つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部...

87
つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック つくば市イメージキャラクター フックン船長

Upload: others

Post on 05-Sep-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

つくば市 保健福祉部 障害福祉課

TEL 029(883)1111(代)

つくば市

障害児通所支援事業所

ガイドブック

つくば市イメージキャラクター

フックン船長

Page 2: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

本ガイドブックは、所在地がつくば市及びつくば市隣接市(石岡市、牛久市、桜川市、

下妻市、常総市、筑西市、つくばみらい市、土浦市、龍ヶ崎市)の指定事業所のうち、

障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)を提供している事業所の概要

と支援内容を掲載しております。参考資料としてご活用ください。

○本ガイドブックに掲載している事業所の種類とサービスの内容は以下の通りです。

主なサービス内容 対 象 者

相談支援事業

障害のある人が、自立した日常生活又は社会

生活を営むことができるよう、地域の障害者

の問題について、障害のある人・保護者・障

害のある人の介護者からの相談に応じ必要

な情報の提供及び助言等を行います。

障害福祉サービス又は障害児通

所支援を申請した人で、市町村

がサービス等利用画案の提出を

求めた人。

児童発達支援

未就学児に、日常生活における基本的な動作

の指導、集団生活への適応訓練や支援等を行

います。

療育の観点から集団療育を行う

必要が認められる児童。

放課後等

デイサービス

生活能力の向上のために必要な訓練、社会と

の交流促進等を行います。

療育の観点から集団療育を行う

必要が認められる児童。

※障害者手帳または医師の診断

書が必要となります。

保育所等

訪問支援

障害児以外の児童との集団生活への適応の

ための専門的な支援等を行います。

保育所、幼稚園、小学校、特別支

援学校、認定こども園、乳児院、

児童養護施設に通う又は入所す

る障害児であって、当該施設に

おいて、専門的な支援が必要と

認められた児童。

居宅訪問型

児童発達支援

居宅を訪問し、日常生活における基本的な動

作の指導、集団生活への適応訓練や支援等を

行います。

医療的ケア児であって、障害児

通所支援を利用するために外出

することが著しく困難な児童。

日中一時預かり

サービス

日中における活動の場を確保し、障害者(児)

を介護している家族の一時的な休息を支援

します。

障害者(児)であって、日中にお

いて監護する人がいないため、

一時的に見守り等の支援が必要

と市町村が認めた人。

※日中一時預かりサービスについては、障害児通所支援(児童発達支援・放課後等デイサービス)事

業所でサービス提供の有無を記載してあります。別途申請が必要となりますので、詳細は障害福祉課

までお問合せください。

Page 3: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

目 次

1. 児童発達支援・放課後等デイサービス利用までのながれ ·········· 2

2. サービス等利用計画について ·································· 3

3. 障害者相談支援事業所 一覧 ·································· 4

4. 障害児通所支援事業所 一覧 ·································· 7

5. 障害児通所支援事業所 位置図(つくば市内のみ) ·············· 10

6. 障害児通所支援事業所 概要・支援内容 ························ 11

つくば市 ·················································· 11

石岡市 ···················································· 49

牛久市 ···················································· 50

桜川市 ···················································· 55

下妻市 ···················································· 56

常総市 ···················································· 58

筑西市 ···················································· 60

つくばみらい市 ············································ 64

土浦市 ···················································· 68

龍ケ崎市 ·················································· 79

7. つくば市福祉支援センターのご案内 ···························· 83

1

Page 4: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

1. 児童発達支援・放課後等デイサービス利用までのながれ

① 利用したい事業所を決める。

事業所に連絡し、見学をしたり、受け入れ可能か等の確認をお願いします。

②つくば市障害福祉課にサービス受給者証の申請をするための必要

書類(下記参照)を揃える。

事業所の利用には受給者証が必要です。受給者証を申請するには、利用するサービス

によって必要なものがあります。

小学校入学前までは・・・

児童発達支援

<必要書類>

1)印鑑

2)家族全員のマイナンバーがわかるもの

3)障害者手帳※

4)医師の診断書※

診断書は指定の様式はありません。

5)その他(療育の必要性がわかる書類)※

※印の書類はいずれか一点の提出が必要となります。

小学校入学~高校卒業までは・・・

放課後等デイサービス

<必要書類>

1)印鑑

2)家族全員のマイナンバーがわかるもの

3)障害者手帳※

4)医師の診断書※

診断書は指定の様式はありません。

※印の書類はいずれか一点の提出が必要となります。

③サービス受給者証の申請・面談(電話予約)

<申請書類>

1)申請書

2)同意書

3)サービス等利用計画(※詳細は次ページをご確認ください)

受給者証の申請には面談が必要です。面談は予約制となっておりますので、

つくば市障害福祉課に「児童発達支援または放課後デイサービスを利用したいので面

談の予約をしたい」とご連絡ください。面談は保護者様のみでも可能です。面談時間

は概ね 30分程度を予定しております。

予約電話:つくば市障害福祉課福祉サービス係 代表 029-883-1111

④サービス受給者証の交付・利用開始 申請・面談後に受給者証が 10 日前後で郵送されます。

受給者証が届いたら、事業所と契約し利用開始となります。

2

Page 5: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

 平成24年4月の法改正により、上記の障害福祉サービス・障害児通所支援を利用する場合、サービス等利用計画または障害児支援利用計画の作成が必要になりました。

障害福祉サービス等利用のFAQ

サービス等利用計画 を作成しましょう!

障害福祉サービス・障害児通所支援を利用するために・・・

障害福祉サービスを利用する方の、地域で自立した生活を支えるために、生活の中で解決すべき課題や支援の方法を具体的にプラン化して、適切なサービス利用と効果的な問題解決につ

利用計画って何ですか?

市町村が指定した、指定特定相談支援事業所・指定障害児相談支援事業所の相談支援専門員が作成します。相談支援事業所に代わり、障害者ご本人やご家族、支援者などの関係者が計画(セルフプラン)を作成することもできます。本冊子につくば市が指定する相談支援事業所や市内、近隣のサービス事業所の一覧資料がありますので、ご利用ください。

相談支援事業者から、適切なサービス利用の提案を受けられます。本人の目標、ニーズに基づいて計画を作成することで、本人のニーズに応じて複数のサービスを一体的に利用できます。

利用者の方が負担する費用はありません。計画を作成した相談支援事業所には、つくば市から作成費用が支払われます。ただし、セルフケアプランの場合はつくば市から計画の作成者に対する支払いはありません。

まずは、次ページに記載されている、指定特定相談支援事業所または指定障害児相談支援事業所にご相談ください。

誰が計画をつくるの?

どんなメリットがあるの?

計画作成にかかる費用は?

何から始めたらいいの?

相談支援専門員が、障害者やその家族などの相談に応じ必要な情報の提供や助言を行います。

障害者相談支援事業とは?

①福祉サービスの利用援助 (情報提供、連絡調整、相談など)②社会資源を活用するための支援 (各種支援施策に関する助言・指導など)③社会生活力を高めるための支援 (人間関係、健康管理、金銭管理など)④障害者やその家族の権利の擁護のために必要な支援

(知的障害や精神障害のため契約行為が不安な方への支援、虐待の防止など)⑤専門機関の紹介

どんなことを相談できるの?

3

Page 6: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

一般

特定

障害児

身 知 精 児

1 サポートプラザつくば ○ ○ ○つくば市水守1189-5つくば総合福祉センター内

TEL 029-867-7170FAX 029-867-7175

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(年末年始除く)8時30分~17時30分つくば市および近隣市町村

2つくば市社会福祉協議会障害者相談支援事業所

○ ○ ○ つくば市筑穂1-10-4TEL 029-879-5511FAX 029-879-5501

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(年末年始、祝日除く)8時30分~17時15分つくば市

3 筑峯学園 ○ ○ ○ つくば市平沢655-4TEL 029-867-5881FAX 029-867-1968

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(祝日・お盆・年末年始除く)9時~17時つくば市及びその近隣市町村

4つくばライフサポートセンターみどりの

○ ○ ○ つくば市みどりの1-32-9TEL 029-836-7200FAX 029-836-7204

○ ○ ○ ○月曜~金曜9時~17時つくば市及び近隣市町村

5 みもり園 ― ○ ○ つくば市水守859-4TEL 029-850-9030FAX 029-869-0535

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(年末年始、お盆、法人施設行事除く)9時~17時つくば市および近隣市町村

6 相談支援事業所 ひまわり ― ○ ― つくば市上横場2236-1TEL 029-828-7211FAX 029-839-0511

○ ○ ○ ―

月曜~金曜(年末年始除く)9時~16時30分つくば市及びその近隣市町村

7障害者相談支援事業所かえで

― ○ ○つくば市要1187-299筑波記念病院内

TEL 029-864-1212FAX 029-877-4688

○ ○ ○ ○

月曜・火曜・水曜(祝日・年末年始除く)10時~15時つくば市

8相談支援事業所つくば根

― ○ ― つくば市小和田366TEL 029-867-1200FAX 029-867-4744

― ○ ― ―

月曜・火曜・水曜(お盆、祝日、年末年始除く)9時~17時つくば市

9 サポートセンターきずな ― ○ ○ つくば市大曽根3975-2TEL 029-875-5377FAX 029-875-3285

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(祝日・年末年始除く)9時~17時つくば市

10常南交通株式会社 福祉事業部相談支援事業所

― ○ ○ つくば市東光台2-24-1TEL 029-828-6862FAX 029-828-6863

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(祝日・年末年始除く)9時~16時つくば市

11 障害児相談支援事業所 えくぼ ― ― ○ つくば市花畑1-17-2TEL 029-846-2337FAX 029-875-9357

― ― ― ○月曜~金曜8時半~18時半つくば市

12 相談支援事業所 ごきげんファーム ― ○ ― つくば市大角豆2168-1TEL 029-875-5660FAX 029-875-5679

○ ○ ○ ―

月曜~金曜(祝日・年末年始除く)16時~17時つくば市

13 Growing ― ○ ○ つくば市みどりの南25-8TEL 029-829-7750FAX 029-307-8138

○ ○ ○ ○月曜~金曜9時~18時つくば市、つくばみらい市、常総市

14 特定相談支援事業所 KARIN ― ○ ― つくば市田倉4725TEL 029-847-2631FAX 029-847-9590

― ○ ○ ―月曜~水曜、金曜~土曜9時~17時つくば市

15 相談支援事業所 わくわく ― ○ ○ つくば市竹園2-7-8TEL 029-869-7827FAX 029-869-7826

○ ○ ○ ○月曜~金曜(祝日を除く)9時~17時つくば市

16 特定相談支援事業所 「かすみ」 ― ○ ○ つくば市高見原2-8-12TEL 029-873-9344FAX 029-872-8639

○ ○ ○ ○

月曜~金曜8時30分~17時15分つくば市、牛久市、龍ケ崎市、取手市、守谷市、つくばみらい市、利根町

17相談支援事業所ワークイノベーションセンター

― ○ ― つくば市小白硲431-1TEL 029-875-7627FAX 029-875-7628

○ ○ ○ ―月曜~金曜8時30分~17時つくば市および近隣市町村

【 つ く ば 市 内 障 害 者 相 談 支 援 事 業 所 】

障害者総合支援法・児童福祉法に基づく障害者相談支援事業所一覧○事業所種別 障害者相談支援事業所には3つの種別があり、上記相談に加えそれぞれ下記のサービスを行います。

事業所種別 主なサービス内容

指定一般相談支援事業者(一般)

障害者支援施設等に入所している方や精神科病院に入院している方が、地域生活へ移行するための支援や、居宅において一人暮らしをしている方等の夜間や緊急時等における支援を行います。

指定特定相談支援事業者(特定)

障害のある方が障害福祉サービスを利用する前に、サービス等利用画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。

指定障害児相談支援事業者(障害児)

障害のある児童が障害児通所支援(児童発達支援や放課後等デイサービス等)を利用する前に、障害児支援利用画を作成し、一定期間ごとにモニタリングを行う等の支援を行います。

備考(営業日等など)

事  業  所 名

事業所種別

所  在  地 TEL・FAX

主たる対象者

4

Page 7: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

一般

特定

障害児

身 知 精 児

1知的障害者授産施設しろがね苑

― ○ ○ 石岡市鹿の子4-16-52TEL 0299-22-3215FAX 0299-22-3220

― ○ ― ○

2 知的障害者授産施設 銀の笛 ― ○ ― 石岡市染谷字笛代2428TEL 0299-24-5521FAX 0299-24-5523

― ○ ― ―

3 はーとふる・ビレッジ ― ○ ○ 石岡市三村2595-1TEL 0299-36-1313FAX 0299-36-1800

― ○ ― ○

4 光風荘 ― ○ ― 石岡市谷向町13-23TEL 0299-22-5811FAX 0299-22-2577

○ ○ ○ ―

5 大雅荘 ― ○ ― 石岡市三村2595-2TEL 0299-24-0731FAX 0299-23-3880

○ ― ― ―

6 相談支援事業所 あいホーム石岡 ― ○ ― 石岡市旭台3-16-23TEL 0299-56-2235FAX 0299-28-3750

○ ○ ○ ―月曜~金曜9時~18時

7 石岡相談支援センター ― ○ ○ 石岡市府中2-1-35 2階TEL 0299-23-0020FAX 0299-23-0030

○ ○ ○ ○月曜~金曜(祝祭日含む)9時~18時石岡市・小美玉市・その他要請により

8 相談支援事業所 希望の峰 ― ○ ― 牛久市田宮2-50-1TEL 029-830-8451FAX 029-830-8448

― ○ ○ ―月曜~金曜8時30分~17時30分土浦市・つくば市・龍ヶ崎市・取手市・牛久市

9相談支援事業所ほっとピア・サポート

― ○ ― 牛久市女化町859-3TEL 029-878-2717FAX 029-878-2717

○ ○ ○ ―

月曜~金曜8時30分~17時旧茎崎町等で牛久市内事業所に通っている方は提供可

10 あくらーえぽっくさぽーと牛久 ― ○ ○牛久市上柏田2-26-7ガーデンハウスB棟

TEL 029-899-7466FAX 029-899-7448

○ ○ ○ ○

11 相談支援事業所 とぽす ― ○ ○ 牛久市小坂町1929-150TEL 029-828-8037FAX 029-828-8038

○ ○ ○ ○

12 特定相談支援事業所 輪 ― ○ ○ 牛久市久野町554TEL 029-875-5226FAX 029-875-1225

○ ○ ○ ○月曜~金曜(祝日営業、年末年始休み)9時~16時

13 まちかど相談室株式会社 ― ○ ― 牛久市小坂町2636TEL 029-875-0876FAX 029-875-0876

○ ○ ○ ―月曜、火曜、木曜、金曜10時~17時土浦市・つくば市・龍ケ崎市・牛久市

14障害者相談支援事業所真壁授産学園

― ○ ○ 桜川市真壁町亀熊1464-1TEL 0296-55-4007FAX 0296-55-4340

○ ○ ○ ○

15 指定特定相談支援事業所 桃香園 ― ○ ○ 桜川市大国玉2513-10TEL 0296-58-7870FAX 0296-58-7871

○ ○ ― ○

16 相談支援事業所 大地 ― ○ ○ 桜川市上野原地新田159-1TEL 0296-75-2509FAX 0296-76-2020

― ○ ― ○月曜~金曜8時30分~17時30分祝日、夜間のサービスはなし

17指定特定相談支援事業所おおぞら

― ○ ―桜川市真壁町下谷貝1595-2

TEL 0296-55-0928FAX 0296-55-0917

○ ○ ○ ―月曜~金曜 (お盆、日、年末年始除く)9時~16時桜川市・その他要請により

18 マルニカレッジ ― ○ ― 下妻市本城町3-49TEL 0296-30-0660FAX 0296-30-0661

○ ○ ○ ―

月曜~金曜 (年末年始、祝日除く)8時30分~17時30分結城市・筑西市・下妻市・結城郡八千代町・つくば市(作岡、吉沼、菅間地区)

19 障がい相談支援事業所 藍藍 ― ○ ○ 下妻市長塚11-3TEL 0296-43-8128FAX 0296-30-5118

○ ○ ○ ○

月曜~金曜 (年始除く)8時30分~17時30分結城市・つくば市・下妻市・筑西市・坂東市・結城郡八千代町・猿島郡境町

20 相談支援事業所 きぬ ― ○ ○ 下妻市鎌庭1335-1TEL 0296-44-8848FAX 0296-45-6048

○ ○ ○ ○月曜~土曜(火曜休業日、お盆・年末年始除く)9時~18時

21筑波キングス・ガーデン特定相談支援事業所

― ○ ○ 常総市大生郷町字新畑1818-2TEL 0297-24-5166FAX 0297-24-5177

○ ○ ― ○月曜~土曜8時30分~17時30分

22 相談支援事業所 かしわ ― ○ ○ 常総市坂手町1231-3 TEL 0297-27-1419 ― ○ ― ○月曜~金曜9時~16時

【 つ く ば 市 外 障 害 者 相 談 支 援 事 業 所 】

事  業  所 名

事業所種別

所  在  地 TEL・FAX

主たる対象者 備考

(営業日等など)

5

Page 8: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

一般

特定

障害児

身 知 精 児

【 つ く ば 市 外 障 害 者 相 談 支 援 事 業 所 】

事  業  所 名

事業所種別

所  在  地 TEL・FAX

主たる対象者 備考

(営業日等など)

23 相談支援事業所 和耕 ― ○ ○ 常総市坂手町字南原1231-1TEL 0297-27-3216FAX 0297-27-3241

― ○ ― ○月~金 (年末・年始、祝祭日除く)8時~17時常総市近隣のみ対応可(応相談)

24 相談支援事業所 ぴの ― ○ ― 常総市内守谷町3770-7 TEL 0297-38-6271 ― ― ○ ―月曜~金曜 (年末年始、祝日除く)9時~17時

25 相談支援事業所 愛音 ― ○ ○ 常総市三坂町1487TEL 090-2140-2055FAX 0297-22-7333

△ ○ ○ ○

月曜~金曜9時~18時常総市・つくばみらい市・坂東市(守谷市・つくば市は応相談)

26 ピアしらとり ― ○ ○ 筑西市小塙861TEL 0296-25-0833FAX 0296-22-5973

○ ○ ○ ○ 月曜~金曜 (土日、祝日除く)

