1212平成19年 no.476 -データ案内- sugito public relations 2007 december 広報 す...

24
12 平成 19 年 NO.476 -データ案内- Sugito  Public Relations 2007 December 広報 ◎ 11 月 1 日現在 人  口  47,447 人 23,902 人 23,545 人 世  帯  17,387 戸 ◎ 10 月分 水道配水量 503,150㎥ 交通事故件数 83 ( 死 0, 傷 33) 救急件数   123 件 火災件数    3件 19 20 11 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 23 24 ( 杉戸町産業祭 11 月 3 日 ) おいしいすぎと たのしいすぎと 発見

Upload: others

Post on 26-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

ぎと

12平成19年

NO.476-データ案内-

Sugito Public Relations   2007 December

広報

す◎ 11 月 1 日現在人  口  47,447 人  男   23,902 人  女   23,545 人世  帯  17,387 戸

◎ 10 月分水道配水量 503,150㎥交通事故件数  83 件     ( 死 0, 傷 33)救急件数    123 件火災件数    3 件

︽目次︾

杉戸町表彰、シラコバト賞、埼玉県

知事表彰(2~3)

平成19年度一般会計上半期の状況/

町長の給与について(4~5)

住民税の申告をお忘れなく/子育て

支援センターがもうすぐオープン

(6)

野外焼却は禁止されています/配偶

者暴力防止法が平成20年1月11日か

ら変わります(7)

話題(8~10)

        

特派員レポート(11)

すぎとひろば(12~13)

杉戸町史入門/町の土地を売却しま

す/ま~め~情報(14)

総合型地域スポーツクラブ/環境セ

ンターの煙突からの排ガス測定結果

/人権それは愛(15)

保健/小児休日診療当番医/寄付

(16~17)

国保(18)

つどいの広場/年金(19)

お知らせ(20~23)

あいあい号で行く/年末年始の業務

案内/すくすく(24)

( 杉戸町産業祭 11 月 3 日 )おいしいすぎと、たのしいすぎと、彩発見

Page 2: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 2

受賞おめでとうございます

杉戸町表彰 11 月 3 日㈯の文化の日に、アグリパークゆめすぎとを会場

に「杉戸町表彰式典」が行われました。この表彰は、町の発

展に寄与された方や広く町民の模範となる功績者(個人・団体)

に対し贈られるもので、今年度は、22 名の皆様が受賞されま

した。 

氏 名 功 績

小川 伊七杉戸町長 16 年

(平成 19 年 4 月 29 日退任)

鈴木 勲杉戸町議会議員 24 年

(平成 19 年 9 月 10 日退任)

加藤 實杉戸町議会議員 16 年

(平成 19 年 9 月 10 日退任)

齋藤 正雄杉戸町議会議員 18 年 11 月(平成 19 年 4 月 17 日退任)

新井 敏杉戸町議会議員 16 年

(平成 19 年 9 月 10 日退任)

五月女 経夫杉戸町議会議員 16 年

(平成 19 年 9 月 10 日退任)

濵田 章一杉戸町議会議員 8年

(平成 19 年 9 月 10 日退任)

関口 博正杉戸町教育委員会委員 8年(平成 18 年 9 月 30 日退任)

関根 喬治杉戸町選挙管理委員会委員長 12 年 10 月(平成 19 年 2 月 1 日退任)

髙岡 一彦杉戸町人権擁護委員 15 年 10 月(平成 18 年 12 月 31 日退任)

渡邉 富美夫杉戸町人権擁護委員 12 年 6 月(平成 18 年 12 月 31 日退任)

氏 名 功 績

古川 渥美杉戸町体育指導委員 22 年(平成 19 年 3 月 31 日退任)

須田 敏明区長等 11 年

(平成 19 年 3 月 31 日退任)

井上 勝雄杉戸町交通指導員 14 年 8 月(平成 17 年 11 月 30 日退任)

古谷 絢子保護司 23 年 10 月

(平成 18 年 11 月 30 日退任)

小林 昭男杉戸町スポーツ少年団本部員 30年 6月(平成 19 年 3 月 31 日退任)

関根 忠勝杉戸町スポーツ少年団本部員 30年 6月(平成 19 年 3 月 31 日退任)

藤田 正彦杉戸町スポーツ少年団指導者委員 22年(平成 19 年 3 月 31 日退任)

小林 寛雅( 東中学校 )

第 34 回全日本中学校陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 第4位

徳留 駿( 杉戸中学校 )

第 34 回全日本中学校陸上競技選手権大会 男子 1500m 第 7位

磯 もなほ(杉戸ジュニアテニス)

第 24回全日本小学生ソフトテニス選手権大会 第 5位

宗竹 琴(杉戸ジュニアテニス)

第 24回全日本小学生ソフトテニス選手権大会 第 5位

前  

須田 

敏明 

古川 

渥美 

渡邉 

富美夫様

内田 

弘之 

教育長 

井上 

直子 

県議会議員(来賓)

野口 

勝久 

町長

上原 

幸雄 

町議会議長(来賓)

小川 

伊七 

五月女 

経夫様

加藤  

實 

鈴木  

勲 

後  

宗竹  

琴 

磯 

もなほ 

徳留  

駿 

小林 

寛雅 

藤田 

正彦 

古谷 

絢子 

井上 

勝雄 

 表彰状授与に続いて野口町長が「受賞された皆様方におかれましては、ご健康には、十分ご

留意のうえ、今後とも町政伸展のため、その貴重なご経験をもとに、御指導、御ごべんたつ

鞭撻を賜りま

すよう、心からお願い申し上げます。」と式辞を述べました。

(敬称略)(敬称略)

Page 3: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 123

シラコバト賞

 11 月 14 日㈬埼玉会館において、平成 19 年度「県民の日」記念式典の席上、シラコバト賞の表彰式が行われ、当町から個人の部で 3 名、団体の部で2団体が受賞されました。 シラコバト賞は、日ごろ身近な所で住みよい地域社会の実現のため、長年にわたって実践活動を続け、その功績が認められた個人や団体に彩の国コミュニティ協議会長から贈られるものです。受賞された個人・団体の方を紹介します。

個人の部

》(3名)

《 団体の部 》(2団体)

● 環境美化や青少年健全育成活動などに貢献

杉戸町明るい社会づくりの会● 地域コミュニティ活動に貢献

本郷青年会

子ども達の健全育成に貢献

松まつもと本 

昭あきら 

さん

▽昭和57年から中央第二幼稚園の協力のもと、自分の

畑で芋掘り体験を実施し、

また、園の餅つき大会で

は、臼や杵など必要な用

具を自分で用意するなど

積極的に園児や先生、保

護者の方との交流を行っ

ています。

障がい者支援活動に貢献

荻お

の野 

令れ

こ子 

さん

交通安全や地域防犯活動に貢献

勝かつむら村 

静しずか 

さん

▽平成8年から子ども達が安全に安心して登下校できる

よう児童と一緒に通学路を歩いています。また、現在、

地域防犯推進員として地域

の安全のためパトロールを

行っており、地域住民から

の信望も厚く、児童の安全

確保と地域防犯のため多大

な貢献をしています。

▽昭和60年から手話と点字を始め、入浴介助ボランティ

ア活動や手話・点字サークル活動を経て、近年では盲ろ

う者の活動をサポートして

います。また、盲ろう者協

会の全国大会にも参加し、

盲ろう者の方の移動介助

等、参加者には欠かせない

存在であり、広く住民の模

範となるものであります。

埼玉県知事表彰

広報すぎと 123

▷平成 6 年から生きがいのある平和な社会を実現

するため、江戸川クリーン作戦や古利根川の清掃

活動などを行い、地域の環境美化活動に貢献して

います。▷また、青少年の健全育成を願い、あい

さつ運動の実施や児童生徒が安心して登下校でき

るよう防犯パトロールをするなど住みよい地域づ

くりに貢献しています。

▷昭和 51 年から地域住民の親睦・交流の場の創設

を目的として本郷納涼大会を開催し、大人から子ど

もまでが楽しめるイベントを開催しています。▷ま

た、スポーツの振興、空き缶ビン拾い・古利根川河

川敷の清掃などの環境美化運動や地域の安全確保の

ため「子供飛び出し注意」の表示板を設置するなど

様々なコミュニティ活動を行っています。

 知事表彰は、埼玉県表彰規程により、広く県民の模範となるべき功績のあった個

人や団体に贈られるものです。今年は、杉戸町町医の玉井輝章さんが保健衛生功労

を受賞されました。

保健衛生功労

杉戸町町医 玉た ま い

井 輝きしょう

章 さん

 昭和 50 年 4 月から現在に至るまで 32 年間の長期にわたり、杉戸町町医として

保健衛生の向上に努め、地域医療の充実と発展に尽力されています。

Page 4: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 4

平成 19 年度

上半期の

状況

一般会計■歳入

平成 19 年 9 月末現在の予算

額は、歳入歳出それぞれ 108

億 7,000 万円となっています。

前年度同期と比較すると2,791

万 1 千円、率にして 0.3%の増

加となっています。

 

予算額のうち、57億9,

415万3千円(昨年同期

56億8,681万2千円、

1億734万1千円の増

収)が収入済で53.3%

(昨年同期52.5%)の

収納率となっています。

 

町税は収入済額32億6,

176万円(昨年同期30億1,

942万3千円、2億4,

233万7千円の増収)収納

率57.7%(昨年同期56.

