門

H2 H 15 H16 H17 H18 H19

   

構成比対平成2 年度増減率

エネルギー転換部門 12.0 4.8 7.1 4.5 4.6 5.9 0.9%

-50.8%

産業部門 325.6 312.3 294.4 293.9 296.1 287.1 42.4%-

11.8%民生部門 204.0 268.7 269.4 276.2 270.3 267.8 39.5% 31.3%運輸部門 108.0 125.0 124.5 123.9 124.1 117.0 17.3% 8.3%

合計 649.6 710.8 695.4 698.4 695.2 677.8 100.0

%4.3%

(単位: PJ )

TOP

Page 5: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

3.都道府県別住宅用太陽光発電システム導入状況

図表  都道府県別住宅用太陽光発電システム導入状況

(注)1. 合計は、 1997 年度から 2008 年度までの累計。   2. 各年度の実績は、太陽電池メーカー 11社の販売実績を記載。(資料)財団法人 新エネルギー財団調べ

(導入件数) (設備容量)

大阪における住宅用太陽光発電システムの導入件数は全国3位、設備容量は5位となっている。

TOP

Page 6: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

5,45811,859

17,50025,383

32,35638,090

56,36269,647

83,117

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20

kW4.府内の太陽光発電施設導入容量の推移

(資料)大阪府環境農林水産部調べ

 平成 20 ( 2008 )年における府内の住宅用太陽光発電施設導入容量は 8.3 万kwと平成 17 ( 2005 )年の 2倍以上となった。

図表 府内の太陽光発電施設導入容量の推移

Kw

TOP

Page 7: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

5.世界の太陽電池メーカー トップシェア企業

図表 世界の太陽電池メーカー トップシェア企業

(資料)米 PV News調べ(2007年)(資料)米 PV News調べ(2007年)

TOP

Page 8: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

6.一般住宅への太陽光発電設置補助(大阪府)

図表  一般住宅への太陽光発電設置補助(大阪府内の自治体の例)

(注)下記調査に支援内容を回答した市町村のみ掲載(資料)一般社団法人 新エネルギー導入促進協議会 「平成20年度住宅用太陽光発電システム導入状況に関する調査」

 平成 20 ( 2008 )年度の 47 都道府県の各自治体の中で、住宅用太陽光発電システムについて独自の支援を行っている自治体数は 309 、全自治体に占める割合では 17.1 %を占めた。 大阪府では7の自治体が支援を実施しており、主な支援内容は以下の通り。

TOP

Page 9: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

7.一般住宅への太陽光発電設置補助(都道府県別)

図表 一般住宅への太陽光発電設置補助(都道府県、国含む)

(次ページにつづく)

TOP

Page 10: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

図表 一般住宅への太陽光発電設置補助(都道府県、国含む)

(資料)一般社団法人 新エネルギー導入促進協議会 「平成20年度住宅用太陽光発電システム導入状況に関する調査」

7.一般住宅への太陽光発電設置補助(都道府県別) TOP

Page 11: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

8.自動車保有台数の推移 平成 21 ( 2009 )年 3 月末現在の大阪府内における自動車保有台数(自動車登録台数で示す。以下同じ。)は約 374 万台で、府民 2.4 人に1台の割合で自動車が保有されていることになる。車種別にみると、乗用車が約7割、貨物車が約2割を占めている。自動車保有台数の推移は、平成 4( 1992 )年度比で 1.08倍となっており、車種別にみると乗用車の増加が大きい。

347.6 353.5 359.5367.8 375.3 377.6 376.6 376.1 377.0 377.9 377.9 377.9 380.5 380.9 380.2 376.9 373.9

213.4221.2228.8

238.2248.1252.8 255.9

258.9 261.7264.3266.4268.1271.3273.5 274.2271.7270.7

106.5104.2102.1 100.6 98.0 95.4 91.2 87.9 85.9 83.9 81.5 79.6 78.7 76.5 74.8 73.7 71.9

27.7 28.1 28.5 29.0 29.2 29.4 29.4 29.4 29.4 29.7 30.0 30.2 30.4 30.9 31.2 31.4 31.2

0

50

100

150

200

250

300

350

400

H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20

(万台)

総台数

貨物車

乗用車

(年度末)

その他

( 108)

( 68)

( 113)

( 127)

