141218 case palpitation

8
ののののののののの のの

Upload: keishiro-sueda

Post on 29-Jul-2015

72 views

Category:

Documents


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 141218 case palpitation

の鑑別について少し動悸

Page 2: 141218 case palpitation

動悸の原因( PAD ) by 診断戦略•Psychogenic(Depressive disorder, Generalized anxiety disorder, Panic disorder, Conversion disorder…)

•Arrhythmia(AF, PSVT, PVC/VT, MAT)

•Drug  “ ABC”(Amphetamine, Anticholinergic, Alcohol withdrawal, Beta stimulant, Cocaine, Calcium channel blocker)

•HyperDynamic state/Distributive state

Page 3: 141218 case palpitation

動悸の原因(もう少し)•洞頻脈(甲状腺機能亢進症、低血糖、発熱、敗血症、血液量減少、貧血、褐色細胞腫など)

•Diagnostic point不整脈の動悸は突然終わるのが特徴。不規則なら心房細動、脈が飛ぶなら期外収縮、頸部に動悸を感じ、発作後に尿意を感じるには発作性上室性頻拍といわれる。これに対し、洞性頻脈はゆっくり始まる規則的な動悸である。

Page 4: 141218 case palpitation

動悸(医療面接・身体所見)

Page 5: 141218 case palpitation

症例: 32 歳女性•【現病歴】6 ヶ月ほど前から、発作性の動悸と頭痛を自覚。症状は週に 2~3 回程現れ、 10 分ほど安静にしておけば、消失する。朝起きて顔を洗うときや、排便時によく現れる。立ちくらみを感じることが最近増えた気がする。 1 年前の検診で高血圧を指摘され、毎朝血圧測定しており、 120/80 くらい。発作時の血圧は 200 。生活歴・個人歴・家族歴に特記事項なし。

Page 6: 141218 case palpitation

症例: 32 歳女性•【身体所見】BT 36.8℃ 、 BP 138/74mmHg 、 HR 76回 /min 、   RR 12 回 /min

その他特記事項なし。

Page 7: 141218 case palpitation

症例: 32 歳女性•【検査所見】(単位略)WBC 7800 、 RBC 410 万、 Hb 14.0Na 141 、 K 4.0 、 Cl 98 、 BUN 18 、 Cre 0.9空腹時血糖 122 、 TSH 3.2(0.2~4.0)アルドステロン 6(5~10) 、レニン 2.0(1.2~2.5)アドレナリン 120pg/mL(100 以下 )ノルアドレナリン 1,200pg/mL(100~450)尿中 VMA 9ng/day(1.3~5.1)

Page 8: 141218 case palpitation

褐色細胞腫について•副腎髄質細胞や交感神経節細胞などのクロム親和性細胞か

ら発生する腫瘍で、カテコラミンを多量に産生・分泌することにより、高血圧を代謝亢進を示す疾患。•10% disease•5H の症状•検査は血中・尿中カテコラミン代謝産物測定と MRI 検査の 2 つが確定診断上有用•術前管理で注意すること•合併症としてしられているものあたりをもう一度確認しといて下さい。