0%)、地方交付税9億7,

157万円(昨年同期10億9,

493万5千円、1億2,

336万5千円の減収)収納率

74.7%収入されていますが、

国・県支出金、町債などはその

多くが下半期に収入されるた

め、全体の収納率は53.3%

と低い率となっています。

歳入町債

地方譲与税

繰入金

分担金及び負担金

その他

地方特例交付金

自動車取得税交付金

繰越金

使用料及び手数料

諸収入

地方消費税交付金

国庫支出金

県支出金

繰入金

分担金及び負担金

その他

県支出金

自動車取得税交付金

使用料及び手数料

諸収入

地方消費税交付金

国庫支出金

地方譲与税

町税

地方交付税

459,700

199,000

588,882

454,320

459,105

433,119

344,000

296,771

278,318

70,000174,000

57,000105,423

971,570

3,261,760

300,000

206,996

160,884

132,596

124,638

124,935

59,268

100,272

46,29886,235

⑤①収納率

10,870,000 5,794,153

⑦⑥⑤

541,646

53.3%町税

地方交付税

5,650,362

1,300,000

⑦⑥⑤

1,524,512

繰越金 218,701

予算現額 収入済額

平成 18 年度普通会計のバランスシートを

作成しましたのでお知らせします。

■バランスシートとは? バランスシートとは、一定の時点において保有する資産、負債等の状況を表したものです。左側には資産、

右側には負債と正味資産が表示され、「資産=負債+正味資産」という関係にあります。これにより、資金の

収支により生み出された資産額等を把握できないなどの公会計の欠点を補うことができるとされています。

地方債、

債務負担行為、

退職給与引当金

町民の税金

翌年度償還

予定額など

バランスシート借かり

 方かた

貸かし

 方かた

[資産の部]

1. 有形固定資産

2. 投資等

3. 流動資産

資産合計

(町民一人当たり)

49,795,237

672,302

2,112,267

52,579,806

1,110

[負債の部]

1. 固定負債

2. 流動負債

負債合計

(町民一人当たり)

[正味資産の部]

1. 国庫支出金

2.都道府県支出金

3.一般財源等

正味資産合計

(町民一人当たり)

負債・正味資産合計

(町民一人当たり)

15,333,234

1,287,446

16,620,680

351

3,703,019

1,352,665

30,903,442

35,959,126

759

52,579,806

1,110

- 貸たいしゃくたいしょうひょう

借 対 照 表 -

 公共施設や道路等の老朽化により、

前年度より 2 万 2 千円減少し、

約 111 万円となりました。

基金など

現金預金など

 前年度より 1 千円増加し、

約 75 万 9 千円となりました。

 過去に借り入れた地方債の償還等

により、前年度より2万3千円減少し、

約 35 万 1 千円となりました。

町民 1 人当たりの正味資産

町民 1 人当たりの負債額

町民 1 人当たりの資産額

バランスシート

公共施設道路など

(単位:千円)

(単位:千円)

広報すぎと 12

Page 5: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 125

■歳出

 

予算額のうち、48億3,

809万2千円(昨年同期

47億9,381万7千円)

が支出済で44.5%(昨

年同期44.2%)の執行

率となっており、総務費

6億3,945万円、民生

費12億7,440万6千

円、衛生費4億299万4千

円、

5,

590万5千円、教育費

8億7,435万8千円な

どに支出されています。

区分平成18 年度末

(A)

平成 19 年度 上半期増減高

(B)

平成 19 年度9月末 現在高

(A)+(B)

土地 1,017,824.39 △ 30 1,017,794.39

建物 112,600.31 0 112,600.31

基金 1,372,933 △ 299,024 1,073,909

区 分平成18 年度末

(A)

平成 19 年度上半期増減高

(B)

平成 19 年度 9月末現在高

(A)+(B)

町債借入金現在高

10,801,285 △ 620,901 10,180,384

一時借入金現在高

0 0 0

●財産上半期の状況

●町債借入金等現在高上半期の状況

●各特別会計上半期の状況

(単位:千円)

(単位:㎡・千円)

(単位:千円)

歳出

民生費

教育費

公債費

衛生費

総務費

土木費

消防費

民生費

教育費

公債費

衛生費

総務費

土木費

消防費

2,518,591

2,110,412

1,489,701

355,905

350,502

402,994

639,450

661,042

874,358

1,274,406

農林水産業費

議会費

商工費

予備費

諸支出金1,672

20,000

245,010

145,740

169,287

734,575

750,517

1,401,540

1,282,955 農林水産業費

議会費

商工費143,771

73,271

62,393

執行率

10,870,000 4,838,092

581,709 279,435

予備費0

諸支出金 0

44.5%

予算現額 支出済額

予算現額 収入・支出額 比率

国民健康保険

(事業勘定)

歳入 4,443,900 1,916,507 43.1%

歳出 4,443,900 1,953,870 44.0%

老人保健歳入 2,267,821 1,272,864 56.1%

歳出 2,267,821 1,086,499 47.9%

介護保険歳入 1,688,842 824,047 48.8%

歳出 1,688,842 645,899 38.2%

下水道事業歳入 876,914 358,024 40.8%

歳出 876,914 282,904 32.3%

水道事業

(収益的収支)

歳入 1,010,039 514,151 50.9%

歳出 990,949 312,428 31.5%

水道事業

(資本的収支)

歳入 361,547 46,039 12.7%

歳出 514,149 284,308 55.3%

 

既に私の給与については、給料月額を30%、期末手当を

15%の減額としておりましたが、この度の9月定例議会に

て議決を頂き、私のマニフェストにより任期中は、給与の

減額を継続し、さらに期末手当については、15%上乗せし

30%の減額としました。

 

また、私自身の健康上の問題の責任として、給料につい

ては、初登庁(

平成19年5月1日)

から職務代理設置前(

成19年6月13日まで)

の44日間は50%の減額、さらに、職務

代理設置期間(

平成19年6月14日から7月22日まで)

の39日

間を100%の減額とすることとしました。

 

これを合算すると、939,210円となり、近似値の

相当額を、平成19年11月から平成20年2月末までの4箇月

間で処理するものです。

 

今後におきましては、万全な町政運営に努めてまいりま

すので、皆様の一層のご理解・ご協力のほど、お願い申し

上げます。          

現状 改正後

給料減額率 30%減額現状維持

(30%減額)

期末手当減額率 15%減額 30%減額

期間 ~ H20.3.31~ H23.4.29

(町長任期中)

※現状の給料 30%減額後の町長の 1 日当たりの給料を算出し、初登庁から職務代理設置前までの期間 (44 日分 ) × 50%+職務代理設置期間 (39 日 )× 100%を本年 11 月から平成 20 年 2 月の 4 箇月間で調整し減額します。減額は合計で (939,600 円)です。

1.町長マニフェストによる条例改正 町長の給与について

減額積算基準 減額期間 減額日数 減額率初登庁から職務代理設置前までの期間

H19.5.1~ 6.13

44 日間 50%

職務代理設置期間

H19.6.14~ 7.22

39 日間 100%

2.町長申出による処分

杉戸町長  

野口 

勝久

(単位:千円)

Page 6: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 6

の申告を平成 19 年から税源移譲によって所得税・住民税が

変わっています。それに伴い、以下に該当する方は

申告をすることにより、住民税が減税されます。

所得税から住宅ローン控除額を引ききれなかった方 税源移譲により、所得税が減額となり、控除できる住宅ローン控除額が減る場合があります。

平成 18 年末までに入居し、所得税の住宅ローン控除を受けている方で、平成 19 年分の所得税

から控除しきれなかった額がある場合は、翌年度の住民税から控除できます。該当する方は、平

成 20 年 1 月 1 日現在お住まいの市区町村へ申告してください。

 なお、平成20年以降、住民税の住宅ローン控除の適用を受けるためには、毎年申告が必要となります。

平成 19 年に所得が減って所得税が課されなくなった方 税源移譲により、所得税率の変更による税負担の軽減の影響は受けずに、住民税率の変更に

よる税負担の増加の影響のみを受ける場合があります。その場合、既に納付済みの平成 19 年

度分の住民税額から、税源移譲により増額となった住民税相当額を還付します。該当する方は、

平成 19 年度分住民税を課税した市区町村へ申告してください。

問合せ 税務課 町民税担当 内線 242・243・436

税住民

お忘れなく!

【お知らせ】

   

子で安心して遊べる場を提供し、子育ての喜びや悩みを分かち合える子

   

育て支援センターが、平成20年1月15日㈫オープンの予定です。

 

オープン当日は開所式を行い、一般公開を予定しています。

▼支援センターは平成20年2月から乳幼児教室、相談業務などの行事を計画

しています。1月中は自由に遊べる場所の提供のみとさせて頂きますのでぜ

ひご利用ください。

▼支援センター・町立保育園・放課後児童クラブで勤務できる臨時職員(

資格者)

を募集しています。ご希望の方は福祉課児童福祉担当内線268までご

連絡ください。

子育て支援センターが

オープン! !

もうすぐ

★一般公開 

10時30分~(予定)

愛称

募集

新しい出会いをまっています。

遊びにきてください。

住民税の住宅ローン控除の適用を受ける方 住宅借入金等特別税額控除申告書の提出方法

所得税の確定申告をされない方 源泉徴収票を添付して市区町村へ提出

所得税の確定申告をされる方 所得税の確定申告書とともに税務署へ提出

▼子育て支援センターの愛称を

募集しています。1月10日㈭15

時までに、ハガキまたはメール

で福祉課児童福祉担当へ提出し

てください。提出方法は自由で

す。(メールアドレス…fukushi@

town.sug

ito.saitama.jp

※愛称を採用させて頂いた方に

は粗品を差し上げます。重複の

場合は抽選とします。

Page 7: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 127

▼工場・事業場・一般家庭で簡易焼却炉・

ドラム缶・ブロック積み焼却等でごみを

焼却することは「野焼き」となり、ダイ

オキシン類などの有害物質を発生させ、

環境への悪影響を及ぼします。また、近

隣住民の方には「悪臭がする」・「洗濯物

が汚れる」・「火災の危険がある」などの

被害を及ぼすことがあるため、一部の例

外を除いて「廃棄物の処理及び清掃に関

する法律」で禁止されています。▼「野

焼き」が行われた場合、環境課では行為

者に対し「野焼き禁止」の指導を行って

います。その他、警察による行為者の検

挙も行われています。▼一人ひとりが

環境や近隣の方々のことを考え、「野

焼き」をせず、ゴミの量を少なくし、

資源回収やリサイクルにまわすなど焼

却以外の処分方法を実行しましょう。

▼また、ゴミを出す場合は決められた

方法でゴミ集積場へ出しましょう。

野外焼却(

野焼き)

 

以下のようなものは罰則を伴う焼

却禁止の例外として扱われています。

 

ただし、周辺の生活環境に支障を

来たしたり、苦情等が寄せられた

場合には、焼却の中止などの改善

指導の対象になります。

国または地方公共団体がその施

設の管理を行うために必要な廃棄

物の焼却(例:河川敷の草焼き)

震災、風水害、火災、凍霜害そ

の他災害の予防、応急対策又は復旧

のために必要な廃棄物の焼却

(例:災害などの応急対策、火災予防訓練)

風俗慣習上又は宗教上の行事を行

うために必要な廃棄物の焼却

(例:正月の「しめ縄、門松等」を焚く行事)

農業、林業又は漁業を営むため

にやむを得ないものとして行われ

る廃棄物の焼却

(例:焼き畑、水田での稲わらの焼却、魚

網にかかったゴミの焼却)

たき火その他日常生活を営む

上で通常行われる廃棄物の焼却で

あって軽微なもの

(例:落ち葉焚き、キャンプファイアー)

◉野外焼却禁止の例外

○廃棄物の処理及び清掃に関する法律(抜粋)

野外焼却禁止(第16条の2)

 