(注)1.各年度末現在。( )内は平成 4年度末を 100 とした指数を示す。   2 . 乗用車:普通・小型・軽乗用車  貨物車:普通・小型・小型三輪・軽貨物車及び被牽引車  その他:乗合車・特殊用途車、二輪車(資料)国土交通省調べ

図表 自動車保有台数の推移

TOP

Page 12: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

16.716.817.017.217.317.116.515.815.014.213.0

11.69.9

8.2 7.1 6.6 6.37.4 7.9 8.6 9.0 9.4 9.4 9.0 8.4 7.7 6.9

5.74.5

3.01.6 1.0 0.6 0.5

34.234.634.635.435.936.035.635.034.634.333.4

31.829.6

26.925.0

24.123.6

21.121.121.121.421.922.322.622.922.822.621.921.320.5

19.418.418.017.4

0

5

10

15

20

25

30

35

40

H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20(年度末)

(%)

貨物車

その他

総台数

乗用車

(資料)国土交通省調べ

9.ディーゼル化率の推移

 窒素酸化物や粒子状物質の排出量の多いディーゼル車の総台数に占める割合は、平成 8( 1996 )年度まで上昇を続けてきたが、平成 9( 1997 )年度以降は対前年比低下傾向で推移している。

図表 ディーゼル化率の推移

TOP

Page 13: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

 電気

自動車 ハイブリッド車 天然ガス自動車 低公害車数 登録車数 低公害車普及率

  順位   順位   順位   順位   順位   順位

愛知県 44 (1) 58,815 (1) 2,413 (3) 61,274 (1)3,388,99

2 (1)

1.81%

(1)

東京都 31 (2) 47,260 (2) 6,274 (1) 53,568 (2)3,313,19

1 (2)

1.62%

(2)

神奈川県 25 (3) 39,098 (3) 1,861 (4) 40,986 (3)2,878,84

0 (3)

1.42%

(3)

大阪府 17 (4) 27,351 (5) 3,995 (2) 31,363 (4)2,471,0

70 (6)

1.27%

(4)

京都府 13 (7) 9,634 (18) 626 (8) 10,273 (18) 823,543 (21)1.25

%(5)

兵庫県 14 (5) 21,672 (7) 1,129 (7) 22,815 (7)1,839,95

1 (9)

1.24%

(6)

埼玉県 6 (10) 28,317 (4) 1,768 (5) 30,092 (5)2,698,47

8 (4)

1.12%

(9)

全国 274   535,964

  23,356   559,610   48,643,543

  1.15%

 (注)1.軽自動車、大型特種自動車、被けん引車除く   2.低公害車数の中に、電気自動車・ハイブリッド車・天然ガス自動車を含む。(資料)近畿運輸局調べ

10.エコカー普及状況

図表 エコカー普及状況(平成 21 年 3 月 31 日現在)

 低公害車数及び低公害車普及率は、愛知、東京、神奈川についで全国 4 位となっている。特に天然ガス車の普及台数は東京に次いで 2位となっている。

TOP

Page 14: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

11.二酸化窒素の環境保全目標達成状況の推移

(資料)大阪府環境農林水産総合研究所調べ

 平成 20 ( 2008 )年度の二酸化窒素の環境保全目標達成状況は、平成 10 ( 1998 )年の観測開始後初めて、全ての自動車排出ガス測定局で目標達成し、一般環境大気測定局と併せて達成状況は 100 %となった。

図表   二酸化窒素の環境保全目標達成状況 (平成 20 年度)

TOP

Page 15: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

12.二酸化窒素の環境保全目標達成状況

図表  二酸化窒素の環境保全目標達成状況 (平成 20 年度 府内各測定局)

すべての環境測定局で目標を達成。

(資料)大阪府環境農林水産総合研究所調べ

TOP

Page 16: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

4,576 4,644 4,6564,282 4,240

4,072

4,3264,4094,4274,5444,5684,4874,5744,634

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

(資料)大阪府「大阪府の一般廃棄物」(平成 21 年 7月)

13.一般廃棄物の排出量の推移

図表  一般廃棄物の排出量の推移

これまでの大量生産、大量消費、大量廃棄という経済社会システムにより、廃棄物の量は大きく増加したが、平成 8 年をピークに近年、景気の後退、減量施策の効果等により減少傾向にある。平成 19 ( 2007 )年度の大阪府全体の一般廃棄物の排出量は約407 万トンで、前年度から約4%減少している。

