明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報...

39

Upload: others

Post on 30-Dec-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

明治十四年一月〜六月

Page 2: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

(表紙)

従明治十四年一月

家譜

慶永公

二百十巻追加

到同年六月

明治十四年

一一月一日午前四時卅分御起寝、若水御盥嗽、数長蚫・御雑煮・御

吸物・屠蘇・松立御取肴・御祝御膳一汁一菜大礼服御着用御佩剣、神

殿御供饌、祝詞御上読供饌洗米・塩・水・魚

餅・瓶一対・盃

午前六時卅分御出門御馬

車御参朝、御車寄ニ而御下乗、大臣・参議・諸省�・勅任官・麝

香間祗候於小御所御朝拝、畢而青山御所江御参賀皇太后宮御謁見、

畢而明宮江御参賀、午前十時過御帰邸、本日麝香間祗候御休息所

ハ省�・勅任官御同様八景之間ニ有之候

一御帰邸掛有栖川左大臣宮・三条太政大臣御勤、夫�岩倉右大臣・

徳大寺宮内�御年賀御勤相成候

一(後)

午前一時過正二位様・御簾中様・正四位様・御前様御列席、表御

座之間ニ於て御家令扶従及ひ中根新・女中一統之年賀を請らる、

御近例之通御食卓ニ而屠蘇御手酌ニ而頂戴御肴玉子・密柑

蒲鉾

畢而御庭

宗像・稲荷社御拝神饌御手備被遊候

一一月二日

私妻勇儀新年拝賀参内可致之処所労ニ付本日不参仕候、此段御

届仕候也

十四年一月一日

正二位松平慶永

宮内�徳大寺実則殿

一一月三日本日元始祭ニ付午前九時卅分大礼服御馬車御出門、御参

内宮内省御玄関

ヨリ御昇殿

神殿御拝御帰邸相成候

一一月五日新年宴会ニ付大礼服午前九時卅分御出門御参内、十一時

三十分主上小御所江臨御、皇族・大臣・参議・諸省�・勅任官・

麝香間祗候立礼、各国公使江勅語アリ、御成例之通酒饌御頂戴、

畢而入御、御退出此節伶人雅楽ヲ奏ス

一一月六日本日華族会館新年開館式執行ニ付御参集、例式之通酒肴

�応、午後三時御散会

開館祝詞御廻可申候ニ付、即別紙写壱葉御送附申候也

安藤信男

松平慶永殿

明治十四年一月六日開館式特�幹事祝詞

松平慶永特�幹事ノ班位ヲ汚シ、今日令辰開館ノ嘉式ニ会シ、

恩賜ノ美酒ヲ酌ミ縉紳諸英ト共ニ献賀ス、何ノ慶カ之ニ加ヘン、

今ヨリ欲スル者ハ諸君ト同ク応分ノ実効ヲ建テ、鴻恩ノ万一ニ

報スル有ランコトヲ、謹テ聖(疆)

寿彊リナキヲ祈ル

- 2-

明治14年(1881)

