をしますか あなたは顔で差別 · 寧 寺 八 世 足 翁 永 そ く お う え い 満...

1
あなたは顔で差別 をしますか 藤井輝明/著 講談社/出版 「いくら成績がよくて も、バケモノは雇えな い」見た目が理由の差別や人権侵害と著 者との闘いは、このひと言から始まった。 海綿状血管腫による顔面の腫れを受容 し、偏見を乗り越えてきた著者が、その 半生や今の考えを綴った一冊。 11 23 (日) 12 13 (土) 15 00 12 12 20 (土) 15 00 12 18 (木) 10 30 12 27 (土) 15 00 12 26 (金) 10 30 12 27 (土) 14 00 12 27 (土) 15 00 11 23 11 23 (日) 30 17 00 00 17 00 11 24 (月) 25 (火) 2008 12/6(土)13:30 MERRY  CHRISTMAS(28分) 姿 調 極楽寺(仙崎) 大寧寺 清月寺(白潟一区)の梵鐘 便 使 便 架空請求メールが送ら れてきたときは 架空請求メールが送ら れてきたときは 12/27(土)13:30 チキチキマシン猛レース 炎のジャングルレース(50分) 11 10 清月寺 極楽寺

Upload: others

Post on 01-Nov-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

あなたは顔で差別をしますか

藤井輝明/著講談社/出版

「いくら成績がよくても、バケモノは雇えな

い」見た目が理由の差別や人権侵害と著者との闘いは、このひと言から始まった。海綿状血管腫による顔面の腫れを受容し、偏見を乗り越えてきた著者が、その半生や今の考えを綴った一冊。

鷲ノ頭

ず(大内)弘忠の開基、石屋真梁

せきおくしんりょう

禅師ぜんじ

が開創され「瑞雲山

ずいうんさん

大寧護国禅寺

たいねいごこくぜんじ

と称した。

仙崎の極楽寺の梵鐘、高さ九十㎝の

中型で地元の鋳物師によって寛永十六

年(一六三九)に鋳造されている。銘文

には「諸行無常

しょぎょうむじょう

是正滅法

ぜせいめっぽう

生減減巳

しょうめつめつい

寂減為楽

じゃくめついらく

長州大津郡

瀬戸崎

極楽寺」

と刻まれている。金子みすゞの詩にも

詠われている極楽寺は、浄土宗で京都

知恩院の末寺院である。梵鐘は最上の

音頭に掛けて吊るし、上部の「乳の間」

に乳首のような疣いぼ(風体ふうてい

・音韻おんいん

に関係)

が並び、中ほどにある「池の間」に銘文

が記されている。この文によって梵鐘

の由来が解明されるのである。

開催中!(11月23日(日)まで)

おはなしポケット(展示室)

日時 12/13(土)

15:

00〜

紙芝居の会(展示室)

日時 12/6、12/20(土)

15:

00〜

絵本を楽しむ会(展示室)

日時 12/18(木)

10:

30〜

おはなしの会(展示室)

日時 12/27(土)

15:

00〜

としょかんたまごの会(展示室)

日時 12/26(金)

10:

30〜

長門読書会(研修室)

日時 12/27(土)

14:

00〜

よみっこくらぶ(ゆや分館)

日時 12/6・27(土)

15:

00〜

●11月23日は本館・分館とも開館します

11月23日(日)は勤労感謝の日で祝日と

なりますが、本館・分館とも開館しま

す。開館時間:

本館9:

30〜17:

00

分館9:

00〜17:

00

※11月24日(月)と25日(火)は本館・分館と

も休館となります

●2008年度上半期ベストリーダー発表!

