の 姫路港運協会 水田裕一郎会長インタビュー その他 交 は 周 ...1 4 2 総...

2
西 姫路港運協会 水田裕一郎会長インタビュー 旅客ターミナルエリアの リニューアル計画イラスト 家島行き 定期船 さん橋 フェリさん橋 貨物物揚場 貨物物揚場 貨物物揚場 <凡例> 具体的な施設の規模・配置については 今後、事業者などと調整のうえ決定していく にぎわいエリア 物流機能 交通結節機能 倉庫 倉庫 倉庫 旅客船 ターミナル 旅客船 ターミナル 旅客船 ターミナル 飾万津 臨港公園 飾万津 臨港公園 飾万津 臨港公園 駐輪場 駐輪場 駐輪場 ロムナー ロムナー ロムナー 将来の検将来の検将来の検対象対象対象バス待機所 バス待機所 バス待機所 イベントスペイベントスペイベントスペ駐車場 駐車場 5号岸5号岸5号岸ーズ船 ーズ船 駐車場 駐車場 駐車場 にぎわい施設 にぎわい施設 にぎわい施設 (水深10㍍(水深10㍍(水深10㍍3号岸3号岸3号岸(水深10㍍(水深10㍍(水深10㍍号岸壁[耐震強化岸壁] 号岸壁[耐震強化岸壁] 号岸壁[耐震強化岸壁] (深10(深10(深10(水深10㍍(水深10㍍(水深10㍍2号岸2号岸2号岸(水深7.5㍍) (水深7.5㍍) (水深7.5㍍) 1号岸1号岸1号岸(水深5㍍) (水深5㍍) (水深5㍍) 外貿 内貿 LNG LNG 液化天然ガ 液化天然ガス) 鋼材 鋼材 鉄鋼 鉄鋼 化学薬品 化学薬品 石炭 石炭 金属くず 金属くず フェ フェリー その他 その他 LNG 液化天然ガス) 鋼材 鉄鋼 化学薬品 石炭 金属くず フェリー その他 姫路港の2017年取扱貨物量内訳 [平成29年] 取扱貨物量 外貿 内貿 (4) (第三種郵便物認可) 2019年3月28日(木曜日) 姫路港 トライアル輸送でコンテナ荷役をする ガントリークレーン 西 使 西 西 西 西 西 西 調 える。これまで工業港として発展し、LN鉄鋼関係の取りいが太宗 になっている。コンテナしては、 コンテナ戦略港湾 神港し、 トライアル輸送実施。また、世界文指定された「」の存在に、クルーズ寄港している。

Upload: others

Post on 04-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 総貨物量は万

    姫路港開港周年特集     

    関西エネルギ基地の役割担う

    コンテナ貨物輸送でトライアル実施

    旅客タミナルをリニアル化

    LNG・ばら貨物

    多く取り扱う

    ﹁工業港で発展観光港としても成長﹂

    姫路の

    4割経済担う

    客船誘致で

    市民意識向上

    姫路港運協会 水田裕一郎会長インタビュー

         特   集     

    旅客ターミナルエリアのリニューアル計画イラスト

    家島行き定期船さん橋

    フェリーさん橋

    貨物物揚場貨物物揚場貨物物揚場

    <凡例>

    具体的な施設の規模・配置については今後、事業者などと調整のうえ決定していく

    にぎわいエリア物流機能交通結節機能

    倉庫倉庫倉庫

    旅客船ターミナル旅客船ターミナル旅客船ターミナル

    飾万津臨港公園飾万津臨港公園飾万津臨港公園

    駐輪場駐輪場駐輪場

    プロムナード

    プロムナード

    プロムナード将来の検討

    将来の検討

    将来の検討

    対象用地

    対象用地

    対象用地

    バス待機所

    バス待機所

    バス待機所

    イベントスペース

    イベントスペース

    イベントスペース

    駐車場

    駐車場

    5号岸壁

    5号岸壁

    5号岸壁

    クルーズ船

    クルーズ船

    駐車場

    駐車場

    駐車場

    にぎわい施設にぎわい施設にぎわい施設

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    3号岸壁

    3号岸壁

    3号岸壁

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    4号岸壁[耐震強化岸壁]