Page 3: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

明治十四年一月六日

特�幹事惣代松平慶永

一一月七日午前九時三十分出門西ノ窪天徳寺江御参詣、治好命之御

墓所御拝、夫より所々年賀御廻勤

一金弐百円

右紡績会社株金之内江、御持高四千円之百分之五御入金相成候

一左之通御詠進相成候

新年同詠竹有佳色応

制歌

正二位源朝臣慶永上

古今能閉乃爾波乃久例竹登志不礼登可波良奴千代廼色曾見延計

留懐紙ニ御認文学御用掛佐藤誠御旧臣

江御依頼御指出相成候

一左之通御達示相成候

来ル八日陸軍始ニ付、日比谷練兵場江行幸被為在候ニ付、同列

被申合壱人大礼服着用、午前九時四十分同所江御先着可有之、

此段相達候也

十四年一月六日

宮内�徳大寺実則

九条道孝殿御初御同列宛

一一月八日祠堂に於て治好命の正忌祭中祭を執行せらる、祭主慶永公

・副祭主茂昭公、供饌七台

一一月十二日午後五時十分御側仕ふち分娩、御女子様御誕生、益御

機嫌克恐悦奉存候、右ニ付御家令始奥表一統奉恐悦候、御産前産

婆鈴木兼咲・同人娘共参上御取扱仕候、此日徳川達孝様御始御近

親方江御通報相成候但シ麝香間外ニ本多副元・橋本綱

常ヘハ御直書ニ而御報知相成候

一同日

一今般正二位様御妾ふち分娩御女子様御誕生御儀、北豊島郡中里

村保坂伝蔵江御里子御預ケ御依頼ニ付、左之通御委托相成候事

記今般幼児養育ヲ御依頼ニ及ヒ候旨趣ハ、身躰健康ナランコトヲ

要ス故ニ、左ノ条件ヲ以テ万事御施行ヲ希フ

第一条

幼児養育法ハ貴家御幼児従前ノ養育法ヲ以御施行相成

度候事

第二条

幼児着衣ノ儀ハ平生ハ一切木綿ヲ以テシ、他行ノ着服

ハ当家ニ於テ施設候事

第三条

乳母雇入ノ義ハ貴家ニ於テ適当ノ人物ヲ御�挙相成、

進退黜陟貴家下婢同様ノ事但乳汁ノ善悪ハ雇入前

当家ニ検査ノ事

第四条

幼児夜具衣類等一ト通リハ初端送付致シ候得共、以後

- 3-

明治14年(1881)

Page 4: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

ハ洗濯并新規出来等御取計ノ上代価御申立有之度事

第五条

乳母給料ハ一ケ年金三十円、同食料ハ一ケ月金五円、

同小遣ハ一ケ月金廿五銭、謝銭ハ一ケ月金五円

但当家江往復・他行車代并多少失却等ハ月々御申出可有

之事

第六条

幼児不快等ノ節ハ速ニ当家江御報知被下度候事

右概略如此希候也

明治十四年一月十二日

小石川区水道町三拾五番地

松平家執事

中里村保坂伝蔵殿

一一月十三日前記御安産ニ付、御祠堂及御庭稲荷・宗像両社例外御

供饌相成候

一広橋賢光殿�左之通報知

私叔母千鶴儀今般豊後国北海郡横田村長光寺住職大在芳達妻ニ、

姉栄子儀東京府華族鍋島直大妻ニ指遣候、此段御吹聴申入候也

十四年一月十三日

一一月十五日午十二時過出門参内せらる、例月の天機伺なり

一本日御誕生御胞衣当御邸中之口江御埋蔵相成候

一一月十七日午後四時頃�村田・堤・加藤・長谷部・水野・伊藤諸

氏御招、康荘様御修業之儀ニ付是迄御委托三名江被対、両公より

左之趣御演説、御断入相成候事

康荘教導一件過日来懇々行敏江及倚頼候処、再応書面ヲ以御断

之趣、其他三人�条陳之次第致熟読候処、康荘為筋之儀厚存込

被呉候段両人ニ於てハ深辱存候、然る処両人ニ者両人之了簡も

有之、且当家之都合も有之ニ付村田・堤等江及相談、令扶共へ

も同様之処何も別条無之候、就而者過日来考案之通り昨年御委

托申候節とハ趣向相替候義ニ付、委托之義者此際無拠御断申候、

右之通ニ者候得共今後迚も心付之義者無伏蔵忠告給候様頼入候、

此段申進候也

右正四位様御陳述畢而老公思召通御演達有之、夫�酒肴賜午後

十時過退邸候事

一一月十八日御誕生ニ付左之通御届御指出相成候

出産命名御届

私妾ふち

本月十二日午後五時十三分分娩女子出生友子ト命名候、依而此

段御届仕候也

明治十四年一月十八日

第二部華族正二位松平慶永

宮内�徳大寺実則殿

出産命名御届

- 4-

明治14年(1881)

Page 5: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

小石川水道町卅五番地

華族正四位松平茂昭

養父松平慶永妾腹

四女友子

明治十四年一月十二日生

右出生候間此段御届申上候也

明治十四年一月十八日

正四位松平茂昭

右差配人

大塚義明

小石川区長内藤耻叟殿

一本日御七夜ニ付正二位様�左之通御名被進之

命名

友子

此訓登茂

明治十四年一月十八日

正二位松平慶永�

右奉書横三ツ折

出典

四画震大命風上

金性

友子

此訓登茂

司馬光潜虚云天地相友万彙

以生明

治十四年一月十八日

正二位源朝臣慶永�

右鳥子横四ツ折

右御命名目録御出典目録ニ鰹節一箱御添、御家令武田正規御使女

中頭崎尾迄相渡、同人�友子様御前江御披露仕候事

御赤飯

壱重

鶏卵

壱箱

御依頼御医師岩佐

純江

右御七夜御祝ニ付御成例之通御送相成候

一同御七夜御祝ニ付、奥表一統家丁家婢ニ至ル迄左之通被下ニ相成

赤の飯

摘入汁

御煮染

香の物

一同断ニ付正二位様・御二所様御始正四位様・御子様方御一同、御

常膳之外御焼物付ニ而御祝相成候

一金三円

産婆鈴木兼咲

一同壱円

同人娘

御賄生菓子・吸物・口取・焼物付御膳

右被下ニ相成候

一一月廿三日午前九時出門青山御所江参上せらる、皇太后宮の御誕

辰ニ付賀詞を申上られしなり

一一月廿四日本日台徳院様秀忠公

二百五十回御忌、於芝増上寺法会御

執行ニ付午前八時三十分御出門、正四位様御同馬車フロツク

コート

被為

- 5-

明治14年(1881)

