〈1〉 社会福祉法人豊悠福祉会 今こそ、シティ・プロモーショ … · 川西...

2
R477 川西 能勢電鉄妙見線 吉川保育所 吉川 小学校 吉川 中学校 妙見口駅 ときわ台駅 吉川公民館 吉川公民館 本館・別館 (豊悠プラザ) デイホーム すみれ 新館 周辺 案内図 第72号 発行:平成28年10月1日 〒563-0101 大阪府豊能郡豊能町吉川187-1 TEL:072-733-2301 (代表) FAX:072-733-2303 番号をお間違いないようご注意ください 祥雲館町 おこしプラザ 祥雲館町 おこしプラザ 森の芸術祭 2016 第10回 吉川花折街道 団子屋「たまや」前(昭和 20 年頃) 吉川民話「てんぐの松」 第28回 お申込みは、祥雲館 ☎072-733-2302 まで 準備の都合上、10 月 21 日㈮までにお申し込みください。 【日 時】平成28年10月29日㈯ 10 時 30 分~13 時 【場 所】吉川自治会館 2階 軽運動室 【会 費】500円(ヤーコン料理の試食代として) 【語り手】豊能町立図書館 館長 藤木裕美さん 豊能町立図書館では、町の魅力を次世代の人たちに継承していくことを 目的に、平成29年3月末まで「心に残っている思い出」を募集しています。 今回は、町立図書館 館長を語り手にお迎えし、この事業への取組みや思い、 将来への展望についてお話しいただきます。併せ て豊能町が「健康に良い野菜」として特産化を目 指す、ヤーコンをアレンジした各種料理の試食会 を通じて、その薬効や効能をご紹介します。 【お問合せ】祥雲館町おこしプラザ事務局 ☎072-733-2301 主催:社会福祉法人豊悠福祉会 後援:豊能町 祥雲館町おこしプラザも、第10回目を迎えること ができました。今回は「森の芸術祭」と称し、豊悠プ ラザの空間を生かし、五感を通じて豊能町の良さを町 内外へ発信していきます。 ☆詳しくは、イベントチラシをご覧ください。 11 17 10 9in【日  時】 平成28年11月27日㈰ 16 時 30 分~19 時(予定) 【場  所】 豊悠プラザ 1 階 ( 屋内 ) 【主な内容】 豊悠プラザ館内に在る空間でのプロジェクションマッ ピングの上映、クラシック生演奏、里山写真展、豊悠 マルシェ(ちょっとお洒落な空間の演出・地元の名産 物を使った料理や地域グルメの提供 など) ①「思ひ出アーカイブ」 (図書館思い出残し事業) の取組みについて ②ヤーコン料理の 試食会 (薬効・効能のご紹介) 社会福祉法人豊悠福祉会  祥雲館 〈1〉 平成28年10月1日

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 〈1〉 社会福祉法人豊悠福祉会 今こそ、シティ・プロモーショ … · 川西 ↓ ↑亀岡 能勢電鉄妙見線 ... ます。私たちは、こうむ住民の皆様のぬくもりが山の自然があり、ここに住豊能町には、風光明媚な里必要ではないでしょうか。古き良き豊能町の再発見がえること。そのためにも、

R477

川西↓

↑亀岡

能勢電鉄妙見線

吉川保育所

吉川小学校

吉川中学校

妙見口駅

ときわ台駅

光風台駅

光風台駅

吉川公民館吉川公民館

本館・別館(豊悠プラザ)

デイホームすみれ

新館

周辺案内図

第72号発行:平成28年10月1日

〒563-0101大阪府豊能郡豊能町吉川187-1TEL:072-733-2301(代表)FAX:072-733-2303

番号をお間違いないようご注意ください

ボランティアの活躍―

豊能町の魅力を発信 ―

祥雲館町おこしプラザ祥雲館町おこしプラザ 森の芸術祭2016第10回

今こそ、シティ・プロモーション!

波紋に揺れる豊能町、

だからこそ、

〝今〞魅力を発信

地域住民としての祥雲館

社会福祉法人ができること

シティ・プロモーション

吉川花折街道 団子屋「たまや」前(昭和20年頃)

吉川民話「てんぐの松」

 昨今のマスコミ報道で、

豊能町が難しい状況にある

ことは、住民の皆様なら誰

しもご存知のことだと思い

ます。しかし、厳しい状況

にある今だからこそ、わが

町「豊能町」の良さを見直し、

内外にアピールすべきとき

ではないかと考えます。

第28回

お申込みは、祥雲館 ☎072-733-2302まで準備の都合上、10月21日㈮までにお申し込みください。

【日 時】 平成28年10月29日㈯ 10時30分~13時【場 所】 吉川自治会館 2階 軽運動室【会 費】 500円(ヤーコン料理の試食代として)【語り手】 豊能町立図書館 館長 藤木裕美さん