(千トン)

TOP

Page 17: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

14.一般廃棄物排出量(1人1日あたり)の推移

1,433 1,444 1,444 1,436 1,417 1,389 1,413 1,404 1,367 1,360 1,335 1,321 1,308 1,252

0200400600800

1,0001,2001,4001,600

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

(資料)大阪府「大阪府の一般廃棄物」(平成 21 年 7月)

図表 一般廃棄物排出量(1人1日あたり)の推移

1人1日あたりの排出量でも、近年は減少傾向で推移しており、平成 19 ( 2007 )年度は 1,252g となっている。

( g )

( 年度 )

TOP

Page 18: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

15.BODに係る環境保全目標達成率の推移

図表  BODに係る環境保全目標達成率の推移

 河川の代表的な汚濁指標とされている河川ごとの生物化学的酸素要求量(BOD(※))の環境保全目標達成状況をみると、平成 20 ( 2008 )年度は、環境保全目標が定められている 80河川水域のうち 65河川水域で環境保全目標を達成(達成率81.3 %)しており、長期的に改善傾向にある。

(※) BOD:河川水等の汚れの度合いを示す指標で、水中の有機汚濁物質が微生物によって無機化あるいはガス化されるときに必要とされる酸素量から求める。この数値が大きいほど水中の有機汚濁物質の量が多いことを示している。

達成率 ( % )=                  ×100

環境保全目標当てはめ河川水域数

環境保全目標達成河川水域数

(資料)大阪府環境農林水産部調べ

( 年度 )

(%)

TOP

Page 19: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

16.大阪湾CODの環境保全目標達成率の推移

図表 大阪湾CODの環境保全目標達成率の推移

達成率 ( % )=                    ×100

海域の代表的な汚濁指標とされている海域ごとの生物化学的酸素要求量(COD(※))の環境保全目標達成状況をみると、平成 20 ( 2008 )年度は、測定している15 地点のうち 6 地点で環境保全目標を達成(達成率 40.0 %)した。達成率については、横ばいの状況にある。

環境保全目標当てはめ海域測定地点数

環境保全目標達成海域測定地点数

(資料)大阪府環境農林水産部調べ

(※) COD:海水等の汚れの度合いを示す指標で、水中の有機物などの汚濁源となる物質を通常、過マンガン酸カリウム等の酸化剤で酸化するときに消費される酸素量で表したもの。この数値が大きいほど、水中の汚濁物質の量が多いことを示している。

TOP

Page 20: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

(2)みどりの風を感じる大都市オンリー1

① みどりの風を感じる大都市実現戦略

1. 緑被率の推移2. 都市公園開設面積と1人あたり公園面積の推移3. 1人あたり都市公園面積4. 大阪府公立小学校の運動場の芝生化推進事業進捗状況5. 森林面積の推移6. 所有形態別・林種別森林面積7. みどりのボランティア(みどりすと)数の推移8. アドプトフォレスト9. アドプトプログラム(ロード、リバー、シーサイド)の実施状況

TOP

Page 21: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

1.緑被率の推移

図表   緑被率の推移

(資料)大阪府「大阪府環境白書」

 市街化区域内の緑被率 (※ ) については、公園・緑地、街路樹の整備、公共・民間施設の緑化の推進、緑化樹木の成長などにより、平成 14 ( 2002 )年度では、昭和 58 ( 1983 )年度調査の 6.7 %から 3.2ポイント増加。

緑被率:樹木や樹林で被われている面積の割合。 緑被地面積 ( 樹木、樹林の樹冠投影積 ) /敷地面積 なお都道府県によってとらえ方が異なる

TOP

Page 22: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

2.都市公園開設面積と1人あたり公園面積の推移  平成 20 ( 2008 )年度末の都市公園の整備状況は、大阪府全域の公園開設面積で4,542ha 、  1人当たりの面積で 5.15㎡となっている。

0500

1,0001,5002,0002,500

3,0003,5004,000

4,5005,000

ha公園開

設面積

()

0

1

2

3

4

5

6

ha1

人あ

たり

公園開

設面積

()