何人も、次に掲げる方法による場合を除き、廃棄物を焼却して

はならない。

・処理基準に従って行う廃棄物の焼却

・他の法令またはこれに基づく処分により行う廃棄物の焼却

・公益上若しくは社会の慣習上やむを得ない廃棄物の焼却

・周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物の焼却と

して政令で定めるもの

罰則(第25条第1項第10号)

法第16条の2の規定に違反して廃棄物を焼却した者は、5年以下

の懲役又は1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

問合せ 環境課生活環境担当内線 302・303

野外焼却(

野焼き)

されて

います

禁止

 

保護命令制度の拡充、市町村に対する基本計画策定の努

力義務等を定めた、配偶者暴力防止法の一部改正法が、平

成19年通常国会で成立し、7月11日に交付されました。

保護命令制度の拡充

生命又は身体に対する脅迫を受けた被害者に係る保護命令

電話等を禁止する保護命令

 

面会の要求

 

行動の監視に関する事項を告げること等

 

著しく粗野・乱暴な言動

 

無言電話、連続しての電話・ファクシミリ・電子メー

  

ル(緊急やむを得ない場合を除く。)

 

夜間(午後10時~午前6時)の電話・ファクシミリ・

  

電子メール(緊急やむを得ない場合を除く。)

 

汚物・動物の死体等の著しく不快又は嫌悪の情を催さ

  

せる物の送付等

 

名誉を害する事項を告げること等

 

性的羞恥心を害する事項を告げること等又は性的羞恥

  

心を害する文書・図画の送付等

被害者の親族等への接近禁止命令

市町村基本計画の策定の努力義務

配偶者暴力相談支援センターに関する改正

市町村による配偶者暴力相談支援センター設置の努力義務

被害者の緊急時における安全の確保を配偶者暴力相談支

 

援センターの業務として明記

Ⅳ 裁判所から配偶者暴力相談支援センターへの保護命令発

 

令の通知

▼詳しくは、人権・女性政策担当

内線217まで。

配偶者暴力防止法

平成20年1月11日から変わります

▼内閣府では配偶者からの暴力被害者支援情報サイト(http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm)を開設しています。

改正の主な内容

●小型焼却炉やドラム缶など●庭先や空き地でのごみの焼却●一斗缶やレンガ・ブロック囲いを使用したごみの焼却など

Page 8: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 8

題TOPICS

10 月 13 日

10 月 11 日 わがまち防犯隊コバトンリレー

 埼玉会館大ホールにおいて、埼玉県防犯のまちづくり県民大

会が開催されました。今大会では、自主防犯活動団体のパトロー

ルをぬいぐるみのコバトンでリレーするという「わがまち防犯

隊コバトンリレー」の実施報告があり、東部第 2 地区の最終

を務めた杉戸町自主防犯活動団体から、第 11 区子ども見守り

隊の上田悌さんが、上田知事に実施報告とバトン役を務めたコ

バトンを返還し、知事から感謝状が贈呈されました。

10 月 7 日 町民体育祭

 杉戸第二小学校で第 27 回町民体育祭が行われました。

 皆さまのご協力ありがとうございました。

〈区対抗種目結果〉1 位 33 区 2 位 26 区 3 位 10 区

 子どもたちが将来の夢や希望、環境問題、世界平和などを発表す

る「すぎの子意見発表会」(杉戸町・杉戸町教育委員会など主催)が、

杉戸町生涯学習センター「カルスタすぎと」で開かれ、小学生から

高校生まで 11 人が熱弁を振るいました。

 小学生の部の最優秀賞は、高野台小学校 6 年の中牟田歩実さん。

道徳の授業から学んだ「もったいない」という言葉に興味を持ち、

限りある資源を大切に使うためには、自分でできる小さな行動から

少しずつ周りを変えたいと力強く語りました。 

 そのほかの受賞者は次の通りです。(敬称略)

【小学生】優秀賞▽関早也香(杉戸第三小学校 5 年)▽宮澤杏実(西小学校 5

年)▽山口珠生(泉小学校 6 年)▽吉村拓真(杉戸小学校 6 年)▽渡辺可奈(杉

戸第二小学校 6 年)【中学生】優秀賞▽石塚早紀(杉戸中学校 3 年)▽渡辺な

つみ(東中学校 2 年)【高校生】優秀賞▽小林奏子(県立杉戸農業高等学校 2 年)

 会場の外では、むかし遊びや簡単工作など「こどもまつり」を行いたくさ

んの親子連れが訪れました。

第 9 回すぎの子意見発表会・こどもまつり

 中学生の部の最優秀賞は、広島中学校 2 年の川村麻美子さん。毎日の通学の中で、お

ばあさんとの会話の中からあいさつの大切さを感じ、地域との結びつきについてを訴え

ました。

 高校生の部の最優秀賞は、県立杉戸高等学校2年の吉田純さん。歩くことが難しくなっ

た祖母の言葉から、時間を悔いのないよう精一杯生きること、人の役に立ち夢を追う努

力することの大切さを語りました。

 オープンギャラリーでは、杉戸町福祉ボランティア連絡会主催の福

祉体験スタンプラリーが行われました。視覚障がい者疑似体験、手話・

音訳・要約筆記・車いす乗車体験などを通じて、親子で福祉について

学びました。150 人を超える参加者で大変賑わいました。

Page 9: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 129

みなさんの身近な話題をお待ちしています住民参加推進課 広報広聴担当 内線 286

10 月 13 日 杉戸夏まつり絵画コンクール入賞者が決定 !

 夏まつり実行委員会主催による「杉戸夏まつり絵画コンクー

ル」の入選作品が決定しました。

 夏の風物詩である杉戸夏まつりをテーマとして、楽しい祭り

の思い出を作品にした絵画を募集し、応募総数 168 点の中から、

厳正な審査の結果、次の 5 名の方が入賞しました。(敬称略)

賞 名 作品名 氏 名最優秀賞(小学生の部) おみこし 畦地 晶江

最優秀賞(幼稚園、保育園児の部)

なつみこし、おまつりたのしい おおにぎわい

齊藤 柚季

観光協会長賞 まつりホレ、ホレー 川村 優太杉戸町長賞 たのしいなつまつり 栗田 みさと

実行委員長賞 屋台いっぱい楽しいね 野口 綾花

10 月 14 日 第 17 回ミックスダブルステニス大会

 南テニスコートで、第 17 回ミックスダブルステニス大会が行わ

れました。絶好のコンディションの中、20 組の予選リーグを経て 4

ペアが決勝トーナメントを行い、下記のペアが入賞しました。

優勝   日下部 勉・日下部 由美子 組

準優勝  井上 薫・遠藤 昭子 組

3 位    伊藤 純一・高橋 繁子 組

 中央第 2 幼稚園の年長組と年中組 56 名が広島中学校へどんぐり拾い

に行きました。子ども達は“広中の森”に大量に落ちている松ぼっくり

を見つけ、「すごーい」「宝さがしみたいだ」と大喜びで拾いました。ど

んぐりもあふれるほど落ちており、「こんなにたくさん拾ったよ」「お母

さん喜ぶだろうな、おみやげにしよう」などと言いながら、拾ったり、拾っ

たどんぐりを見せ合ったりして楽しい時間を過ごしました。広島中学校

では今日の日のために先生方や生徒の皆さんが前もって松ぼっくりやど

んぐりをを集めて拾いやすい場所に撒いておいてくれたとのことです。

 広中生に幼稚園児を温かく迎えてもらい今回の「どんぐり拾い」はよ

いふれあいの場となりました。

10 月 14 日 どんぐりいっぱい 松ぼっくりもたくさんあるよ

10 月 25 日 杉戸から広げようあいさつの輪

 「杉戸から広げよう " あいさつ " の輪」をテーマに町内の幼稚園

児・小学生・中学生の作品による絵画展が、生涯学習センター「カ

ルスタすぎと」で開かれました。

 この絵画展は杉戸中央ロータリークラブ主催で行われたもの

で、人間関係のコミュニケーションの基本である「あいさつ」の

大切さを伝えようというものです。同クラブの奉仕プロジェクト

委員会は、9 月にも小学校の校門前であいさつ運動を実施し、あ

いさつの大切さを伝える活動をしています。

←最優秀賞 ( 小学生の部 )「おみこし」畦地 晶江さん

最優秀賞 ( 幼稚園の部 ) →「なつみこし、おまつりたのしい おおにぎわい」齊藤 柚季さん

Page 10: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 10

 第 24 回杉戸町文化祭が、町内 5 つの公民館で開催されました。

 今年も、各公民館のサークル団体の協力を得て飾り付けを行い

ました。また、今回は台風や寒さにもかかわらず大勢の来場者を

迎えることができ、地域の方々と交流を深める楽しい文化祭がで

きました。

10 月 26 日~ 28 日 第 24 回杉戸町文化祭

11 月 4 日 第 2 回図書館まつり

 カルスタすぎと(町立図書館・生涯学習センター)にお

いて、第 2 回図書館まつりが開催されました。杉の子吹奏

楽団によるアトラクション、野口三男氏(杉戸町郷土史研

究会会長)による「大島有隣と心学」と題した講演のほか、

杉戸町の自然・おすすめ本の紹介・各種ボランティア団体

の活動報告の展示、美術展、おはなし会、紙芝居、リサイ

クル本コーナーなどに子どもからお年寄りまで多く利用者

の方が訪れ、その賑わいの中で、普段と違う交流の場とな

りました。

11 月 3・4 日 杉戸西ドラゴンズ県大会で準優勝

 第 20 回県民総合体育大会・第 32 回埼玉県スポーツ少年

団軟式野球交流大会が県営大宮球場で開催されました(出場

445 チーム)。東部ブロック代表として出場した杉戸町スポー

ツ少年団の杉戸西ドラゴンズが大健闘し、準優勝という好成

績を収めました。

TOPICS

西公民館

泉公民館

東公民館

中央公民館

南公民館

 杉戸町役場において県内の町村では初となる「不要入れ歯回収

ボックス」の設置式が行われました。

 これは、NPO法人日本入れ歯リサイクル協会と協力して杉戸

町社会福祉協議会が設置したもので、不要な入れ歯やブリッジな

どに使われている貴金属を集めてリサイクルし、その益金の半分

を町の地域福祉活動推進のために役立たせ、半分を㈶ユニセフ協

会に寄付します。皆さまのご協力よろしくお願い致します。

11 月 1 日 不要入れ歯回収ボックスを設置

Page 11: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 1211

伝統と文化を伝える「和わ

っ児こ

の会」

 

「和っ児の会」は、今年の7月から、

日本の良き伝統と文化を子ども達に伝

えていこうと、日本舞踊(

小林先生)

華道(

大桶先生)、茶道(

菅沼先生)