    4号岸壁[耐震強化岸壁]

    4号岸壁[耐震強化岸壁]

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    (水深10㍍)

    2号岸壁

    2号岸壁

    2号岸壁

    (水深7.5㍍)

    (水深7.5㍍)

    (水深7.5㍍)

    1号岸壁

    1号岸壁

    1号岸壁

    (水深5㍍)

    (水深5㍍)

    (水深5㍍)

    外貿内貿

    LNGLNG(液化天然ガ液化天然ガス)

    鋼材鋼材

    鉄鋼鉄鋼

    化学薬品化学薬品

    石炭石炭

    金属くず金属くずフェフェリー

    その他その他LNG

    (液化天然ガス)

    鋼材

    鉄鋼

    化学薬品

    石炭

    金属くずフェリー

    その他

    姫路港の2017年取扱貨物量内訳

    [平成29年]取扱貨物量

    外貿内貿

    (4)(第三種郵便物認可) 2019年3月28日(木曜日)

    姫路港

    トライアル輸送でコンテナ荷役をするガントリークレーン

     姫路港は古くは瀬戸内

    海の交通の要衝として江

    戸時代は世界文化遺産に指

    定されている姫路城のある

    城下町を支え

    る港として発

    展し北前船

    も寄港してい

    た明治初期

    には銀の生

    産で栄えた生

    野銀山と飾磨

    港との間に馬

    車専用道路

    通称﹁銀の馬

    車道﹂が整備

    されるなど

    ﹁海の玄関

    口﹂として栄えた

     1951︵昭和︶年

    飾磨港広畑港網干港が

    統合した姫路港が重要港湾

    に指定︵昭和︶年4

    月日に開港した︵昭

    和︶年には特定重要港湾

    に指定2011︵平成︶

    年に国際拠点港湾の指定を

    受けた

     現在鉄鋼や化学産業な

    ど製造業電気・ガスなど

    のエネルギ産業が集積す

    る工業港として発展地域

    経済に重要な役割を果たし

    ている隣接する国際コン

    テナ戦略港湾・阪神港の連

    携港湾として阪神港への

    集貨・創貨の役割も担て

    いる

     年の総取扱貨物量は前

    年比2・3%減の3458

    万輸入は2037万

    でLNGが%︵シア

    以下同︶と大部分を占め

    石炭7%化学薬品2%原

    塩1%などとなている

    LNGは豪州インドネシ

    アなどからの輸入輸出は

    万で鋼材%金属

    くず5%化学薬品2%

    非金属鉱物2%などだ

     移入は793万で内

    訳は鉄鋼%金属くず

    %化学薬品9%セメン

    ト7%などとなている

    移出は547万で鋼材

    %化学薬品%フ

    リ輸送貨物%砂利・

    砂6%などだ

     姫路港は広畑埠頭に

    吊りガントリクレン

    を持ち中島埠頭に吊

    り多目的クレン飾磨埠

    頭に吊りクレンを設

    置している年度内航

    フダによるトライア

    ル輸送を行た際にはガ

    ントリクレンを活用し

     兵庫県によると姫路港

    背後圏で西播磨地域神戸

    港間のコンテナ貨物量は約

    万TEUあるというう

    ち陸送が約万TEU海

    上輸送は約1・2万TEU

    県では年度学識経験者

    や行政関係者などで構成す

    る﹁内航フダ航路開

    設検討委員会﹂を設置姫

    路港と神戸港の間でのフ

    ダ航路の開設方法を検

    討しトライアル輸送の必

    要性を探た航路開設の

    可能性を見るため実際に

    船舶を運航し荷主からの

    貨物を使て荷役やシ

    トドレを実施したトラ

    イアル輸送は公募型プロポ

    ザルで行いユニエツク

    ス上組広畑支店姫路木