公園開設面積 1,687 2,281 2,802 3,123 3,449 3,770 4,420 4,542

1人当たり公園面積 2.2 2.75 3.31 3.6 3.96 4.28 5.02 5.15

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H17 H20

図表 都市公園開設面積と1人あたり公園面積の推移

公園開設面積

(ha)

一人当たり公園開設面積

(ha)

(資料)大阪府都市整備部調べ

TOP

Page 23: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

3.1人あたり都市公園面積

図表  1人あたり都市公園面積 ( 上位 下位都道府県・ )( 平成 20 年 3 月 31 日現在 )

(資料)国土交通省調べ

1人あたり都市公園面積でみると、都道府県で下から2番目であり、北海道の約 6 分の 1である。

TOP

Page 24: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

4.大阪府公立小学校の運動場の芝生化推進事業進捗状況

公立小学校の         

芝生化推進事業                        

みどりの基金事業          

      (H 16~ 20 )

合計

52 17 65

図表 大阪府公立小学校の運動場の芝生化推進事業進捗状況 ( 平成 21 年 11月 30 日現在 )

(注)2つの事業を重複して実施している学校が4校あるため、合計は一致しない(資料)大阪府環境農林水産部調べ

TOP

Page 25: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

5.森林面積の推移

図表  森林面積の推移

(資料)大阪府「大阪府環境白書」

 森林は、単に木材資源供給の場としてだけではなく、土砂流出防止や水源涵養等の国土保全機能、CO 2 の吸収や大気や水の浄化等の環境保全機能、人の心に潤いを与える保健機能等、様々な公益的機能を有し、また、野生生物の生息地としての役割も果たしている。 大阪府内の森林面積は、他用途への転用により、漸減の傾向にある。

TOP

Page 26: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

6.所有形態別・林種別森林面積

図表  所有形態別・林種別森林面積 (平成 21 年 3 月 31 日現在)

(注)1.民有林面積は、地域森林計画対象民有林面積。   2.国有林面積は、官行造林地を含む。(資料)大阪府環境農林水産部調べ、近畿中国森林管理局調べ

 平成 20 ( 2008 )年度末における大阪府内の森林面積は約 5 万 6千 ha 、府域の約3割を占めている。

約5割にあたる約 2 万 7千 ha は人工林である。

区分 総数立木地

竹林 その他 総数 人工林 天然林

国 有 1,098 1,057 699 358 - 41

民 有 55,181 52,519 27,017 25,501 1,235 1,427

総 数 56,279 53,576 27,716 25,859 1,235 1,468

( ha )

TOP

Page 27: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

図表 みどりのボランティア(みどりすと)の推移

(資料)大阪府環境農林水産部調べ

7.みどりのボランティア(みどりすと)数の推移(財)大阪みどりのトラスト協会が、市民参加による自然環境の保全や緑化の推進を目的として、みどりを守り育てるボランティア「みどりすと」の募集・登録を行い、自然に親しむ活動を通じて育成を図っている。平成 20 ( 2008 )年の登録者数は1,089 人と平成 2 ( 1990 )年の約 4 倍となっている。

270385 420 461 516 552 574

713 780 841 9241,022 1,043 1,057 1,065 1,079 1,089 1,089 1,089

0

200

400

600

800

1,000

1,200

H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20

)(人

TOP

Page 28: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

図表 アドプトフォレスト団  体  名 活  動  場  所

シャープ株式会社 神於山シャープの森 岸和田市

日本アイ・ビ - 株式会社・エム 歴史とふれあう森 高槻市

西日本旅客鉄道労働組合、財団法人オイスカ 下田原「ふれあいの森」 四条畷市

四條畷市立田原中学校、四條畷ライオンズクラブ 下田原 四条畷市

財団法人イオン環境財団 見山の森 茨木市

株式会社リコー、五月山グリーンエコー 東畑・節句山の森 池田市

株式会社近鉄百貨店 弘川寺歴史と文化の森 河南町

清水建設株式会社 府立少年自然の家 貝塚市

オムロン株式会社、オムロン労働組合 交野の森 交野市

株式会社髙島屋、髙島屋労働組合、大阪芸術大学 天見の森 河内長野市

回胴式遊技機商業協同組合 切畑ふれあいの森 豊能町

住友ゴム工業株式会社 神於山  GENNKIの森 岸和田市

ザ・パック株式会社

原城山 高槻市富士ゼロックス大阪株式会社

明治製菓株式会社

ギャラリー月夜と少年 水分 千早赤阪村

株式会社クラレ 生駒山系花屏風 東大阪市

トヨタカローラ新大阪株式会社

原城山 高槻市ネッツトヨタ新大阪株式会社

株式会社トヨタレンタリース新大阪

(資料) 大阪府環境農林水産部調べ

8.アドプトフォレスト 大阪府が事業者等と森林所有者の仲人となって、森づくりへの参画を進める「アドプトフォレスト制度」は、平成 22 ( 2010 )年 2月1日現在、 16ヵ所で取組みを行っている