27指定特定相談支援事業所 すみれ園

― ○ ○ 筑西市門井1677-21TEL 0296-57-5125FAX 0296-57-5126

○ ○ ― ○

28 相談支援事業所 歩実 ― ○ ○ 筑西市吉田643-3TEL 0296-48-6001FAX 0296-52-7650

○ ○ ○ ○月曜~金曜(祝日、年末年始、お盆を除く)9時~17時筑西市、その他要請によりサービス提供可

29 イマココ 相談支援事業所 ― ○ ○ 筑西市茂田1773-7TEL 0296-54-5474FAX 0296-54-5484

― ― ○ ○月曜~金曜(祝日、年末年始、お盆を除く)8時30分~17時30分筑西市、その他要請によりサービス提供可

30 相談支援事業所 LR+ぷらん ― ○ ○ 筑西市市野辺459-1TEL 0296-45-7785FAX 0296-45-7786

○ ○ ○ ○

月曜から金曜(祝日、年末年始を除く)9時~18時筑西市・下妻市・結城市・桜川市・その他要請によりサービス提供可

31 相談支援事業所 マリーナ ― ○ ―つくばみらい市板橋2147-4

TEL 0297-58-3670 ― ― ○ ―月曜~金曜 (日、年末年始除く)9時~17時龍ヶ崎市・つくば市・つくばみらい市

32 コスモス ― ○ ○ 土浦市神立町1614TEL 029-831-1686FAX 029-831-8636

― ○ ― ○

33 相談支援事業所 はなまる ○ ○ ― 土浦市小松1-21-9TEL 029-895-2568FAX 029-895-2568

○ ○ ○ ―

月曜~金曜 (年末年始除く)9時~17時30分土浦市・つくば市・龍ヶ崎市・常総市・坂東市・稲敷市・取手市・牛久市

34 きずな ― ○ ― 土浦市小高572-1TEL 029-862-5116FAX 029-862-5288

― ○ ― ―

月曜~金曜 (日、年末年始除く)8時~17時土浦市・つくば市・筑西市・かすみがうら市・小美玉市

35 プルメリア相談支援センター ― ○ ○ 土浦市田中3-8-28TEL 029-835-3003FAX 029-835-3003

○ ○ △ ○月曜~金曜8時30分~17時龍ヶ崎市・つくば市・牛久市・つくばみらい市

36 就労センター土浦 相談支援事業所 ― ○ ― 土浦市大手町16-12TEL 029-875-5475FAX 029-875-5485

○ ○ ○ ―月曜~金曜9時~17時県南地区

37 相談支援事業所 さくら苑 ― ○ ― 土浦市神立町443-4TEL 029-832-3550FAX 029-832-3763

○ ― ― ―月曜~金曜(土日祝日、年末年始除く)9時~17時土浦市・かすみがうら市

38相談支援事業所みんなのサポートセンター

― ○ ○ 土浦市乙戸南2-16-5TEL 029-828-4839FAX 029-828-4840

○ ○ ○ ○月曜~金曜(土日祝日、年末年始除く)9時~17時土浦市・つくば市・牛久市・阿見町

39 相談支援事業所 苺 ― ○ ○ 土浦市虫掛3726-1TEL 029-846-0815FAX 029-846-0816

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(年末年始除く)9時~14時土浦市・つくば市・石岡市・かすみがうら市・阿見町

40 あすか相談支援事業所 ― ○ ○ 龍ヶ崎市松葉3-12-2TEL 0297-85-2339FAX 0297-60-8288

○ ○ ○ ○

月曜~金曜(土日相談、年末年始除く)8時30分~17時30分龍ヶ崎市・つくば市(茎崎地区まで提供可)・牛久市・北相馬郡利根町

41指定特定相談支援事業所 池田病院

― ○ ― 龍ヶ崎市貝原塚町3690-2TEL 0297-64-1152FAX 0297-64-1151

― ― ○ ―月曜~金曜10時~16時

42 相談支援事業所 創 ― ○ ○龍ヶ崎市小通幸谷町176-1パルスグランレジオ205

TEL 0297-65-0500FAX 0297-65-0500

○ ○ ○ ○

月曜~金曜9時~17時龍ヶ崎市・つくば市・牛久市・つくばみらい市・取手市・利根町・土浦市・守谷市・その他

43 相談支援事業所 クルミ ― ○ ○ 龍ヶ崎市米町4012-3TEL 0297-79-4987FAX 0297-79-4987

○ ○ ○ ○月曜~金曜9時~17時

6

Page 9: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

4. 障害児通所支援事業所 一覧

No. 事業所名 提供サービス

ページ

児童発達 放デイ 日中一時 相談支援

つくば市

1 おひさまひろば ○ ○ 11

2 にじのひろば ○ ○ 12

3 キッズハウス えくぼ つくば・ 障害児相談支援事業所 えくぼ ○ ○ ○ ○ 13

4 療育的な運動支援と学習サポートを提供するこどもプラス ○ ○ 14

5 みんな楽しく運動遊び!脳を育てる療育カリキュラム ○ 15

6 スタディールーム つくばナーサリーライム ○ ○ 16

7 Functional Training Center ○ ○ 17

8 こどもプラスつくば南高見原教室 ○ ○ 18

9 放課後等デイサービス ひなたぼっこ ○ 19

10 ハートっ子 さくら ○ ○ 20

11 たいようの子 ○ ○ 21

12 こどもサークルつくば ○ ○ 22

13 児童デイサービス ひまわり ○ 23

14 総合療育センターつくば ○ ○ 24

15 ドリームボックス春日 ○ 25

16 つなぐ ○ ○ 26

17 アフタースクール まいとぱるた ○ ○ 27

18 おもちゃ箱つくば ○ ○ ○ 28

19 つなぐ桜支店 ○ ○ 29

20 こどもプラスつくば西島名教室 ○ ○ 30

21 YMCA ひかりの子 ○ 31

22 えみかキッズ ○ ○ 32

23 らいおんハートリハビリ児童デイサービスつくば ○ ○ 33

24 Functional Training Center つくば牛久店 ○ ○ 34

25 おもちゃ箱つくば南 ○ ○ ○ 35

26 なないろ ○ ○ 36

27 あくらーきっずすまいるつくば ○ ○ ○ ○ 37

28 エンジョイライフつくば ○ ○ 38

29 こどもサークルつくば台町 ○ ○ 39

30 多機能型事業所 どんぐりの家 ○ ○ ○ 40

7

Page 10: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

No. 事業所名 提供サービス

ページ

児童発達 放デイ 日中一時 相談支援

つくば市

31 コペルプラスつくば西大通り教室 ○ 41

32 つなぐ NEXT ○ 42

33 ピースホームタウン ○ 43

34 LITALICO ジュニア つくば教室 ○ 44

35 こどもサポートいいね ○ 45

36 児童発達支援・放課後等デイサービスあんふぁん ○ ○ 46

37 キッズクラブ MIRAI ○ ○ 47

38 コペルプラスつくば駅前教室 ○ 48

石岡市

39 キッズハウスあねもね ○ ○ ○ 49

牛久市

40 スタディールーム ツヴァイク ○ ○ 50

41 Afterschool フリスクモード ○ ○ 51

42 キッズプライム 牛久教室 ○ ○ 52

43 通所支援事業所 叶夢 ○ ○ 53

44 こどもプラス牛久中央教室 ○ ○ 54

桜川市

45 こどもサークル桜川 ○ ○ 55

下妻市

46 あいあい ○ ○ ○ 56

47 すこやか学園 ○ 57

常総市

48 こどもプラス水海道教室 ○ ○ 58

49 放課後等デイサービス CoCon 石下教室 ○ 59

筑西市

50 こどもサークル筑西 ○ ○ 60

51 こどもサークル筑西川島 ○ ○ 61

52 きなり ○ ○ 62

53 放課後等デイサービス しらとり 63

つくばみらい市

54 放課後等デイサービス ケアワーカーズいぶき ○ 64

55 児童発達支援事業所 ケアワーカーズいぶききっず ○ 65

56 放課後等デイサービス ケアワーカーズそら ○ 66

57 ドレミファソライズ FC つくばみらい ○ 67

8

Page 11: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

No. 事業所名 提供サービス

ページ

児童発達 放デイ 日中一時 相談

土浦市

58 児童デイサービス ガルテン・ガルテン ○ ○ 68

59 ふぉれすと ○ ○ 69

61 通所支援事業所 大夢 ○ ○ 70

62 放課後クラブ ビ・バップスタイル ○ ○ 71

63 ライラック ○ ○ 72

59 からしだね ○ ○ ○ 73

60 きらりはーと永国 ○ ○ 74

61 ハートっ子土浦 ○ ○ 75

62 ハピネス ○ ○ 76

龍ケ崎市

63 ぱれっと ○ 77

64 どんぐりの家 ○ ○ ○ 78

65 サニールーム龍ヶ崎 ○ ○ ○ 79

66 放課後クラブ ほほえみ ○ ○ 80

67 放課後クラブ ぬくもり ○ ○ 81

68 児童発達サポートスクール オハナ ○ ○ 82

9

Page 12: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

5. 障害児通所支援事業所 位置図(つくば市内のみ)

No. 事業所1 おひさまひろば

2 にじのひろば

3 キッズハウス えくぼ つくば

4 療育的な運動支援と学習サポートを提供するこどもプラス

5 みんな楽しく運動遊び!脳を育てる療育カリキュラム

6 スタディールーム つくばナーサリーライム

7 Functional Training Center

8 こどもプラスつくば南高見原教室

9 放課後等デイサービス ひなたぼっこ

10 ハートっ子 さくら

11 たいようの子

12 こどもサークルつくば

13 児童デイサービス ひまわり

14 総合療育センターつくば

15 ドリームボックス春日

16 つなぐ

17 アフタースクール まいとぱるた

18 おもちゃ箱つくば

19 つなぐ桜支店

20 こどもプラスつくば西島名教室

21 YMCAひかりの子

22 えみかキッズ

23 らいおんハートリハビリ児童デイサービスつくば

24 Functional Training Center つくば牛久店

25 おもちゃ箱つくば南

26 なないろ

27 あくらーきっずすまいるつくば

28 エンジョイライフつくば

29 こどもサークルつくば台町

30 多機能型事業所 どんぐりの家

31 コペルプラスつくば西大通り教室

32 つなぐNEXT

33 ピースホームタウン

34 LITALICOジュニア つくば教室

35 こどもサポートいいね

36 児童発達支援・放課後等デイサービスあんふぁん

37 キッズクラブ MIRAI

38 コペルプラスつくば駅前教室

10

Page 13: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

1 おひさまひろば

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 NPO 法人にっこりの森

所在地 つくば市大曽根 2920 堀井テナントⅡ1F

開所日 月~金(平日) 土日(イベント時のみ)

開所時間 平日 14:00~17:30 休日 9:00~15:00 長期休暇①9:00~15:00 ②9:00~17:00

対象年齢 中学生~高校生

TEL 029-864-5029

FAX 029-864-5029

e-mail [email protected]

HP http://nikkorinomori.web.fc2.com

設立年月日 平成 22年 1 月 20 日

担当者名 中島真由美

職員の総数 常勤:3名 非常勤:10 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他 (教員免許(1)、児童指導員(2) )

障害種別受入対応

☐身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☐注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☐発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 洞峰公園

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有(50 円/日)

その他の費用負担 他施設利用料、調理材料代等

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 20 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

15:20 送迎 15:30 公園,プール,施設等での集団活動 17:15 おやつ 17:30 送迎

おひさまひろばは、仲間との関わりを大切にし、毎日外で思いっきり遊んでいます。 集団の中で仲間と一緒に、楽しい、嬉しい、悔しい、悲しい、様々な気持ちを経験し成長していきます。 活動場所は“地球がぼくらのあそび場さ”をモットーに、施設にとどまらず、公園やプール等の公共施設での遊び、市街地・野山への散歩やハイキングと、いつでもアクティブに活動しています。 ご連絡、お待ちしています!

11

Page 14: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

2 にじのひろば

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 特定非営利活動法人 にっこりの森

所在地 つくば市大曽根 4084-1

開所日 月~金、土日祝(イベント時のみ)

開所時間 平日 14:00~17:30、土日 9:00~15:00、長期休暇 9:00~17:00*早遅番あり

対象年齢 6 歳(小 1)~ 15 歳位

TEL 029-864-5029

FAX 同上

e-mail [email protected]

HP http://nikkorinomori.web.fc2.com

設立年月日 平成 22年 1 月 20 日

担当者名 菊池 涼代

職員の総数 常勤:3名 非常勤:10 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(教員免許(1)、児童指導員(2) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☐発達障害(☑自閉症 ☐注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☐発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 洞峰公園

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有(50 円/日)

その他の費用負担 実費(他施設利用料、調理材料代等)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 21 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

15:20 送迎 15:40 公園,プール,施設等での集団活動 17:00 おやつ 17:15 施設に帰る 17:30 送迎 (長期休暇) ・夏休みは様々な屋外プール(市内、市近隣)

プログラムが多いです。 他、海、電車やバスでお出かけ、小川遊び等

・春や秋は、公園遊びの他に、楽しいところを

目指したり、きれいな景色を観ながらウォーキング・ハイキングも多いです。

“つくばがぼくらのあそび場さ” “地球がぼくらのあそび場さ” をモットーに施設にとどまらず、公園やプール等の公共施設での遊び、市街地・野山とどこでも散歩にハイキング。 自然の中でのびのびと、子どもと指導員が一緒に楽しむ、そんなにじのひろばです。 外遊びしたい子、体をたくさん動かしたい子、みんなとたくさん笑いたい子お待ちしています!

12

Page 15: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

3 キッズハウス えくぼ つくば・ 障害児相談支援事業所 えくぼ

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☑障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 有限会社 えくぼ

所在地 茨城県つくば市花畑1丁目17-2

開所日 月曜日~金曜日

開所時間 (児童発達)8:30~14:30 (放課後デイ)平日 13:30~17:30 祝祭日 10:00~16:00

(日中一時)平日 17:30~18:30 祝祭日 8:30~10:00・16:00~18:30

(相談支援)9:00~17:00

対象年齢 (児童発達)0~6歳(未就学児)(放課後デイ)6~18 歳(就学児)

TEL 029-846-2337

FAX 029-875-9357

e-mail [email protected]

HP http://www.ekubo.ne.jp

設立年月日 平成 23年 7 月 1日

担当者名 藤井 ひとみ

職員の総数 常勤:5名 非常勤:8名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(2) ☑保育士(3) ☑看護師(1) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☑介護福祉士(3)

☑精神保健福祉士(1) ☑その他(中・高学教諭(1) )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 応相談 送迎可能範囲 応相談

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有(50 円/食)

その他の費用負担 創作活動費(50円/回) 行事による実費(外出等)

事業所状況 1日の定員:児童発達 10 名 放課後デイ 10 名 登録者数 52 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:ご家族と相談しながら、一人一人に応じたプログラム)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】

8:30 朝の準備・自由遊び

10:00 朝の会

10:30 集団活動(リズム体操・運動・ゲーム)

12:00 昼食・歯磨き

13:00 読み聞かせ

13:30 個別活動(課題への支援・創作活動)

14:00 片付け・帰る準備

【放課後等デイサービス】

15:30 送迎(学校お迎え)

16:00 始まりの会

16:00 集団活動(リズム体操・運動・ゲーム)

17:00 個別活動(宿題及び課題への支援)

17:30 帰宅準備

えくぼが大切にしていること ❤利用者が毎日えくぼに来ることが楽しみになるような居心地の良い空間づくりを提供すること ❤スタッフ自身が利用者の方とかかわることを心底楽しみ、一緒に切磋琢磨していくこと ❤利用者の方の小さな成長も見逃さず社会参加していく支援を行うこと ❤利用者の方、ご家族の方の不安・居心地の悪さなどを丁寧に取り除いていくお手伝いを行うこと 見学・ご相談など随時お受けいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。

13

Page 16: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

4 療育的な運動支援と学習サポートを提供するこどもプラス

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 こどもプラス株式会社

所在地 つくば市吾妻 3丁目 7番 15 号パレス柴原 101 号

開所日 月曜日~土曜日・祝日含む(ただし 12月 31 日から 1 月 3日を除く)

開所時間 9:30~18:30 ( 9:30~13:30 / 14:30~17:30 / 土・祝 9:30~16:30 )

対象年齢 (児童発達)2~6 歳 (放課後デイ)6 歳~18歳

TEL 029-855-7190

FAX 029-858-7242

e-mail [email protected]

HP https://www.tsukuba-kodomo.com/

設立年月日 平成 25年 12 月 1 日

担当者名 岡野 美里

職員の総数 常勤:4名 非常勤:5 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(教員免許(2) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(負担額:50 円程度/片道) 送迎可能範囲 つくば市内

給食 無(各自持参) アレルギー対応 無

おやつ 無(各自持参)

その他の費用負担 イベント参加費

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 29 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】

9:30 送迎

10:00 朝の会・読み聞かせ

10:30 運動遊び・リズム遊び

11:30 カード学習

12:00 昼食・歯磨き

13:30 帰りの会・送迎

【放課後等デイサービス】

14:30 送迎

15:30 おやつ

16:00 はじまりの会

16:10 運動遊び

16:40 学習

17:30 帰りの会・送迎

運動することで脳をもっと元気に! 《運動・学習・遊び》3つの活動を バランスよく取り入れ、心と体を育てる教室です。 動から静の活動への切り替えを大切にしており、 学習の時間には個人のレベルに合わせたワークや カードなどを使って言葉の学習も行っております。 その他、毎月楽しいイベントや外出活動、調理レク、農園活動など様々な活動も行っております。 見学・体験も随時受け付けしておりますので、 お気軽にご連絡ください。

14

Page 17: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

5 みんな楽しく運動遊び!脳を育てる療育カリキュラム

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 ジャパンチャイルドブレインホールディングス株式会社

所在地 茨城県つくば市吾妻 3-7-15 パレス柴原 105

開所日 月曜日~土曜日

開所時間 9:00~19:00 (平日)14:30~17:30 (土曜・祝祭日)9:00~16:00

対象年齢 6 歳~18歳

TEL 029-893-3949

FAX 029-893-3949

e-mail

HP http://jcbh-tsukuba.com/

設立年月日 平成 26年 11 月 1 日

担当者名 赤荻 雅人

職員の総数 常勤:4名 非常勤:5 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童指導員(5) )

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(負担額:100 円/回) 送迎可能範囲 つくば市及び近隣地域

給食 有(310円/小)(400円/大) アレルギー対応 有

おやつ 有(100 円/食)

その他の費用負担 レクレーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 29 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容: 自立訓練、プログラミング )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【平日】 【土・祝日・長期休暇】 14:30~15:30 登所 9:00 登所 15:40 始まりの会 10:00 運動遊び 15:45 運動遊び 10:30 静かな活動 16:20 静かな活動 10:50 自由遊び(公園) 16:30 おやつ 12:00 お昼ごはん 16:40 自由遊び 13:00 自由遊び 17:00 後片付け 14:00 運動遊び 17:10 帰りの会 15:00 おやつ 17:15 送迎 15:30 後片付け 15:40 帰りの会 15:45 送迎

当教室では、運動遊びや学習面に加え、新しく 「プログラミング」「自立訓練」を開始いたしました。 プログラミングは2020年から小学校において必須科目となるため、当教室ではパソコンの使い方やタイピング練習、自分でプログラムを構築する遊びや、ロボット作りに力を入れています。 自立訓練は、手先の器用さや社会性を身に付け、将来自立に向けたトレーニングを行っています。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://jcbh-tsukuba.com/

15

Page 18: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

6 スタディールーム つくばナーサリーライム

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 プルメリア訪問介護株式会社(土浦市田中 3-8-28)

