100508 改2 情報通信学会.ppt...

12
電子情報通信学会 産官学+学会連携シンポジウム(話題提供 15分) ICT産業再発展けて 電子情報通信学会 産官学+学会連携シンポジウム(話題提供 15分) (内容) 1.我が国産業の変遷 我が国ICT産業と学会への期待 我が国ICT産業と学会への期待 3.企業トップとして考えたこと 公的機関トップとして考えること 公的機関トップとして考えること (独)産業技術総合研究所 理事長 元 三菱電機(株)社長・会長 野間 0 野間

Upload: others

Post on 17-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

電子情報通信学会 産官学+学会連携シンポジウム(話題提供 15分)

我が国のICT産業再発展に向けて

電子情報通信学会 産官学+学会連携シンポジウム(話題提供 15分)

我 国 産業再発展 向

(内容)1.我が国産業の変遷2 我が国ICT産業と学会への期待2.我が国ICT産業と学会への期待3.企業トップとして考えたこと

公的機関トップとして考えること公的機関トップとして考えること

(独)産業技術総合研究所 理事長元 三菱電機(株)社長・会長

野間 有

0

野間口 有

Page 2: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

我が国産業の歩み

600 450

戦後復興期

高度成長期 安定成長期 失われた10年 再成長期(兆円)

朝鮮戦

石油シ

第一

(円/ドル) (2000年=100)

バブル

プラザ

1950年~ 1973年 1985年(%)金

融危

世界同

2008年

20

500

600

350

400

450

150

戦争

ョック

次円ドルレート【右軸】

ル崩壊

ザ合意

技術・知財重視期

環境/エネルギ技術自立期

危機

同時

15400

250

300

100

グローバル化

ニーズ創出

環境/エネルギー

安心/安全/健全

少子高齢化GDP

(実質ベース)

技術自立期

10

200

300

150

200

50

技術導入期

品質重視

生産性重視

輸出比率(実質ベース)

【右軸】

(%)5

10050

100

50生産性重視

ニーズ顕在市街地価格指数

【右軸】

(%)

キャッチアップ型キャッチアップ型R&DR&D 先導型先導型R&DR&D

0050 55 60 65 70 75 80 85 90 95 00 05 10

0 0

60年代平均成長率 70年代平均成長率 80年代平均成長率 90年代平均成長率 2000年代平均成長率

(年)

60年代平均成長率

+10.0%/年70年代平均成長率

+4.4%/年80年代平均成長率

+4.7%/年90年代平均成長率

+1.1%/年

出典:内閣府「国民経済計算」、(財)日本不動産研究所研究部「市街地価格指数」等

2000年代平均成長率

+1.3%/年(8年間)

Page 3: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

我が国産業の歩み

戦後復興期

高度成長期 安定成長期 失われた10年 再成長期(兆円)

朝鮮

石油第 (円/ドル) (2000年

00)

バブ

プラ1950年~ 1973年 1985年

(%)金融

世界2008年

20

500

600

400

450

150

鮮戦争

油ショック

第一次

=100)

円ドルレート【右軸】

ブル崩壊

ラザ合意

技術・知財重視期

1950年~ 1973年 1985年 融危機

界同時

2008年

2121世紀世紀15400

500

300

350

100

グローバル化

ニーズ創出

環境/エネルギー

安心/安全/健全

少子高齢化GDP

(実質ベース)

技術自立期

諸制約下での

2121世紀世紀

10300

200

250100ズ創出

技術導入期

品質重視

輸出比率(実質ベース)

【右軸】

利便性追求のR&D

諸制約下での持続的成長の為の

R&D5

100

200

100

15050

生産性重視

ニーズ顕在市街地価格指数

【右軸】

(%)

キャッチアップ型キャッチアップ型R&DR&D 先導型先導型R&DR&D

R&DR&D

0050 55 60 65 70 75 80 85 90 95 00 05 10

0

50

0

(年)

キャッチアップ型キャッチアップ型R&DR&D

60年代平均成長率

+10.0%/年70年代平均成長率

+4.4%/年80年代平均成長率

+4.7%/年90年代平均成長率

+1.1%/年

出典:内閣府「国民経済計算」、(財)日本不動産研究所研究部「市街地価格指数」等

2000年代平均成長率

+1.3%/年(8年間)

Page 4: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

情報通信・エレクトロニクス研究の流れ

非シリ ン系

トランジスタ 符号化・サイバネティクス 脳、人間、認知

ニューロ

19501950

非シリコン系

基礎シフト(1980年代)