3部門でスタートしました。

 

第24回杉戸町文化祭に「和っ児の

会」も出演し、花を添えました。小

林先生の熱意あふれるご指導により、

身振り、手振りも可愛く、わずか8

回の練習とは思えない見事な踊りを

披露していました。始めるきっかけ

は、お母さんに勧められて…、でも、

参加してみると面白かったので1回

も休まず今日を迎えたとのことです。

長寿を祝う~第 22 区敬老会~

(

広報特派員 

畠山)

( 広報特派員 大塚 )

 11 月 9 日㈮、今年も第 22 区 ( 倉松 ) 敬老会が旧老

人憩の家で行われました。

 75 歳以上の地域内住民 224 名が参加し、日本舞踊芸

術協会の方々による舞踊などを鑑賞し、楽しいひとと

きを過ごしました。

「将来、海外のお友達ができたら、習っ

たことを教えてあげたい。」と国際

交流の担い手としての自覚も芽生え

ているようで頼もしく感じました。

「和っ児の会」が単年度で終わること

なく、長く続けて欲しいと思いなが

ら会場を後にしました。

 

10月23日㈫、杉戸小学校で保

護者対象のCAP講習会が行わ

れました。当日は、20名ほどの

保護者が参加し、「CAPくれよ

ん」の皆さんによる、大人ワー

クショップを受講しました。

 

CAP(キャップ)とは、

Child

Assau

lt Prev

entio

n

(子ど

もへの暴力防止)の略で、子ど

もがあらゆる暴力から自分を守

る方法を学び、自分も

他人も大切にする心を

育てる、人権教育プロ

グラムです。

 

杉戸町では、教育委

員会により6年前から

CAP講習会が行われ、

町内すべての小学生が

ワークショップを体験

しているそうです。

 

講習会ではまず、子どもワー

クショップの様子が紹介されま

した。いじめにあった時や誘拐

されそうな時、嫌な触られ方を

した時にどう対処したら良いの

かを、寸劇によってわかりやす

く教わりました。

 

残念なことに、子どもを狙っ

た犯罪は後を絶ちません。しか

し、ただ危険から遠ざけるだけ

では、いざという時、どうすれ

杉戸小学校でCAP講習会

(

広報特派員 

田中)

ばいいのかわかりません。CA

Pでは、自分の内に本来持って

いる能力を発揮できるよう、具

体的な対処法をわかりやすく、

楽しく教えてくれます(エンパ

ワメント)。さらに暴力かを許さ

ず、お互いの人権を守り、大人

は子どもたちをどう支えること

ができるかを教えられました。

 

今回、杉戸町の小学生が皆C

APワークショップを受講して

いると聞き、素晴らしいことだ

と思いました。そして、私たち

大人も、お互いの安心・自信・

自由という大切な人権を守る大

切さを学びました。

れぽーと

特派員

Page 12: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 12

ひろばすぎと杉戸町役場 ☎ (33)1111(代)

 杉戸町立学校給食センターでは、平成 20 年 4 月からの学校給食用賄材料入札参加申込の受付を行います。学校給食用賄材料入札参加資格申請書等の配布期間は、12 月 17 日㈪~ 12 月 25 日㈫ 9 時~ 16 時 30 分、杉戸町立学校給食センターにて行います。入札参加申込期間 平成 20 年 1 月 8 日㈫~ 1 月 22 日㈫まで ( 土・日曜日、祭日を除く 9 時~ 16 時 )堤出書類 ・学校給食用物資入札参加資格審査申請書( 給食センター指定用紙 )添付書類 ・印鑑登録証明書(原本)・使用印鑑届出書(給食センター指定用紙)・平成 19 年納税証明書(原本)(事業所または営業所)国税:法人税、消費税及地方消費税町税:法人市・町民税

(個人事業所) 国税:申告所得税、消費税及地方消費税町税:市・町県民税・食品衛生監視票(受付開始前 3 ヶ月以内のもの。)・従業員細菌検査成績表 ( 受付開始前 1 ヶ月以内のもの。病原性大腸菌 O ‐ 157 を含む )・代理人届出書 ( 給食センター指定用紙 )・前年分の営業収支決算書の写し申込提出先及び問合せ杉戸町立学校給食センター ☎ (36)7050

平成 20 年度学校給食賄材料の入札参加申込

 「とん ことり」では、病気の子どもを持つ親が、仕事を休めない時、急な用事、冠婚葬祭などで子どもを預けなければならない事情がある時にお預かりします。※発熱の初期の方や、水ぼうそう、はしか、おたふくかぜなどの感染症もお預かりします。対象 生後 6 か月から小学校 3 年生まで保育時間・料金・平日 8 時~ 18 時 2,000 円・土曜日 8 時~ 12 時 30 分 1,000 円※利用料金は、時間の長短に関係なく一律です。定員 4 名(施設等の状況により、定員を超えてお預かりする場合があります)利用方法 お子様を安全にお預かりするために事前の登録制となっています。ご利用の際には、なるべく事前に予約してください。★年末年始休業のお知らせ 12 月 28 日㈮~ 1 月 3 日㈭問合せ 病後児保育室「とん ことり」 ☎ (32)5687

病後児保育室「とん ことり」

要介護認定者などを対象に

 

アンケート調査を実施します

調査の対象者・種類

①要支援・

要介護認定者の在宅者を対象とした調査

②要介護認定者の施設入所者を対象とした調査

③ケアマネジャーを対象とした調査

④介護サービス事業者を対象とした調査

⑤65歳以上高齢者(第1号被保険者)を対象とした調査

(1,800人無作為抽出)

⑥40歳以上65歳未満(第2号被保険者)を対象とした調査

(500人無作為抽出)

調査票の発送

平成19年12月5日㈬頃郵送します。

調査票の回収方法

 

調査票は、同封した返信用封筒により郵送してください。

 

なお、在宅で介護サービスを利用している要支援・

要介

護認定者の方は、ケアマネジャーが調査票の回収に伺いま

すので、記入を済ませた調査票を同封した封筒に入れてお

渡しください。

4 問合せ

健康増進課 

高齢者福祉担当・介護保険担当 

内線313・316・317

 

町では、高齢者保健福祉計画及び第4期介護保険事

業計画の基礎資料とするためアンケート調査を郵送に

て実施します。皆さまのご協力をお願いいたします。

Page 13: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12防災無線で放送した直前の内容がフリーダイヤルで確認できます。

フリーダイヤル 0120 - 65 - 5714 市外局番が 0480 以外の地域・公衆電話・携帯電話・PHS 等からは不可13

 杉戸町水道指定給水装置工事業者として、次の事業所を追加指定しました。店名 ㈱プロテック住所 茨城県古河市女沼 46 番地 3電話 0280(92)9500※平成 19 年 10 月 9 日指定

杉戸町水道指定給水装置工事業者のお知らせ 77 歳、88 歳、99 歳になる方及び 100 歳以上の方に配付しました、高齢者長寿祝い商品券の有効期限は、平成 19 年 12 月 31 日㈪までです。 まだ、ご利用でない方は、「高齢者長寿祝い商品券取扱店」のポスターを掲示しているお店等でお早めにご利用ください。なお、対象者については広報 10 月号をご覧ください。問合せ 健康増進課 高齢者福祉担当 内線 317・318

高齢者長寿祝い商品券の使用はお早めに

 12 月 1 日㈯~ 14 日㈮

「みんなで進める交通安全」

 家族や同僚などが不慮の事故に遭遇したときに備え、応急処置の実技指導等を行います。ぜひご参加ください。

日時 2 月 3 日㈰ 9 時~ 12 時会場 杉戸町消防本部 大会議室内容 心肺蘇生法(成人)、大出血時の止血法、自動体外式除細動器(AED)の使用法など対象 13 歳以上の町内在住、在勤、在学の方費用 無料申込 定員は 30 名で 1 月 25 日㈮まで受付問合せ 8 時 30 分~ 17 時(土・日・祝祭日を除く)消防本部 警防担当 ☎ (33)0119

普通救命講習Ⅰ開催

神かんなづき

無月年金前の特売日  

       

赤塚 

吉子

参さんどう道の柄え

しゃく杓乾きて神無月 

       

石井 

芳江

菊活い

けて人待つ部屋の宵よ

り      

中澤 

文珠

菊きくびより

日和母の味見の豆を煮る

       

中里  

神の鈴強く打ちたる神の留

守     

佐々木 

文子

竹たけでら寺の法ほ

わ話に笑う神の留守

       

中込 

昭代

浦うらしま島も亀か

も同じ菊を着て 

       

浜名  

思い出の辞書に挟みし初紅

葉      

秋葉 

朱山

天気図のつとに気になる神

無月     

鈴木 

義雄

雲くもゆうゆう

悠々と流れゆく秋の空 

      

沼田 

八重子

町まちかど角

の微ほ

え笑む地蔵秋の空 

       

西松 

洋子

筑波の山がくっきりと秋の

空    

日下部 

とみ子

野の

良仕事にも誘さ

はれて秋の

空      

山崎 

晴代

古利根の川か

ぎ切れ跡や秋の空

       

和田 

道夫

わくら葉を運びて何処岩清

水      

佐川 

喜克

 

町では、地震や風水害に迅速かつ的確に対応するため、杉戸町

地域防災計画の改訂作業を進めています。計画を改訂するにあた

り、改訂案を公表し、皆さまからのご意見を募集します。

◆意見募集期間 

平成19年12月16日㈰まで

◆閲覧場所 

町ホームページ(h

ttp://w

ww

.tow

n.su

gito

.lg.jp

/

)、

住民参加推進課、各公民館、リバティーホール杉戸、エコ・ス

ポいずみ、すぎとピア、カルスタすぎと

◆意見の提出方法 

住所、氏名、電話番号を明記の上、閲覧場

所の意見回収箱にお入れいただくか、郵送又はFAXで、杉戸

町住民参加推進課あて送付してください。またメールでも受け

付けております。

◆問合せ 

(杉戸町清地2-

9-

29 

杉戸町役場)

住民参加推進課

交通防災担当

内線284 

FAX

33・4550

メールアドレス 

juum

insan

ka@

tow

n.su

gito

.saitama.jp

「杉戸町地域防災計画」改訂案

に対する意見を募集しています

 年末年始は飲酒の機会が多く、また交通量の増加やあ

わただしさから交通事故の多発が懸念されます。悲惨な

交通事故を防止するためにも、私たち一人ひとりが交通

ルールを守り、安全な運転及び通行を実践しましょう。

重点目標 

県下統一目標 ○飲酒運転の根絶

○早めのライト点灯と安全車間距離の保持

○歩行中・自転車乗用中の交通事故防止

町の重点目標 ○自転車のマナーアップの向上

問合せ 住民参加推進課 交通防災担当 内線 288

冬の交通事故防止運動実施!