    材倉庫に委託昨年9

    月に実施した

     なお年度は﹁海上輸

    送へのモダルシフトの強

    化﹂として助成事業を実施

    する計画期間は月から

    年3月までの6カ月間

     姫路港には家島諸島と

    小豆島を結ぶフリ航路

    がある家島諸島の坊勢島

    の坊勢漁業協同組合は兵庫

    県内でも有数の漁獲高を誇

    ており魚介類を背景に

    家島の観光振興も行われて

    いる

     世界文化遺産の﹁姫路城﹂

    という大きな観光資源を背

    景に姫路港はクルズ客

    船も寄港している特に小

    型ラグジアリ客船が多

    く寄港しているのが特長

    だ今年は3月日に郵船

    クルズの﹁飛鳥Ⅱ﹂︵5万

    142総︶が寄港し開

    港周年記念事業がスタ

    トする翌週の4月5日は

    プリンセス・クルズのメ

    ガシプ﹁ダイヤモンド・

    プリンセス﹂︵万5906

    総︶が初入港するこの

    ほか﹁カレドニアン・スカ

    イ﹂︵4200総︶

    ﹁ル・ソレアル﹂︵1万99

    2総︶が寄港商船三井

    客船の﹁にぽん丸﹂︵2

    万2472総︶の姫路港

    発着クルズが行われる

     フリが発着するタ

    ミナルのあるポトセンタ

    ビルとクルズ客船が

    接岸する旅客タミナルの

    間に貨物船岸壁があて

    旅客面のタミナル機能が

    分散しているため旅客タ

    ミナルエリアをリニ

    アルする基本計画を昨年3

    月に作成したリニア

    ル化ではポトセンタ

    ビルが老朽化していること

    も背景にある年度は旅

    客タミナルの改修に伴い

    必要となる仮倉庫を建てる

    予定

    ︵写真・資料提供兵庫県︶

     姫路港が今春開港周年を迎える姫路港運協会の水

    田裕一郎会長︵飾磨海運社長︶に姫路港の概要や特長港

    に関心を持てもらうためにクルズ客船誘致に取り組ん

    でいることなどを聞いた       ︵文中敬称略︶

     

    客船誘致にどう取り組

    んできたか

     水田 年ほど前から本格

    的に誘致に取り組んでいる

    客船で来た観光客に地元で消

    費してもらい姫路港のPR

    につなげたい市民の港に対

    する意識や理解を深めていく

    上でも誘致はいい機会だと

    思ている

     これまでも﹁クリパ・

    オデセイ﹂﹁オイロパ﹂﹁ス

    プリト・オブ・オセアヌス﹂

    ﹁ル・ソレアル﹂といた小

    型高級船が多かた﹁に

    ぽん丸﹂で姫路港発着クル

    ズを行たこともあた

     今年は開港周年というこ

    とで3月日に﹁飛鳥Ⅱ﹂

    が入港するのを皮切りに4

    月5日に万総超の﹁ダイ

    ヤモンド・プリンセス﹂も寄

    港するダイヤモンドの寄港

    は大きな意味があり姫路港

    がそういう大型船も入ること

    ができる港というのを知て

    ほしい大型客船の寄港は港

    湾荷役への影響もあるので

    今後は中小型船の誘致活動を

    して港運事業者への影響を小

    さくしたいまた客船誘致に

    伴う港湾整備も期待したい

     

    姫路港と島を結ぶフ

    リもある

     水田 フリは家島諸島

    と小豆島を結んでいる航路が

    ある家島諸島の観光振興も

    行ている姫路港の旅客タ

    ミナルとなているポト

    センタビルを移転建て直

    す計画を進めているフリ

    が着くタミナルと客船が

    接岸するバスの間に貨物

    船用の公共岸壁がある形にな

    ているタミナルと貨物

    船用公共岸壁を入れ替えて

    老朽化したタミナルを整備

    したいこれからも姫路港を

    工業港として発展させるだけ

    でなく観光港の側面も合わ

    せ持つようにしたい

     