コンピュータを作るETL-Mk1

データフロー、第5世代ジ セフソン

量子コンピュータ超伝導

ニュ ロ進化

ジョセフソン

コンピュータを使う

デ スプレイ

ユビキタス

ロボットデジタルヒューマンQ L 人間福祉 知シス デジタル

2000年代ディスプレイ

微細化 不揮発メモリエレ部門

近接場光センターナノ電子デバイス

光パスネットフォトニックネ トワ ク

光技術部門

サービス他領域のIT化

QoLGEO Grid

「情報化サービス」

人間福祉、知シス、デジタル

情報技術、地質

近接場光センタナノ電子デバイス ネットワーク光技術部門

「グリーンIT」&「革新技術」ITの省エネ、ITで省エネ

ディペンダビリティセキュリティ、組込システム検証

「安全安心」ミドルウェアSOAUCROA

情報化サ 」

情報技術、サービス工

知能シス部門今後の重点領域

3

災害情報共有UCROA 知能シス部門今後の重点領域

Page 5: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

日本のICT産業を発展させる3つの施策

今後の展開に向けた産業設計的アプローチ

日本のICT産業を発展させる3つの施策

新たな価値の導入によるシ ア 規模の拡大シェア・規模の拡大

構成力(統合化)によ構成力(統合化)による市場規模の拡大

革新的シーズや分野融合による新市場の創出による新市場の創出

4

Page 6: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

本 製品化

これまでの成功シナリオ

ICT産業:過去の反省から今後を考える①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化)

欧米の発明カメラ

半導体/TFTCCD

日本の製品化デジタル/ビデオカメラ高集積半導体メモリー

ウォ クマンCCD液晶LED

光ファイバ

ウォークマンCD/DVD/BD液晶テレビゲ ム機光ファイバ

コンピューターーー

ゲーム機光通信ーーー

例:半導体の世界シェア

シナリオの破綻 出展:宮崎智彦「ガラパゴス化する日本の製造業」

新しい価値(指標)の創出・普及が不可欠

日本

米国

②グローバルな戦略不足

IntelIBM

マイクロプロセッサ

サーバ、スパコン

GoogleAmazon日本

その他

MicrosoftTSMC

オフィスソフト

ファブサービスApple

グローバル標準基盤技術

グローバルアライアンス

5

その他

出展WSTSグローバル技術と標準化シナリオが不可欠

Page 7: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

学会への期待学会 の期待

過去過去過去過去 現在現在現在現在

ワンストップ的 細分化

過去過去過去過去 現在現在現在現在

ワンストップ的

総本山

細分化

ワンストップ機能喪失総本山

学会間の連携で「新しい価値」議論の場を学会間の連携で「新しい価値」議論の場を学会間の連携で「新しい価値」議論の場を学会間の連携で「新しい価値」議論の場を

国際標準化戦略が不可欠国際標準化戦略が不可欠国際標準化戦略が不可欠国際標準化戦略が不可欠

6発表レベルの向上が不可欠発表レベルの向上が不可欠発表レベルの向上が不可欠発表レベルの向上が不可欠

Page 8: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

企業経営者として考えたこと

研究職人材は研究職人材は、

企業戦士であると同時に研究者である企業戦士であると同時に研究者である。

7

Page 9: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

MITSUBISHI ELECTRIC CORPORATION Information Technology R&D Center

「「知的⽣産性知的⽣産性」の定義と意義」の定義と意義「「知的⽣産性知的⽣産性」の定義と意義」の定義と意義《定義》 研究グループ単位での研究成果を定量的に評価《定義》 研究グル プ単位での研究成果を定量的に評価

知的生産性=成果量/グループ人数 [件/人年]成果量 = w1×特許出願件数 + w2×研究レポート件数成果量 w1×特許出願件数 + w2×研究レポ ト件数

+ w3×学会発表件数 + w4×論文件数+ w5×標準化寄書件数 + w6×仕様書件数

( 1 6 各研究成果に対する重み)(w1~w6:各研究成果に対する重み)

《意義》・研究活動成果の定量的な評価・研究活動成果の定量的な評価・チーム,部,部⾨別の成果⽬標とプロセスのビジュアル化・学会発表 論⽂投稿⽂化の醸成(学会・研究会活動の活性・学会発表,論⽂投稿⽂化の醸成(学会・研究会活動の活性化)・チームの成果を出し易い環境の構築 (個⼈評価ではなチ ムの成果を出し易い環境の構築 (個⼈評価ではない)

経営情報学会誌、Vol.9,no.4、

Page 10: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

公的機関トップとして考えること産学官それぞれのR&D

公的機関トップとして考えること

官官

社会の要請社会の要請

経営の要請 学問的欲求

産産 学学9

産産 学学

Page 11: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

産学官それぞれのR&D公的機関トップとして考えること官官

社会の要請

公的機関 し 考

研究職人材は 社会の要請研究職人材は、

社会への奉仕者であると同時に研究者である。社会 の奉仕者であると同時に研究者である。

経営の要請 学問的欲求

産産 学学10

産産 学学

Page 12: 100508 改2 情報通信学会.ppt [互換モード]ICT産業:過去の反省から今後を考える ①世界ニーズへの感度不足(ガラパゴス化) 欧米の発明

「社会の中で、社会のために」

ご清聴ありがとうございましたご清聴ありがとうございました

11