所在地 茨城県つくば市天久保 2-7-12

開所日 月曜日~金曜日(祝日含む)

開所時間 14:00~18:00 (祝日・学校休業日は 8:30~15:30,15:30~17:40 は日中一時を利用)

対象年齢 小学1年生~高校3年生

TEL 029-835-3003

FAX 029-835-3033

e-mail [email protected]

HP http://plumeria-care.jp/ http://plumeria-houkago.com/

設立年月日 平成 27年 2 月 1日

担当者名 飯島 大智

職員の総数 常勤:5名 非常勤:1名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員(2) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市・土浦市

給食 有 (200 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 20 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:手作業トレーニング,OT・ST によるリハビリ等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

14:00 送迎車事業所出発 14:35 学校到着、送迎 15:30~16:00 事業所到着、始まりの会、

おやつ 16:00 学習支援 16:20 プログラム活動、個別及び集団活動 ST、SST、OT など 17:20 片付け 17:30 帰りの会 17:35 帰りのあいさつ、送迎開始

子どもたち一人ひとりに合わせて、集団活動や個別の指導等を行っています。ご家族様のご希望に沿って学習支援等も行っております。 月に 1 回程度の外出イベント(遠足)や週に1回の英会話教室等の楽しいプログラムが盛りだくさんです。 スタッフ一同、子どもたちが楽しく安心して過ごせる場所となれるよう心掛けて毎日支援を行っております。 見学、ご相談等随時お受け致しております。お気軽にお問い合わせください。

16

Page 19: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

7 Functional Training Center

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 Medically Physio 合同会社

所在地 茨城県つくば市竹園 2丁目 8 番 16 第一小竹園ビル1F

開所日 月-土 (土は不定期、日祝日は休み)

開所時間 13:00~19:00 (重症心身障害児は 9:00~17:00)

対象年齢 (児童発達支援)0~6歳(未就学児) (放課後等デイ)6~18 歳

TEL 029-875-8215

FAX 029-886-5464

e-mail [email protected]

HP http://www.medicallyphysio.com/

設立年月日 2015 年 9月1日

担当者名 立元 泰永子

職員の総数 常勤:13名 非常勤:15 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(3) ☑保育士(1) ☑看護師(7) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(2) ☑理学療法士(5) ☑作業療法士(2) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 小学校教員、健康運動指導士など)

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☐聴覚 ☑言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☑難病

☐発達障害(☐自閉症 ☐注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 可

送迎 有 送迎可能範囲 応相談

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 無

その他の費用負担 連絡帳代(実費相当分)

事業所状況 1日の定員:10名+5名 登録者数 82 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容: 理学療法・作業療法・言語療法(発達検査含む) )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

PT・OT・ST の個別リハビリテーション予約に従って活動します。 【AM】 ・個別リハビリテーション ・制作活動/散歩など集団活動 ・昼食 【PM】 ・個別リハビリテーション ・集団運動(保育体育/学校体育 内容) ・感覚統合トレーニング ・おやつ/散歩など ・季節毎のレクリエーション

//リハビリテーションに特化した施設です// ・看護師常駐しているため医療的ケアのお子様に対応しております。 ・理学療法、作業療法、言語療法など医療機関のリハビリに合わせて行うことができます。 ・装具や福祉用具の相談、作成なども対応しております。

17

Page 20: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

8 こどもプラスつくば南高見原教室

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社アイベックス早池峰

所在地 つくば市高見原1丁目1番地72 リリックコート1・2階

開所日 月曜日~土曜日 (祝日含む)

開所時間 平日 10:00~18:00 学校休業日 10:00~17:00

対象年齢 (児童発達支援)2~6歳(未就学児) (放課後デ)6~18 歳

TEL 029-828-6550

FAX 029-828-6550

e-mail [email protected]

HP http://kp-tsukuba.com

設立年月日 平成 27年 9 月 1日

担当者名 廣引 克勇

職員の総数 常勤:4名 非常勤:4名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☑介護福祉士(2)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(教員(4) 児童指導員(1) 認定心理士(1))

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(負担額:108 円/往復) 送迎可能範囲 つくば市内

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有(100 円/食)

その他の費用負担 イベント費用(都度、参加者に実費請求)

事業所状況 1日の定員:各 10 名 登録者数 32 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:運動療育支援・学習支援・自立訓練支援 等)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 10:00 入室 朝の会 10:30 公園外出、創作活動 12:00 昼食 14:00 運動遊び、自由遊び 15:00 おやつ 17:00 帰宅 【放課後等デイサービス】 14:30 入室 自由遊び 15:00 おやつ 16:00 運動遊び 16:30 学習 17:30 帰宅

ひとりひとりに合わせた個別支援計画書を作成し、成長段階を見守り、支援・療育を行っています。 外遊びや季節ごとのイベント、お買い物訓練、調理訓練、施設見学等を行い、日々楽しく過ごして頂けるような教室作りをしています。 ご相談等ありましたら、いつでもお気軽にご相談下さい。

18

Page 21: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

9 放課後等デイサービス ひなたぼっこ

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 一般社団法人 カーサ

所在地 つくば市千現 1-21-15

開所日 平日・土祝 (年末年始除く)

開所時間 平日 10:00~19:00 学校休業日 9:00~19:00

対象年齢 小学校1年生から高校3年生まで

TEL 029-845-3375

FAX 029-845-2975

e-mail [email protected]

HP なし(facebook のみ)

設立年月日 平成 27年 10 月

担当者名 堀川 克彦

職員の総数 常勤:4名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(2) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 つくば市内(他 応相談)

給食 有 (500 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 月イベント時に実費かかる時あり

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 22 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

平日 休日 15:00 学校お迎え 9:00 朝のお迎え 15:30 始まりの会 10:30 朝の会 15:40 おやつ 10:40 勉強タイム 16:00 勉強タイム 12:00 お昼 16:30 遊びタイム 13:30 休息タイム 17:00 帰りの会 14:00 午後活動 17:00 送迎開始 15:00 おやつ 17:30 送迎開始

当事業所は、一軒家の広々とした環境の中で 個々の発達に合わせたサポートを行っています。 親御様とスタッフとの連携を大切にしています。 集団生活の中で、年齢問わず助け合いながら 社会に出て必要なマナー等を自然と身に付けて 行けるようサポートしています。 学校休業日は、野外活動を行っており お天気の良い日は思いっきり外で体を動かしたり、月のイベントも行っております。

19

Page 22: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

10 ハートっ子 さくら

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社 いっしん

所在地 つくば市桜3-3-6

開所日 月曜~土曜

開所時間 9:00~18:00

対象年齢 7~18 歳

TEL 029-846-0100

FAX 029-846-0101

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 平成 27年 11 月 1 日

担当者名 黒澤 三和

職員の総数 常勤:4名 非常勤:1名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 つくば、土浦、かすみがうら、石岡、小美玉

給食 無

アレルギー対応 有 おやつ 有 (100 円/回)

その他の費用負担 なし

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 32 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

(平日) 15:00 送迎 15:20 おやつ 15:30 学習、自由遊び 17:10 片付け 17:20 帰りの会 17:30 送迎

(土、祝日) 9:00 送迎

9:30 学習、自由遊び 11:30 外出、昼食 15:00 おやつ 15:30 レクリエーション 17:10 片付け 17:30 送迎

・ご利用されているお子様一人ひとりの発達に合った個別支援、学習支援を行っています。 ・学校休業日には、近所の公園や公共施設、工場見学に出掛けたり、プール遊びをする等、屋外での活動を多く取り入れています。

20

Page 23: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

11 たいようの子

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社さんらい’S

所在地 つくば市榎戸 433-4

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 8:00~20:00 (放課後デイ)9:00~18:00

対象年齢 (放課後デイ)小 1~高 3 (日中一時)未就学児~社会人

TEL 029-895-3559

FAX 029-875-3557

e-mail [email protected]

HP https://www.daytaiyou.com/

設立年月日 平成 27年 12 月 1 日

担当者名

職員の総数 常勤:6名 非常勤:名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(3) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 応相談 送迎可能範囲 つくば市及び近隣地域

給食 無 アレルギー対応 応相談

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 20 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

9:00~カリキュラム 9:45~休憩 10:00~カリキュラム 10:45~休憩 11:00~カリキュラム 12:00~昼食 13:00~休憩 13:30~カリキュラム 15:00~おやつ・休憩 15:00~送迎 15:30~カリキュラム 15:45~おやつ 16:45~休憩 16:00~カリキュラム 17:00~個別学習 17:00~個別学習

“たくさんの人とのつながり、たくさんの体験、 毎日の積み重ね、健康づくり”を大切に考えた カリキュラムを組んでおり、それぞれ専門の講師の指導のもと行います。 ひとりひとりの感性や心に寄り添い、日々の活動の中で“感じる力・考える力・伝える力”を育むことができるような支援を心がけます。 イレギュラー時など臨機応変に対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。 見学・ご相談は随時お受けしております。

21

Page 24: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

12 こどもサークルつくば

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社サシノベルテ

所在地 つくば市東 2-31-5

開所日 月曜日~土曜日(祝祭日含む)

開所時間 9:00~18:00(児童発達)9:00~13:00(放課後デイ)15:00~17:30

対象年齢 (児童発達)2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 029-846-3355

FAX 029-846-3356

e-mail [email protected]

HP https://ameblo.jp/kc-tsukuba/

設立年月日 平成 27年 12 月 1 日

担当者名 太田、井口

職員の総数 常勤:4名 非常勤:4名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(1) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(教員免許、児童指導員 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 つくば市、土浦市

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 お弁当代(350 円)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 35 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 9:00 はじまりの会 9:25 個別課題・課題遊び 10:30 公園・自由遊び 11:30 昼食・歯みがき 13:00 帰りの会 【放課後等デイサービス】 15:00 到着後、学校の宿題 16:00 はじまりの会 16:20 おやつ 16:40 個別課題・集団課題 17:20 帰りの会

こどもサークルつくばは、子どもたちが自分らしく個性を大切にしながら成長できる居場所を作りたいという思いで始めました。ここで過ごす時間を通して、生活能力の向上や本来持っている能力を少しでも引き出せるよう、子どもたちに 1 人ひとりと、向き合いながら支援していきたいと考えております。 【運営方針】 ①子どもの可能性を信じています。 ②自信を持たせ成長を促します。 ③長所に目を向けます。

22

Page 25: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

13 児童デイサービス ひまわり

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 一般社団法人 ひまわり

所在地 茨城県つくば市並木 3丁目 16 番地 4並木マンション 1階 101 号室

開所日 月曜日~土曜日(年末年始は閉所日(12/29~1/3))

開所時間 午前 10 時~午後 6時

対象年齢 小学 1年生~高校 3年生

TEL 029-828-8466

FAX 029-828-8466

e-mail [email protected]

HP http://himawarinamiki.sakura.ne.jp

設立年月日 平成 28年 4 月 1日

担当者名 管理者 植木義雄

職員の総数 常勤:2名 非常勤:7名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(3) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員(4)、運転手(1) )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(利用者負担額:なし) 送迎可能範囲 つくば市内

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 無

その他の費用負担 無

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 6 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有(HP で公表)

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【放課後デイサービス】 15:30 送迎 16:00 生活動作の指導・集団生活訓練 宿題のサポート・自由な遊び 軽い運動 パソコン操作等 17:20 終わりの会 17:30 送迎

学校に通っている障がいがあるお子さまや、集団生活になじめないお子さまが学校の授業の終了後や夏休み・冬休み等に日常生活の過ごし方、集団生活にとけ込む方法を学ぶ手助けをします。

23

Page 26: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

14 総合療育センターつくば

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 総合療育センターつくば株式会社

所在地 つくば市東 2-26-3 エムズ・スクウェア 1 号室

開所日 月曜日~土曜日

開所時間 (平日)9:30~18:30 (土曜・祝日・学校休業日)8:30~17:30

対象年齢 (児童発達支援)2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 029-846-6111

FAX 029-846-6662

e-mail [email protected]

HP http://kp-ibaraki.com/

設立年月日 平成 28年 6 月 1日

担当者名 海老原 孝一

職員の総数 常勤:4名 非常勤:2名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(3) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(中学校・高等学校教諭 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市(他応相談)

給食 無 アレルギー対応 有(軽度)

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 イベント費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 25 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:ビジョントレーニング)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 9:30 登所・準備・自由遊び 10:00 朝の会 10:30 運動遊び・静かな活動 12:00 昼食・歯磨き 13:00 学習・制作活動など 14:30 降所 【放課後デイサービス】 14:30 送迎 学校から下校後各自宿題などの学習 16:00 出席確認 運動遊び・静かな活動 16:45 おやつ 自由遊び 17:30 送迎

総合療育センターつくばでは、柳沢プログラムの運動遊び・静かな活動をメインに、眼のトレーニングである「ビジョントレーニング」を行っています。その他、学習指導も行い、学力の維持・向上を図っています。 また、教室内外のイベントを多数取り入れ、子どもたちが楽しく社会性や協調性を身に付けられるような時間を設けています。 子どもたちの成長を子ども本人と、そして保護者の方と一緒に喜ぶことがスタッフの楽しみとなっております。 随時、相談・見学・体験をお受けしております。 お気軽にお問い合わせください。

24

Page 27: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

15 ドリームボックス春日

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 ピースホームタウン株式会社

所在地 つくば市春日 3-12-3 スクロパレス河村 1 階

開所日 月曜日~土曜日・祝日

開所時間 (月~金)10 時 00 分~18 時 30 分(土・祝・長期)8時 30 分~17 時 30 分

対象年齢 小1~高3

TEL 029-846-2233

FAX 029-846-2233

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 令和元年 7月 1日

担当者名 三田 康成

職員の総数 常勤:5名 非常勤:6名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(4)

☐言語聴覚士( ) ☑理学療法士(1) ☑作業療法士(1) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 片道約 30分以内

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 基本なし

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 26 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:個別支援計画書に沿って)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

(平日) 14:30 送迎 15:30 始まりの会・おやつ 16:00 個別訓練・集団運動 17:00 片付け・帰りの会 17:30 送迎 (土・長期休暇中)

8:30 送迎 9:30 始まりの会

10:00 おやつ・集団療育(イベントによる)

12:00 昼食・集団運動・個別訓練 15:00 おやつ・帰りの会 15:30 送迎

一人一人の個性に合わせた個別支援計画を立て、子供たちが楽しみながら学べる療育を目指し明るく笑顔の絶えない事業所です。 毎日、PT・OT による集団運動プログラムを取り入れた活動を行っています。 課外活動等、積極的に行っており、土曜日や長期休暇中は遠足や外食等、様々なイベントも取り入れています。

25

Page 28: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

16 つなぐ

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社 NEXT STEP

所在地 つくば市松代 2-14-1

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 9:00~18:00 (児童発達)9:00~13:00 (放課後デイ)14:00~18:00

対象年齢 (児童発達 2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 029-828-4571

FAX 029-828-4572

e-mail [email protected]

HP http://houkago-tsunagu.com/

設立年月日 平成 28年 9 月 1日

担当者名 今 美香

職員の総数 常勤:4名 非常勤:4名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(4) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☑理学療法士(1) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市内

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 教材費(50 円/回)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 60 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:運動療育、コーディネーショントレーニング、など )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 9:00~13:00 1 時間毎に 1~3 名の個別又は小集団 【放課後等デイサービス】 14:30 送迎 15:00 おやつ、休み時間 15:20 学習 15:50 休み時間 16:00 日課トレーニング (コーディネーション TR、視知覚、聴覚、協応動作など) 17:00 休み時間 17:10 運動 17:40 帰る準備 18:00 送迎

コーディネーション運動をメインとした運動療育プログラムで、コミュニケーション能力やバランス感覚、ワーキングメモリなどあらゆる面の能力を高められるよう、各児童に応じて個別指導、集団療育を行います。 特性や個性を持つ児童が、自分らしく生活できるように「できること」を一つ一つ積み重ね、将来を一緒に考えながら、長い期間で関わっていける場所を目指しています。 ご相談・見学・体験など お気軽にお問合せください。

26

Page 29: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

17 アフタースクール まいとぱるた

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 プルメリア訪問介護株式会社(土浦市田中 3-8-28)

所在地 茨城県つくば市東光台 2-21-5

開所日 月曜日~金曜日(祝日含む)

開所時間 14:00~18:00 (祝日・学校休業日は 8:30~15:30,15:30~17:40 は日中一時を利用)

対象年齢 小学1年生~高校3年生

TEL 029-835-3003

FAX 029-835-3033

e-mail [email protected]

HP http://plumeria-care.jp/ http://plumeria-houkago.com/

設立年月日 平成 28年 11 月 1 日

担当者名 塚本 晃久

職員の総数 常勤:5名 非常勤:2名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童指導員(4) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市

給食 有 (200 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 15 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:手作業トレーニング,OT・ST によるリハビリ等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

14:00 送迎車事業所出発 14:35 学校到着、送迎 15:30 事業所到着、始まりの会、おやつ 16:00 学習支援 16:20 プログラム活動 ST、SST、OT、リトミックなど 17:20 片付け 17:30 帰りの会 17:35 帰りのあいさつ、送迎開始

日常の支援から「生活習慣」を身につけるのと同時に、リトミック等のプログラムを通して子どもたちが楽しみながら「情報教育」「音感教育」に触れられるような活動をしています。 週に一度の SST(ソーシャルスキルトレーニング)や英会話教室のプログラムも実施しております。また、子ども一人ひとりに合わせて集団活動や個別の指導等を行っています。 見学、ご相談など随時受け付けておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

27

Page 30: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

18 おもちゃ箱つくば

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社Hop&Step

所在地 つくば市学園の森 3丁目 38-5

開所日 月曜日~金曜日(祝日を除く)

開所時間 9:00~18:00(児童発達)10:00~14:30 (放デイ)下校後~16:30

対象年齢 (児童発達)2~6歳(未就学児) (放デイ)6~18 歳

TEL 029-896-9595

FAX 029-896-9596

e-mail [email protected]

HP https://omochabako.net/

設立年月日 H29 年 3月 1 日

担当者名 横田 清治

職員の総数 常勤:4名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☑看護師(3) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☑理学療法士(1) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☐中度 ☐軽度)

☑精神(☑重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☐発達障害(☐自閉症 ☐注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☐発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 事業所から車で 30 分以内

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 無

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:5名 登録者数 16 名

訓練種別 ☐集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 9:30 送迎出発 10:00 到着・支度 自由時間・個別課題取り組み 12:00 昼食 自由時間・個別課題取り組み 14:30~送り出発 【放課後等デイサービス】 14:30 送迎出発 15:30 到着・支度 自由時間・個別課題取り組み 16:30~送迎出発

当施設は、主に重症心身障害児・医療的ケアの必要なお子様を中心にお預かりしております。 家庭的な環境のもと、家と学校や地域とを繋ぐ

施設を目指しております。 一人一人の障害に応じた支援を行います。 遊びや外出を通しての、学び・体験を積極的に取

り入れて行きます。 見学・ご相談など随時行いますので、お気軽にお問い合わせください。

28

Page 31: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

19 つなぐ桜支店

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社 NEXT STEP

所在地 つくば市桜 2-42-4 関谷ビル 102

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 9:00~18:00(児童発達)9:00~13:00(放課後デイ)14:00~18:00