第1位『長野殺人事件』内田康夫

第2位『一つ覚えて三つ忘れる中高年』

綾小路きみまろ

第3位『魔女の盟約』大沢在昌

第4位『研ぎ石太吉』山本一力

第5位『タイム・ラッシュ』神永学

『女性の品格』坂東眞理子

『菜種晴れ』山本一

『容疑者Xの献身』東野圭吾

『そうか、もう君はいないのか』

城山三郎

『長き雨の烙印』堂場瞬一

【展示会】「尾崎眞吾となかまたち」好評

12/6(土)13:30~「MERRY CHRISTMAS」

(28分)

長門市内に市指定有形文化財の梵鐘

が三ヵ寺にそれぞれある。

白潟一区の清月寺

せいげつじ

、ここにある梵鐘

は市内で最古(県内では四番目)のもの

で小ぶりではあるがその姿は美しい。

鐘に「大和国

やまとのくに

宇智郡

佐那手

称林寺

しょうりんじ

正応二年

別当べっとう

阿闍利覚弁

あじゃりかくべん

」と刻まれ

ている。かつて長門市内の郷土史家に

よって調査されたが称林寺は現存しな

い。清月寺は天明年間(一七八一〜一

七八八)に創建されており、どのよう

な経緯によって七二〇年前の梵鐘が、

大和国(奈良県)から清月寺に迎えられ

たのであろうか。

次に、曹洞宗、瑞雲山大寧寺の梵鐘

がある。高さ九七・三㎝、中型である。

銘文に「筑前州垣崎庄葦屋津

ちくぜんしゅうかきざきのしょうあしやつ

長福寺

ちょうふくじ

とある。現在の福岡県芦屋あしや

であり、こ

こは、かっては鋳物の産地であったと

いう。長福寺は廃寺となり今はない。

この梵鐘もどのような経緯によってこ

こに落着いたのか不明という。

ただ、大寧寺八世足翁永

そくおうえい

満禅師

まんぜんじ

が筑

前生まれであり、本山総持寺に勅住

ちょくじゅうし

ていたこと、大内氏が筑前国と因縁が

あったことに因よ

るものであろう。大寧

寺は周知の如く応永一七年(一四一〇)

梵鐘

ぼんしょう

極楽寺(仙崎)

新着案内(本館/一部)

「三月の招待状」角田光代、「きのうの世

界」恩田陸、「天空の祝宴」「凍河」五木寛

之、「いかだ満月」山本一力、「知識ゼロか

らのダライ・ラマ入門」長田幸康ほか

新着図書(ゆや分館/一部)

「“からだ”の社会学」池井望、「たまげた

録」原田宗典、「横綱の格式」秋場龍一ほか

出航前の点検は確実に!

大寧寺

清月寺(白潟一区)の梵鐘

船舶海難の原因のうち機関故障や燃料

欠乏が大きな割合を占めています。今年

に入り山口県北部海域においても4件の

機関故障や燃料欠乏が原因の海難が発生

しています。

これら海難は、出航前にエンジン関係

(オイル、フィルター等)、電気関係(バッ

テリー、電装品等)、燃料関係(残燃料、濾

し器等)などを入念に点検していれば未然

に防止することができます。

これから冬の季節風が強くなり、海も

時化し

ることが多くなってきます。出航前

の点検を確実に行い、海難事故を防ぎま

しょう。

「携帯電話のサイト利用料金(登録料、

情報料)が未納になっているので、今

日中に連絡せよ。連絡がない場合は法的

処置をとる」といった内容の電子メールが

届いた。サイトを利用した覚えはなかっ

たが、連絡したところ数万円請求された。

どうしたらよいか。

身に覚えのない請求については、決

して電子メールで返信したり電話で

連絡したりせず無視してください。もし

連絡をしてしまった場合は、今後は連絡が

あっても一切、無視してください。

請求者は何らかの手段により個人情報

を取得し、その情報を元に、無作為に架空

の請求書を送りつけたり、消費者のメール

アドレスがわからなくても、同じ携帯電話

会社同士であれば電話番号だけでメール

の送受信が出来る仕組みを悪用してメー

ルしたりするものがあります。最近では

送金方法にコンビニの郵便専用封筒(エク

スパック等)を使うといったような新たな

手口も発生しています。

心当たりのないメールや郵便物が届い

て不審に思った場合は、市役所企画政策課

市民活動推進室、県消費生活センターなど

に相談してください。

A Q

架空請求メールが送られてきたときは架空請求メールが送られてきたときは

12/27(土)13:30~「チキチキマシン猛レース炎のジャングルレース」

(50分)

11月1日から3日まで開催しました「長門市

立図書館新館開館10周年記念行事」と「第4

回図書館まつり」には、たくさんの皆様にご

来場いただきありがとうございました。

清月寺

極楽寺