TOP

Page 29: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

9.アドプトプログラム(ロード、リバー、シーサイド)の実施状況

図表 アドプトプログラム(ロード、リバー、シーサイド)の参加団体・人数

  団体数 人数

アドプト・ロード 342 13,252

アドプト・リバー 147 32,719

アドプト・シー・サイド 7 123

合計 496 46,094

(資料)大阪府都市整備部調べ

(平成21年7月現在)

 大阪府では、地域や学校などが道路や河川等の一定区間について花を植えたり清掃をしたりして、守っていくという取組み「アドプトプログラム」を進めており、道路では 342団体、河川では 147団体、海岸では 7団体に参加いただいている。

TOP

Page 30: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

(3)全国ブランド・大阪産(もん)オンリー1

① 大阪産(もん)を全国ブランドにする戦略

1. 大阪産(もん)となにわ特産品・なにわ伝統野菜・大阪エコ農作物認証制度2. 大阪産(もん)直売所数3. 府内の農作物供給率推移4. 耕地面積の推移5. 農業就業者の推移6. 農家戸数の推移7. 農家一戸あたりの経営耕地面積8. 農業産出額の推移と作物別構成9. 林業就業者数の推移10. 造林面積・林業産出額の推移11. 漁業就業者数の推移12. 漁業生産量・生産額の推移

TOP

Page 31: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

1.大阪産(もん)となにわ特産品・なにわ伝統野菜・大阪エコ農作物認証制度

「大阪産(もん)」とは、大阪府で栽培される農産物、畜産物、林産物、大阪湾で採取され大阪府内の港に水揚げされる魚介類、大阪の特産と認められる加工食品のことをいう。平成 21 ( 2009 )年における大阪産(もん)の府民の認知度は 29.2 %。農産物ではなにわ特産品、なにわ伝統野菜、大阪エコ農作物などが対象となっている。

図表  なにわ特産品・なにわ伝統野菜・大阪エコ農作物認証制度

なにわ特産品(21品目)

泉州水なす・大阪ふき・大阪なす・紅ずいき・しゅんぎく・泉州きゃべつ ・泉州たまねぎ・大阪きゅうり・泉州さといも・大阪えだまめ・えびいも・能勢ぐり・大阪みかん・大阪ぶどう( ・巨峰 )・大阪こまつな・大阪みつば・大阪ねぎ 若ごぼう 大阪たけのこデラウェア ・ピオーネ ・ ・ ・大阪もも 大阪いちじく・

なにわの伝統野菜(17品目)

毛馬胡瓜 ( けまきゅうり ) ・玉造黒門越瓜 ( たまつくりくろもんしろうり ) ・勝間南瓜 ( こつまなんきん ) ・金時人参 ( きんときにんじん ) ・大阪白菜 ( おおさかしろな)・天王寺蕪 ( てんのうじかぶら ) ・田辺大根 ( たなべだいこん ) ・ 芽紫蘇 ( めしそ ) ・服部越瓜 ( はっとりしろうり ) ・三島独活 ( みしまうど ) ・鳥飼茄子 ( とりかいなす ) ・泉州黄玉葱 ( せんしゅうきたまねぎ ) ・吹田慈姑 ( すいたくわい ) ・高山 ( たかやま )牛蒡 ( ごぼう ) ・高山真菜 ( たかやままな ) ・守口大根 ( もりぐちだいこん ) ・碓井豌豆 ( うすいえんどう )

