報道機関は社会構造の変化についていけるのか? -...

89
コネクティッド時代のジャーナリズム 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? September. 24, 2016

Upload: fatsaiu2b

Post on 21-Feb-2017

513 views

Category:

News & Politics


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

コネクティッド時代のジャーナリズム報道機関は社会構造の変化についていけるのか?

September. 24, 2016

Page 2: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Agenda

1. 構造変化とは何か?

2. 国内ニュースメディアを取り巻く環境

3. 紙の新聞は必要なのか?

4. ジャーナリズムの今後の課題

2

Page 3: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Chapter1

3

構造変化とは何か?

Page 4: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

少⼦⾼齢化

社会構造の変化により⾒過ごされて来た社会的課題の顕在化

4

ハッキングデジタル犯罪

安全保障シングルマザー

⼦供の貧困待機児童

企業不祥事 震災被災者

虐待ネグレクト 消滅地⽅都市

差別・デマヘイト問題

各業界での偽装問題

労働⼈⼝の減少

産業構造の硬直化・低成⻑社会

介護離職愛着障害と少年重犯罪ネットいじめ

築地・東京の⾷問題

正規・⾮正規での賃⾦格差

テロ無差別殺⼈

⽶軍基地移設問題

⽇⽶地位協定

移⺠・ハーフ等のダイバーシ

ティ問題

Page 5: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

今年外資系企業になった国内⼤⼿企業(事業)

5

Page 6: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

テクノロジーの発展やビジネストレンドを危機と捉えるか?チャンスと捉えるか?

6

インダストリー4.0

シェアリングエコノミー

UI/UX

デザイン思考

リーンスタートアップ

ビッグデータ

データジャーナリズム

Fintech

オープンイノベーション クラウド

ソーシング

IoT

EdTech

AIディープラーニング

VR

データドリブンマーケティング データドリブン

ジャーナリズム

ソリューションジャーナリズム

Page 7: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

テロ組織も通信社を持つ時代7

ウェブサイトやYoutubeなどを通じ世界中に映像情報を発信。過激な映像で敵味⽅両⽅の関⼼を釘付けにする。

テクノロジーやネットワークは格差を無くし全てをフラットにする。CNNやBBCや欧⽶を中⼼とした⼀部のメディアや⼤⼿通信社などしか持つことが出来なかった世界的な情報流通網をテロ組織は情報プラットフォームを駆使することにより⼿に⼊れた。

Page 8: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Chapter2

8

国内ニュースメディアを取り巻く環境

Page 9: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

メディア接触時間はスマホしか伸びていない

9

Page 10: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

10

今年ニュース業界へ⼤きなトピックスを提供出来たのは、ネット系企業のみ

1000万UU(国内)

4100万UU 1900万UU

2016年の⽉間UU数(各社発表)

※各サービス発表タイミング異なる

Page 11: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ニュース閲覧デバイスはスマホ→TV→PC→新聞の順番

11

調査期間:2016年2⽉ 調査対象者:全国13〜69歳男⼥のスマートフォンユーザー(パネル:スマートアンサー / 1,682サンプル)

Page 12: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

シンプルで短い⽅が良い:35%、ニュースを⾒ることは楽しい:33%選別されたニュースを読みたい:25%、良いニュースは有料でも使いたい:4%

12

調査期間:2016年2⽉ 調査対象者:全国13〜69歳男⼥のスマートフォンユーザー(パネル:スマートアンサー / 1,682サンプル)

Page 13: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

半数がYahoo!を、Lineは4⼈に1⼈が⾒る。新聞社のサイトやニュース専⾨サイトは20⼈に1⼈・・・。

13

調査期間:2016年2⽉ 調査対象者:全国13〜69歳男⼥のスマートフォンユーザー(パネル:スマートアンサー / 1,682サンプル)

Page 14: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

どの年代においても、新聞が⼀番信頼度が⾼い

14

情報通信政策研究所「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」

Page 15: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ネット上ではどれだけのユーザーがニュースソースを気にしているのか?

15

ニュースソースは⼩さく表⽰ ニュースソースは表⽰なしニュースソースより

誰がシェアしたか⼤きく表⽰

報道機関のブランドで記事が読まれることがなくなっていく時代には何を書くか(ネタを抜くか)だけではなく、キチンと届ける必要があるのでは?

Page 16: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

⼀番信頼があるのに、新聞社のサイトに来てもらえないということは、

分散型戦略が有効ということか???

