すざく衛星による tevγ 線天体 hessj1616-508 の観測 “dark accelerator” 松本浩典...

13
すすすすすすすす TeVγ すすHESSJ1616-508 すすす “ Dark Accelerator” すすすす ( すすす ) すすす ( すすす ), すすす ( すす ), すすすす すすすす すすすすす すすす 、、、、 すすすす ( すすす ), すすす ( すすす ), すすすす ( すすす ), すすすす (ISAS/JAXA), すすすす ( すす ), すすすす ( すすす ), J. P. Hughes (Rutgers Univ.), すすすす ( すす ), すすすす ( す す ), すすすす ( すすすす ), F. S. Porter (NASA/GSFC), す すすすすすすす 「」 ubl. Astron. Soc. Japan. 2006 in print ( すすすすすす (also in astro-ph/0608475)

Post on 21-Dec-2015

243 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

すざく衛星による TeVγ 線天体HESSJ1616-508 の観測

“Dark Accelerator”松本浩典 ( 京大理 )

植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

小山勝二 ( 京大理 ), 片岡淳 ( 東工大 ), 片桐秀明 ( 広島大 ), 高橋忠幸 (ISAS/JAXA), 平賀純子 ( 理研 ), 山内茂雄 ( 岩手大 ),

J. P. Hughes (Rutgers Univ.), 千田篤史 ( 理研 ), 国分紀秀 ( 東大 ), 幸村孝由 ( 工学院大 ), F. S. Porter (NASA/GSFC), 他「すざく」チー

ムPubl. Astron. Soc. Japan. 2006   in print ( すざく特集号 )(also in astro-ph/0608475)

Page 2: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

内容

1. HESS による TeVγ 線観測2. すざくによる X 線観測

1. イメージ解析2. スペクトル解析

3. XMM-Newton による X 線観測4. Discussion とまとめ

Page 3: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

TeVγ 線天体 HESSJ1616-508

TeV γ 線イメージ (excess map) とすざく観測場所

45ks24ks 21ks

The HESS image was provided by Prof. W. Hoffman and Prof. S. Funk (MPE)

HESS 望遠鏡の銀河面サーベイで発見された unID 天体 (Aharonian et al. 2005)

12min

Page 4: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

すざく XIS(FI CCD) イメージ0.6—3.0 keV 3.0—10.0 keV

SNR RCW103 の影響

X axis

Y axis

Page 5: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

射影プロファイル

TeVγ 線プロファイルX-axis(arcmin) Y-axis(arcmin)

0 5 10 15 0 5 10 15

0.6-3keV3-12keV

ソフト X ・ハード X 共に、 TeV のようなプロファイルは見えない。

RCW103 の影響

カウント

カウント

Page 6: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

XIS スペクトル (FI CCD)

•低エネルギー側RCW103 の影響

•高エネルギー側ほとんど違いなし

CCD 中心の半径 5 分角領域から抽出

Page 7: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

4-8keV bandHESS/BGD1:

1.10±0.11

4-8keV bandHESS/BGD2:

1.07±0.12

99 %信頼度では、有意な硬 X 線の検出なし。

HESS と BGD 領域のスペクトルの比

Page 8: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

スペクトルフィット

Thermal Plasma+

Power-law(PL)(Γ=2.0 fixed)

赤 : BI 黒 :FI

BGD2 領域を差し引いた場合の例

PL 成分の flux(2-10keV) 上限値 : 3.1e-13erg/s/cm2 (99% 信頼度 )

Page 9: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

XMM 観測MOS1+2: 2-7keV band観測時間 13ks

XIS spectral region

XIS スペクトル領域に点源なし

検出限界 Fx=3e-14 erg/s/cm2In 2—10keV band

スペクトル中のpower-law 成分の上限値Fx<6.9e-13erg/s/cm2(in 2—10keV band)

Page 10: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

RCW103 の影響についてXMM 射影プロファイル

=RCW103 中心天体

RCW103 のシェルをはるかに超えて広がる軟 X 線放射

Page 11: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

軟 X 線放射 : ダストによる散乱

銀河中心領域のダスト

RCW103軟 X 線

参考 : Predehl & Schmitt 1995( 銀河中心までのNH=1.8e21cm-2 x Av(mag) を提案 )

定量評価はまだだが、定性的には説明可能。

Page 12: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

議論TeV 天体の中で、最も大きな Flux(TeV)/Flux(X-ray) 比

HESSJ1616-508: Flux(TeV)/Flux(X)>55他の HESS 天体はだいたい 0.1 ~ 2 程度

電子起源を仮定

電子起源を仮定すると、異様に弱い磁場(B<1uG) が必要

電波など他波長の観測が必要

cf. HESSJ1804-216: 10 程度馬場さん講演参照

Dark Accelerator!

Page 13: すざく衛星による TeVγ 線天体 HESSJ1616-508 の観測 “Dark Accelerator” 松本浩典 ( 京大理 ) 植野優 ( 東工大 ), 馬場彩 ( 理研 ), 兵藤義明、森英之、内山秀樹、鶴剛、

まとめ1. unID TeV 天体 HESSJ1616-508 をすざ

く、 XMM で観測。

2. すざくの高感度を生かし、硬 X 線放射に最も厳しい上限を与えた。Fx(2—10keV)<3.1e-13 erg/s/cm2

3. Flux(TeV)/Flux(X) 比が最も大きい TeV 天体=Dark Accelerator (Flux(TeV)/Flux(X)>55)

電子起源での説明は難しい。要他波長観測。

4. 広がった軟 X 線放射は、おそらくダスト散乱。