大阪エコ農作物認証制度

安心できる農産物を求める府民の声に応え、環境にやさしい農業に取り組む農業者を支援するため、平成 13 年 12月に発足。農薬の使用回数、化学肥料(チッソ・リン酸)の使用量が府内の標準的な使用回数・量の半分以下になるよう府が基準を設定し、基準以下で栽培される農産物を大阪エコ農産物として府が認証。認証された農産物は認証マークを表示して販売される。認証件数(平成 21 年 10月現在)府内 38 市町村  2,901件  992名 (延べ約 410ha )

( 資料 )  大阪府環境農林水産部調べ

TOP

Page 32: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

2.大阪産(もん)直売所数

年  別 直売所数

平成7年 80

平成 12 年 107

平成 15 年 110

平成 18 年 134

平成 21 年 141

地 域 別 直売所数

北  部 45

中  部 50

南 河 内 15

泉  州 31

合  計 (H21) 141

( 資料 )  大阪府環境農林水産部調べ

図表 大阪産(もん)直売所数

TOP

Page 33: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

3.府内の農作物供給率推移

図表  府内の農産物供給率推移

(注)国の生産統計(品目別統計)が削減されたため、平成 18 年度以降は野菜・果実の供給量が算出できず。

(資料) 大阪府環境農林水産部調べ

 府内の消費量に対する供給量を示す供給率の推移をみると、米・野菜・果実とも10% 以下で推移している。

TOP

Page 34: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

(注)平成 19 年以降、畑の数値は樹園地を含む。(資料)近畿農政局大阪統計事務所調べ

4.耕地面積の推移

( ha )

耕地面積は減少傾向が続いており、普通畑はほぼ横ばいで推移しているが、田は昭和 50 ( 1975 )年に比べ約6割程度になっている。

図表 耕地面積の推移

TOP

Page 35: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

5.農業就業者数の推移

27,327

5,597

4,9645,343

4,9754,495

2,966 2,884

8,7129,206

8,10810,871

8,967 10,375

1,3551,5381,644 1,3193,183 2,234 965

7,47112,999

9,297

22,59318,412

7,159

8,711

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17

(人)

65歳以上60 64~ 歳30 59~ 歳15 29~ 歳

44,818計

38,503計 34,605計

27,620計 25,982計

20,759計 21,383計

(資料)総務省「国勢調査」

 大阪府の農業就業者数の推移をみると、平成 12 ( 2000 )年調査までは年々減少していたが、平成 17 ( 2005 )年は 21,383 人と増加に転じた。ただし、その年齢構成は、 65歳以上の年齢層が年々増加し、平成 17 ( 2005 )年では50 %近くを占めており、農業就業者の高年齢化がうかがえる。

図表 農業就業者数の推移

TOP

Page 36: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

計 56,119 52,551 48,778 38,982 33,376 29,801 28,700 28,310 27,893

自給的農家 18,686 16,203 15,189 14,860 14,640 16,141

第2種兼業農家 47,596 44,027 41,145 15,202 12,271 10,778 10,360 10,240 7,637

第1種兼業農家 4,605 4,357 3,463 2,553 2,772 1,673 1,370 1,280 1,515

専業農家 3,918 4,167 4,170 2,541 2,130 2,161 2,110 2,150 2,600

S50 S55 S60 H 2 H 7 H12 H15 H16 H17

6.農家戸数の推移

販売農家:経営耕地面積 30a 以上、又は過去1年間の農産物販売金額 50 万円以上の農家 自給的農家:経営耕地面積 30a未満、かつ過去1年間の農産物販売金額 50 万円未満の農家

大阪府の農家戸数は近年横ばいであり、自給的農家が約6割を占めている。

図表 農家戸数の推移

(戸)

(注)1.平成 2 年より販売農家と自給的農家を区別している。   2.平成 18 年以降「農業構造動態調査」において府県別データ集計なし。(資料)農林水産省「農業センサス」「農業構造動態調査」

TOP

Page 37: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

7.農家一戸あたりの経営耕地面積

0.60

1.14

0.37

0.62

1.20

0.37

0.64

1.24

0.38

0.64

1.27

0.35

0.00 0.20 0.40 0.60 0.80 1.00 1.20 1.40

関 西

全 国

大阪府

H17H12H7H2

(資料)大阪府「 2005 年農林業センサス結果報告書」

 平成 17 ( 2005 )年の農家一戸当たりの経営耕地面積は 0.35haで全国平均( 1.27ha )や関西平均( 0.64ha )を下回っており、全国平均の約3分の1以下の規模となっている。