対象年齢 (児童発達)2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 029-857-1131

FAX 029-869-6155

e-mail [email protected]

HP http://houkago-tsunagu.com/

設立年月日 平成 29年 3 月 31 日

担当者名 今 美香

職員の総数 常勤:4名 非常勤:4名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(3) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市内

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 教材費(50 円/回)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 50 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:運動療育、コーディネーショントレーニング、など)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 9:00~13:00 1 時間毎に 1~3 名の個別又は小集団 【放課後等デイサービス】 14:30 送迎 15:00 おやつ、休み時間 15:20 学習 15:50 休み時間 16:00 日課トレーニング (コーディネーション TR、視知覚、聴覚、協応動作など) 17:00 休み時間 17:10 運動 17:40 帰る準備 18:00 送迎

コーディネーション運動をメインとした運動療育プログラムで、コミュニケーション能力やバランス感覚、ワーキングメモリなどあらゆる面の能力を高められるよう、各児童に応じて個別指導、集団療育を行います。 特性や個性を持つ児童が、自分らしく生活できるように「できること」を一つ一つ積み重ね、将来を一緒に考えながら、長い期間で関わっていける場所を目指しています。 ご相談・見学・体験など お気軽にお問合せください。

29

Page 32: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

20 こどもプラスつくば西島名教室

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 (株)アイベックス早池峰

所在地 つくば市島名 891-4

開所日 月曜日~金曜日、土曜祝祭日

開所時間 児童発達 10:00~17:00 放課後平日 14:00~18:00 学校休業日 10:00~17:00

対象年齢 2 歳~18歳

TEL 029-869-4065

FAX 029-869-4066

e-mail [email protected]

HP http://kp-shimana.com/

設立年月日 平成 28年 4 月 1日

担当者名 刈部 晴加・木鉛 久香

職員の総数 常勤:9名 非常勤:6名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(2) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(2)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☑作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(小中高学校教諭、児童指導員)

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 イベント費用(都度、参加者に実費請求)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 50 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:運動療育、音楽療法)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

児童発達支援【平日、例】 10:00~ 朝の会、公園外出 11:30~ 昼食 12:30~ 午睡、自由遊び 14:00~ 個別指導(フラッシュカード等) 14:30~ 運動遊び 15:00~ 帰宅 放課後等デイサービス【平日、例】 14:30~ 入室 個別指導(宿題、手先訓練等) 16:00~ おやつ 16:30~ 運動遊び 17:00~ 自由遊び 17:30~ 帰宅

こどもプラスつくば西島名教室は、運動療育という活動を主軸に、学習、遊びを取り入れて総合的な療育を提供する教室です。

私たちは、ただお子様を預かるだけではなく、カリキュラムを通して、お子様の成長と発達を促す事を一番に考えます。

私たちは、ご家族が安心して頂ける、ご家族のための「サポーター」でありたいと考えます。

その為には、お子様がいきいきと過ごせる場所を提供し、ご家族と一緒にお子様の未来を考え、療育を実践します。

ぜひ見学にいらして下さい。 スタッフ一同心よりお待ちしております。

30

Page 33: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

21 YMCA ひかりの子

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 特定非営利活動法人 茨城 YMCA

所在地 〒305-0033 つくば市東新井 24-5

開所日 月曜日~金曜日(祝祭日、YMCA 夏季休館日、年末年始を除く)

開所時間 10:00~19:00、 9:00~18:00(長期休暇時)

対象年齢 6~18 歳の就学児童

TEL 029-861-8616

FAX 029-861-8616

e-mail [email protected]

HP http://www.ibarakiymca.org/

設立年月日 平成 29年 5 月 1日

担当者名 櫻井大樹

職員の総数 常勤:4名 非常勤:2 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☐児童発達支援管理者( ) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(2)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(特別支援教諭・中学校高校教諭 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☐中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 つくば市一部地域(応相談)

給食 有 (350 円/食) アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 プログラム費(実費をいただくこともあります。)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 19 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:宿題支援、工作、日常生活のトレーニング等)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

〇登所 〇始めの会 〇宿題・自主学習の時間 〇自由時間・プログラム (児童クラブと交流・清掃・調理・工作) 〇帰りの会 〇降所

茨城 YMCA ひかりの子では、隣接する児童クラブとの関りを中心に、社会性を学んでいきます。 様々な経験や体験を通して、 新しい発見、新しい繋がり、そしてよくなってく ひかりの子は子どもたちにとって安心できる新しい場所になっていきます。

31

Page 34: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

22 えみかキッズ

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社 COLORS

所在地 茨城県つくば市観音台 1-21-3 ヴァンテアン 101 号室

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 児童発達 9:30~17:00 放課後デイ 14:00 ※詳しくはお問合せ下さい。

対象年齢 児童発達 2~6歳(未就学児) 放課後デイ 6~18 歳

TEL 029-886-5567

FAX 029-886-5568

e-mail [email protected]

HP http://emika-kids.com

設立年月日 平成 29年 7 月 1日

担当者名 東谷 さおり

職員の総数 常勤:3名 非常勤:7名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 つくば・つくばみらい市・守谷市

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 25 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

9:30 登所 10:00 朝の会

リズム・ふれあい遊び・読み聞かせ・ 公園学習・個別支援

12:00 昼食・歯磨き 13:00 自由活動 14:00 午前の部 帰りの会

午後の部 はじまりの会 読み聞かせ・公園・学習・個別支援

15:00 おやつ 16:00 集団活動

※土曜日は 16:00 で退所になります 16:45~ 帰りの会・退所

「えみかキッズ」では、スモールステップの進歩を支援しながら将来的な「自立」を目指します。 生活に取り入れた音楽を耳で聞きながら、頭でリズムを考え、身体を動かすことで集中力や想像力、表現力を育みこころとからだの「調和」を生み出します。 見学、ご相談など随時お受けいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。

見学お問合せ県つくば

32

Page 35: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

23 らいおんハートリハビリ児童デイサービスつくば

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 一般社団法人 医療介護ケア協会

所在地 つくば市古来 1579-2

開所日 月曜日~金曜日、祝日

開所時間 8:30~17:30

(児童発達)9:20~13:30

(放課後デイ)平日 14:30~17:30 祝日・長期休み 9:20~17:00

対象年齢 (児童発達支援)1 歳~5 歳 (放課後デイ)小 1~15 歳

TEL 029-828-4112

FAX 029-828-4113

e-mail [email protected]

HP http://lion-heart.co/kids/

設立年月日 平成 29年 9 月 1日

担当者名 鈴木・君島

職員の総数 常勤:5名 非常勤:1 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(2) ☑理学療法士(1) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 強度高度障害 )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 店舗より 30 分圏内

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)放課後デイのみ

その他の費用負担 園外活動(自費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 45 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達】 9:20 朝の準備・トイレ・自由遊び・個別訓練

10:00 朝の会・体操・絵本・トイレ 10:30 手遊び・主活動・トイレ 11:00 個別訓練・自由遊び・トイレ 12:00 昼食・歯磨き・トイレ 13:00 自由遊び・帰りの会 13:30 送迎 【放課後等デイサービス】 14:30 送迎 15:30 始まりの会・おやつ 16:00 個別訓練 17:00 主活動・帰りの会 17:30 送迎

☆言語聴覚士が 2名常駐しており、決められたスケジュールのもとで一人ひとりの発達段階に合った個別訓練を約 20 分行っています。

☆集団活動では広い教室の中でサーキットやリトミックなど体を使った活動や季節に合った制作活動など様々な活動を取り入れ、子どもたちが楽しく過ごせるイベントも行っています。

☆見学やご相談など随時お受けいたしますので、お気軽にお問合せ下さい!!

33

Page 36: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

24 Functional Training Center つくば牛久店

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 Medically Physio 合同会社

所在地 茨城県つくば市牧園 1丁目 10

開所日 月-金 (土日祝日は休み)

開所時間 10:00~16:00 (重症心身障害児のみ対応)

対象年齢 (児童発達支援)0~6歳(未就学児) (放課後等デイ)6~18 歳

TEL 029-870-0017

FAX 029-870-0018

e-mail [email protected]

HP http://www.medicallyphysio.com/

設立年月日 2015 年 9月1日

担当者名 立元 泰永子

職員の総数 常勤:13名 非常勤:15 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(3) ☑保育士(1) ☑看護師(7) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(2) ☑理学療法士(5) ☑作業療法士(2) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 小学校教員、健康運動指導士など)

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☐聴覚 ☑言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☑難病

☐発達障害(☐自閉症 ☐注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 応相談

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 無

その他の費用負担 連絡帳代(実費相当分)

事業所状況 1日の定員: 5名 登録者数 15 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容: 理学療法・作業療法・言語療法(発達検査含む) )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

PT・OT・ST の個別リハビリテーション予約に従って活動します。 【AM】 ・個別リハビリテーション ・制作活動/散歩など集団活動 ・昼食 【PM】 ・個別リハビリテーション ・集団運動(保育体育/学校体育 内容) ・感覚統合トレーニング ・おやつ/散歩など ・季節毎のレクリエーション

//リハビリテーションに特化した施設です// ・看護師常駐しているため医療的ケアのお子様に対応しております。 ・理学療法、作業療法、言語療法など医療機関のリハビリに合わせて行うことができます。 ・装具や福祉用具の相談、作成なども対応しております。

34

Page 37: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

25 おもちゃ箱つくば南

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 K ライズ合同会社

所在地 つくば市梅園2-1-7 メゾンドプルニエール 101

開所日 月曜日~金曜日 (祝日を除く)

開所時間 10:00~17:00 (児童発達)10:00~13:30(放課後デイ)13:00~17:00

対象年齢 (児童発達)2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 029-828-7072

FAX 029-828-7072

e-mail [email protected]

HP www.krise-day.co.jp

設立年月日 平成 30年 5 月 1日

担当者名 金森裕輔

職員の総数 常勤: 5名 非常勤: 6 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(4) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(2)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(小学校教諭 高校教諭 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☐中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☐中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 つくば市及び近隣地域

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/日)

その他の費用負担 長期休暇のレクレーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 40 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 10:00 朝の準備 10:20 朝の会 10:30 指先・言語トレーニング 11:15 リトミック 11:45 サーキットトレーニング 12:15 昼食 13:20 帰りの会 【放課後等デイサービス】 15:30 個別支援(宿題&プリント等) 16:00 おやつ 16:20 ソーシャルスキルトレーニング 16:35 集団支援(ルール遊び等)

一人一人の個性に合わせた療育を心がけています。 まずは子供たちの居心地の良い場所であること。 苦手の克服はもとより得意なことを伸ばすことを意識し活動しています。 経験、スキルのある指導員が常に子供たちに寄り添い指導していきます。 子供たちが登所を楽しみにしてくれるように、スタッフみんなで頑張っています。 見学・ご相談など随時お受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

35

Page 38: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

26 なないろ

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社 COLORS

所在地 茨城県つくば市観音台 1-21-17

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 月~金/14:00~17:30 土曜日/8:30~16:00

対象年齢 (放課後デイ)6 歳~18歳

TEL 029-869-9563

FAX 029-869-9564

e-mail [email protected]

HP http://kids7716.jp

設立年月日 平成 30年 5 月 1日

担当者名 風見 佑哉

職員の総数 常勤:4名 非常勤:7 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 つくば市・つくばみらい市・守谷市

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 25 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

14:00~ スタッフが送迎車で学校にお迎え ※なないろに到着したら順次宿題をやります 16:00 はじまりの会

学習支援、創作活動、お買い物支援 ※その他、自立した生活のための訓練 16:40 おやつの時間 17:00~17:30 おわりの会 スタッフが送迎車でご自宅へ

日常生活に密着した実習、体験を中心に、日本の年中行事に合わせ四季や自然に触れながらの創作活動、地域交流の機会、余暇活動の提供等、就労に向けての活動も行っています。 個々の個性を理解し、本児の意思、人格を尊重し、自分で選択する喜び、自主的に活動する意欲を育みます。 例)買い物支援・絵画教室・ソーラン踊り・パソコン支援、SST など。 見学・ご相談など随時お受けいたしますので、お気軽にお問合せ下さい。

36

Page 39: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

27 あくらーきっずすまいるつくば

実施サービス

☑児童発達支援(土浦にて対応) ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☑障害児相談支援(牛久にて対応) ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社やまにし

所在地 つくば市栗原 3890-1

開所日 基本毎日営業(土日祝日も営業!)土浦花火大会開催日、年末年始お休み

開所時間 8:30~18:00 学校営業日 14:00~18:00 学校休業日 8:30~18:00

対象年齢 (児童発達)2歳~6 歳(未就学児) (放課後デイ)小 1~高 3

TEL 029-869-8284 ※総合受付 029-896-8235

FAX 029-869-8285

e-mail [email protected]

HP http://akura-kids-smile.net

設立年月日 平成 30年 11 月 1 日

担当者名 山﨑 宏治

職員の総数 常勤:5名 非常勤:3 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☑介護福祉士(2)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (送迎加算にて) 送迎可能範囲 つくば市全域対応可

給食 有 (350 円/食) アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーションやイベント開催時(選択制)は実費(事前に案内)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 30 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:保護者様のご要望に応じて都度検討、対応 )

自己評価結果等の公表 有 (毎年 HP にて公表)

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 ★ 始業の準備・身の回りのこと ★ 自由遊び・健康チェック ★ リズム遊び・課題遊び ★ 昼食・お昼寝 ★ 外遊び 【放課後デイサービス】 ★ 学校へ送迎 ★ 始まりの会 ★ 個別及び集団活動 ★ 外活動や室内活動 ★ 自由活動・おやつ・片付け ★ 自宅まで送迎

『笑顔・感謝・挑む心』 あくらーきっずすまいるは未来ある地域に絆を創造していきます!

あくらーは外で活発に活動し、たくさん身体を使って活動を行います。外での活動で学べることはたくさんあります。転ぶこともお勉強!遊びのルールを守ることもお勉強!たくさんの友達と関わることもお勉強です!特殊な器具は必要なし!できないことはない! 学校休業日にはたくさんの楽しいイベントを行っています。楽しい遊びの中から様々なことを学んでみんなと一緒に大きくなっていきたいと思います。 いけないことはいけないとしっかりと勉強していくことも忘れません。 指導員も遊ぶときは真剣に一生懸命、遊びます。

37

Page 40: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

28 エンジョイライフつくば

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☑保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社ニジイロ

所在地 つくば市松代 1-21-8

開所日 月曜日~土曜日(祝日は営業)

開所時間 平日 13:30~19:00 土祝・休校日 8:00~18:00 (日中一時支援含)

対象年齢 小学校 1年生~高校 3年生

TEL 029-886-7181

FAX 029-886-7182

e-mail

HP http://enjoylife-houkago.com/

設立年月日 平成 28年 4 月 1日

担当者名 小澤 純子

職員の総数 常勤:6名 非常勤:4名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☑看護師(2) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他(教員免許(2)、児童指導員(3) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 可(応相談) 医療的ケア児受入 可(応相談)

送迎 有 送迎可能範囲 つくば市及び近隣地域

給食 希望者(500 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有(100 円/食)

その他の費用負担 イベント費

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 40 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:保護者様のご要望に応じて都度検討、対応)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【平日】学校へお迎え 到着後、検温・学習 16:20 おやつ 16:40 きょうの活動、自由時間 17:30 おわり(送迎開始・ご家族お迎え) 17:30~19:00 日中一時支援 【土曜・祝日・休校日】 8:00~10:00 日中一時支援 9:00~10:00 ご自宅お迎え 10:00 手洗い・検温・学習・自由時間 12:00 昼食 13:30 きょうの活動 15:00 おやつ 16:00 おわり(送迎開始・ご家族お迎え) 16:00~18:00 日中一時支援

ひとつのできた! をみんなで喜べる場所です。 一つの「できた」から、たくさんの「できた」で、成功体験を積むことで、自己肯定感を高めていきます。 エンジョイライフつくばでは、活動やイベントを通して、楽しみながら、社会のルールやマナーを学んでいける場所です。 お気軽にお問合せください♪

38

Page 41: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

29 こどもサークルつくば台町

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社 サシノベルテ

所在地 茨城県つくば市台町 3-14-6

開所日 月曜日~土曜日(祝祭日含む)

開所時間 9:00~18:00(児童発達)11:00~15:00(放課後デイ)14:30~17:30

対象年齢 (児童発達)2~6 歳(未就学) (放課後デイ)6~8 歳(小学校低学年)

TEL 029-836-0000

FAX 029-836-0025

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 令和 2 年 1 月 4日

担当者名 塙 典子

職員の総数 常勤:3名 非常勤:2 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(1) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(教員免許)

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☐中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 つくば市、つくばみらい市

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有(50 円/1 食)

その他の費用負担

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 19 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:言語聴覚士による個別プログラム・微細運動向上プログラム等)

自己評価結果等の公表 無 (1年以内に実施予定)

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 11:00 はじまりの会 11:30 個別課題 12:30 昼食・歯磨き 13:30 集団課題・公園など 14:50 帰りの会 【放課後等デイサービス】 15:00 到着後、学校の宿題 16:00 はじまりの会 16:20 おやつ 16:40 個別課題・集団課題 17:20 帰りの会

お子様の「できた!」を増やします! こどもサークルつくば台町は、一人ひとりに寄り添い、良いところを伸ばしていけるようそれぞれにあった療育を行っています。 お子様もご家族の方もみんなが笑顔になれるよう一緒に成長を見守っていきます。 療育経験・保育経験の豊富なスタッフがお待ちしています。発達に関する気になること・ご相談などお気軽にお問い合わせください。 言語聴覚士も在籍しておりますので、 言語面での発達に関する お問い合わせもお待ちして おります。 見学・体験随時受付中!