    周年を迎えた姫路港

    の概要について

     水田 姫路港は播磨臨海重

    工業地帯の物流を支える役割

    と広く関西圏の物流の基地

    としての役割を担ている

    その中で大きい存在と言える

    のはエネルギ基地だ関西

    電力の姫路発電所大阪ガス

    の姫路製造所がそれぞれあ

    てLNG船が年間100隻

    以上寄港している関西圏の

    エネルギ拠点の意味合いも

    持ている

    大阪では関

    西電力は堺に

    LNG基地

    大阪ガスは泉

    北製造所があ

    る姫路港と

    堺泉北港が

    大阪湾の東西

    の両拠点で関

    西圏のエネルギをまかな

    ていることになる

     姫路には鉄鋼メカも多

    い新日鐵住金広畑製作所

    山陽特殊製鋼合同製鐵大

    和工業JFE条鋼虹技

    ︵旧神戸鋳鉄所︶などある

    ケミカル関係ではダイセル

    日本触媒がある輸入貨物で

    はLNGをはじめ鉱石など

    原料が多く輸出貨物は完成

    品が出されている

     

    他港と異なる特長は

     水田 姫路港の特長とし

    てばら貨物の取り扱いが多

    いことが挙げられる大阪港

    や神戸港では取り扱いが少な

    いようなばら貨物を扱てい

    る輸入貨物では鉛鉱石

    ウドチプ珪砂PKS

    ︵パムヤシ殻︶などだバ

    イオマス関係は増えている

    最近は貨物のコンテナ化が進

    んでいたりばら貨物が粉じ

    んを伴うものもあるためば

    ら貨物を扱いにくくなてい

    る港もあると聞く姫路港は

    神戸港から離れてい

    て阪神港とのすみ分けでば

    ら貨物を扱てきた

     

    港勢拡大にどう取り組

    むのか

     水田 姫路港の背後圏の企

    業の貨物を取り扱うだけでな

    く中継基地として選択して

    もらえるようにすることが重

    要だと思ている4万重量

    型のばら積み船も入港でき

    る貨物は港の倉庫で保管し

    て他の港にトランシプで

    きればいい

     

    地元・姫路にとて姫

    路港の存在は

     水田 地元経済に大きな役

    割を果たしている以前調査

    したことがあり姫路市内で

    1年間行われた経済活動の金

    額に対して姫路港の物流企

    業や姫路港を利用する企業が

    生み出す金額が%を占める

    結果だたこれは兵庫県

    姫路市姫路商工会議所姫

    路港運協会第3セクタの

    ひうご埠頭などで構成する

    姫路港ポトセルス推進協

    議会のホムペジでも紹介

    している

     しかしそれだけ貢献して

    いる港が市民に認知されてい

    ないのが課題だと考えてい

    る地元に港があることの意

    義が理解されていないその

    ために港でイベントを開催

    することで多くの人に港に

    足を運んでもらい船や港に

    価値を感じるきかけづくり

    を行ている開港周年の

    ときから始めた﹁姫路港ふれ

    あいフステバル﹂を毎年

    開催している最初は夏だけ

    だたが5年前から秋も行

    うようになているクル

    ズ客船の誘致もそうした活動

    の一環だ

     姫路港は年4月、開港周年を迎える。これまで工業港として発展し、現在はLNGや鉄鋼関係の取り扱いが太宗になっている。コンテナ貨物に関しては、国際コンテナ戦略港湾・阪神港と連携し、トライアル輸送も実施。また、世界文化遺産に指定された「姫路城」の存在を背景に、クルーズ客船も寄港している。

  • 上組姫路出張所

    西兵庫・岡山・広島地区の供給基地に

    日伸運輸

    JFEグルプで鋼材取り扱う

    日本通運姫路支店姫路港事業所

    輸入鉱石の取り扱い増新倉庫計画

    ダイセル姫路製造所

    神戸網干大竹間でラウンドユス

    日本触媒姫路製造所

    世界のマザ工場の役割果たす

    姫路港開港周年記念事業

    主なイベント・スケジュール

         特   集     

    3月 29日(金) 60周年記念事業オープニングセレモニー「飛鳥Ⅱ」歓迎イベント(30日に送迎イベント)

    4月 5日(金) 「ダイヤモンド・プリンセス」歓送迎イベント

    5月8日(水) 「カレドニアン・スカイ」歓送迎イベント

    25日(土) 「ル・ソレアル」歓送迎イベント

    6月 10日(月) 「カレドニアン・スカイ」歓送迎イベント

    7月

    14日(日) ふれあいフェスティバル夏版(15日まで開催)