Page 14: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 14

 

 

近世の村

(10)

        

~堤つつみねむら

根村~

   

堤根村は、古利根川の自然堤

防上に古くから集落が存在して

いたと考えられます。文字通り

堤・

の村なのです。小こ

な名としての

本ほんむら村

が、もともとの中心的集落

だったと考えられますが、新田開

発の進展とともに集落は枝え

だごう郷

(枝

村)として広がりを見せたようで

す。『元

げんろくごうちょう

禄郷帳』にみられる枝郷

は、桑く

わざき崎新田・三み

ツ俣新田・諏す

わ訪

新田・源げ

んない内

新田・蔵く

らひさ久

新田・上

(ママ)分

新田(上か

新田カ?)・宮く

い内新田・

藤ふじがらみ搦

新田です。これら枝郷を含

めると、堤根村は、現町域の近世

村の中で、最も大きい村です。そ

れは面積だけではありません。石

高的にも、元げ

んろく禄

期ですでに村トー

タルで二千五百石を超こ

え、圧倒的

な大きさだったことがわかりま

す。近世村の平均的モデルが五百

石といわれていますので、いかに

堤根村が大た

いそん村であったかが理解で

きるのではないでしょうか。前述

の枝郷一つで、実は村ともいえる

大きさだったのです。

 

堤根村の支配状況は、も

ともと幕府直轄領だったよ

す(『

武む

簿

』)。

『新し

編武蔵風土記稿』によると、

明和年中(一七六四~一七七二)

には、その一部が松

まつだいらやまとのかみちぎょう

平大和守知行

に割さ

かれ、文化四年(一八〇七)

には再び幕府直轄領に復したと

あります。しかし、幕末期の状

況をみると、幕府直轄領以外に

平ひらおかいわみのかみ

岡石見守と酒さ

かいろくしろう

井録四郎二人の知

行地として割かれていたことがわ

かります(『旧

きゅうだかきゅうりょうとりしらべちょう

高旧領取調帳』)。

            

杉戸町史入門39

町の土地を売却します ・・お申し込みお待ちしております・・

 町では、次の土地を一般競争入札で売却します。最低売却価

格以上で最高額の入札者が落札者となります。参加申込者は、

町内、町外の方、また個人、法人を問いません。

◆入札参加申込受付期間

平成 20 年 1 月 28 日㈪

~ 2 月 1 日㈮の 5 日間

◆入札日

平成 20 年 2 月 8 日㈮

※詳しい入札参加要領は、

杉戸町役場財政課にありま

す。また杉戸町ホームページでも公開しています。入札参加要

領は必ず熟読のうえご参加ください。

問合せ 財政課 管財担当 内線 273

所在地 地目 面積(㎡) 用途地域(建ぺい率 / 容積率)

最低売却価格

杉戸町清地6丁目 889-1

宅地 724.09第一種住居地域

(60%/200%)32,656,000 円

◆売却物件

INTERNATIONAL

バッセルトンへ   行ってきました

杉戸町役場 ガソリンスタンド

県営杉戸清地東団地

国道 4 号 至春日部至幸手

売却地

堤根村付近を描いた絵図

 杉戸町国際交流協会の 18 名の杉戸町親善訪問団が 10 月 22 日から 31 日までの10 日間、バッセルトンシャイヤーを訪れました。訪問団は、消防署など施設の視察や、姉妹都市提携 10 周年を記念し、バッセルトン図書館の庭にある日本庭園にスモモの木を植樹しました。10 周年記念式典では、訪問団員が三味線や獅子舞を披露しました。文化交流では、杉戸町の文化サークル「けやき」の人たちが寄贈した油絵や版画を現地の美術館に展示したり、訪問団員が小学生にこいのぼり作りを教えました。滞在中はバッセルトンシャイヤーの人々からあたたかいもてなしを受け、姉妹都市との交流をさらに深めることができました。今後も様々な分野で交流の輪を広げていきたいと思います。

 

ま~め~  

情報

Page 15: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 1215

教室名 定 員 会 場 日 時 等

卓球 20 名 杉戸中学校1月 19 日㈯~ 2月 9日㈯毎土曜日

計 4回開催 19 時~ 21 時

サプナいきいき体操 20 名 西公民館1月 10 日㈭~ 31 日㈭毎木曜日 計 4回開催 9時 30 分~ 11 時 30 分

◎初心者体験教室(2 種目共通)に参加希望の方は下

記の要領でお申し込み願います

①参加料  500 円(保険料など)

②申込期日 1 月 7 日㈪まで

③申込・問合せ 社会教育課スポーツ振興担当 内線 492

*申込順で受付を行いますので定員になり次第、締め

切らせていただきます。

主催 杉戸町総合型地域スポーツクラブ設立準備委員会

主管 杉戸町総合型地域スポーツクラブ運営委員会

協力 卓球連盟、サプナ 21 ネットワーク杉戸

後援 杉戸町教育委員会

地域デビューしてみませんか !! 運営委員会では、この総合型地域スポーツクラブ

を設立するには、より多くの方の協力が必要である

と考えていますのでスタッフとして協力(ボラン

ティア)して頂ける方、下記まで連絡お願いいたし

ます。

 総合型地域スポーツクラブとは、これまでの単一

種目型スポーツクラブ活動とは異なり、複数の種目

を用意し、より多くの住民にスポーツ活動への参加

を求め、これによって誰もが、いつでも、どこでも、

いつまでもスポーツに親しめる生涯スポーツ社会の

実現を目指すクラブのことです。

申込・問合せ 社会教育課 スポーツ振興担当 内線 492

文部科学省推進事業

第 7 弾 !!

体験教室開催

ス タ ッ フ 募 集 ! !

初心者

見学のみでも

いいですよ !!

人権それは愛~ ここにいるよ ~

 この詩からは、いじめられている人の心のさけびが聞こえてきませんか?  いじめには、暴力によるものと、人を無視するなど心理的なものがあります。 一度いじめを受けた人は、心に深い傷を負い時間が経っても完全に癒えないこともあります。 自分がされて嫌なことは、相手にもしないことを心がけ、お互いを認め尊重しあうことによって、「いじめのない健全な社会」が実現できるのではないでしょうか? ※ 12 月 4 日から 10 日までは「人権尊重社会をめざす県民運動強調週間」です。

~排ガス測定結果~ 環境センターでは、1 号炉および 2 号炉の排ガス測定を毎年度それぞれ 1 回実施しています。平成 19 年 9 月 19日に実施した2号炉の測定では、排出基準を下回りました。

項目 排出基準 測定分析結果

法規制対象

ばいじん 0.15 g /㎥ N 0.015 g /㎥ N

硫黄酸化物 60㎥ N/h 0.01㎥ N/h未満

塩化水素 200㎎ /㎥ N 9㎎ /㎥ N

窒素酸化物 180ppm 30ppm

ダイオキシン類 5ng-TEQ/㎥ N 0.25ng-TEQ/㎥ N

○排ガスの測定分析結果

排ガス測定の場所   2 号炉の煙突測定孔排出基準の根拠 ・ばいじん濃度については平成 12 年 4 月 1 日から大気汚染防止法に基づく新基準を適用・塩化水素濃度は平成 12 年 4 月 1 日から埼玉県の上乗せ条例に基づく新基準を適用・ダイオキシン類はダイオキシン類対策特別措置法及び埼玉県生活環境保全条例等

環境センターの煙突からの

ng( ナノグラム )= 10 億分の 1  ppm(ピ-ピ-エム)= 100 万分の 1 ㎥ N(ノルマルリッポウメ-トル)= 1気圧時における1立方メ-トルの体積

問合せ 環境センター管理担当☎ (38)0401

私はここにいるよでも誰も私を見てくれない誰も私の言葉を聞いてくれない私は空気じゃないちゃんと見えるし、つかめるよ誰でもいいから私に気づいて私はいるよ ・・・ ここに

Page 16: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 16

保健センター☎ (34)1188

お子様のご用でお越しになる際は母子手帳をお持ちください+保 + 健基本健診・がん検診等各種検診のお知らせ(個人通知)はありません。各種健診については広報・ホームページ・保健センター年間計画表でご確認ください。

持ち物 母子健康手帳・バスタオル    (3 歳児は母子健康手帳のみ)※対象児には個別通知があります。健診日の 1 週間前までに通知が届かない場合は、保健センターへご連絡ください。

場所 : 保健センター

名 称 対 象 実施日 受付時間

3 ~ 4 か月児健診(BCG 接種 )

平成19年9月生 1月16日㈬

 13時 ~13時30分

9 ~ 10 か月児健診 平成19年3月生 1月15日㈫

1 歳 6 か月児健診 平成18年6月生 1月30日㈬

3 歳児健診 平成16年8月生 1月9日㈬

乳幼児健診

 転倒防止や筋力向上、健康づくりのためにトレーニングしてみませんか。高齢者でも使える簡単なトレーニングマシンです。利用するためには講習が必要です。事前講習日 1 月 10 日㈭、24 日㈭  時間 13 時 30 分~ 15 時   ※どちらかご希望の日にお申込みください場所 シルバー人材センター 2 階ふるさと元気村対象 町内在住の 60 歳以上の方   ※ただし、要支援・要介護認定を受けている   方をを除く定員 5 名申込 電話で保健センターへ(申込書を郵送します)

ふるさと元気村利用者を募集

 月 1 回栄養士による栄養相談を行っています。離乳食や生活習慣病予防の食事などの相談を受け付けます。(予約制)実施日  1 月 25 日㈮相談時間 9 時~ 12 時申込   1 月 18 日㈮までに保健センターへ

栄養相談

対象 出産予定月平成 20 年 4 ~ 6 月の妊婦と夫。   (特に 1 月 25 日はパパにもおすすめです)※出産予定月は目安ですので、予定月以外の方も参加できます。申込 12 月 21 日㈮まで

ママパパ教室-平日クラス-

月 日 時 間 内 容

1 月 11 日㈮13 時 30 分~15 時 30 分

友達を作ろう!

赤ちゃんを事故から守ろう

先輩ママとのおしゃべりタイム

1 月 17 日㈭妊婦体操・妊娠中の生活

お産の準備とすすみ方

1 月 22 日㈫9 時 30 分~14 時 15 分

妊娠中の食生活(調理実習)

赤ちゃんとママの歯の健康

1 月 25 日㈮13 時 30 分~15 時 30 分

赤ちゃんをお風呂に入れよ

う!

1 月 29 日㈫産後はどう過ごす?