 豊能町立図書館では、町の魅力を次世代の人たちに継承していくことを目的に、平成29年3月末まで「心に残っている思い出」を募集しています。今回は、町立図書館 館長を語り手にお迎えし、この事業への取組みや思い、将来への展望についてお話しいただきます。併せて豊能町が「健康に良い野菜」として特産化を目指す、ヤーコンをアレンジした各種料理の試食会を通じて、その薬効や効能をご紹介します。

【お問合せ】祥雲館町おこしプラザ事務局 ☎072-733-2301主催:社会福祉法人豊悠福祉会 後援:豊能町

 祥雲館町おこしプラザも、第10回目を迎えることができました。今回は「森の芸術祭」と称し、豊悠プラザの空間を生かし、五感を通じて豊能町の良さを町内外へ発信していきます。

☆詳しくは、イベントチラシをご覧ください。

 我々は、平成11年に豊能

町で福祉事業所を開設しま

した。豊かな自然に囲まれ

た、都心に近い里山の魅力

を肌で感じながら、17年間

事業を継続してまいりまし

た。手探りで歩んできた道

のりではありますが、これ

も、地域の方々の温かい支

えがあったからだと感謝し

ております。今では地域住

民の一員として祥雲館があ

り、これからも地域の皆様

と共に歩み続ける所存です。

 「豊能町」の魅力を発信

するために、社会福祉法人

としてできること、可能性

を探っています。

 まずは、豊能町の〝今〞

を知り、〝これから〞を考

えること。そのためにも、

古き良き豊能町の再発見が

必要ではないでしょうか。

豊能町には、風光明媚な里

山の自然があり、ここに住

む住民の皆様のぬくもりが

あります。私たちは、こう

いった豊能町の魅力を発信

する『場』として「豊悠プ

ラザ」を活用し、「豊悠プ

ラザ」に集う地域の皆様と

一緒に町を創りあげる第一

歩としたいと考えます。

 今秋開催を予定しており

ます第10回祥雲館町おこし

プラザでは、「森の芸術祭」

と銘打ちまして、豊能町に

ある民話や伝承の紹介、里

山風景の写真展示など、豊

能町の魅力を感じる企画で

あります。

 9月に開催しました「森

のカーニバル」の中の『豊

悠アクアリウムとよのin

吉川』では、吉川地区に伝

わる民話を紹介しました。

そして、朗読ボランティア

の方の協力を得て、民話の

読み聞かせをしていただき

ました。子どもだけでなく、

多世代の方々が興味を持た

れ、熱心に聞いておられま

した。私たちは、このよう

な企画を通じて、豊能町の

〝魅力〞に触れる機会が少

ない世代へもアピールして

いきたいと考えておりま

す。地域の力による草の根

シティ・プロモーションへ、

ぜひご賛同ください。

【日  時】 平成28年11月27日㈰ 16時30分~19時(予定)【場  所】 豊悠プラザ 1階(屋内)【主な内容】豊悠プラザ館内に在る空間でのプロジェクションマッピングの上映、クラシック生演奏、里山写真展、豊悠マルシェ(ちょっとお洒落な空間の演出・地元の名産物を使った料理や地域グルメの提供 など)

①「思ひ出アーカイブ」 (図書館思い出残し事業) の取組みについて

②ヤーコン料理の 試食会 (薬効・効能のご紹介)

社会福祉法人豊悠福祉会 祥雲館〈1〉 平成28年10月1日

Page 2: 〈1〉 社会福祉法人豊悠福祉会 今こそ、シティ・プロモーショ … · 川西 ↓ ↑亀岡 能勢電鉄妙見線 ... ます。私たちは、こうむ住民の皆様のぬくもりが山の自然があり、ここに住豊能町には、風光明媚な里必要ではないでしょうか。古き良き豊能町の再発見がえること。そのためにも、

次号は、平成28年12月25日~31日配布予定です。

TOP I C S

祥雲館 facebook 検索

祥雲館 検索

デイサービスセンター あじさい

★グループホーム「うちわづくり」能勢電鉄よりお話をいただき、妙見口の妙見ギャラリーへ飾る「うちわ」を作っています。スタッフも利用者さんも初めてのことで、いろいろ考えながら作りました。★デイホームすみれ6月の雨で外に出られない今日は、牛乳パックタワーに挑戦! 順番に上へ上へと重ねていきます。「もう触っちゃだめっ」「危ないよ~」「おお~、上手上手 !」と、それは賑やかに楽しいひと時を過ごしました。★デイサービスセンターあじさい紙コップタワー再挑戦! ドキドキわくわくしながら息を止めて見守る方、抜き足差し足で歩く職員。で、幅22個、高さ21個。前回よりもたくさん積めて拍手喝采でした。★豊悠ホール♪ 楽しい音楽で溢れました7月16日、地域のボランティアグループ「ダンス計画」の皆さんによる歌と踊りのステージで楽しませていただきました。