39

Page 42: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

30 多機能型事業所 どんぐりの家

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株)NursingHome

所在地 つくば市玉取 2756

開所日 月曜日~金曜日

開所時間 10:00~16:00(児童発達)10:00~13:00(放課後デイ)13:00~16:00

対象年齢 児童発達 2 歳~6歳(未就学児) 放課後デイ 6 歳~15 歳

TEL 029-886-8739

FAX 029-886-8713

e-mail [email protected]

HP https://nursinghome.jimdosite.com/

設立年月日 平成 31年 4 月 1日

担当者名 井坂美津子

職員の総数 常勤:6名 非常勤:7名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(3) ☑看護師(3) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☑理学療法士(1) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童支援員(1)、支援員(1)、嘱託医(1) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☐発達障害(☐自閉症 ☐注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☐発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 可

送迎 応相談 送迎可能範囲

給食 応相談 アレルギー対応 有

おやつ 応相談

その他の費用負担 製作材料費など

事業所状況 1日の定員:5名 登録者数 20 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有・無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

<児童発達> 10:00 朝の準備 10:30 朝の会 ふれあい体操 11:00 療育活動 個別 集団活動 課題遊び 12:00 昼食 13:00 帰りの会 <放課後デイサービス> ※訪問学級生 ※通学生 10:00 朝の準備 14:20 低学年送迎 10:30 朝の会 15:00 高学年送迎 11:00 運動 課題活動 15:30 個別活動 12:00 昼食 16:00 終わりの会 13:00 個別 集団活動 16:00 終わりの会

・医療的ケア児対象事業所です。 ・子どもたち一人一人を尊重しながら、 感覚遊びや、個別 集団活動を通じて、 「楽しく、元気に」発達を促します。 また、児童発達支援では、入学準備支援を 行っています。

・見学・ご相談など随時お受けいたしますので、 お気軽にお問い合わせください。

40

Page 43: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

31 コペルプラスつくば西大通り教室

実施サービス ☑児童発達支援 ☐放課後等デイサービス ☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援 ☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社カープライズ 所在地 つくば市二の宮 2-5-1 吉春ビルⅢ2階 B号室 開所日 火曜日~土曜日(祭日も開所) 開所時間 9時30分~18時30分 対象年齢 0~6歳(未就学児) TEL 029-811-6360 FAX 029-811-6360 e-mail [email protected] HP https://copelplus.copel.co.jp 設立年月日 2019年12月3日 担当者名 遠藤 清美 職員の総数 常勤:4名 非常勤:0名

専門職配置状況 (括弧内の数字は R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1 ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1) ☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( ) ☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( ) ☐精神保健福祉士( ) ☑その他 養護教諭(1)

障害種別受入対応 ☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病 ☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可 送迎 無 送迎可能範囲 無 給食 無

アレルギー対応 無 おやつ 無 その他の費用負担 レクリエーション費(実費) 事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 30名 訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育 個別訓練プログラム 有 (ABA 理論・SST・FC・認知課題・口形模倣・感覚統合アプローチなど) 自己評価結果等の公表 有 活動内容(1日の流れ) 事業所PR 発達支援専門幼児教室 (個別クラス・集団クラス) 10:00~11:00 45分知的療育 11:15~12:15 5分運動療育 14:30~15:30 10分フィードバック 15:45~16:45 の60分レッスンです。 17:00~18:00 療育ではお子様の集中が途切れないよう 1レッスンで 20 教材を使い、認定試験をクリアした指導員が、笑顔で楽しく、お子様のやる気・楽しい・できた!を引き出していくスピーディーなレッスンを行います。

コペルプラスでは発達にでこぼこのあるお子様の自己肯定感を育むことから始めます。「より良い自分になりたい」という本能的な欲求を大切に、できないことの訓練ではなく、楽しいレッスンを通して内なる能力を引き出します。「できることが増えるのは世界が広がること、楽しいことが増えること」を合言葉にお子様が自ら幸せになる姿を目指します。 また「つくば西大通り教室」では個々に合ったレッスンも保護者様と相談しながら進めていきます、お子様の未来のため100%の力を引き出す・育むお手伝いをさせていただければと思っております。 無料体験随時行っています、お気軽にどうぞ。

41

Page 44: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

32 つなぐ NEXT

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社 NEXT STEP

所在地 つくば市松代 1-17-3-101

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 平日 14:00~18:00 学校休日 10:00~16:00

対象年齢 小学校高学年~18 歳

TEL 029-897-3336

FAX 029-897-3337

e-mail [email protected]

HP http://houkago-tsunagu.com/

設立年月日 平成 31年 4 月 1日

担当者名 今 美香

職員の総数 常勤:4名 非常勤:2 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市内

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 教材費(50 円/回)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 30 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:視覚認知、学習、など)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【放課後等デイサービス】 14:30 送迎 15:00 おやつ、休み時間 15:20 学習 16:00 休み時間 16:15 日課トレーニング (コーディネーション TR、視知覚、聴覚、協応動作、学習など) 17:10 休み時間 17:15 グループディスカッション、PCワーク 17:45 日報記入、帰る準備 18:00 送迎

小学校高学年から中高生の心の変化や成長に合わせた個々への支援で、自立や進路のために必要な力を身につけていきます。

室内に設置されたボルダリングで運動だけではなく、チームで課題に取り組むことや、その他 グループワーク、ディスカッションなどからコミュニケーションスキルを育成します。

学習サポート、PC ワークでは基本的なスキルを身につけます。 ご相談・ご見学などお気軽にお問合せください。

42

Page 45: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

33 ピースホームタウン

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 ピースホームタウン株式会社

所在地 つくば市天久保2-14-2 つくばイーストビル101号室

開所日 ① 月曜日~金曜日 ②土曜日・祝日・長期休暇

開所時間 ① 14:00~18:00 ②9:30~16:30

対象年齢 6歳~18歳

TEL 029-869-9118

FAX 029-869-9119

e-mail [email protected]

HP https://peacehometown.com/

設立年月日 令和元年 11月1日

担当者名 小林 由紀子

職員の総数 常勤:5名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者() ☑保育士(4) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☑理学療法(1) ☑作業療法(1) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☐中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:0円/回) 送迎可能範囲 事業所から 30 分圏内

給食 無 アレルギー対応 有(おやつ提供時)

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 課外活動・調理費等(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 15名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:PT・OT が必要と判断した場合のみ実施)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【放課後等デイサービス】 14:30 送迎 15:00 学習 15:30 おやつ 16:00 集団プログラム *STEM=BOX・運動・工作 17:00 感覚統合遊び 17:30 掃除・帰りの準備 17:45 読み聞かせ・終わりの会 18:00 送迎

【21 世紀を強く生き抜く子どもを育てる】 ピースホームタウンでは、一人ひとりの個性を生かした能力を発揮できるよう、運動では基礎的な身体つくりで精神的・身体的な発達を促し、 アート要素のある工作で想像力豊かな作品を完成させる事で、自分を表現する機会を増やし、 STEM-BOX では体験型学習として創造力・問題解決能力を養います。 いつも笑顔の溢れる教室で、明るく優しいスタッフが支援をおこなっております。 見学・体験などお気軽にお問い合わせください。

43

Page 46: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

34 LITALICO ジュニア つくば教室

実施サービス

☑児童発達支援 ☐放課後等デイサービス

☑保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社 LITALICO

所在地 つくば市竹園 2-8-16 第一小竹園ビル 1F

開所日 祝日を含む月曜~日曜(夏季休暇・年末年始休暇を除く)

開所時間 10:00~17:30(2020 年 7 月のみ平日 13:30~17:30、土日 10:00~17:00)

対象年齢 未就学児

TEL 029-850-3105

FAX 029-850-3106

e-mail [email protected]

HP https://junior.litalico.jp/school/ibaraki/tsukuba/

設立年月日 2020 年 7月 1 日

担当者名 関志保子、諏佐満

職員の総数 常勤:7名 非常勤:1名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師 ( ) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(1) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☑臨床心理士(2) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童指導員(3) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 無 送迎可能範囲 -

給食 無 アレルギー対応 -

おやつ 無

その他の費用負担 特になし

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 40 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:個別の支援計画に基づいて毎回担当指導員が授業プログラムを作成しています)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

個別指導(45分、1対 1)、小集団指導(45分、2~5名程度)、集団指導(90 分、主に年長、10名程度)の形態で授業を行っています。 特定のカリキュラムに沿った授業ではなく、お子さまの特性やスキルの獲得状況、ご家庭や園の環境を踏まえ、ひとりひとりに合わせた支援計画に沿って、コミュニケーション・微細粗大運動・SST などの要素を含む活動に楽しく取り組んでいます。 好きなおもちゃやオリジナルの教材を使用し「楽しそう!やってみたい!」のきっかけ作りから「できた!」の成功体験につなげています。

全国に 100 教室以上を展開する「LITALICO ジュニア」が 2020 年 7 月 1 日につくば市竹園にオープンします♪ 無料相談&体験授業受付中です。お気軽にお問い合わせください!

そのひとりの「できるよころび」をちからに。

44

Page 47: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

35 こどもサポートいいね

実施サービス

☑児童発達支援 ☐放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社えにこ

所在地 つくば市谷田部6286-5

開所日 月曜日~金曜日 (祝日を除く)

開所時間 9:00~17:00

対象年齢 未就学児

TEL 029-879-8026

FAX 029-879-8026

e-mail [email protected]

HP 無

設立年月日 令和2年2月1日

担当者名 糸賀 慎一

職員の総数 常勤:4名 非常勤:0名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員 1 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:0円/回) 送迎可能範囲 ご相談ください

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (0円/食)

その他の費用負担 外出の際の入園料、入館料等

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 5名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:応用行動分析 ソーシャルスキルトレーニング 等)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

9:00 受け入れ開始 9:30 お迎え出発

10:30 朝の会 10:40 外出(公園や文化施設) 12:00 昼食 (必要な児童は昼寝) 13:00 制作活動 14:00 自由遊び 15:00 おやつ 15:30 ダンス パラバルーン 15:50 帰りの会 16:00 児童送り出し 17:00 サービス終了

・「いいね」を合言葉に「やったぁ!」「できた!」と感じられる成功体験を積むことを大切にしています ・公園や文化施設等への外出、工場見学など色々な体験を通して、好奇心を刺激します ・一人ひとりの発達段階や特性、個性、長所に合わせた支援計画を作成します ・保護者様の不安や悩みに寄り添い、たくさん話を聞かせていただきます

インスタグラムにて活動の 様子がご覧いただけます。 是非ご覧ください

45

Page 48: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

36 児童発達支援・放課後等デイサービスあんふぁん

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社 あんふぁん

所在地 つくば市二の宮4-1-26 1F

開所日 月曜日~金曜日・祝日 (お盆・年末・年始を除く)

開所時間 平日:9:30~18:00 休日:9:30~18:00

対象年齢 3歳~18歳

TEL 029-846-3252

FAX 029-846-3253

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 2020 年 3月 1 日

担当者名 代表:内藤康志

職員の総数 常勤:4名 非常勤:名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市(応相談)

給食 無 アレルギー対応 応相談

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費 (実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 10 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:個別支援計画書に沿って)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】

9:30 朝の会

9:45 始まりの会

10:15 運動タイム(体を動かす遊び・運動)

10:45 知育あそび

12:00 昼食・休憩

13:00 自由遊び

13:20 帰りの会

【放課後等デイサービス】

14:30 送迎

15:30 始まりの会

15:40 おやつ

16:00 運動タイム(体を動かす遊び・運動)

16:30 学習 (宿題・プリント) 17:30 送迎

★ 令和2年3月にOPENしました♪ お子様たちが安心して、楽しく活動できるような 時間を共有できる場所を目指しています♪ 毎日を元気に笑顔で過ごして行けるように、お子様たち一人ひとりが持つ課題に一緒に取り組んでいきます♪ いつでも見学 OK です! お子様と一緒に、お気軽に遊びに来てください♪

46

Page 49: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

37 キッズクラブ MIRAI

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社フューチャーサポートきずな

所在地 つくば市花畑3丁目 20-5 D-101

開所日 月曜日~土曜日

開所時間 9:00~18:00 平日 (児童発達) 9:30~13:30 (放課後デイ)14:30~17:30 土祝日、幼稚園、学校休業日 9:30~16:30

対象年齢 2 歳~18歳未満

TEL 090-846-4810

FAX 090-846-4804

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 平成 31年 4 月 1日

担当者名 河原 正枝

職員の総数 常勤:4名 非常勤:2名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(1) ☑理学療法士(1) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☑精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員(3) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 要相談

給食 無(各自持参) アレルギー対応 有

おやつ 無(各自持参)

その他の費用負担 イベント費(外出等)・レクリエーション費

事業所状況 10 名 登録者数 13 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:個々の支援計画に沿って行います)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 9:30 自由遊び 10:00 朝の会・紙芝居 10:20 個別療育・運動遊び 12:00 昼食・歯磨き・自由遊び 13:30 帰りの会 【児童発達支援・放課後デイサービス】 14:30 送迎 15:30 事業所到着・おやつ 15:00 宿題・個別療育 16:50 清掃活動・帰りの会 17:30 送迎

発達やことばの遅れがある、又はその心配がある未就学児 2 歳のお子さまから就学されている 18歳までのお子さまを対象に、少人数でのさまざまな活動を通して生活習慣やコミュニケーション能力を身につけられるようにお手伝いいたします。 ☆保護者・学校・病院との連携をとりながら就労までのサポートをいたします。

47

Page 50: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

38 コペルプラスつくば駅前教室

実施サービス

☑児童発達支援 ☐放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社ブックエース

所在地 つくば市吾妻 1-8-10 BiVi つくば 4F

開所日 水曜日~日曜日(年末年始、お盆、祝日を除く)

開所時間 水~金曜日 9:30~18:30、土日曜日 8:30~17:30

対象年齢 0~6 歳(未就学児)

TEL 029-886-6116

FAX 029-886-6116

e-mail [email protected]

HP https://copelplus.copel.co.jp/school/tsukuba/

設立年月日 2020 年 2月 1 日

担当者名 瀬谷潤一郎

職員の総数 常勤:4名 非常勤:0名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員(2) )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 応相談

送迎 無 送迎可能範囲 -

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 無

その他の費用負担 ありません

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 20 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:応用行動分析(ABA)SST・FC・認知課題・感覚統合アプローチなど)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

60 分間の中で、お子様と指導員が 1 対 1での個別療育を行います。床におもちゃを置いてやりとりを行ったり、机で課題に取り組んだりと、お子様の発達段階や興味に合わせてスタイルを変化させながら療育を行います。 (例)10:00~11:00 をご利用の場合

ご来所、各教室へ 10:00~ 指導員との個別療育 10:45~ プレイルームでの粗大運動 10:50~ 保護者様とのフィードバック 11:00 お帰り

教室のある BiVi つくばは、つくば駅より徒歩 3分、1 階には割引対象の駐車場やバスターミナルもあり、アクセスしやすい場所にあります。 指導員はとても仲良く、笑顔あふれるアットホームな教室です。 お子様や保護者様の方々にとって、居心地の良い教室作りを心がけます! 豊富な教材による、テンポ、リズムのある学習方法を通して、お子様の「やってみたい」と思う気持ちを引き出す療育を楽しく行います。 無料体験レッスンは、随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

48

Page 51: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

39 キッズハウスあねもね

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 一般社団法人心悠会

所在地 茨城県石岡市石岡 2815-15

開所日 月~土曜日・祝日

開所時間 9:00~18:00 児:9:00~13:00 放:下校後~17:30 土曜日・祝日・長期休業:10:00~16:00

対象年齢 未就学児童・小学 1 年生~高校 3年生

TEL 0299-57-1830 FAX 0299-57-1831

e-mail [email protected]

ブログ URL https://ameblo.jp/kizzuhausu-anemone 設立年月日 平成 30年 12 月 1 日

担当者名 田村 美来

職員の総数 常勤:5名 非常勤:5 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☑言語聴覚士(2) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員・教員・強度行動障害)

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☐聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 事業所から概ね 30 分以内の距離

お弁当 有(380 円/食) アレルギー対応 無

おやつ 有(100 円/食)

その他の費用負担 日用品費・保険衛生費・教養娯楽費・写真代等

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 31 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:利用児童に応じたプログラムを提供)

自己評価結果等の公表 無

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 【放課後等デイサービス】

9:00 はじまりの会 15:00 送迎

10:00 個別課題 15:40 おやつ

11:00 集団課題 16:00 はじまりの会

12:00 昼食 16:30 個別課題

12:45 かえりの会 16:50 集団課題

17:10 そうじ

17:20 かえりの会

【土曜日・祝日・長期休業】

10:00 はじまりの会 15:00 おやつ

11:00 個別課題 15:30 そうじ

12:00 昼食 15:45 かえりの会

13:00 集団課題

14:00 おやつ作り

アネモネ(紫)の花言葉は「信じて待つ」 同じ花でも形も色も花が開く時期も違う。子供達も同じです。様々な経験を積みながら必ず成長します。 子供達一人ひとりに寄り添い、できることを1つずつ、ゆっくりでも確実に増やし自信につなげていきます。 子供達が安心して楽しく通える場所、保護者様との繋がりを大切にし、いつでも相談できる場所を提供します。その瞬間の課題を一緒に考えていきます。

49

Page 52: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

40 スタディールーム ツヴァイク

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 プルメリア訪問介護株式会社(土浦市田中 3-8-28)

所在地 茨城県牛久市栄町 5-2

開所日 月曜日~土曜日(祝日含む)

開所時間 14:00~18:00 (祝日・学校休業日は 8:30~15:30,15:30~17:40 は日中一時を利用)

対象年齢 小学1年生~高校3年生

TEL 029-835-3003

FAX 029-835-3033

e-mail [email protected]

HP http://plumeria-care.jp/ http://plumeria-houkago.com/

設立年月日 平成 25年 1 月 1日

担当者名 城戸 信子

職員の総数 常勤:3名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☑作業療法士(1) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童指導員(4) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 牛久市

給食 有 (200 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 20 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:手作業トレーニング,OT・ST によるリハビリ等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

14:00 送迎車事業所出発 14:35 学校到着 15:00 学校出発 15:30 事業所到着、始まりの会、おやつ 16:00 学習支援 16:20 プログラム活動、個別及び集団活動 ST、SST、OT、英会話など 17:20 片付け 17:30 帰りの会 17:35 帰りのあいさつ、送迎開始

ネイティブスピーカーによる英会話教室、リトミック教室、ST や OT による支援等、お子様方が興味を持って取り組んで頂けるよう、多様なプログラムをご用意しています。 見学、ご相談など随時受け付けておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

50

Page 53: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

41 Afterschool フリスクモード

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 プルメリア訪問介護株式会社 (土浦市田中 3-8-28)

所在地 茨城県牛久市ひたち野東 1-19-3

開所日 月曜日~土曜日(祝日含む)

開所時間 14:00~18:00 (祝日・学校休業日は 8:30~15:30,15:30~17:40 は日中一時を利用)

対象年齢 小学1年生~高校3年生

TEL 029-835-3003

FAX 029-835-3033

e-mail [email protected]

HP http://plumeria-care.jp/ http://plumeria-houkago.com/

設立年月日 平成 27年 11 月 1 日

担当者名 増尾 朋子

職員の総数 常勤:4名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☑看護師(1) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☑作業療法士(1) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童指導員(4) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 牛久市・つくば市・土浦市・阿見町

給食 有 (200 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 26 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:手作業トレーニング,OT・ST によるリハビリ等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

14:00 送迎車事業所出発 14:40 学校到着 15:00 送迎車乗り込み開始 15:30~16:00 フリスク到着 16:00 始まりの会、おやつタイム、勉強 16:20 プログラム活動、個別及び集団活動 ST、SST、OT など 17:20 片付け 17:30 帰りの会 17:35 帰りのあいさつ、送迎開始

当事業所では看護師、リハビリスタッフ、介護福祉士、保育士等多職種連携のもと、子供達が楽しくのびのびと過ごせるような環境作りをスタッフ一同心がけております。 見学、ご相談等随時お受け致しております。お気軽にお問い合わせください。