赤ちゃんって?おっぱいケア

( 平日クラスは 5 日間で 1 コースです)

 もうすぐママ・パパになるみなさん、出産・育児について学んでみましょう。

ラッコ教室 1 歳半前後(平成 18 年 2 月~ 5 月生まれの方)のお子さんとお母さん、楽しく遊びながら育児やしつけについて考えてみませんか。日時 1 月 29 日、2 月 5 日・14 日・26 日、3 月 4 日(計5 回)10 時~ 11 時 30 分内容 友達づくり、親子遊び、お母さん同士の話し合い(こどもの毎日の生活・ことばの発達・子育てなど)定員 5 組(親子)申込 1 月 7 日㈪ 9 時より電話にて受付。定員になり次第締め切ります。

杉の子教室 3 歳以上のお子さんとお母さん、楽しく遊びながら育児やしつけについて考えてみませんか。日時 1 月 10 日㈭・1 月 24 日㈭・2 月 7 日㈭・2 月19 日㈫・3 月 6 日㈭(計 5 回)9 時 30 分~ 11 時内容 友達づくり、親子遊び、お母さん同士の話し合い定員 10 組(親子)申込 12 月 19 日㈬ 9 時より電話にて受付。定員になり次第締め切ります。

Page 17: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 1217

・21 世紀青年会           20,000・匿名      1,371、使用済切手・カード・カタヤ建設           使用済切手・埼玉県トラック協会久喜支部     車椅子・ 飯塚君江        使用済切手・カード・坂本吉江            使用済切手・有限会社 毬藻文具        使用済切手・杉戸町民生委員児童委員協議会 34,135・荻野令子            使用済切手・浅野舟平           使用済カード・杉戸すまいる         使用済カード・イブニングクラブ       使用済カード ( 順不同・敬称略 )

受付期間:平成 19 年 10 月 1 日~平成 19 年 10 月 31 日杉戸町社会福祉協議会ありがとうございます

( 円 )・がん患者会シャローム         5,000・杉戸町明るい社会づくりの会      57,000・若扇舞踊まつり 倉持正二       10,000・上田昌貞            使用済カード・深井久良            使用済カード・匿名                紙おむつ・匿名                  500・翔紀物流株式会社     使用済切手・タオル・青翔運輸株式会社     使用済切手・タオル・有限会社 翔保険事務所  使用済切手・タオル

寄 付♥

日時 

1月25日㈮ 

13時~16時

場所 

生涯学習センター「カルスタすぎと」ボランティア室

内容 

がん患者の交流会です。仲間だからその辛さや苦し

さが理解し合えます。現在正会員は36名 

医療従事者ボラ

ンティア5名で、会員数は41名です。がん全般が対象で、

9月の参加者は14名でした。守秘義務は厳守されます。ま

ずはお電話を!

問合せ 

がん患者会シャローム専用携帯☎090・4535・9198

 10 月 13 日㈯、杉戸西近隣公園で「平成 19 年度愛犬しつけ教室」が開催されました。 講師として、TVチャンピオンに出演したことのある小佐野恵司先生を招き、正しい犬の飼い方やしつけ方について学びました。質疑応答のコーナーでは、飼育上の悩みや相談をし、先生のわかりやすい説明・対処方法に参加者は納得していたようでした。 教室終了後、参加者からは「とても楽しい教室でしつけ方法は大変参考になった。」との意見が多くあり、教室は好評のうちに終了しました。

12・1 月の小児休日診療当番医(杉戸町・幸手市)

月日 曜日 医療機関 電話番号 診療時間

12 月 29 日 土 高野台クリニック(杉戸町) (35)1110

午前 9時~ 12 時

12 月 30 日 日 香日向クリニック(幸手市) (44)3001

1 月 6 日 日 井上小児科皮フ科(杉戸町) (33)8690

1 月 13 日 日 香日向クリニック(幸手市) (44)3001

1 月 14 日 祝 入江こどもクリニック(幸手市) (44)1155

1 月 20 日 日 さって西クリニック(幸手市) (43)8111

1 月 27 日 日 野口内科小児科医院(幸手市) (42)0123

※必ず電話してから受診してください。

受診する際は、薬剤情報カード(薬の説明書)をお持ちください。

がん患者の集い!

愛犬しつけ教室 が開催されました

Page 18: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 18★「平成 18 年度版」統計すぎと 発売中 【価格 1,000 円】       問合せ 秘書政策課企画・情報化担当 内線 206

 同じ月内の医療費の自己負担額が限度額を超えた場合、申請をして認められれば、その超えた分が支給されます。

審査があるため、支給は早くて診療月の 3か月後の月末です(審査が長引いた場合には支給までに 6か月以上か

かる場合もあります)。なお、診療月の翌月から 2年を過ぎると支給されませんので、忘れずに申請してください。

1 領収書

2 保険証

3 振込み先がわかるもの(郵便局を除く)

① 月の 1 日から末日までで計算します。② 医療機関ごとに計算します。③ 同じ医療機関でも、歯科は別計算になります。④ 同じ医療機関でも、外来と入院は別々に計算します。外来は診療科ごとに計算する場合があります。⑤ 入院時の食事代や保険がきかないもの(差額ベッド代など)は対象外。⑥ 院外処方を受けたときは処方せんもとの外来分に合算。※ 70 歳未満の方の合算対象基準額は、21,000 円以上の自己負担額です。※ 70 歳以上の方は、病院・診療所、歯科の区別なく合算します。

3 回目まで 4 回目以降

一般80,100 円

(医療費が 267,000 円を超えた場合は、その超えた分の 1%を加算)

44,400 円

上位所得者※150,000 円

(医療費が 500,000 円を超えた場合は、その超えた分の 1%を加算)

83,400 円

町県民税非課税世帯 35,400 円 24,600 円

※国民健康保険税の算定の基礎となる基礎控除後の総所得金額等が 600 万円を超える世帯に当たります(所得の申告がない場合には上位所得者とみなされますので、忘れずに申告してください)。

⑴ 個人単位で外来の自己負担額について、外来の限度額 A を適用します。⑵ ⑴を適用後に世帯単位の限度額 B を適用。⑶ ⑴、⑵の限度額超過分を合算した額が支給されます。※入院時の窓口での自己負担額は限度額 B までとなります。

外来+入院(世帯単位)B外来(個人単位)A

一般 12,000 円 44,400 円

現役並み所得者※ 1

44,400 円

80,100 円(医療費が 267,000 円を超えた場合は、その超えた分の 1%を加算。)

(過去 12 か月間にBの限度額を超えた高額療養費の支給が 4回以上あったときは、4回目以降は 44,400 円。)

低所得Ⅱ※ 2 8,000 円 24,600 円低所得Ⅰ※ 3 8,000 円 15,000 円

※ 1 同一世帯に町県民税課税所得が 145 万円以上の 70 歳以上の国保被保険者または老人保健で医療を受ける国保被保険者がいる方。ただし、70 歳以上の国保被保険者および老人保健で医療を受ける国保被保険者の収入の合計が、2 人以上の場合は 520 万円未満、1 人の場合は 383 万円未満であると申請した場合は、「一般」の区分と同様になります。※ 2 同一世帯の世帯主および国保被保険者が町県民税非課税の人(低所得Ⅰ以外の方)。※ 3 同一世帯の世帯主および国保被保険者が町県民税非課税で、その世帯の各所得が必要経費・控除(年金の所得は控除額を 80 万円として計算)を差し引いたときに 0 円となる方。

自己負担限度額(月額)

1 70 歳未満の場合

2 70 歳以上の場合(老人保健で医療を受ける方は除く)

医療費が高額になったとき 国保コーナー

kokuho infomation

自己負担限度額(月額)

<計算に当たっての注意>

申請に必要なもの

 平成 19 年 12 月診療分までが高額療養費に該当してい

る方は、確定申告前に高額療養費の申請を行ってくださ

い。申請時に領収書の原本はお返しします。

平成 19 年分の確定申告で医療費控除を受ける方へ

問合せ 町民課 国民健康保険担当 内線 252・454

Page 19: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12防災無線で放送した直前の内容がフリーダイヤルで確認できます。

フリーダイヤル 0120 - 65 - 5714 市外局番が 0480 以外の地域・公衆電話・携帯電話・PHS 等からは不可19

期 日 集いの名前 内 容 時 間 対 象 場 所 主 催

12 月 21 日㈮ピヨピヨ広場 誕生日会等 10 時~ 11 時 就学前 泉児童館 泉児童館

冬休み映画会よいこのクリスマス他

14 時~ 15 時 30 分 幼児~小学生泉児童館 泉児童館

22 日㈯出前児童館( 映画会 )

中央公民館 泉児童館

1月 8日㈫ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 中央公民館 泉児童館

9日㈬ アレルギーサロン アレルギーについて 10 時~ 11 時 30 分アレルギーでお悩みの方

ぽっぽはうすぽっぽはうす※ 200 円

10 日㈭ 子育てサロン ふれあい遊び等 10 時~ 11 時 30 分 1 歳以上 西公民館公民館※ 200 円

11 日㈮ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 泉児童館 泉児童館

16 日㈬ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 2 歳未満 高野台保育園 泉児童館

17 日㈭赤ちゃんサロン ふれあい遊び等 10 時~ 11 時 30 分 0 歳児 西公民館

公民館※ 200 円

ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 保健センター 泉児童館

18 日㈮ ピヨピヨ広場 手遊び・工作等 10 時~ 11 時 就学前 泉児童館 泉児童館

19 日㈯ 親子あそび つながり遊び等 10時 30分~11時 30分 0 ~ 3 歳児 中央公民館 こどもの家

★高野台こどもの家保育園では、「つどいの広場」を毎週月~金曜日(祝日を除く)10 時 30 分~ 12 時、14 時 30 分~ 16 時に

行なっています。また、「お話し会」を毎週火曜日 10 時 30 分~ 11 時、「のびのび赤ちゃん (0 歳児)」を毎週金曜日 10 時 30 分

~ 11 時に行なっています。また、「モンテッソーリの教具であそぼう」を毎週木曜日 10 時 30 分~ 11 時 30 分に行なっています。

問合せ 高野台こどもの家保育園☎ (31)0018 西公民館☎ (32)6388  泉児童館☎ (38)2800 ぽっぽはうす☎ (35)1256 高野台保育園☎ (31)2501

つどいの広場

▼基礎年金番号は、20歳になり国民年金に加入したときや、就職して厚生

年金保険や共済組合に加入したときなどに番号が決められて年金手帳が交

付されます。▼その後、加入する公的年金制度が変わっても、生涯変わる

ことのない大切な「1人1番号」となります。基礎年金番号は、公的年金

の加入歴などを記録してあなたの年金を守ります。▼年金に関する問い合

わせや届出、また年金請求の際には、必ず基礎年金番号を使いますので、

年金手帳は大切に保管してください。

あなたの年金権を守る生涯のパートナー  

メリット1:老後をずっと支える終身の年金 日本人の平均寿命は、医療技術の進歩等によって、今後もさらに延びることが予想され、老後の生活費の不安が大きくなります。国民年金は、生きている限り年金が受け取れる一生涯の保障です。

問合せ 町民課 年金担当 内線 253・453

国民年金のメリットは?