    15日(月祝) 海の日記念式典、姫路港周遊クルーズ、海上自衛隊練習艦の公開など

    27日(土) みなと祭海上花火大会

    調整中 漁業見学船体験、いえしま自然体験センター学習

    調整中 銀の馬車道・鉱石の道バスツアー(8月も予定)

    8月 20日(火) 「にっぽん丸」壱岐クルーズ出港イベント(22日に帰港イベント)

    10月

    18日(金) 帆船「海王丸」入港イベント(調整中)22日出港

    19日(土) ふれあいフェスティバル秋版(20日まで開催)、観潮船「日本丸」クルーズ(20日も開催)

    20日(日) 60周年記念親子シンポジウム、姫路港周遊クルーズ、姫路相撲巡業関連イベント

    調整中 工場夜景クルーズ(11月、12月も予定)

    調整中 瀬戸内海周遊クルーズ

    ������������������� �����������(5) (第三種郵便物認可)2019年3月28日(木曜日)

    2017年3月日﹁飛鳥Ⅱ﹂が姫路港に初入港

    したときの歓迎のようす︵写真提供兵庫県︶

    上組の川根雅司広畑支店長兼姫路出張所長

    日伸運輸の雲丹亀章吾港運倉庫室長

     日本通運姫路支店姫路港

    事業所は港湾運送業倉

    庫業通関業船舶代理店

    業自動車運送事業などを

    行ている

     姫路で事業を始めたのは

    1937︵昭和︶年月

    と年前にさかのぼる

    当時は国鉄︵現JR︶飾磨

    港線の終点﹁飾磨港駅﹂の前

    に事務所があたという

    貨車の荷役から始まりセ

    メントスクラプ飼料

    はまちの餌︵冷凍サバ︶な

    どを取り扱た姫路港が

    できてからは港湾荷役を行

    たが当初は原木の水切

    りなどを手掛けた港湾運

    送事業の認可は︵昭和︶

    年に取得した

     現在は鉄鋼メカ向

    け原料などバラ貨物の港湾

    荷役や保管が主事業輸入

    鉱石は在来船で輸送されて

    くる場合もあるがコンテ

    ナに積載されて神戸港経由

    で運ばれることもあるとい

     輸入鉱石は貨物の特性

    上サイズオバやコン

    タミネシンなど品質ト

    ラブルが発生するケスも

    あるこうしたクレムに

    対応して不良原料を選別す

    るため篩︵ふるい︶作業

    や破砕作業ができる機械を

    設置輸入商社のニズに

    対応している点が特長だ

     倉庫は9棟︵約9400

    平方︶でうちAEO保

    税倉庫は3棟︵約2500

    平方︶輸入バラ原料の

    月間平均在庫数量は2万3

    000︵2018年上

    期︶年は年間1万30

    00だたため取扱量

    は増加傾向にある年に

    新設した倉庫は雨天時で

    もダンプアプ作業ができ

    るよう廂︵ひさし︶を高

    くしたさらに年度にも

    棟目の倉庫建設を計画し

    ている

     今後は﹁輸入バラ貨物の

    保管や荷役業務の拡大姫

    路港への輸入貨物誘致を目

    指す﹃安全はすべてに優

    先する﹄ことを念頭に置い

    て事故災害防止に取り

    組んでいきたい﹂︵大林博

    姫路港事業所長︶との方針

    日通姫路支店の大林博姫路港事業所長

    ダイセルの畑理史姫路製造所総務部長㊧と

    ダイセル物流の中原信一営業本部副本部長

     上組は今年4月1日付

    で広畑支店傘下の姫路出

    張所を分離独立させる

    広畑支店は製鉄所構内作業

    が主事業で姫路出張所は

    常温冷凍倉庫などを保有

    しメカへの供給基地

    を果たしており役割を明

    確にしていく

     姫路出張所は姫路港に

    1989年に常温普通倉庫

    を6棟建設翌年には

    マイナス度からプラス

    度までの温度管理が可能な

    冷蔵倉庫1棟を建てた

    年には常温定温冷凍

    のあらゆるニズに応えら

    れることを目的に多目的

    物流センタ1棟を新設し

    た倉庫8棟の敷地面積は

    2万7000平方延べ

    床面積は2万4000平方

    収容能力は3万500