51

Page 54: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

42 キッズプライム 牛久教室

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 自立の株式会社

所在地 茨城県牛久市ひたち野西4-22-3 オーシャンパドラーG

開所日 日曜日と年末年始以外の全日

開所時間 平日:10時~ 学校休業日、祝日等:9時~

対象年齢 6 歳(小 1)~18 歳(高 3)

TEL 0298-96-7891

FAX 0298-96-7892

e-mail [email protected]

HP kids-prime.com

設立年月日 2016 年 12 月 1日

担当者名 枝

職員の総数 常勤:4名 非常勤:2名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者((1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☑介護福祉士(1)

☑精神保健福祉士(1) ☑その他(学校教員免許 )

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:片道約 580 円) 送迎可能範囲 牛久、つくば、土浦、阿見

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (無料)

その他の費用負担 事業所外活動にかかる費用、体験学習費

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 27 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:SST、買い物・外出訓練)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

各学校等へお迎え ↓ 到着後、荷物の整理・宿題の確認 ↓ おやつタイム(買い物訓練を兼ねたお小遣い性) ↓ 活動時間(運動、宿題、自由遊び、個別訓練) ↓ 忘れ物がないか確認、荷物整理 ↓ 各ご自宅等へ送迎

SST等の訓練はもちろん、日常生活の中の遊びや宿題を通して、子ども達の成長を促します。大人数で取り組むようなプログラムではなく、子ども達一人ひとりの良さを伸ばすことができるよう、保護者の方と相談しながら考えていきます。また、将来のお子様の自立に向けて低年齢の内から就労、社会的自立に向けた支援・体験を提供し、高校卒業後(就職後)のサポートもしていきます。

52

Page 55: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

43 通所支援事業所 叶夢

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社 明日夢(あすみ)

所在地 牛久市ひたち野東1丁目12-1

開所日 月~土曜日(祝日・お盆・年末年始を除く)

開所時間 児童発達(たいよう) 10:00~13:00 児童発達(にじ)・放デイ 14:30~17:30

対象年齢 児童発達支援:未就学児 放課後等デイ:小1~中3(新規利用は小3まで)

TEL 029-804-0521

FAX 029-845-3094(代)

e-mail [email protected]

HP http://go-asumi.jp

設立年月日 平成29年4月1日

担当者名 代表社員 遠藤 いくみ

職員の総数 常勤:3名 非常勤:1 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(3) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☑作業療法士(1) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童指導員(2) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 無 送迎可能範囲

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 写真代(希望者のみ実費負担)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 105 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援(たいよう)】 10:00~ 荷物整理・自由遊び 10:20~ はじめの会・療育 11:30~ おやつ・トイレ 11:50~ 療育 12:10~ おわりの会・自由遊び 12:20 保護者お迎え・フィードバック 【児童発達支援(にじ)及び放課後等デイ】 14:30~ 荷物整理・自由遊び 15:00~ はじめの会・療育 16:30~ おやつ・トイレ 16:50~ 療育 17:10~ おわりの会・自由遊び 17:15 保護者のお迎え・フィードバック

作業療法士が設立した療育中心の事業所です。 遊びの中にTEACCHプログラムを基盤とした様々な療育プログラムや作業療法を取り入れ、個々の発達段階に応じてお子様が楽しみながら成長していけるように取り組んでおります。必要に応じて幼稚園・保育園・学校への訪問も行います。 お子様の将来を見据えながら、就園に向けた小集団活動から就学後の支援まで、幅広い個別的支援を行います。見学は随時お受けしておりますので、お気軽にご相談下さい。

53

Page 56: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

44 こどもプラス牛久中央教室

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社アイベックス早池峰

所在地 牛久市栄町 4-201-2

開所日 月曜日~土曜日

開所時間 平日(児童発達)10:00~17:00 (放課後)14:00~18:00 土祝祭日・学校休業日 10:00~15:30

対象年齢 (児童発達:2~6歳 未就学児) (放課後デイ:6~18 歳)

TEL 029-869-4855

FAX 029-869-4856

e-mail [email protected]

HP http://kp-ushiku.com

設立年月日 平成 29年 5 月 1日

担当者名 遠藤 菜穂子

職員の総数 常勤:7名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(3) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(音楽療法士 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☐中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54円/片道) 送迎可能範囲 牛久市内

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 イベント費用(都度、参加者に実費請求)

事業所状況 1日の定員:各 10 名 登録者数 30 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:運動療育柳澤プログラム・音楽療法等)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 ※幼稚園・保育所等の通所の有無によって、

通所の時間帯が異なります。

脳科学に基づいた、柳澤運動プログラムによる療育を行います。運動に遊びの要素を組み込んだこのカリキュラムは、脳内のストレスホルモンであるコルチゾールを抑制し、脳機能の改善を促す運動療育です。 子どもの発達に併せた支援と、安心できる楽しい居場所を提供し、明るい教室になるようスタッフ一同心がけております。 見学・ご相談等、随時受付しております。 お気軽にお問合せ下さい。

◎通所なし 10:00 朝の会・集団療育 12:00 昼食・個別療育 13:30 お送り

◎通所あり 14:00 お迎え 14:30 始まりの会・個別療育 15:00 おやつ・集団療育 16:30 お送り

【放課後デイサービス】 14:30 お迎え・ おやつ 15:30 始まりの会・学習活動 16:30 集団療育・個別療育 17:30 片付け・終わりの会 18:00 お送り

54

Page 57: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

45 こどもサークル桜川

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社サシノベルテ

所在地 茨城県桜川市御領 1-39

開所日 月曜日~土曜日(祝祭日含む)

開所時間 9:00~18:00(児童発達)9:00~13:00(放課後デイ)15:00~17:30

対象年齢 (児童発達)2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 0296-73-6364

FAX 0296-73-6365

e-mail [email protected]

HP https://ameblo.jp/kc-sakuragawa/

設立年月日 平成 27年 7 月 1日

担当者名 中村 郁子

職員の総数 常勤:5名 非常勤:2 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(学校教諭 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 桜川市近隣地域

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 日常生活上必要・能力向上の証明となる諸経費

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 31 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 09:00 始まりの会 09:45 トイレ・水分補給 10:00 個別課題 11:00 散歩 公園遊び 水分補給 11:45 手洗い うがい 12:00 昼食、歯磨き トイレ フリータイム 12:45 おわりの会 13:00 送迎・帰宅

【放課後等デイサービス】

送迎 15:30 はじめの会 15:45 おやつ・トイレ 16:00 個別 課題 宿題など集団療育 16:45 フリータイム 自由遊び 片付け 17:00 帰りの準備 17:00 おわりの会 17:30 順次帰宅 送迎

こどもサークル桜川は、子どもたちが自分らしく 個性を大切にしながら成長できる居場所を作りたいという思いで始めました。 ここで過ごす時間を通して、生活能力の向上や本来持っている能力を少しでも引き出せるよう、子どもたち一人ひとりと向き合いながら支援していきたいと思います。 見学・ご相談など随時お受 けいたしますので、 お気軽にお問い合わ せください。

55

Page 58: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

46 あいあい

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☑保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社 ほーむけあ いしやま

所在地 茨城県下妻市長塚乙 11-1

開所日 365 日(児発・放デイ)平日[休日:土日祝、1月 1日~3日](保育所)

開所時間 8:30~18:30(児発・放デイ)7:00~20:00(日中一時)

対象年齢 未就学児・就学児(~18 歳)

TEL 0296-30-5008

FAX 0296-30-5118

e-mail [email protected]

HP http://www.hc-ishiyama.co.jp

設立年月日 平成 28年 12 月 1 日

担当者名 管理者 中久喜 房子

職員の総数 常勤:3名 非常勤:2名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 (上限額による) 送迎可能範囲 下妻、筑西、結城市近辺

給食 有 (515 円/食) アレルギー対応 無

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 食事材料費(夕:463 円/食)テープ型・パンツ型紙おむつ(100 円/枚)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 13 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:手先、足元、体幹トレーニング、学習指導)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

(放課後等デイサービス) 14:00 送迎 16:00 始まりの会 16:30 個別活動 17:00 おやつ 17:30 集団行動 片付け、終わりの会 18:00 送迎

利用者の発達に会った支援します。 安心で安全に過ごして頂き、 子供たちが居心地の良い場所になるよう 心掛けております。 隣接、高齢者やグループホームの方々との 交流があり、集団活動、個別指導を行って おります。

56

Page 59: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

47 すこやか学園

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社鬼怒川レジン

所在地 下妻市鎌庭 1335-1

開所日 月曜日~日曜日 及び 祝日可

開所時間 (放課後デイ) 14:00~18:00 (日曜日・祝日) 9:00~17:00

対象年齢 (放課後デイ) 6~18 歳

TEL 0296-44-8848 FAX 0296-45-6048

e-mail [email protected]

HP http://hokagotodeisa-bisusukoyakagakuen.hp.gogo.jp

設立年月日 平成 29年 3 月 31 日

担当者名 小泉 龍二

職員の総数 常勤:3名 非常勤:5 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☑看護師(2) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 可

送迎 有 送迎可能範囲 下妻市近郊(概ね 20km)

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 14 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【休日等】

8:30 送迎

9:00 始まりの会

10:00 個別・集団活動

12:00 昼食・歯みがき

13:00 個別・集団活動

15:00 おやつ

15:30 自由遊び

16:30 片付け・終りの会

17:00 送迎

学校通学中の障害児が、放課後や休日、夏休

み等の長期休暇中において生活能力向上のた

めの訓練等も継続的に提供することにより、学

校教育と相まって障害児の自立を促進すると

ともに、放課後等の居場所づくりを行います。

見学・ご相談をお受けいたします。

お問い合わせ下さい。

【放課後等デイ】

14:30 送迎

15:30 始まりの会

16:00 おやつ

16:30 個別・集団活動

17:30 片付け・終りの会

18:00 送迎

57

Page 60: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

48 こどもプラス水海道教室

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社 スマイルライフ

所在地 茨城県常総市水海道宝町 1561-1

開所日 月曜日~土曜日(祝日を含む 但し、年末年始はお休み)

開所時間 児童発達 9:30~12:30・14:00~17:00 放課後デイ 14:00~17:00

対象年齢 (児童発達)2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~15 歳

TEL 0297-38-8015

FAX 0297-38-8016

e-mail [email protected]

HP http://kp-mitsukaido.com/

設立年月日 平成 28年 2 月 1日

担当者名 堀 剛 (ホリ ツヨシ)

職員の総数 常勤:4名 非常勤:5名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 無 送迎可能範囲 みどりの・真瀬・谷田部等

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 46 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育(宿題や学習・工作等は個別に療育しています。)

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援事業】 9:00 送迎・受け入れ準備 9:30 入室・身支度・自由遊び 10:30 運動療育 11:15 おやつ・自由遊び 12:15 絵本読み聞かせ・帰りの会 12:30 送迎 【児童発達・放課後等デイサービス事業】 14:00 送迎・入室・自由遊び 15:40 運動療育 16:15 おやつ・自由遊び 16:45 絵本読み聞かせ・帰りの会 17:00 送迎

お子様の発達に合わせて運動療育を提供すると共に、大人(職員)とのじゃれ合い・ふれあいを通じて、コミュニケーションの発展に繋げています。 跳び箱・鉄棒・トランポリンなどの運動用具や、ボール・縄跳び・段ボール箱で工夫を凝らした運動を提供し、お子様達が楽しく・安全に、遊びを通じて身体を動かす喜びを提供し、共に学んでいます。 職員一人一人が得意分野での遊びを教え・伝えるる事で、どの場面でもお子様の笑顔を見る事が出来ます。 随時、見学・体験を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

58

Page 61: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

49 放課後等デイサービス CoCon 石下教室

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 ラ・パスレル株式会社

所在地 常総市新石下 1600 番地 1 礒商店ビル 2階

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 10:00~19:00 (放課後デイ)13:30~17:30

対象年齢 (放課後デイ)6~18 歳(就学児~高校卒業まで)

TEL 0297-34-0107 FAX 0297-34-0108

e-mail [email protected]

HP https://ameblo.jp/cocon1201/

設立年月日 平成 28年 12 月 1 日

担当者名

職員の総数 常勤:4名 非常勤:1名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☐児童発達支援管理者( ) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(養護教諭 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 常総市・坂東市・その他

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 施設外活動費(実費)、調理実習費(450 円/食)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 24 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

<放課後> <休校日>

15:30 送迎 10:00 送迎

15:40 おやつ 10:30 朝の会

16:00 学習 10:40 学習 または

16:30 個別 および 集団活動等

集団活動等 12:00 昼食

17:20 お片付け 13:00 学習 または

17:25 帰りの会 集団活動等

17:30 送迎 15:00 おやつ

15:30 レクレーション

16:15 お片付け

16:25 帰りの会

16:30 送迎

お子様や保護者様が感じているご不安を、少しでも軽減できるよう、心に寄り添った支援・温かい居場所作りを心がけています。 また、様々な活動を通して、挑戦する勇気を持ち達成感を感じていく中で、自己肯定感を育めるようなプログラムや社会性やコミュニケーション能力の向上を目指したプログラムなど、それぞれの特性に合わせた活動を取り入れています。 ご見学等、ご希望の際はお気軽に、

お問合せください。

CoCon

59

Page 62: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

50 こどもサークル筑西

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社サシノベルテ

所在地 茨城県筑西市岡芹 775

開所日 月曜日~土曜日(祝祭日含む)

開所時間 9:00~18:00(児童発達)9:00~13:00(放課後デイ)15:00~17:30

対象年齢 (児童発達)2~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 0296-49-6110

FAX 0296-49-6111

e-mail [email protected]

HP https://ameblo.jp/kc-chikusei/

設立年月日 平成 28年 6 月 1日

担当者名 中村 郁子

職員の総数 常勤:3名 非常勤:5 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☑看護師(1) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(学校教諭 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 筑西市内

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有(50 円/食)

その他の費用負担 日常生活上必要・能力向上の証明となる諸経費

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 22 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 09:00 始まりの会 09:45 課題 ( リトミック

サーキット等 ) 10:30 個別課題 11:00 課題 ( 制作 ) 11:40 昼食・歯磨き 12:20 自由遊び 12:50 帰りの会 13:00 送迎・帰宅

【放課後等デイサービス】

送迎 15:40 始まりの会 16:00 おやつの時間 16:20 課題 16:50 帰りの会 17:00 宿題の時間 17:30 送迎

こどもサークル筑西は、子どもたちが自分らしく 個性を大切にしながら成長できる居場所を作りたいという思いで始めました。 ここで過ごす時間を通して、生活能力の向上や本来持っている能力を少しでも引き出せるよう、子どもたち一人ひとりと向き合いながら支援していきたいと思います。 見学・ご相談など随時お受 けいたしますので、お気軽 にお問い合わせください。

事業所写真貼付欄

60

Page 63: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

51 こどもサークル筑西川島

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社サシノベルテ

所在地 筑西市女方 15-7

開所日 月曜日~土曜日

開所時間 9:00~18:00(児童発達支援)9:00~13:00 (放課後デイ)平日下校後~17:30

対象年齢 (児童発達)2~6歳の未就学児 (放課後デイ)小学1年生から高校3年生までの児童

TEL 0296-54-5300

FAX 0296-54-5301

e-mail [email protected]

HP https://ameblo.jp/kc-chikuseikawashima/

設立年月日 平成 28年 11 月 1 日

担当者名 佐藤 和江

職員の総数 常勤:3名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(3) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(小学校教諭(2)児童指導員(2)社会福祉主事(2))

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 送迎可能範囲 筑西市・結城市

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 外出等のレクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 17 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:応用行動分析、TEACCH プログラム)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 9:00 朝の準備・自由遊び 9:15 始まりの会 9:40 身体を動かす遊び・運動 10:00 個別活動・課題遊び 11:30 昼食・歯磨き 13:00 帰りの会 【放課後等デイサービス】 14:00~ 送迎 15:40 始まりの会 15:55 おやつ 16:15 課題活動 17:00 帰りの会・宿題 17:30 送迎

サークルでの活動を通し、友達との関わり方・ルール・自分の身の回りの事など、日常生活で大切な事を身に付けられるよう支援致します。 曜日によって音楽活動・ル ールのある遊び・制作等、目的を 持った集団活動・個別活動を 行います。こども達が安心し て、楽しく過ごす事が出来る よう、一人ひとりに合わせた 促しを行います。 見学・ご相談など、随時お受け致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

61

Page 64: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

52 きなり

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☑保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 特定非営利活動法人 きなり

所在地 茨城県筑西市幸町二丁目 1274 番地 218

開所日 月~土

開所時間 児童発達支援;9時~14 時 放課後等デイ;放課後~17 時

対象年齢 0 歳~18歳(高等部卒業まで)

TEL 0296-47-3370

FAX 0296-47-3370

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 平成 30年 10 月 1 日

担当者名 鈴木宏美

職員の総数 常勤:7名 非常勤:6名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(2) ☑保育士(2) ☑看護師(5) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☑理学療法士(2) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☐発達障害(☐自閉症 ☐注意欠陥多動性障害 ☐学習障害)☐発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 可

送迎 有 送迎可能範囲 応相談

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 利用開始時に連絡ファイル代として 130 円ご負担いただいております

事業所状況 1日の定員:5名 登録者数 32 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有・無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

<児童発達支援> 9:00~ 登園・健康チェック 10:00 朝の会 10:40 個別活動 13:00 おかえりの会・健康チェック・自由じかん 14:00 降園・お見送り <放課後等デイ> 平日 長期休暇 13:00 送迎・お出迎え 9:00 登園・健康チェック

健康チェック 10:00 朝の会・集団活動 16:00 個別活動 11:00 自由じかん 17:00 お帰り 13:00 個別活動 15:00 お帰り

当施設は医療的ケア児、重度心身障がい児対象の児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援を行い、0~18 歳までの子どもたちを日中お預かりし個別活動や集団活動を実施しています。スタッフは13名 (看護師5名 理学療法士2名 保育士2名 児童指導員(元音楽教諭)1名 介護士1名など)ほぼマンツーマン体制でお預かりし、一人一人の子どもたちの可能性を広げるための支援を提供し、子どもたちも保護者もスタッフもみんなが楽しい時間を過ごすことを目標に活動しています。 現在、契約者数 32 名 茨城県 栃木県からもお越しいただいています。お気軽にご連絡ください。

62

Page 65: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

53 放課後等デイサービス しらとり

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 社会福祉法人 征峯会

所在地 筑西市小塙861

開所日 月~土曜日(日・祝日を除く)

開所時間 (放課後デイ)平日 15:30~18:00 土曜日・長期休暇 9:00~17:00

対象年齢 6~18歳

TEL 0296‐25‐0833

FAX 0296‐22‐5973

e-mail [email protected]

HP http://pia-shiratori.jp/

設立年月日 昭和61年11月1日

担当者名 児童発達支援管理責任者:増田 里子

職員の総数 常勤:4名 非常勤:0 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(負担額:100 円/回) 送迎可能範囲 筑西市近隣

給食 有(500 円/食) アレルギー対応 有(応相談)

おやつ 有(50 円/食)

その他の費用負担 教材費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 37 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

☆平日 15:30 お迎え・あいさつ・健康チェック

教材学習・おやつ 16:00 プログラムなど 17:30 帰宅・お送り ☆土曜・長期休暇・学校休業日

9:15 受け入れ 16:00 帰宅準備 9:40 健康チェック・朝の会 送り開始

10:00 教材学習・プログラム 17:00 帰宅 12:00 昼食・休憩 13:30 プログラム 15:00 おやつ

【経営理念 最高の笑顔をあなたに】 3K(教育・健康・協調性)を主眼におき、教材学

習の導入で自己肯定感を高め、和太鼓やよさこいで心身の成長を促し、季節ごとの行事で仲間意識を養い、成長が実感できるプログラムを提供します。

.