メリット2:不測の事態に備える保険としての年金 国民年金は老後だけでなく、加入者が事故や病気で障害が残った場合は障害基礎年金が支給され、死亡した場合は、その遺族に遺族年金が支給されます。現在、公的年金制度の障害・遺族年金は日本の人口の 20 人に1人が受給しています。

メリット3:納めた保険料分は税金の負担が軽減 納めた保険料は、社会保険料控除として全額控除の対象となり、税金が安くなります。被保険者の代わりに納付義務者(配偶者・世帯主)が納付した場合は、納付義務者が社会保険料控除を受けられます。

メリット4:経済の変動にも負けません 公的年金の年金額は物価の昇降を反映して決定されています。年金に加入してから年金を受給するまでの間、物価が上昇し現在の貨幣価値が目減りすることもあるかもしれません。そんなときでも、公的年金は経済社会の変動に対応できるしくみをとっているので年金の価値が保証されます。

メリット5:生涯の年金額は保険料の 1.7 倍以上 国民年金の老齢基礎年金は、1/3(将来は 1/2)が国庫負担で賄われていることにより、納めた保険料を上回る給付を受けられる計算となっています。厚生労働省の試算では、現在 20 歳になった人でも、納めた保険料の 1.7倍以上となっています。

基礎年金番号は

大切に!

Page 20: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 20

広告

中央公民館☎34・6840 

東公民館☎38・2533 

西公民館 

☎32・6388

南公民館☎34・4774 

泉公民館☎38・0879 

生涯学習センター「カルスタすぎと」☎33・4056

日時 

12月18日㈫10時~12

時場所 

すぎとピア講座室

内容 

「育てにくい子には

わけがある」の著者 

木村

順先生による発達診断、お

よび療育相談会です。

対象 

お子さんの発達に心

配のある方はぜひご参加く

ださい。

参加費 

無料

申込 

あおいトマトの会 

内藤☎38・0303

発達相談会

「私の葬儀は7千円から始まる」

日時 

12月22日㈯13時~

場所 

「カルスタすぎと」

集会室1

内容 

葬儀から墓石まで、

どうして「葬儀」にお金が

必要か、墓石とは何か?な

ど豊富な情報と「高齢者」

の立場で研修会を行います。

費用 

無料(申込必要)

主催 

NPO生きがい 

申込・問合せ 

野口☎33・

0161

研修会

日時 

12月21日㈮13時30分

~15時30分

場所 

アバンティ(障がい

者生活支援センターふれん

だむ内)東武動物公園駅西

口徒歩5分

テーマ 

「仕事選びのポイ

ント~上手なハローワーク

の使い方~」 

講師 

ハローワーク春日部

障害者相談窓口担当者

対象者 

就職に興味のある

精神障がい者

参加費 

無料

申込 

前日までに、☎36・

2600またはFAX

36・

2601

精神障がい者就

労準備セミナー

「大ちゃん、だいすき」

日時 

12月15日㈯14時~15

時30分

場所 

生涯学習センター

「カルスタすぎと」多目的

ホール

費用 

(4才以上)1人800

円(当日券は900円)・ペア

券1,400円(※当日券

はありません)

問合せ 

石川☎33・9514

柴田☎34・2679

第36回杉戸・宮代親と

子のよい映画をみる会

日時 

1月12日㈯(受付13

時30分~)※14時~15時(講

演会)

場所 

生涯学習センター

「カルスタすぎと」多目的

ホール

演題 

「食物アレルギーに

ついて」

講師 

独立行政法人国立病

子育て講演会

院機構 

相模原病院小児科

今井孝成先生※15時15分~

16時15分(分科会を予定し

ています)

参加費 

無料

主催・申込 

NPO法人す

ぎとSOHOクラブ☎31・

0055

日時 

12月16日㈰14時開場

場所 

西公民館多目的ホー

ル内容 

童謡やなつかしい歌

を皆で楽しみましょう

費用 

無料

問合せ 

宇田☎34・0050

童謡を歌う会

やまびこ

「クリスマス歌の集い」

春日部県税事務所からのお知らせ

 

不正軽油とは、脱税を目的に灯油や重油などを不正

に混ぜて軽油と称して販売しているものです。

 

不正軽油の製造・

販売・

購入・

運搬斡旋などに関わっ

た者はすべて罰則の対象となります。

「お願い」 

不正軽油に関する情報をお寄せください。

例)・購入した軽油が灯油臭い。

 

・セルフスタンドで自動車に灯油を給油していた。

 

・自動車に不正軽油を使っている者がいる。

 

・不審な者から安い軽油の売り込みがあった。

 

・不審なタンクローリーが出入りする倉庫等がある。

問合せ 

埼玉県春日部県税事務所 

軽油引取税担当

☎048・737・2228

不正軽油に逃げ道なし

Page 21: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

杉戸町役場

☎33・1111

お知

らせINFORMATION

広報すぎと 12

会員募集

21

広告

広告募集中広 告 募 集 中 問合せ 住民参加推進課 広報広聴担当 内線 286

期間

1月16日㈬~18日㈮

1月22日㈫~24日㈭

内容①パソコン入門(基礎レベルⅠ)★Windows の仕組みが理解できます②ワード初めてローマ字入力みっちりかな、漢字変換 ★インターネットもデジカメも文字入力が基本です

☆共通事項

時間 

9時~12時

場所 

東公民館

対象 

一般成人 

費用 

1,500円

定員 

20名(定員を超えた

場合は抽選になります。)

申込日 

12月18日㈫10時~

22日㈯12時まで電話受付

12月25日㈫10時~10時30分

受講料を東公民館に持参

公民館パソコン講座

★の数はレベル 1 の講座

成人式おめでとうございます晴れやかな成人式のお写真は当スタジオにおまかせください。撮影した写真を全部プリントして、お好みの写真を選べます。( 無料 )ご予約は ・・・・ ☎ 32-0175 まで

杉戸町杉戸 3-12-6

祝 ・・・ ・・・

タカハシ写真館

広告

埼玉県最低賃金の改正について

 埼玉県最低賃金が 10 月 20 日から時間割 702 円に改定されました (6 つの産業別最低賃金を除く )。

問合せ 埼玉労働局賃金室☎048(600)6205または、

最寄りの労働基準監督署へ。

◆講演会

日時 

1月12日㈯13時30分

~15時30分

場所 

ウエルス幸手研修室

講師 

鈴木絹英氏(NPO法

人ホームファミリー協会理事)

定員 

100名(当日先着順)

参加費 

300円

◆実習講座

(傾聴の実技を学ぶ)

日時 

平成20年1月15日

㈫・22日㈫・29日㈫、2月

6日㈬13時30分~15時30分

場所 

ウエルス幸手研修室

定員 

42名(抽選)

参加費 

2,000円

(講演会費含む)

申込

実習講座、講演会

両方参加者のみ、ハガキ

に住所・氏名・電話番号

を記入し、12月15日㈯ま

でに幸手市社会福祉協議

会(〒340-

0152

幸手市天神島

1030-

1)へ

主催

幸手傾聴ボランティ

ア・ピース

後援

幸手市社会福祉協議会

問合せ

相良☎・FAX

44・

2611、

松本☎・

FAX

42・

5797

聴き上手になろう

~傾聴の講演会と実習講座~

 

簡単なお点前と礼儀作法

を勉強します。

日時 

1月20日㈰~2月17

日㈰毎週日曜日14時~16時

場所 

東公民館

対象・定員 

小学生以上10名

費用 

3,000円 

お茶、

お菓子代

問合せ・申込 

東公民館

裏千家茶道

初心者教室

勤務期間 

平成20年1月中

旬から3月末または4月末

まで

勤務場所 

春日部税務署

勤務時間 

①⑴9時~15時

30分または10時30分~17時

⑵9時~17時(すべて昼休

み1時間)

②9時~17時(昼休み1時間)

時給 

①720円 

②800円

※一部交通費補助あり

勤務内容 

①事務の補助作

業(パソコン入力等)

②受付・案内、パソコン操

作補助

申込方法 

履歴書を直接持

参または郵送する。

※履歴書には勤務が可能な

期間、希望する勤務時間及

び勤務内容を記入してくだ

さい。

宛先 

〒344-

8686春日部市大

沼2-

12-

1 

春日部税務

署 

総務課

選考方法 

書類選考後、面

接により決定

※面接予定者のみ、随時、

電話にて連絡します。

問合せ 

春日部税務署総務

課☎048・733・2113

税務署の非常勤職員

日時 

第2・第3・第4木

曜日※月によって変更あり

場所 

西公民館

内容 

コーラス

会費 

2か月3,000円

問合せ 

豊田☎33・0400

童謡を歌う会

さくら

「守ろう ! 確かめよう ! この最低賃金」

Page 22: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

広報すぎと 12 22

広告

冬休み短期水泳教室募集中詳しくは、下記まで電話でお願いします。

杉戸町清地 6-23-1 TEL 32-1211

野 間 ア ス レ チ ッ ク ク ラ ブ野 間 ア ス レ チ ッ ク ク ラ ブ

 

運転免許更新は例年1月

4日が1番混雑します。

 

来年の1月4日は金曜日

で例年以上の混雑が予想さ

れます。1月4日を避け早

めに更新されることをおす

すめします。

※更新期間は誕生日を基準

にして前後1か月です。

日時 

12月9日㈰10時~16時

場所 

春日部市商工振興セン

ター☎048・761・3181

(

春日部駅東口下車徒歩7分)

対象 

県内で新たに農業を

始めたい人

費用 

無料

問合せ 

・農業支援課就

農支援担当☎048・830・

4051・加須農林振興セ

ンター地域普及部就農支援

担当☎61・3911・春日

部農林振興センター地域普

及部就農支援担当☎048・

737・6311・春日部農林

振興センター久喜普及部就

農支援担当☎21・0912

休日就農相談の開催

 

地域を洪水の被害から守っ

ている首都圏外郭放水路につい

ては、11月より3月まで大規模

な補強工事を集中的に行うた

め、使用が出来なくなります。

この期間内は、首都圏外郭放水

路への洪水の流入を行うことが

出来ませんので、大雨の際の十

分な警戒についてご理解とご協

力をお願いいたします。

※詳しくは江戸川河川事務所ホー

ジhttp://ww

w.ktr.m

lit.