     姫路港に常温だけでな

    く冷凍冷蔵倉庫まで持つの

    は雑貨類のほか農産品

    冷凍食品原料などを扱て

    いるからだ例えばジ

    ムに使うイチゴといた冷

    凍果実を倉庫で保管し食

    品メカに供給してい

    るそのエリアは姫路か

    ら西の岡山や広島と範囲は

    広い

     姫路出張所の取り扱い

    は輸入食品が67割を

    占めているほか雑貨類で

    は機械部品や耐火物原料も

    取り扱ているすでに倉

    庫はフル稼働になてい

    てスペスが足りない状

    況という

     今後は﹁冷凍冷蔵機能を

    持つ物流センタとして

    姫路港から企業への供給基

    地の役割をしかり果たし

    ていきたい﹂︵川根雅司広

    畑支店長兼姫路出張所長︶

    として姫路港での取り扱

    いを拡大したい考えだ

     日伸運輸は姫路港で港

    湾荷役倉庫業構内作業陸運海運などを行てい

    る設立は1962︵昭和

    ︶年で日伸製鋼の運輸

    部門の関連会社として発足

    した親会社の日伸製鋼は

    鉄鋼業界の再編の中で

    年に東芝製鋼と合併して東

    伸製鋼となり今のJFE

    へとつながているその

    ため日伸運輸は現在J

    FEグルプに所属してお

    りJFE条鋼やJFE物

    流との取引が多い

     港湾荷役では飾磨岸壁

    67バスでプラント

    から鋼材バラ貨物の荷役

    を実施岸壁後背地には保

    税蔵置場も保有する倉庫

    は7棟を保有し主に鋼材

    を取り扱ているJFE

    条鋼姫路製造所へのスクラ

    プ輸送H形鋼山形鋼

    C形鋼のほか造船用鋼材

    の国内外への輸送も行て

    いる

     港湾荷役の取扱量は2

    016年度年度ともに

    鋼材約それ以外約3

    万と約万万

    年度は万を上回るこ

    とは確実の見通しインフ

    ラ整備を背景とした土木建

    設事業向けにH形鋼の輸送

    が増加しているため昨年

    型トラククレンを

    導入したのがトピクス

    それまでは型を借りて

    いたが自社保有すること

    で必要なときに対応するこ

    とができて移動も可能なた

    め﹁荷役の幅が広がた﹂

    ︵雲丹亀章吾港運倉庫室

    長︶という

     JFE条鋼姫路製造所の

    構内作業を担い陸運業で

    は自社トレラ台を保

    有している海運業では

    自社保有船﹁伸栄丸﹂︵約

    1800重量︶を含み支

    配船は隻でJFE向け

    スクラプ輸送など行て

    いる

     今後については﹁今年

    は﹃高品質物流元年﹄と位

    置付け高品質の物流に取

    り組んでいきたい﹂︵同︶

    との方針

     日本触媒は紙おむつに

    使われる高吸水性樹脂︵S

    AP︶の世界トプメカ

    であり姫路製造所は主

    力生産拠点としてだけでな

    く研究開発も兼ね備えた

    マザ工場と位置付けられ

    ている

     同社は1941︵昭和︶

    年大阪で創業2代目社

    長の八谷泰造氏は年に川

    崎工場︵現川崎製造所︶

    年に姫路工場︵現姫路製

    造所︶を建設するなど事業

    を拡張特に姫路工場は瀬

    戸内海に面する立地を後

    に海上輸送に生かすように

    なたなお八谷氏の人

    生は高杉良氏の経済小説

    ﹁炎の経営者﹂で描かれ

    近年ドラマ化もされた

     姫路製造所は敷地面積

    万平方主要製品はアク

    リル酸やそれをもとに製

    造するSAPだほかに液

    晶テレビに使われる光学材

    料用アクリル樹脂などさま

    ざまな機能性化学品も生産

    している研究施設もあり

    原料・製品の海上輸送のた

    め499総型の船が接岸

    できるバスを4基設置し

    ている

     同社が世界で生産するア

    クリル酸の設備能力は年間

    万SAPは万

    いずれも世界最大級の生産