16

Page 17: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ユーザーはネットの記事を流し読みする

17

✔8割のネットユーザーは流し読みをする✔ネット上では識字能⼒が低くなる✔⾃分と関係ないと情報と思ったら2秒で離脱

インターネット研究の権威ニールセン博⼠の研究から

情報が多過ぎてユーザーは処理出来ず

スルーされるネットは紙より

読みづらい

ネットとソーシャルメディアの登場で情報は洪⽔状態

ネットで使われる⽂字は解像度が紙より荒い。

脳科学のテストでも紙よりネットの⽂字は認識しづらいという結果

スマホを⾒る回数は1⽇平均130回

電⾞待ちやちょっとした休憩時間など短かい時間(2分〜3分程度)で

何度も⾒ている。逆に⾔うと2〜3分しか⾒ない。過去10年間の情報量推移

Page 18: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

スマホユーザーへ向けたベストプラクティス18

Just In Timeと深いUX(おもてなし)を提供

Page 19: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

読者はただ黙って読んでいるだけではない。ネットに繋がった20億⼈は発⾔者

(ニュースライター)に。

19

Page 20: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

誰もがネットに繋がることでユーザー(読者)は第五の権⼒になる

20

⽴法、司法、⾏政とそれを監視する報道機関、そしてネットに繋がった⼈々

Page 21: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

第五の権⼒と協調して広く読まれた記事21

Page 22: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ソーシャルメディアは意志のあるものをつなげ、声を⼤きくする

22

✔ サイレントマイノリティ → ラウドマイノリティへ

2015年6⽉、マークザッカバーグの⽶同性婚合法化の後の書き込み。2008年と2015年のfacebook上のLGBT関連のグループ数は、7年間でかなりの増加していることが分かる。この投稿には現在28万のいいねと1万以上のコメントが付いた。

Page 23: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

23

ただ、第五の権⼒は簡単に暴⾛を始める

Page 24: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

デマは瞬く間に広がる24

3.11のデマtweet数 熊本地震のヘイトデマ

コスモ石油関連

Page 25: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

私刑(リンチ)も簡単に起こる25

ある国会議員は

2chまとめサイトを引用し発言

NHKの「貧困女子高生」の放送後2chユーザーが女子高生のtwitterアカウントを特定し、ネット上でリンチが行われる。(この事案に限らず、ネット上のリンチは「祭」言われ、日常的に行なわれている)

Page 26: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

メディアも私刑(リンチ)に加わる26

ビジネスジャーナルが誤報(デマ)。ビジネスジャーナルはNHKの指摘を受け、謝罪と訂正。 20代の外部記者は記者経験がなかったという。

Page 27: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

情報の「拡散」では、信憑性よりも、共感や⾯⽩さが基準

27

SNSでの情報拡散の基準

Page 28: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

デマを鎮⽕させる28

Page 29: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

誤解を訂正する

29

毎⽇新聞 現代ビジネス

Page 30: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ネットメディアによりデマが広まる原因を追求30

運営する「サイゾー」の揖斐憲(いびただし)社⻑(44)は取材に「記事量とチェック体制のバランスが⽋けていた。コストをかけずにPVを稼ぐため、

記事本数で賄おうとする無料ネットメディアの構造的問題もある」と話した。

Page 31: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

活版印刷が魔⼥狩りを助⻑した時代に似ている31

http://newclassic.jp/22357

活版印刷機によって大量に印刷された『魔女に与える鉄槌』は魔女狩りの歴史を切りひらいた。また “魔女”に関する

書物やチラシが印刷され、多くの人々の目に触れることとなり、悪い“魔女”のイメージが広い範囲にいきわたり魔女狩りが助長され、ヨーロッパで4〜6万人もが殺されたと考えられている。

Page 32: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

報道機関は社会の変化に追いついているか?32

「⼦供達の頭も電⼦環境によって、そのテンポ、情報、関連性がプログラミングされているのに、学校では、今なお昔ながらの公理に基づいた教室授業法が⾏なわれている。(中略)これだけは確実に⾔える。教師としてはもはや郷愁とか、臆病さとか、古臭い原理で教育計画を⽴てるべきではない、と。

マクルーハン理論とは何か(J・M・カルキン:1967年)

学校 → 報道教室授業法 → 報道⽅法教師 → 記者教育計画 → 報道計画と⾔い換えることは出来ないだろうか?

Page 33: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

無秩序な⾔論空間に如何に対応するか?

33

今後もデマ・リンチは留まることはないであろう。しかし報道機関とってそれは、

絶対負けてはいけない戦いなのではないだろうか。

Page 34: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

新聞社(テレビ局)であるべきか?それとも報道機関であるべきか?