プログラム例

和太鼓・よさこい・教材学習

収穫体験・カラオケ・外出 etc.

見学等は毎週火曜となって

おりますのでお気軽に

お問い合わせください。

63

Page 66: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

54 放課後等デイサービス ケアワーカーズいぶき

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社ケアワーカーズ

所在地 茨城県つくばみらい市古川835-1

開所日 年末年始を除く月曜日から日曜日

開所時間 9:00~18:00 【 平日:14:00~18:00 休日 9:00~16:00 】

対象年齢 主に小学生

TEL 0297-44-4587

FAX 0297-44-4503

e-mail [email protected]

HP http://www.cws-gk.com

設立年月日 平成 22年 8 月 1日

担当者名 代表社員 菊池 芳英

職員の総数 常勤:5名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(3)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員 )

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☐中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 要相談

給食 有 (480 円/食) アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 イベント参加費等発生する場合もございます。

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 30 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:SST等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【平日】 【休日】

14:30 送迎(学校迎え) 9:00 送迎

15:15 はじまりの会 10:00 始まりの会

おやつ 活動

活動 12:00 昼食

16:30 かえりの会 自由時間

送迎(自宅送り) 13:30 活動

18:00 終了 15:00 おやつ

15:30 かえりの会

送迎

日々の活動に加え、季節に合わせたイベントも実施しております。

自然あふれる環境のもと、小学生だけをメインとした放課後等デイサービスを運営しております。 「できなくて当たり前。できたら素晴らしい。」この精神を大切にしながら、お子さまたちと1つ1つできることを増やしていくことができるよう、日々お手伝いをさせて頂いております。 小学生をメインとしたお預かりとなっているので、活動プログラム等もお子さまに合った内容を提供することができ、のびのびとした環境の中で、生きていく力を身に付けられるようスタッフ一同支援させて頂いております。 中高生のお預かりをメインとした「ケアワーカーズそら」もございます。 ぜひお問合せください!

64

Page 67: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

55 児童発達支援事業所 ケアワーカーズいぶききっず

実施サービス

☑児童発達支援 ☐放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社ケアワーカーズ

所在地 茨城県つくばみらい市古川835-1

開所日 祝日、年末年始を除く月曜日から金曜日

開所時間 9:30~14:00

対象年齢 小学校入学前までの未就学児

TEL 0297-44-4502

FAX 0297-44-4503

e-mail [email protected]

HP http://www.cws-gk.com

設立年月日 平成 30年 9 月 1日

担当者名 代表社員 菊池 芳英

職員の総数 常勤:5名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(3)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員 )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☐中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 無 送迎可能範囲 要相談

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 無

その他の費用負担 イベント参加費等発生する場合もございます。

事業所状況 1日の定員:3名 登録者数 1 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:SST等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

9:30 お預かり開始 10:00 はじまりの会 活動 11:40 昼食準備(お片付け・手洗い等) 12:00 昼食 自由時間 13:30 活動 14:00 お迎え 外遊びやお散歩など、自然たっぷりの環境だからこそできる活動を行っています。

放課後等デイサービス併設の児童発達支援事業所です。日常生活や社会生活をスムーズに送る為に必要なお手伝いをさせて頂きます。 遊びを通して、いろいろな動きや作業を取り入れ、経験を重ねていくことがでいるよう支援致します。 自然たっぷりの環境だからこそできる、外遊びやお散歩を通して、体をたくさん動かしたり、様々なルールを学んだりしていきます。 小学生をメインとした「ケアワーカーズいぶき」、中学生をメインとした「ケアワーカーズそら」もございます。 ぜひお問合せください。

65

Page 68: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

56 放課後等デイサービス ケアワーカーズそら

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社ケアワーカーズ

所在地 茨城県つくばみらい市谷井田2220-1

開所日 年末年始を除く月曜日から日曜日

開所時間 9:00~18:00 【 平日:14:00~18:00 休日 9:00~16:00 】

対象年齢 主に中学生、高校生

TEL 0297-38-6088

FAX 0297-44-4503

e-mail [email protected]

HP http://www.cws-gk.com

設立年月日 平成 26年 8 月 1日

担当者名 代表社員 菊池 芳英

職員の総数 常勤:5名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(3)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員 )

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☐中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 要相談

給食 有 (480 円/食) アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 イベント参加費等発生する場合もございます。

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 55 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:SST等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【平日】 【休日】

14:30 送迎(学校迎え) 9:00 送迎

15:15 はじまりの会 10:00 始まりの会

おやつ 活動

活動 12:00 昼食

16:30 かえりの会 自由時間

送迎(自宅送り) 13:30 活動

18:00 終了 15:00 おやつ

15:30 かえりの会

送迎

日々の活動に加え、季節に合わせたイベントも実施しております。

中学生、高校生をメインとした放課後等デイサービスを運営しております。 「あきらめない心」を大切にしながら、お子さまたちと1つ1つできることを増やしていくことができるよう、日々お手伝いをさせて頂いております。 生きていくために必要な力を身に付けることができるよう、様々な経験ができるような活動プログラムを実施しております。 小学生のお預かりをメインとした「ケアワーカーズいぶき」もございます。 ぜひお問合せください!

66

Page 69: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

57 ドレミファソライズ FC つくばみらい

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社ケアウィンド

所在地 つくばみらい市富士見ヶ丘 1-16-3

開所日 月曜日~土曜日(祝日を含む)

開所時間 (平日)10:00~19:00 (土・祝日・学校休業日)9:00~18:00

対象年齢 6~18 歳(小 1~高 3)

TEL 0297-38-5779 管理者:080-5460-5205 FAX 0297-38-6111

e-mail [email protected]

HP https://soraiz.jp/

設立年月日 平成 30年 3 月 1日

担当者名 関 慶広

職員の総数 常勤:5名 非常勤:0 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(強度行動障害支援者(1) )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☐発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 片道 30 分程度

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有(100 円/食)

その他の費用負担 システム通信費(100 円/回) スポーツ安全保険(800 円/年)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 38 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:サッカー療育)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

(平日) 15:00 集合、挨拶、健康チェック、宿題 16:00 準備運動、サッカー 18:00 整理運動、挨拶、解散 (土・祝日・学校休業日) 10:00 集合、挨拶、健康チェック 10:00 準備運動、サッカー 12:00 昼食 13:00 宿題、個別活動 15:00 準備運動、サッカー 17:00 整理運動、挨拶、解散

コンセプトにもあるように、ソライズ FC は「サッカー療育」

を特色にした放課後等デイサービスです。

サッカーは、仲間と一緒に練習をし成長を共に喜び合える

スポーツです。サッカーは、言語的コミュニケーションのみ

でなく、非言語的コミュニケーションも鍛えられます。サッ

カーを続けていれば、どんな子でも少しずつですが、必ず上

手くなります。

コミュニケーションが苦手な子は、学校でうまくいってな

いなんて話をよく聞きます。 しかし、サッカーを通じて知り

合い、サッカーというツールでコミュニケーションをとって

いる子ども達は、チームでは自然と話ができています。 学校

で辛いことがあった時、ソライズ FC のチームに仲間がいれ

ば、少しでも気持ちを楽にできるのではないのでしょうか?

「サッカーなら行ける!!」「ソライズ FC なら行ける!!」

67

Page 70: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

58 児童デイサービス ガルテン・ガルテン

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 プルメリア訪問介護株式会社(土浦市田中 3-8-28)

所在地 茨城県土浦市小岩田東 1-1-39

開所日 月曜日~日曜日(祝日含む)

開所時間 14:00~18:00 (祝日・学校休業日は 8:00~15:30,15:30~17:40 は日中一時を利用)

対象年齢 小学1年生~高校3年生

TEL 029-835-3003

FAX 029-835-3033

e-mail [email protected]

HP http://plumeria-care.jp/ http://plumeria-houkago.com/

設立年月日 平成 23年 12 月 1 日

担当者名 國近 道代

職員の総数 常勤:4名 非常勤:5名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( 児童指導員(6) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 つくば市・土浦市・牛久市・阿見町

給食 有 (200 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:20名 登録者数 57 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:手作業トレーニング,OT・ST によるリハビリ等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

14:00 送迎車事業所出発 14:35 学校到着 15:00 学校出発 16:00 事業所到着、始まりの会、おやつ 16:20 プログラム活動、個別及び集団活動 ST、SST、OT、英会話など 17:20 片付け 17:30 帰りの会 17:35 帰りのあいさつ、送迎開始

広々とした室内で子どもたちはのびのびと過ごしています。手作業トレーニングや宿題等に集中できるよう、学習スペースも設け個々に合わせたプログラムで対応しています。 またお子様一人ひとりに合わせて生活における基本動作の指導や集団生活への適応練習を行っています。 見学、ご相談など随時お受けいたしますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

68

Page 71: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

59 ふぉれすと

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 特定非営利活動法人サポートハウス

所在地 茨城県土浦市中村南 4-7-26

開所日 月曜日から金曜日 ただし、祝日・8/13-8/15・12/29-1/3 を除く

開所時間 平日 11:00-17:30 学校休業日 9:00-15:00

対象年齢 小学 1年生~高校 3年生

TEL 029-893-2620

FAX 同上

e-mail [email protected]

HP 無し facebook あり

設立年月日 2014 年 4月 1 日

担当者名 石川弥生

職員の総数 常勤:4名 非常勤:5名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☑精神保健福祉士(1) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 学校→事業所間のみ

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (20 円/食)

その他の費用負担 飲食の提供にかかるもの、教材費等の実費、その他負担させることが適当と認められたもの

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 28 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

15:00 学校お迎え 15:15 屋外(公園など)での自由遊び 屋外(公園など)での集団遊び 17:00 施設に戻る 手洗い・おやつ 17:30 お迎え

お天気がよければ日が暮れるまで外活動を中心におこなっています。 公園や公共の施設を利用し社会とのつながりを大切にしています。 私たちは、子どもたちが育っていく過程での豊かな「遊び」や「体験」は心を育てるための大切な時間だと考え、それぞれの子どもたちの“育ち”に即した様々な「遊び」や「体験」を提供することによって、子どもたちがより豊かな“心と体の発達”を育んでいけるような支援を目指しています。

見学、体験を随時受付中です!!

69

Page 72: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

61 通所支援事業所 大夢

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社 明日夢(あすみ)

所在地 土浦市中荒川沖町18-12

開所日 月・水・木・金・土曜日(祝日、お盆、年末年始を除く)

開所時間 児童発達支援 10:00~13:00 放課後等デイサービス 14:30~17:30

対象年齢 児童発達支援:未就学児 放課後等デイ:小1~高3(新規利用は小3まで)

TEL 029-845-3094

FAX 029-845-3094

e-mail [email protected]

HP http://go-asumi.jp

設立年月日 平成 28年 1 月 1日

担当者名 代表社員 遠藤 いくみ

職員の総数 常勤:4名 非常勤:0 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☑作業療法士(1) ☐社会福祉士

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー ☐介護福祉士

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( 児童指導員 (2) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 無 送迎可能範囲

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 写真代(希望者のみ実費負担)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 105 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容: 個々に応じた作業療法 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 10:00~ 荷物整理・自由遊び 10:30~ はじめの会・療育 11:30~ おやつ・トイレ 11:50~ 療育・おわりの会・自由遊び 12:20 保護者お迎え・フィードバック

*10:00~12:00 の間で個別指導 【放課後等デイサービス】 14:30~ 荷物整理・自由遊び・療育 16:30~ おやつ・トイレ 16:50~ 療育 17:10~ おわりの会・自由遊び 17:15 保護者のお迎え・フィードバック *14:30~17:00 の間で個別指導

作業療法士が設立した療育中心の事業所です。 遊びの中にTEACCHプログラムを基盤とした様々な療育プログラムや作業療法を取り入れ、個々の 発達段階に応じてお子様が楽しみながら成長していけるように取り組んでおります。必要に応じて幼稚園・保育園・学校への訪問も行います。 お子様の将来を見据えながら、就園に向けた小集団活動から就学後の支援まで、幅広い個別的支援を行います。

病院等でのリハビリテーション感覚でご利用下さい。

70

Page 73: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

62 放課後クラブ ビ・バップスタイル

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 プルメリア訪問介護株式会社

所在地 茨城県土浦市田中 3-8-28

開所日 月曜日~土曜日(祝日含む)

開所時間 14:00~18:00 (祝日・学校休業日は 8:30~15:30,15:30~17:40 は日中一時を利用)

対象年齢 小学1年生~高校3年生

TEL 029-828-7300

FAX 029-835-3033

e-mail [email protected]

HP http://plumeria-care.jp/ http://plumeria-houkago.com/

設立年月日 平成 28年 1 月 1日

担当者名 尾崎 麻美

職員の総数 常勤:3名 非常勤:3名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員(4) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☐中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:54 円/回) 送迎可能範囲 土浦市・かすみがうら市・つくば市

給食 有 (200 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 40 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:手作業トレーニング,OT・ST によるリハビリ等 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

14:00 送迎車事業所出発 14:35 学校到着 15:00 学校出発 15:10 事業所到着、始まりの会、おやつ 16:00 学習支援 16:20 プログラム活動、個別及び集団活動 ST、SST、OT、英会話など 17:20 片付け 17:30 帰りの会 17:35 帰りのあいさつ、送迎開始

学習、遊び、集団活動等のメリハリのある時間を通し、楽しみながら子どもの発達を促す場を提供します。 毎週 SST(ソーシャルスキルトレーニング)や音楽、英会話のプログラムを実施し、毎月 1 回の遠足やリトミック教室など様々な活動を予定しています。 見学、ご相談など随時受け付けておりますので、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

71

Page 74: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

63 ライラック

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 社会福祉法人 俊真会

所在地 土浦市田村町972番地

開所日 月曜日~土曜日(8/11~8/15、12/29~1/3、祝日を除く)

開所時間 (平日)14:30~17:30 (休校日)9:30~15:30

対象年齢 小学 1年生~高校 3年生

TEL 029-869-5500

FAX 029-869-5510

e-mail [email protected]

HP http://www.shunshin.or.jp/

設立年月日 平成 28年 5 月 1日

担当者名 谷口 久子

職員の総数 常勤:4名 非常勤:6名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 不可 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:なし) 送迎可能範囲 土浦市内及び近隣市町村

給食 有 (600 円/食)平日のみ アレルギー対応 有

おやつ 有 (150 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 40 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無 (内容: )

自己評価結果等の公表 無

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【平 日】 14:30 送迎 15:30 始まりの会 15:45 個別及び集団活動 17:00 片付け・帰りの準備 17:30 送迎

【休校日】 9:30 送迎

10:30 始まりの会 10:45 個別及び集団活動 12:00 昼食・歯みがき 13:00 個別及び集団活動 15:00 片付け・帰りの準備 15:30 送迎

※日中一時利用で 17:30 までご利用可

様々なことを学んでわかる喜びとできる自信を持ち可能性を広げてほしい・・・子どもの発達に添った支援を通して、楽しく学び遊べるよう工夫しています。 【療育】 一人ひとりの個性を把握し、個別支援計画に基づいた療育を行います。学習、運動療法、音楽療法、季節のイベントなどを行います。 【自立】 卒業後の自立した生活のための必要な知識、技能などを養います。 【遊び】 広いスペースや緑いっぱいの庭で、さまざまな遊びができ、いろいろなイベントも行います。

72

Page 75: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

59 からしだね

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 宗教法人日本同盟基督教団土浦めぐみ教会

所在地 茨城県土浦市上高津486-2

開所日 月曜日~金曜日(祝日、12 月 29 日~1月 3日を除く)

開所時間 児童発達支援:9時~14時(延長支援あり) 放課後等デイサービス:授業終了後は 14 時~17時(延長支援あり)

学校休業日は 9 時~17時(延長支援あり)

対象年齢 児童発達支援:2~6歳 放課後等デイサービス:6歳~18 歳

TEL 029-835-3622 FAX 029-835-3622

e-mail [email protected]

HP https://church-tmc.jp/karashidane/

設立年月日 2017 年 6月 1 日

担当者名 金尾雄二

職員の総数 常勤:3名 非常勤:17 名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(2) ☑保育士(8) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(2)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☑介護福祉士(1)

☑精神保健福祉士(1) ☑その他(児童指導員(6)、指導員(4) )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 事業所から 10 ㎞以内

給食 無 アレルギー対応 無

おやつ 無

その他の費用負担 創作活動に係る材料費:活動内容に応じて 100 円単位で徴収

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 16 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:各人の必要に応じて実施する)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

放課後等デイサービスの例 14:30 送迎(学校へ) 15:00 「からしだね」到着 15:30 おやつタイム 個別活動(宿題、創作活動等) 16:30 集団活動(室内・室外遊び) 17:00 お迎え、自由遊び 18:00 送迎(ご自宅へ)

キリスト教精神に基づき、次のような理念でサービスを実施します。「人は皆等しく、神様に創造され、愛されている存在であり、一人ひとりがそれぞれの使命を与えられ、生かされています。ですから、互いに与えられているものを用い合い、補いあって成長し、豊かな人生を歩めるようにチームで支えます。」。ご利用者の意志および人格を尊重して、常にご利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。また、ご利用者がもっている能力に応じた、自立した生活ができるように援助いたします。 見学・ご相談などいつでもご連絡ください。お待ちしています。

73

Page 76: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

60 きらりはーと永国

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 株式会社すずの木

所在地 土浦市永国 749-3

開所日 月曜日~土曜日(祝日を除く)

開所時間 平日 10:00~19:00 土曜日 8:30~14:30

対象年齢 未就学児~18 歳

TEL 029-845-7575

FAX 029-845-6929

e-mail [email protected]

HP https://kirari-heart.co.jp

設立年月日 平成 30年 10 月 1 日

担当者名 重信 拓也

職員の総数 常勤:6名 非常勤:1名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士(3) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☐中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 土浦・つくば(桜・吾妻)

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有(100 円/食)

その他の費用負担

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 40 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:応相談 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 10:30 自由遊び 10:50 始まりの挨拶 11:00 体操 11:30 着替え・おやつ 11:45 療育 12:30 終わりの挨拶 【放課後等デイサービス】 15:50 始まりの挨拶 16:00 体操 16:40 着替え・おやつ 16:50 療育 17:30 終わりの挨拶