go.jp/edogawa/

をご覧ください。

問合せ 

国土交通省関東地

方整備局江戸川河川事務所

☎04・7125・7315

または、都市施設整備課内線378

首都圏外郭放水路

の工事のお知らせ

◎消防設備士試験

会場 

獨協大学(草加市)

試験日 

平成20年2月3日㈰

種類 

甲種第1、2、3、4、5類 

乙種第1、2、3、4、5、6、7類

受付期間 

12月10日㈪~12月20日㈭

※受付願書等は、消防本部

平成19年度

消防設備士試験

平成19年

工業統計調査に

      

ご協力ください

平成19年工業統計調査を12月31日現在で行います。

 

調査の実施にあたりましては、本年12月から来年1月に

かけて調査員がお伺いします。調査票に記入していただい

た内容につきましては、統計法に基づき秘密が厳守されま

すので、正確なご記入をお願いします。なお、本年の調査

より調査項目の一部を改正しましたので、調査票の記入に

あたりましてはご注意ください。

問合せ 

秘書政策課 

企画・情報化担当 

内線206 経

済産業省

埼玉県   

杉戸町

製造事業所の皆さまへ

予防担当(平日9時~17時

まで)にあります。なお、

受験希望の方は、受付期間

を確認し、消防試験研究セ

ンターに郵送(消印有効)

してください。

問合せ 

消防本部

予防担

当☎33・6011

杉戸警察署交通

課からのお願い

日時 

12月23日㈰10時~14時

場所 

生涯学習センター前

面歩行者専用道路

内容 

農産物販売、模擬店、手

作り品等のフリーマーケット

出店条件 

来訪者と障がい

者の交流に理解のある個

人・団体の方(フリーマー

ケットを業とされている方

はご遠慮ください。)

運営協力費 

1コマ(3m

×2m)1,000円

主催 

生涯学習センター喫

茶コーナー運営協議会

問合せ 

濱田☎36・3407

第11回青空市出店者

 

放送大学はテレビなどの

放送により授業を行う通信

制の大学です。働きながら

学びたい。生涯学習に興味

があるなど、様々な目的で、

幅広い世代の方が学んでい

ます。詳しい資料を無料で

送付しておりますので、お

気軽にお問合せください。

資料請求・問合せ 

放送

大学埼玉学習センター

(

〒330-

0853さいたま市大宮区錦

町682-

2大宮情報文化センター

内☎048・650・2611)

放送大学学生

Page 23: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

杉戸町役場 ☎ 33 - 1111お 知ら せ INFORMATION

広報すぎと 1223

区 

可燃ごみ

(

毎週共通)

不燃ごみ 資源ごみ 

粗大ごみ

 

有害ごみ

陶 

磁 

食 

器 

小型家電等

き 

ペットボトル

その他プラ

(

毎週共通)

 

 

類 

中  

1 月・木 15・29 日 ㈫ 8・22 日 ㈫ 金 23 日 ㈬ 9 日 ㈬

2 〃 11・25 日 ㈮ 4・18 日 ㈮ 火 30 日 ㈬ 16 日 ㈬

3 〃 15・29 日 ㈫ 8・22 日 ㈫ 金 23 日 ㈬ 9 日 ㈬

4 〃 11・25 日 ㈮ 4・18 日 ㈮ 火 30 日 ㈬ 16 日 ㈬

西 火・金 14・28 日 ㈪ 7・21 日 ㈪ 木 9 日 ㈬ 23 日 ㈬

南 〃 17・31 日 ㈭ 10・24 日 ㈭ 月 16 日 ㈬ 30 日 ㈬

東 〃 14・28 日 ㈪ 7・21 日 ㈪ 木 9 日 ㈬ 23 日 ㈬

泉 〃 17・31 日 ㈭ 10・24 日 ㈭ 月 16 日 ㈬ 30 日 ㈬

1月のごみ収集カレンダー

平成 20年 1月の休日・夜間診療当番医

日 医療機関 ☎ 午前9 ~ 12

午後 2 ~ 5

夜間 6 ~ 9

1 東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

2 東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

3 東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

6

東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

今井病院 (32)0065 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

13東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

14 宮城内科クリニック (37)2525 〇

20東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

27東埼玉総合病院 (33)1311 〇 〇 〇

長岡産婦人科医院 (33)3325 〇

 人権問題や悩みごとなど ☎ 048(966)1337

各種無料相談

 心配ごと相談     ☎ (32)7402

 法律相談 ( 要予約 )     内線 286

 女性相談 ( 要予約 )     内線 217

 消費生活相談       内線 309

 町民福祉保健相談 ( 要予約 ) 内線 267

  教育相談         ☎ (32)8845

 県民法律相談 ( 要予約 ) ☎ 048(737)2722

 県民相談      ☎ 048(737)2722

 交通事故相談     ☎ 048(737)0630

 町民相談 (人権 ・行政 ) 内線 286

健康相談          ☎ (34)1188

〈緊急に医療が必要な場合〉

12・1 月の夜間・日曜納税窓口窓 口 日 時 間夜間 12 月 11 日㈫ 17 時 15 分~ 20 時日曜 12 月 23 日㈰ 9 時~ 16 時 30 分夜間 1 月 8 日㈫ 17 時 15 分~ 20 時日曜 1 月 27 日㈰ 9 時~ 16 時 30 分

※必ず電話で受診内容についてご相談ください。なお、場合によっては、対応できかねる場合があります。

税 目 期 別 納期限固定資産税 第 3 期

12 月 25 日㈫国民健康保険税 第 6 期介護保険料 第 8 期

12 月の納税

日時  1 月 10 日㈭ 10 時~ 15 時場所  役場第 2 庁舎 2 階会議室問合せ 住民参加推進課広報広聴担当

相続、多重債務など法律に関すること日時  1 月 10 日㈭ 10 時~ 15 時場所  役場第 2 庁舎 2 階会議室問合せ 住民参加推進課広報広聴担当

日時  12 月 25 日㈫ 10 時~ 15 時 場所  すぎとピア相談室問合せ 社会福祉協議会 

日時  12 月 19 日㈬ 13 時~ 16 時場所  役場庁舎 2 階研修室 B申込  人権・女性政策担当

日時  12 月 12 日㈬、26 日㈬場所  役場本庁舎 3 階第 3 会議室問合せ 産業課商工担当

日時  12 月 26 日㈬    9 時~ 12 時、14 時~ 16 時場所  福祉課相談室申込  福祉課社会福祉担当

日時  月~金曜日 ( 祝日は除く)    9 時~ 16 時 30 分場所  教育相談所  申込  面接を希望する方は直接教育相談所へ     各学校でも受付、電話相談も可

日時  12 月 5 日、19 日㈬ 13 時~ 16 時場所  埼玉県東部地域創造センター     県民相談室

日時  月~金曜日 ( 祝日は除く)    9 時~ 16 時場所  埼玉県東部地域創造センター相談室

日時  月~金曜日 ( 祝日は除く)    9時~16時(受付は15時30分まで)場所  埼玉県東部地域創造センター相談室

日時  毎週月曜日(祝日除く)    9 時~ 12 時、13 時~ 16 時場所  さいたま地方法務局越谷支局

日時  月~金曜日(祝日は除く)    9 時~ 16 時 30 分場所  保健センター

場所 役場 収税対策室

※排出方法が間違っているごみ及び町では収集できないごみを排出された場合は、警告ステッカーを貼り、収集しませんので、各自お持ち帰りください。※ペットボトルは、キャップ・ラベルををはずして中を水洗いし、つぶしてから出してください。はずしたキャップ ・ラベルは「その他プラ」の収集日に出してください。

Page 24: 1212平成19年 NO.476 -データ案内- Sugito Public Relations 2007 December 広報 す 11月1日現在 人 口 47,447人 男 23,902人 女 23,545人 世 帯 17,387戸 10月分

す すくく

     ●すくすくコーナーの募集をしています●

 

すぎと

12月

酒さ か い

井 大だ い ち

治ちゃん 平成 11 年 5 月 2 日生

宮みやざわ

澤 里り か

佳ちゃん 平成 11 年4 月21 日生

いつまでも姉妹仲良くいてね。大きくなったらお母さん

とデートしようね。

小こばやし

林 卓すぐる

ちゃん 平成 11 年 5 月 1 日生

今回は、「良宝園前」

停留所です。

 

北コース26番目の停留所

は「良宝園前」です。

 

「良方園前」停留所から西

方向へ進むと、倉松川にか

かる「しんたかしょうばし」

を渡ります。「しんたかしょ

うばし」は「新鷹匠橋」と

書きます。

 

「新鷹匠橋」から少し離れ

たところに、以前は「鷹匠橋」

がありました。

 

この橋の名から、この地

がかつて鷹場であり、鷹狩

りが行われたことがわかり

ます。

 

鷹狩り(放鷹)とは、飼い

ならした鷹を野山に放って

野鳥や小さな獣などを捕る

狩猟法です。古い書物には、

杉戸町の多くの地区が伊達

政宗の鷹場であったことが

います。か

の伊達政

も、

戸でしば

しば鷹狩

りを楽し

んだので

しょうか。

 

中なかだい

台 理さ と ね

音ちゃん 平成 19 年1 月30 日生小

こばやし

林 元げ ん き

気ちゃん 平成 13 年 10 月 11 日生

お姉ちゃんが待ち望んでいた妹です。元気に大きくなってね。だいちゃん、いつもはな

ちゃんのめんどうを見てくれてありがとう。

施設 等 休業期間

役場12 月 29 日㈯~ 1 月 3 日㈭

各公民館

12 月 28 日㈮~ 1 月 4 日㈮

すぎとピア

杉戸深輪産業団地地区センター

生涯学習センター 「カルスタすぎと」

エコ・スポいずみ

児童館

杉戸町社会福祉協議会

12 月 29 日㈯~ 1 月 3 日㈭

西近隣公園・倉松公園【野球場、テニスコート、ゲートボール場】

南テニスコート※ 12 月 28 日㈮と 1 月 4 日㈮の受付業務はお休みです。

水道※緊急の問合せは、杉戸管工事業協同組合☎ (38)1001

し尿収集

ごみ収集

巡回バス運行

年末年始の業務案内

公共施設 等

宮みやざわ

澤 沙さ え

英ちゃん 平成 18 年9 月1 日生

酒さ か い

井 はなちゃん 平成 19 年 2 月 6 日生小

こばやし

林 翼つばさ

ちゃん 平成 18 年 9 月 16 日生

再発見あいあい号で行く

すぎと

第 26 回目の停留所は「良宝園前」巡回バス

新鷹匠橋↑