34

「ドリルを買いに来た⼈が欲しいのはドリルではなく⽳である」セオドア・レビット(ハーバード⼤学⼤学院教授)

→「ドリル」を「新聞」に置き換えるたら、欲しいものは?

Page 35: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

技術は物事の深い理解を促す35

「絵とか、とりわけ彫刻とか、いわんや建築は、実際に⾒るより、写真で⾒た⽅が理解しやすい」

写真⼩史(ヴァルター・ベンヤミン:1931年)

Page 36: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

沖縄タイムス 沖縄戦36

パララクスのサイト、インフォグラフィック、動画やデータジャーナリズムで沖縄戦を伝える。

Page 37: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

気象変動に対応し、伝えるべき⼈に伝える37

近年、⼤型台⾵の被害が多発NHKは

防災アプリリリースYahoo!はユーザーの地域の

気象情報を個別にプッシュ通知

Page 38: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

新聞社(&ABC放送)も⽣放送をする時代38

Page 39: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

NHK VRは被災地や戦地を体験することが可能39

Page 40: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

東京新聞 VRを紙⾯で1⾯で推す40

Page 41: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

アートはイノベーションした。ジャーナリズムをイノベーションするのは誰か?

41

新しきが花なり世阿弥(⾵姿花伝:1400年)

DMM Planets Art by TeamLab

Page 42: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

データを制した者だけが成⻑可能42

成⻑する報道機関は⾃らをデータ知り、どのように影響⼒を持つか

(マネタイズするか)努⼒を怠らない

Page 43: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Financial Times のデータドリブンジャーナリズム

43

ニュースルームの真ん中にサイト解析者を配置しデータドリブン(グロースハック)の力を使い有料課金ユーザーを増やす

Page 44: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ヤフーはアクセス解析の結果、地⽅ニュースに成⻑の活路を

44

Page 45: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

⼀⾔で説明出来ない複雑な時代に、深堀記事の価値が増す

45

ニュースがスマホでタダで読める時代。テクノロジーやメディア環境、社会構造が急激に変化し

毎週世界中でテロが起き、誰も世界や⾃分の未来を⼀⾔で説明できなくなった時代。

他のメディアが書いていない、深堀記事の価値が⼤きく増す。

Page 46: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

世界の報道機関は協働してパナマ⽂書の解明にあたる。国内では朝⽇新聞と共同通信が参加

46

Page 47: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

BuzzFeedとBBCはテニスの⼋百⻑を炙り出す47

Page 48: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

朝⽇新聞は調査報道やオープンジャーナリズムに舵を切る

48

今後課題解決型のニュースに取り組むという。

Page 49: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

問題を深堀するだけではなく、解決⽅法も明⽰する

49

Page 50: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

経済学、マーケティング⼿法を応⽤した社会課題解決の社会実験始まる

50

Page 51: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

⾃治体の広報新聞も「⼦供⾷堂」を取り扱う時代51

Page 52: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ISとは何か誰もが知りたいが、簡潔に説明した深堀記事は少ない

52

天才的にクリックベイトな⾒出し付けと読ませる⽂章でシェア数は2万以上

Page 53: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

アジテートし、議論を巻き起こす53

NHKは⽇テレの24時間テレビの裏番組で障害者を感動ポルノとして扱う番組に対して疑問を呈し、⼤きな議論に繋げた。

⽇本テレビ NHK

Page 54: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

buzzfeedは差別主義者にカウンターを喰らわすコミュニケーションデザインを展開

54

「同性婚成立により、予想される災害」と言うタイトルであるが、どの国も幸せになったとしか書かれていない。クリックベイトの最高峰。

Page 55: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Yahoo! JAPAN×朝⽇新聞 検索データから⾒る熊本地震

55

熊本地震の発生直後に検索されたキーワードをインフォグラフィックで伝える「検索データから見る熊本地震」

Page 56: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Yahoo!も独⾃深堀記事に本腰56

Page 57: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

状況を作り出すのは誰か?その意思を持つのは誰か?

57

状況?何が状況だ。俺が状況を作るのだ。環境?環境がどうしたというのだ。

環境とは⾃分で作り出すものではないか。- ナポレオン・ボナパルト

Page 58: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Google、facebookの売上と⽇本の広告費

58

7.45

1.92

5.61(新聞以外)

0.56(新聞)

google facebook ⽇本の広告費

2015年の売上(兆円)

ワシントンポストがジェフベゾスに買い取られたように新聞社や伝統的メディアがネット系新興企業の軍⾨に下る時は来るのか?