きらりはーと永国は、集団活動を通して、挨拶やルール、コミュニケーションスキルを身につけることができます。また、周りのお友達と喜びを共有することで、よりその子の自信に繋げることができます。 明るく元気なスタッフが多く、日々子どもたちと汗を流しながら楽しく体操や療育に取り組んでおります。スモールステップでできることを増やし、「できた!」が実感できる経験を多く重ねることで、お子様の自信に繋げています。 体験・見学、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

事業所写真貼付欄

74

Page 77: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

61 ハートっ子土浦

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 社会福祉法人 一行会

所在地 土浦市小山崎 631-13

開所日 月曜日~土曜日(1 月 1日~3日を除く)

開所時間 平日 10:00~18:00 休校日 9:00~18:00

対象年齢 7 歳~18歳

TEL 029-886-8686

FAX 029-886-8687

e-mail [email protected]

HP http://kawashima-k.info/

設立年月日 令和元年 6月 1日

担当者名 森畑 奈津希

職員の総数 常勤:7名 非常勤:1名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(5) ☑保育士(1) ☑看護師(2) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☑理学療法士(2) ☑作業療法(1) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☑難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 可 医療的ケア児受入 可

送迎 有 送迎可能範囲 片道約 30分以内

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 34 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:機能訓練 )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【学校日】 15:30 到着 15:50 おやつ 16:30 集団活動 17:30 送迎 【学校休校日】 10:00 水分補給 10:30 朝の会 11:40 集団活動 12:00 昼食 13:30 個別活動 15:00 おやつ 15:30 個別活動 17:00 送迎

重症心身障害児・医療的ケアが必要なお子様が中心となり、個別支援計画に沿って、放課後や休校日に日替わりのプログラム活動を行っています。 遊びの中に取り入れた機能訓練、他利用児とのふれあい遊びやリズム遊びを通して、自宅や学校以外の環境で、楽しい時間を過ごしてもらえるよう支援しています。

75

Page 78: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

62 ハピネス

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 ハピネス合同会社

所在地 土浦市下高津 3-6-7 下高津久保田テナント 201

開所日 月曜日~土曜日(祝日含む)

開所時間 9:00~18:00/(児童発達)9:30~13:30/(放課後ディ)14:00~18:00

対象年齢 (児童発達)2~6歳 未就学児(放課後ディ)6~18 歳

TEL 029-897-3423

FAX 029-897-3424

e-mail [email protected]

HP http://kp-tsuchiura.com/

設立年月日 平成 27年 2 月 1日

担当者名 荒山 千秋

職員の総数 常勤:4名 非常勤:6名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(1) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー(2) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☑その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☐聴覚 ☑言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

送迎 有 (負担額:円/回) 送迎可能範囲 つくば市、土浦市、阿見町

給食 有 (300 円/1 食) アレルギー対応 無

おやつ 有 (サービス)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 30 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (柳沢運動プログラム、学習支援)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】】 9:30 朝の準備・自由遊び 10:00 朝の会 10:30 柳沢運動プログラム 11:00 静かな活動(スラッシュカード等) 11:30 学習支援 or 戸外遊び 12:00 昼食・歯磨き 13:00 帰りの会 【放課後等デイサービス】 15:30 送迎 16:00 始まりの会 16:10 柳沢運動プログラム 16:40 静かな活動 17:00 宿題サポート→順次送迎

脳科学に基づいた柳沢運動プログラムで運動療育を行っています。楽しく体を動かすことで育つ力を養います。できたできないよりも、取り組んだ意欲を大切にしています。 運動後の脳がリラックス状態のときに静かな活動を行います。言葉カード、乗物カード、動物カード等を使用します。季節の工作や読み聞かせは好評です。 天気が良い日は戸外遊びに行きます。休日は工場見学や水族館など遠出もします。 見学、相談は随時受付していますのでお気軽にご連絡下さい。

76

Page 79: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

63 ぱれっと

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 特定非営利活動法人ユーアンドアイ

所在地 茨城県龍ケ崎市奈戸岡 2-195

開所日 月曜日~金曜日(年末年始、お盆(8/13~15)を除く)

開所時間 放課後…14:30~18:00 学校休校日…10:00~17:30

対象年齢 小学 1年生~高校 3年生

TEL 0297-62-2667 FAX 0297-62-2698

e-mail [email protected]

HP https://www.npo-ibaraki.or.jp

設立年月日 平成 17年 4 月

担当者名 木島

職員の総数 常勤:3名 非常勤:7名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(2) ☐看護師( ) ☑幼稚園教諭(1)

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☑作業療法士(1) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(1) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(児童指導員 )

障害種別受入対応

☑身体(応相談) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 送迎可能範囲 龍ケ崎及び近隣地域

給食 有 (希望制) アレルギー対応 有

おやつ 有 (希望制)

その他の費用負担 教材費

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 30 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

<放課後利用時の例> 14:30 学校お迎え、親御さん送迎

着替え・おやつ 自由遊び・個別課題(1対 1課題)

16:30 集団活動 (あいさつ・たいそう・ゲーム、等) 自由遊び

17:30 ご自宅まで送迎、親御さんお迎え ※送迎は一部除外地域もありますのでご相談

下さい。

地域で生活をするお子さんとその家族への支援を目的に開設しています。お子さん個々の特性を理解することで、発達段階に合わせた課題を設定し、各々のスキルアップを目指すことはもちろん、親御さんや他機関と連携を図り、一体となった支援が展開できるように努めます。 <制度外サービスも提供中!> ※ぱれっと利用者に限ります。 ・時間外や急な預かりにも対応 ・休日活動(宿泊体験・アート活動、等) ・通学等のサポート

77

Page 80: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

64 どんぐりの家

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 特定非営利活動法人 どんぐりの家

所在地 龍ケ崎市緑町203番地

開所日 月曜日~金曜日(放課後等デイサービス、日中一時支援は月曜日~土曜日)

開所時間 9:30~17:30(各事業により異なる)

対象年齢 (児童発達)0~6歳(未就学児) (放課後デイ)6~18 歳

TEL 0297-85-3932

FAX 0297-85-3933

e-mail [email protected]

HP dongurinoie415.cloud-line.com/servis/

設立年月日 平成 27年 2 月 9日

担当者名 清水 泰子

職員の総数 常勤:3名 非常勤:7名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(4) ☑看護師(1) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☑その他(認定特定行為業務従事者(3) 児童指導員(1))

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 喀痰吸引及び経管栄養

送迎 有(負担額:介護保険料円/回) 送迎可能範囲 県南(特別支援学校)

給食 有(500 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有(250 円/食)

その他の費用負担 レクリエーション費(実費)

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 53 名

訓練種別 ☑集団療育 ☐個別療育

個別訓練プログラム 有 (内容:運動あそび、感覚あそび、音楽活動)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【児童発達支援】 10:00 朝の準備・自由あそび 10:30 感覚あそびなど 12:00 帰りの会 14:00 自由あそび 15:00 音楽活動など 16:00 帰りの会 【放課後等デイサービス】 14:00 送迎 15:00 始まりの会 16:00 集団活動 17:30 帰りの会

笑顔があふれ楽しさいっぱいの施設として、個々の特性を伸ばし、他人を思いやる心の醸成を事業の目的としている。 平成28年 5月に茨城県知事から登録喀痰吸引等

事業者として当施設が登録されました。 平成 30 年 4 月には障害福祉サービス(生活介護

事業)の施設として茨城県知事から指定されました。

78

Page 81: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

65 サニールーム龍ヶ崎

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 株式会社 ベストワークス

所在地 龍ヶ崎市 4-4-15

開所日 月~土曜日 日曜日以外の祝日も開所

開所時間 1430~1800 (休日:900~1800)

対象年齢 (児童発達)2~6歳 (放課後デイ)6~18 歳

TEL 0297-85-3072

FAX 0297-85-3652

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 平成 28年 8 月 1日

担当者名

職員の総数 常勤:4名 非常勤:4名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☐保育士( ) ☑看護師(1) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☑社会福祉士(1)

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☐知的(☐重度 ☐中度 ☐軽度)

☐精神(☐重度 ☐中度 ☐軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有(応相談) 送迎可能範囲 龍ヶ崎市に近接する範囲

給食 無 アレルギー対応 有

おやつ 有(預かり)

その他の費用負担 創作活動費や見学施設入館料などの実費

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 20 名

訓練種別 ☐集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 有(内容:独自のもの)

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

<例>

1500 送迎 1540 点呼・あいさつ 1550 おやつ 1620 療育 1730 片付け・あいさつ 1800 送迎

陽当りの良好な室内での多様な療育活動や豊富な外出により、子どもの情緒の安定を図りつつ、さまざまな体験を経ることにより 健全な発達がうながされるよう支援に努めております。 社会性と自律を育み、また個性や特性を尊重しながらその増進を図ります。

79

Page 82: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

66 放課後クラブ ほほえみ

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 ケーエヌシー株式会社

所在地 茨城県龍ケ崎市板橋町522-2

開所日 月曜日~土曜日(祝日も開所)

開所時間 平日 15時~18時 学校休業日 9時~17時

対象年齢 就学児童(6歳~18歳)

TEL 0297-79-6211

FAX 0297-79-6212

e-mail [email protected]

HP knc.care

設立年月日 平成 29年 3 月 31 日

担当者名 小林 きく子

職員の総数 常勤:3名 非常勤:5名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(3) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:無し) 送迎可能範囲 龍ケ崎、稲敷、利根、河内、牛久、

阿見、美浦、ほか応相談

給食 有 (450 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 光熱費、日用品費、教材費、外出時の施設入館料等

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 32 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【平日】

14:00 学校へお迎え

15:00 来所、手洗い、うがい、おやつ

15:30 学習指導、レクリエーション

18:00 ご自宅へ送迎

【学校休業日】

8:00 ご自宅へお迎え

9:00 来所、手洗い、うがい

9:30 学習指導、レクリエーション

12:00 お昼ご飯

13:00 お昼寝

14:00 学習指導、レクリエーション、おやつ

17:00 ご自宅へ送迎

平成 29 年春オープンの新しい施設です。

放課後の時間を安心して過ごせる心地良い居場所作

りを大切にしています。仲間と共に学び、社会体験を

通してコミュニケーション力を育み、自立に向け一

人ひとりに合った療育支援を心がけています。

学習、運動、生活支援を基本に毎月学習の日、音楽表

現遊び、野外散歩、ドライブ、買い物体験、調理実習、

農業体験の日等を計画し実施しています。

季節行事に因んだ製作作業やイベント、社会体験を

多く取り入れ、英語教室と体操教室も実施していま

す。

80

Page 83: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

67 放課後クラブ ぬくもり

実施サービス

☐児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☑日中一時預かり支援

法人名 ケーエヌシー株式会社

所在地 茨城県龍ケ崎市白羽3-2-10

開所日 月曜日~土曜日(祝日も開所)

開所時間 平日 15時~18時 学校休業日 9時~17時

対象年齢 就学児童(6歳~18歳)

TEL 0297-84-1188

FAX 0297-84-1189

e-mail [email protected]

HP knc.care

設立年月日 平成 27年 1 月 1日

担当者名 佐久間 英子

職員の総数 常勤:3名 非常勤:7名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1) ☑保育士(4) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法士( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☐ヘルパー( ) ☑介護福祉士(1)

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:無し) 送迎可能範囲 龍ケ崎、稲敷、利根、河内、牛久、

阿見、美浦、ほか応相談

給食 有 (450 円/食) アレルギー対応 有

おやつ 有 (50 円/食)

その他の費用負担 光熱費、日用品費、教材費、外出時の施設入館料等

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 29 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無 (内容: )

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【平日】

14:00 学校へお迎え

15:00 来所、手洗い、うがい、おやつ

15:30 学習指導、レクリエーション

18:00 ご自宅へ送迎

【学校休業日】

8:00 ご自宅へお迎え

9:00 来所、手洗い、うがい

9:30 学習指導、レクリエーション

12:00 お昼ご飯

13:00 お昼寝

14:00 学習指導、レクリエーション、おやつ

17:00 ご自宅へ送迎

平成 27 年 1 月開所の施設です。

お子さまの自立と自己実現に向けた療育を心掛け、

のびのびと自分らしさを発揮し、周囲の人々とのつ

ながりを大切にして、社会人の一員となれるよう

日々支援しています。

安全優先のスタッフ配置により、戸外散歩、農作業、

買物体験、ドライブ、四季折々の野外指導等を実施し

ています。

定期的に英語教室と体操教室を開催し、一人ひとり

の潜在能力を引き出す指導に努めています。

81

Page 84: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

68 児童発達サポートスクール オハナ

実施サービス

☑児童発達支援 ☑放課後等デイサービス

☐保育所等訪問支援 ☐居宅訪問型児童発達支援

☐障害児相談支援 ☐日中一時預かり支援

法人名 合同会社 BONDS

所在地 龍ケ崎市大徳町 2711 番地 2、101

開所日 月曜日~土曜日 (日曜日、お盆、年末年始を除く)

開所時間 9:30~17:30

対象年齢 児童発達 2~6歳(未就園児) 放課後デイ 6~15 歳

TEL 0297-85-3955

FAX 0297-85-3956

e-mail [email protected]

HP

設立年月日 平成 30年 11 月 1 日

担当者名 田口 利江

職員の総数 常勤:4名 非常勤:2名

専門職配置状況 (括弧内の数字は

R02.4 時点での職員数)

☑児童発達支援管理者(1 ) ☐保育士( ) ☐看護師( ) ☐幼稚園教諭( )

☐言語聴覚士( ) ☐理学療法士( ) ☐作業療法( ) ☐社会福祉士( )

☐臨床発達心理士( ) ☐臨床心理士( ) ☑ヘルパー(2) ☐介護福祉士( )

☐精神保健福祉士( ) ☐その他( )

障害種別受入対応

☑身体(☐肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☐重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☐重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 不可

送迎 有 (負担額:0円/回) 送迎可能範囲 龍ケ崎市近隣

給食 無 (円/食) アレルギー対応 無

おやつ 有 (100 円/食)

その他の費用負担 課外活動費(入園料、電車賃などは実費)

事業所状況 1日の定員:各 10 名 登録者数 4 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

個別訓練プログラム 無

自己評価結果等の公表 有

活動内容(1日の流れ) 事業所PR

【放課後等デイサービス】 14:00~15:30 送迎 16:00 始まりの会 16:10 個別および集団活動 17:00 帰りの会 17:30 送迎 【児童発達支援】現在のスケジュール 14:00~15:30 送迎 16:00 始まりの会 16:10 個別および集団活動 17:00 帰りの会 17:30 送迎

“子供たちの未来を見つめ考えるこころの家族”をモットーに安心・安全な環境と閑静な一軒家でのびのびとした療育を提供しています。 アットホームな雰囲気を大切にしており、ご家族と関係機関とも連携を取りながらお子様が落ち着いて過ごせる環境づくりをし、仲間と一緒に遊び、学び、コミュニケーション能力を育て、自立に向けた支援を行っております。 ※見学・体験、随時受け付けておりますのでお気軽にご相談ください(^^♪

82

Page 85: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

7. つくば市福祉支援センターのご案内

つくば市福祉支援センターさくら・とよさと・くきざきでは、心身の発達を促す親と子の児

童発達支援事業を行っています。言葉やコミュニケーション、運動などで発達の遅れが気に

なる就学前のお子さんたちが、親御さんと一緒に通い、療育の中で生活面や医療面での配慮

を親御さんと一緒に考えていきます。

もっとも大切なことは『意欲を育てること』にあります。何かをしたいという意欲があって

初めて「遊ぶのに必要なものがほしい」「一緒に遊んでほしい」といった様々な『要求』が生

まれます。そこから人を求め、人との関わりや物の使い方を知り、言葉への関心を高めるので

す。

○情緒の安定を図る

○感覚、運動機能の力を育てる

○日常生活習慣自立への基礎作りをする

○対人関係の発達を促す

※母子通所となります

9:30 朝の準備

(シール貼り、弁当・歯ブラシ・タオルを出す、カバンをしまう)

自由遊び

10:00 朝の会

10:30 リズム遊び

11:00 手洗い・水分補給・トイレ

11:15 課題遊び

11:50 昼食準備

食事・片付け・歯磨き・自由遊び

13:00 帰りの会

市営の児童発達支援について

療育のねらい

1日のスケジュール

83

Page 86: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

事業所名 療育たんぽぽ

所在地 つくば市梅園1-2-1 つくば市福祉支援センターさくら

開所日 月曜日~金曜日(祝日を除く)

開所時間 8 時 30 分~17時 15 分

対象年齢 1~6 歳(未就学児)

TEL 029-852-0655 FAX 029-852-9379

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☑難病(応相談)

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

事業所状況 1日の定員:20名 登録者数 60 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

事業所名 療育ポプラ

所在地 つくば市手子生2335 つくば市福祉支援センターとよさと

開所日 月曜日~金曜日(祝日を除く)

開所時間 8 時 30 分~17時 15 分

対象年齢 1~6 歳(未就学児)

TEL 029-848-0070 FAX 029-848-0071

障害種別受入対応

☑身体(☑肢体 ☑聴覚 ☑言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☑難病(応相談)

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 応相談 医療的ケア児受入 応相談

事業所状況 1日の定員:20名 登録者数 34 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

事業所名 療育ひまわり

所在地 つくば市下岩崎2068 つくば市福祉支援センターくきざき

開所日 月曜日~金曜日(祝日を除く)

開所時間 8 時 30 分~17時 15 分

対象年齢 2~6 歳(未就学児)

TEL 029-876-1181 FAX 029-876-1639

障害種別受入対応

☐身体(☐肢体 ☐聴覚 ☐言語) ☑知的(☑重度 ☑中度 ☑軽度)

☑精神(☑重度 ☑中度 ☑軽度) ☐難病

☑発達障害(☑自閉症 ☑注意欠陥多動性障害 ☑学習障害)☑発達の遅れ

重症心身障害児受入 無 医療的ケア児受入 無

事業所状況 1日の定員:10名 登録者数 33 名

訓練種別 ☑集団療育 ☑個別療育

84

Page 87: つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック...つくば市 保健福祉部 障害福祉課 TEL 029(883)1111(代) つくば市 障害児通所支援事業所 ガイドブック

○県障害福祉課・各事業所・WAM NET 等の情報に基づき、ガイドブックを作成しておりま

すが、実際の状況と異なっている場合もございますので、詳細は各事業所へ直接お問

い合わせください。

○本ガイドブックは令和2年4月時点の事業所の情報を掲載しております。

○この冊子は、PDF ファイルでつくば市ホームページより閲覧が可能です。

(TOP>>健康・福祉>>障害者福祉>>助成・手当・サービス>>助成>>障害福祉サービス)

○下記のホームページ又は各事業所のホームページ等からも情報の確認ができます。

・茨城県のホームページ

(県障害福祉課) http://www.pref.ibaraki.jp/

・独立行政法人 医療福祉機構

(福祉・保健・医療の情報総合サイト) http://www.wam.go.jp