ゆゆ ずず りり はは タタ イイ ムム スス › 19_yuzuriha › yuzuriha_34.pdf · 2...

2
����� ���� 8/24 ���������������������������������������������������������������� ������������������������������������������������������������������ ��������������������������������� 1 ��������������������������������� ������������������������������������������������������������������� 1 8/24 二学期始業式 ��������������������������������������������������������� ������������������������������������������� 2 8/25~30 登下校指導・ベルスタートキャンペーン ������������������������������ ������������������������� 50 ����� �������������������������������� ������������������������������� 3 8/23 オープンスクール 生徒 600 名,保護者 40 名参加 ����������������������������50 ���������������������������� ������������������������12 30 ����� 4 8/22 教員研修 指導第三課 木村 剛毅指導主事:「これからの人権教育のあり方」 創造 自律 健康 ���� ����������������� 8/3 東部工業団地一斉清掃 ��������������� ������������ ������������������������� �������������������������� �������������������������� �������������������������� �������������������������� �������������������������� ������������

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ゆゆ ずず りり はは タタ イイ ムム スス › 19_yuzuriha › yuzuriha_34.pdf · 2 8/25~30 登下校指導・ベルスタートキャンペーン 夏休み気分の一掃が目的です。最後の2日は「ノーチャイムデイ」

平成23年 9月1日

8/24(水)から二学期に入りました。真っ黒に日焼けした「元気」印の生徒が目立ち,頼もしく思います。今学期も北海道修学旅行,文化発表会,文科省指定事業公開研究発表会といった大きな学校行事に加え,9月中旬からは就職試験・大学等推薦入試が本格化します。しかし,どの学年にと

っても今学期は「学習」への真摯な取り組み-家庭学習が求められます。1年生は,学習習慣-ノートつくりの定着,2年生は受験を意識した2+2時間の学習量の増加スタート,3年生はいわずもがな最低3+2時間の必要科目の受験勉強です。結局は「継続」能力-「努力」能力が問われます。 1 8/24 二学期始業式

二学期がスタートしました。大掃除,始業式,表彰式,生徒指導主事講話,頭髪・服装検査の後,7限まで課題テスト・授業。

体育館での長時間の式にもかかわらず,姿勢を崩したり,倒れる生徒はいません。さすがです。

2 8/25~30 登下校指導・ベルスタートキャンペーン

夏休み気分の一掃が目的です。最後の2日は「ノーチャイムデイ」

です。体育科は男女とも毎日,腕立伏せ・腹筋・背筋各50回の宿題を

課しましたが,確認テストではほとんどの生徒がクリアーしています。

毎日鍛錬した証拠です。学校生活へはスムーズに移行するはずです。

3 8/23 オープンスクール 生徒600 名,保護者40 名参加

体育館で,学校概要,放送部制作の学校紹介ビデオ視聴の後,50 分の模擬授業を受講。この間,保護者には進路説明会を実施。その後,希望により部活動体験・見学を行いました。12時30分に終了。

4 8/22 教員研修

指導第三課 木村 剛毅指導主事:「これからの人権教育のあり方」

ゆゆゆ ずずず りりり ははは タタタ イイイ ムムム ススス 創造

自律

健康

第34号 発行:広島県立安芸南高等学校校長室

8/3 東部工業団地一斉清掃

年2回の恒例行事です。昨年から

生徒会も参加しています。

授業を含めた全教育活動において,生命の尊さ,他人と

の共生・共感の大切さ,自己への肯定的態度,コミュニケ

ーション技能,合理的・分析的思考技能の視点から取り組

むこと。各教科においては,計画的に取り組むこと,主体

的・協力的に取り組める学習形態を工夫すること,さらに

人権が尊重される学校・学級づくりに努めることが大切で

あることを研修しました。

Page 2: ゆゆ ずず りり はは タタ イイ ムム スス › 19_yuzuriha › yuzuriha_34.pdf · 2 8/25~30 登下校指導・ベルスタートキャンペーン 夏休み気分の一掃が目的です。最後の2日は「ノーチャイムデイ」

平成23年 9月1日

5 8/30 呉市立天応中学校3年生学校訪問

オープンスクールが授業等と重なり,別途10名の3年生,1名の先生での訪問ということ

になりました。概要説明・見学等約1時間半の滞在でした。緊張して説明を聞いてくれました。

6 8月表彰分

○吹奏楽部:第52回広島県吹奏楽コンクール(小編成部門)金賞 ○ソフトボール部:広島地区ソフトボール大会 Bゾーン2位 ○バレーボール部:広島地区体力作り新人バレーボール大会3位 ○バスケットボール部:第45回広島東地区バスケットボール交歓大会(男子の部)2位 ○美術部:県高等学校美術連盟主催第16回「尾道を描く」写生大会 努力賞 元廣 沙智② ○陸上部:第59回広島地区高等学校夏季陸上競技選手権大会 男子総合 6位,男子フィールド6位,男子トラック7位,男子やり投 2位 秋田賀哉②,男子 3000mSC3位 大下浩平②,男子5000m3位 山本信二②,男子5000mW3位 植木貴洋①・6位 山中一星②,男子ハンマー投3位 藤原 凌②・5位 和泉竜也②,男子1500m8位 中村広紀①

7 第1 回漢字検定結果

2級:0/8,準2級:4/7,3級1/1 今回は,部活動との関係から参加者数,結果ともに寂しい内容になりました。

次回での挽回を期待しています。

8 “NHKお好みワイドひろしま” に特集で本校サッカー部,監督が登場!!

放送予定は 9月6日18:10~19:00 のうち7~8分,番組名は「新チーム作りに挑む

畑喜美夫監督」(仮)です。

9 「広島教育の日制定10周年記念フォーラム」(10/6 800人規模)

総合司会を本校放送部,中山あさひ③・岡本麻妃③が担当します。

10 今後の予定

9/6(火)~9(金) 2年生北海道修学旅行

9/14(水) 避難訓練

9/17(日) 3年進研マーク模試

9/20(火) 体罰・セクハラ相談日

9/24(土)・25(日) 文化発表会

9/25(月)・30(金) 代休

本校図書室は,教育活動

に連動させており,一部を

紹介します。充実状況を理

解いただけると思います。

3年補習連絡

本校の修学旅行は,「総合的学習の時

間」の探究活動でもあります。

進路指導室前

昼休み・放課後は相談や情報収

集で「過密」状態。時には,見

通しの「甘さ」に対して厳しい

指導を受け,涙する光景も見ら

れます。受験もいよいよ白熱し

て来ました。