Page 59: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

誰よりも速く、正確に、より深く59

最新テクノロジーと如何に付き合うか?

Page 60: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

江⼾時代から「誰よりも速く正確に」は最新技術によって

60

旗振り通信は江⼾時代中期、全国の⽶価の基準であった⼤坂の⽶相場をいち早く他の地域に伝達するために熟練した技術者により運⽤されていた。⼤阪から和歌⼭まで3分、京都まで4分、岡⼭まで15分、広島まで27分で通信できた。

1865年(慶応元年9⽉)、イギリス・フランス・オランダの軍艦が兵庫沖に現れた際に旗振り通信によって速報がされた。

Page 61: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

新聞社もソーシャルメディアを通して⽣中継出来る時代

61

朝⽇新聞マイナス⾦利導⼊の記者会⾒

NowThisオバマの涙ながらの銃規制会⾒を中継

Page 62: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ネットに繋がった20億⼈相⼿に速報では勝てない

62

警官の射殺を300万⼈が視聴講義デモで警官が

射殺されることも⽣中継

Page 63: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

国内でも動画配信サービスが急成⻑63

アメリカのような⼀般⼈からの事件の⽣配信はいつ起こるか?

Page 64: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

AP通信 AIに記事を書かせる64

Page 65: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

facebook AI編集により誤報を配信する65

Page 66: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ニューヨークタイムズはデジタルカンパニーになると宣⾔

66

リークながらも・ ・ ・

「新聞社がネット配信するでなく、デジタル企業が新聞を出していると思うこと」

Page 67: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Chapter3

67

紙の新聞は必要なのか?

Page 68: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

意識⾼い系の若者の意⾒68

ていうか、マスゴミ新聞とかオワコンでしょ

ニュースにお⾦を払うなんて信じられない

新聞も、ネットの噂も、何を信じればいいか分

からない?

ビジネスマンとして⽇経なら読むかな

周りに新聞読んでる奴とか居ないし

マスコミってコントロールされてるん

でしょ?

スマホで充分

新聞やマスコミに対する⾟辣な意⾒が⽬⽴つ

Page 69: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

紙の新聞が「今」無くなってはいけない7の理由

① 毎⽇4000万部発⾏され、8000万⼈に情報を届ける社会インフラである

② ウェブに流通している情報の多くが新聞社が書いた記事

③ 購読料⾦など新聞社の収益によりジャーナリズムが成り⽴っている

④ 地⽅のニュースを細かく取材、配信しているのはほぼ地⽅新聞社のみである

⑤ 海外メディアへのニュース発信は新聞社の収益で⽀えられた共同通信が⾏っている

⑥ 60歳以上の63%が新聞から情報を得ているのに対し、ネットは15%(内閣府調査)

⑦ 今の所、訓練された記者を多く抱えるのは、新聞社などの伝統的メディアのみ

69

上記のファクトを無視して、今すぐ無くなって良いと⾔えるだろうか?

Page 70: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

新聞で世代を橋渡しすることは出来ないか?70

新しいものはよく分からない

今までこうやってきた

新聞購読層(40-60代) 新聞非購読層(20-30代)

橋渡し

⽇本の社会に課題を感じて

いる組織を動かすコネクションとスキル

がある

新しい⼿法を取り⼊れるべきだ

これからはこうやるべきだ

⽇本の社会に課題を感じて

いるまだ組織を動かし

たことがない

経験も豊富で社会に影響力が大きい層 知的好奇心があり、幅広いアイデアを持つ層

Page 71: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

橋渡し出来ないと⽇本は完全に世界から遅れをとる

71

主要各国の中で⾃動運転の認知率は最下位。特にテクノロジーリーダーのアメリカやインド、中国、韓国など新興の国に引き離されている。

2016年版 情報通信白書

Page 72: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

国内でも20-30代の認知率は⾼めだが全年代通して韓国に負けている

72

家電や半導体で惨敗した歴史を繰り返すことになるのか?

2016年版 情報通信白書

Page 73: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

もし地⽅⾃治体の観光課課⻑がairbnbを理解していなかったら・・・

73

けしからん。人の家に泊めたりし

たら、温泉宿は潰れてしまうぞ。絶対禁止じゃ、この温泉街はワシが守るんじゃ!!

部長、世界でairbnbっていうサービスが流行っているそうです。このサービスを利用した観光キャンペーンをやりたいんです!