図表 農家一戸あたりの経営耕地面積

(ha)

TOP

Page 38: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

8.農業産出額の推移と作物別構成

(資料)農林水産省「生産農業所得統計」

平成 20 ( 2008 )年の大阪府の農業産出額は 329億円で、総額で過去最高となった昭和 60 ( 1985 )年と比較すると5割程度になっている。品目別では、野菜の構成比が大きい。

121

137

105

100

100

82

82

78

79

72

72

196

213

207

215

179

180

142

154

162

139

143

65

82

94

85

89

67

64

57

56

61

56

30

33

43

31

42

44

35

30

26

25

22

198

150

80

59

57

47

43

37

33

28

26 10

11

11

10

12

5

8

13

10

6

7

0 100 200 300 400 500 600 700

S55

S60

H4

H6

H8

H10

H12

H14

H16

H18

H20

(億円)

米野菜果実花き畜産その他

図表 農業産出額の推移と作物別構成

617

621

539

503

475

425

378

366

367

336

329

TOP

Page 39: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

9.林業就業者数の推移

図表  林業就業者数の推移

(資料)総務省「国勢調査」

大阪府の林業就業者数は減少傾向で推移しており、平成 17 ( 2005 )年は 209 人となった。年齢構成は 15~ 59歳の年齢層が7割近くを占めるものの、その割合についても減少している

664

61

6069

6952

20

56

6464

85

69

48

905

731

610575

504

411

209

472532

39117

5324

243417

311

574

454

117

48

63

0

200

400

600

800

1,000

S50 S55 S60 H2 H7 H12 H17

(人)

総数65歳以上60 64~ 歳30 59~ 歳15 29~ 歳

TOP

Page 40: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

27 28 39 27 22

5889

54 53 52 45 38 4021 18 9 9

25 238

196

130134

124

9855

3576

3721

1510 6

10 13

6 75

19

8

1,308

1,581

1,0681,106 1,106

1,067

958

851

1,091

608 690

560480 460

510580 550

420 410 400

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

0

50

100

150

200

250

300

H元 H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20

(ha)

(年度)

拡大造林

再造林

粗生産額

10.造林面積 林業産出額の推移・

図表  造林面積 林業産出額の推移・

(資料)近畿農政局及び大阪府環境農林水産部調べ

造林面積が減少傾向にある一方、林業産出額の推移も平成 3( 1991 )年度以降、平成9( 1997 )年度まで 10億円前後で増減していたが、平成 10 ( 1998 )年度に一気に減少し、平成 12 ( 2000 )年度以降は5億円前後で推移している。

TOP

Page 41: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

11.漁業就業者数の推移

213 193 140 118 91

1102 1041810

749642

544

86 153

206247

144109

181 183

203 334

360

345

1990

400

800

1200

1600

S60 H1 H5 H10 H15 H20

( )人

65歳以上60 64~ 歳30 59~ 歳15 29~ 歳

1,568

総 数

1,590

1,412 1,470

1,264

1,089

(資料)農林水産省「漁業センサス」

大阪府の漁業就業者数の推移をみると、昭和 60 ( 1985 )年以降減少傾向にあり、平成 20 ( 2008 )年は 1,089 人となっている。また、その年齢構成は、徐々に 65歳以上の割合が増加している。

図表 漁業就業者数の推移

TOP

Page 42: 5章 水とみどり豊かな     新エネルギー都市 大阪

12.漁業生産量・生産額の推移

69,283

33,258

40,09223,338

27,82123,584

17,582 18,969

28,126

22,503

15,838 17,673 15,578

22,707

16,110

24,82220,917

81.1

40.6

60.0

61.4

68.374.3

68.064.1 61.0 58.1

52.660.1 58.4

53.050.1 48.0

43.0

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

S50 S55 S60 H2 H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 (年)

生産量(t)

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

生産額

(億円)

生産量生産額

(資料)近畿農政局「大阪農林水産統計年報」

漁業生産量は平成 2 ( 1990 )年以降低位で推移しており、生産額についても近年減少傾向が続いている。平成 19 ( 2007 )年の生産額は 43億円で、前年より約 10% 減少した。また、平成 19 ( 2007 )年の生産量は 20,917 トンと、前年より約 16 %の減少となった。

図表 漁業生産量・生産額の推移

TOP