★ショ一トステイホ一ム祥雲館7月の誕生日会では、似顔絵にメッセージカ一ドをプレゼント。「泣きそう~」と喜んでいただけました。

★高山の棚田「綿花栽培」今年5月から綿花栽培のお手伝いをしています。8月末、草刈作業のため綿花の様子を見に行くと、黄色い花が咲いていました。

ボランティア募集

TOPICSはホームページでも詳しくご覧いただけます。

問合せ先:豊悠福祉会 ☎072-733-2301(担当:滝本・あずま) メール [email protected]

facebook始めました!

祥雲館では、こんなボランティアさんをお待ちしております

活動時間は相談させていただきます。詳しくは下記までご連絡お願いします。

見守りや話相手、手芸や歌、マージャン、入浴後のドライヤー(整髪)など特技を生かしたボランティア、祥雲館で活動していただけませんか。

 昨今、異常気象、集中

豪雨による災害が多数発

生しています。災害時に

どうするか? 地域との

連携は? 課題はたくさ

んあると思いますが、今、

すぐできることは、地域

の方々と顔見知りになる

ことではないでしょうか。

 これからも、「笑雲ca

fé」や「町おこしプラザ」

などの活動を通じて、よ

り多くの地域の方と顔の

見えるお付き合いしてい

きたいです。広

報担当 滝本

 初めて9月開催となった

町おこしプラザは、前日か

らの台風で心配していた天

候も一転し、晴天に恵まれ、

無事終えることができまし

た。

 来場者約400名、地域

ボランティア40名、地域の

皆様と一緒になれたこと、

感謝しております。また、

開催までの準

備期間、ご協

力いただきま

した皆様、あ

りがとうござ

いました。

 祥雲館では、昨年に引き

続き、11月末よりEPA(経

済連携協定)※に基づく外国

人介護福祉士候補生のフィ

リピン人5名をを受け入れ

ます。祥雲館で介護職員と

して仕事をしながら勉強

し、3年後の国家試験を目

指します。

 祥雲館の新しい仲間を温

かく見守ってくださいます

よう、どうぞよろしくお願

い致します。

※EPA(経済連携協定)

地域間の貿易投資の促進を

はかる条約。看護・介護の

分野においてはフィリピン

からの看護師や介護士を日

本へ受け入れる条約。

 あじさいでは、決まった

日課はなく、皆さんの好き

なことや得意なことをし

て、思い思いの時間を過ご

されています。

 今は、折り紙で手毬や傘

を作るのが人気で、手先の

器用なご利用者様

と職員が先生にな

り、一つ一つ折っ

たパーツを組合せ

て作っています。

 和気あいあいと

折り、できあがる

とパッと笑顔が輝

きます。一緒に

作った楽しさと、

今年度のEPA

左よりミシェルさん、ゼッラさん、マイカさん、カシカさん、プリンセスさん

【介護講習会】場所:豊悠福祉会別館(吉川187-1)①10月10日(月・祝)・・・・・・・・・・・10時~12時(要予約)②11月14日㈪・・・・・・・・・・・・・・・・・・10時~12時(要予約)③12月12日㈪・・・・・・・・・・・・・・・・・・10時~12時(要予約)④01月09日(月・祝)・・・・・・・・・・・10時~12時(要予約) ③のみ「リハビリ豆知識」開催します。※介護講習会では、介護スタッフ、ケアマネジャーが同席させていただき、皆様のちょっとしたお悩みを一緒に考えていきます。当日予約もできます。※参加費200円(お茶菓子代) 予約 ☎072-733-2301

【笑雲café】10月29日㈯・・・・・・・・・・・・・・・・詳細は表面をご参照ください。【町おこしプラザ】11月27日㈰・・・・・・・・・・・・・・・・詳細は表面をご参照ください。

10月〜1月の予定

祥雲館町おこしプラザ

「森のカーニバル」を終えて

「自分でこんなんできるん

や」という少しの自信が込

められた一人一人の宝物。

ご自宅でもあじさいと同じ

ように、きれいに飾って楽

しんでくださっているそう

です。

社会福祉法人豊悠福祉会 祥雲館 〈2〉平成28年10月1日