理解していなかった場合 理解していた場合

そりゃねーよ・ ・ ・

ヒルトングループの部屋数より1日の予約数が

多いらしい。利用者は年収や教育レベルも高く、現地の生活を体験するために使っているという。

旅慣れた旅行者は情報発信力も高く、ソーシャルメディアで発信し、それによっては注目を集めた観光地もあるらしい。

新聞で読んだことあるぞ。

早急に何か企画したまえ!

インバウンドの恩恵を受けられず、温泉街は寂れ、やがて限界

集落になり、最後には人影がなくなり、たぬきや鹿など森の動物たちの里になりました。

ジブリ作品的には◎ 経済活動としては×

ソーシャルネイティブのブラウンの立案した企画は大成功し、ア

ジア、欧米を問わず、様々な国から観光客が訪れ温泉街は繁栄し、世界で一番人気のあるニュースサイトbuzzfeedで「死ぬまでに一度は行きたい、10の温泉地」にも選ばれました。

ジブリ作品的には× 経済活動としては◎

新人:ブラウン観光課課長

Page 74: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

⽇経新聞は積極的に新しい産業を伝える

74

Page 75: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

求められる記事の⽅向性75

ソーシャルリスニング

マジョリティとマイノリティの間に⽴つ(貧困、格差、LGBT、介護、⼦育て)

ダイバーシティ(多様性)

「⽇本死ね」などの⼈々のネット声を拾い、記事化。課題を抱える⼈々を⽀援する。

深堀 事件・事故・事象の深層に迫る深堀記事

デマの⽕消しや誤解の訂正 ネット上で広まるデマや誤解を検証し訂正

世界や東京の最新技術・情報と組織の意思決定者をつなぐグローカル

Page 76: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

Chapter4

76

ジャーナリズムの今後の課題

Page 77: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

政治の季節と⾔われるが・ ・ ・77

Page 78: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

半数以上の⼈が政治に関⼼がない78

情報通信政策研究所「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」

Page 79: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

8割以上の⼈は政治を諦めている79

情報通信政策研究所「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」

Page 80: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

6割の⼈は政治は難しすぎると感じている80

情報通信政策研究所「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」

Page 81: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

81

2014年:平成25年度我が国と諸外国の若者の意識に関する調査 内閣府

諸外国に⽐べ、若者(13–29歳)は⾃国の政治に興味を持っていない

Page 82: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

選挙率低く、特に若年層の投票率低い82

このままだと、若年層の投票率が今後更に低くなる可能性あり

公益社団法人 明るい選挙推進協会

Page 83: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

しかし、年々⽣活が苦しいと考える⼈は増え現在は6割が⽣活が苦しいと感じている

83

2016年 平成27年 国民生活基礎調査の概況 厚生労働省

Page 84: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

そして若者は未来に希望を持っていない

84

2015年 「高校生の生活と意識に関する調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-」 独立行政法人国立青少年教育振興機構

Page 85: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

だが、課題は⼭積みである

85

少⼦⾼齢化

ハッキングデジタル犯罪

安全保障シングルマザー

⼦供の貧困待機児童

企業不祥事 震災被災者

虐待ネグレクト 消滅地⽅都市

差別・デマヘイト問題

各業界での偽装問題

労働⼈⼝の減少

産業構造の硬直化・低成⻑社会

介護離職愛着障害と少年重犯罪ネットいじめ

築地・東京の⾷問題

正規・⾮正規での賃⾦格差

テロ無差別殺⼈

⽶軍基地移設問題⽇⽶地位協定

移⺠・ハーフ等のダイバーシ

ティ問題

Page 86: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

ただ、可能性はある86

Lineニュースで若年層にニュースへの接触機会が増加(テクノロジーが接触機会を増やした)。

分かりやすいニュースは好まれる(分かりづらいから敬遠されるのでは?)

Page 87: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

興味がないから、選挙に⾏かない。⼀向に⽣活が良くならないし、未来にも希望がない。

その無限ループの中⽣きるのではあまりにも不幸ではないだろうか?

この負のループを断ち切る為に報道機関は何が出来るだろうか?

87

Page 88: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

情報ソース

88

平和博⽒(朝⽇新聞社)

⼩林恭⼦さん(ジャーナリスト/元読売新聞)

佐藤 慶⼀⽒(現代ビジネス 編集者)

藤村 厚夫⽒(スマートニュース)

DIGIDAY[⽇本版]

ガベージニュース

Page 89: 報道機関は社会構造の変化についていけるのか? - コネクティッド時代のジャーナリズム -

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

89