    能力を誇るうち姫路は

    万万とそれぞれ

    6割を占めている海外拠

    点の生産能力は米国︵ヒ

    ストン市︶は6万

    6万インドネシア︵チ

    レゴン市︶は万9万

    ベルギ︵アントワ

    プ市︶は万万と

    なているシンガポル

    ︵ジロン島︶はアクリル

    酸のみ4万中国︵張家

    港市︶はSAPのみ3万

    の能力だ

     近年は欧州への転送が多

    く現地生産の比率をあげ

    るためアントワプの生

    産能力を昨年夏に万増

    強し﹁欧州への供給体制

    が整た﹂︵渡部将博執行

    役員購買物流本部長∧日触

    物流社長∨︶さらにアジ

    アでの需要増に対応するた

    めチレゴン工場のアクリ

    ル酸生産能力を万増や

    し万に引き上げる計

    画を昨年発表した生産開

    始は年の予定これによ

    り世界の生産能力は万

    万となる

     姫路地区の従業員数は研

    究所と製造所を合わせて約

    1300人同社の従業員

    数約2200人︵単体︶の

    うち半分以上が姫路勤務

    となているまた姫路

    では揖保川上流の赤西渓

    谷での森林の整備活動や

    兵庫県の県花であるノジギ

    クの栽培など行い﹁社会

    活動を通しても姫路への貢

    献を果たしている﹂︵永井

    俊昭製造所総務部長︶

     1919︵大正8︶年に

    セルロイドメカ8社が

    合併して創立したダイセル

    は今年100周年を迎え

    る姫路製造所網干工場は

    創業前史から100年以上

    支えてきた基幹工場だ

     網干工場の敷地面積は

    万平方主力生産品は

    酢酸酢酸セルロスなど

    酢酸セルロスはたばこ

    フルタや液晶デスプ

    レの保護フルムの原料

    として使われておりいず

    れも世界有数のシアを誇

     同社の物流面で特長的な

    のが輸出入港である神戸

    港網干工場同じように

    酢酸セルロスやアセテ

    ト・トウを生産する大竹工

    場︵広島県︶との間でラウ

    ンドユスを展開している

    ことだ酢酸は輸入したパ

    ルプから生産されるパル

    プを神戸港からコンテナで

    運び製品を実入りコンテ

    ナとして神戸網干大

    竹間で輸送井本商運と辰

    巳商會が内航コンテナ船で

    週3便輸送している

     ラウンドユス率を高め

    たことで日本ロジステ

    クスシステム協会︵JIL

    S︶の2014年度ロジス

    テクス大賞環境貢献賞を

    受賞した年度のラウン

    ドユス率は%年度

    は%の見込みだなお

    年度の実入りコンテナは

    1万3072TEU空コ

    ンテナ7068TEU

    年度は実入り1万272T

    EU空5032TEUの

    見込みダイセル物流の中

    原信一営業本部副本部長は

    ﹁今後も高品質な輸送を確

    保していきたい﹂と語る

     網干工場内のコンテナヤ

    ドは・コンテナで3

    50本の蔵置能力がある

    2年前に2万平方の倉庫

    を増設荷役設備はクロ

    ラクレン1台リ

    チスタカ2台

     網干工場内には統合生産

    センタ︵IPC︶を設置

    次世代型化学工場をコンセ

    プトとして生産工程を集中

    コントロルする﹁知的統

    合生産システム﹂を構築し

    た先端的なシステムのた

    め﹁外部からの見学者も

    多く訪れている﹂︵畑理史

    姫路製造所総務部長︶

     また会社設立の翌年

    網干工場にできた石炭ボイ

    ラなどセルロイドに関す

    る同社の歴史資料が201

    1年日本化学会から﹁化

    学遺産﹂に認定された

    日本触媒の永井俊昭製造

    所総務部長㊧と渡部将博

    執行役員購買物流本部長

    ∧日触物流社長∨

    OK0000019032800401-001OK0000019032800501-001