Page 6: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

召、増上寺御霊屋御供処江御参着、夫より御法事御経中御詰被遊

御着床候、是ハ慶永公の御発起にて、越前家の御一族方一同にも

法筵に会せらる�事となりしなり、家達公御名代確堂様御参拝、

夫�御宗家御一族御参拝相済ミ、夫�正二位様御始御一族様御参

拝御焼香、畢而御譜代并諸華族拝礼御焼香、又御陪聴御経中御経

済御退殿、夫�御一族御揃御�御拝礼、畢而御休息所江被為入十

一時過御退出

御宗家�御精進物折詰

饅頭

御�進相成候

御香奠

金拾円

御一族御協同

御�江御花壱対代弐円ニ而

出来

正二位様

正四位様

�������確堂様

康民様

右御備ニ相成候

一一月廿六日本日午前三時神田松枝町出火、西風烈敷両国辺迄延焼、

川向中村楼江飛火大火と相成、午後四時比全ク鎮火

但シ右ニ付御家従御使支出、或ハ家丁等御差出ニ而、御懇意之

各所類焼近火御尋ニ相成候

一一月廿九日午十二時十分御出門部長局江御集会、華族明鑑族長方

ヘ御配布之儀ニ付、東久世副督部長御演説有之、畢而御酒肴御配

�有之、四時前御散出但御族中へ御配布

等云々之儀なり

一一月三十日孝明天皇御例祭ニ付、賢所江御参拝被遊候

一藤田一郎発起設立勧農義社檄文壱部・社則壱部・有志人名壱部ツ

�各族長へ相渡候間、御族中江被示候様有之度、藤田一郎岩倉公

御邸江罷出、御華族方江該書付御示シ被下、御有志之御人ハ御加

入被下度、且又武家華族之御方ニ而ハ御旧藩臣も夥敷有之候事故、

勧農義社之儀御旧藩民士�申出候ハ�、決而御拒絶被下間敷、御

華族方御賛成被下候義ニ候ハ�御加入金御差出無之、御名丈御差

出相成候而も宜ク、何レ一郎ナル者各家江罷出願立可仕候、有志

之方ハ別段部長局ヘ御届ニ不及、一郎江応接御照会可有之候事、

紅葉館緒言并館則壱部族長二人江被相渡、三百名之内弐百七拾名

者会員出来候得とも三拾名残り居候間、有志之御方ハ渋沢栄一カ

又ハ紅葉館ニ事務所有之候間、其所江応接御申込有之候様致度候、

部長局江御届ニ不及候

〆一金五拾円

深川霊巌寺

今般類焼ニ付再建助勢金トシテ御贈相成候而可然哉、御家令より

伺ニ相成候処、御裁可相成候二月四日鈴木準道持参

執事余郷実善へ相渡ス

一金参百六拾壱円七拾八銭三厘

学校建築費

- 6-

明治14年(1881)

Page 7: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一同七百拾弐円弐拾七銭三厘

教員住居之分

〆金千〇七拾四円〇五銭六厘

外ニ板塀等積出来不申候事

右今般康荘様御学問所并教員居住向別紙積書之通りニ候、就而ハ

当分教員居住向一棟御建築相成、右ヲ学問所兼用ニ而追而学問所

建築相成候ハ�、当今御出費も相減シ可申此段奉伺候

老公御指令

別存無之候、当分教員居住向一棟ヲ結構シ学問所兼帯トシ、追

而学問所新造之見込同意候事

明治十四年二月

一二月一日友子様午十二時卅分御出門、中里村保坂伝蔵宅江為御預

御移寓被遊候、随行御家扶鈴木準道・女中崎尾罷出候

��鰹節

壱箱

金弐円五拾銭

保坂伝蔵

��綿

すなこ

肥前莨七丸

御紋盃

同人父保坂太吉

��綿銘仙

壱反

花色金巾

壱反

同人妻

とり

金弐円

長男

吉之助

友仙メレンス帯片側

長女

さく

金壱円ツ�

僕弐人

金壱円

下壱人

右為御土産被下ニ相成候

一金拾五円内五円御簾中様�

御側仕ふち江

一金壱円

友子様御乳持江

右被下ニ相成

��赤飯鴨壱双

ふち�

右今日出勤ニ付献晋之

��赤飯七升五合

五色煮〆三拾人前

ふち�

右御館向一統江配当之

一同日伊藤輔祖先以来家伝候左之宝器、今般進呈仕度旨ニ而指上候

ニ付、御受納相成候事

一蒔絵見台

右者林惺窩先生�門人那波活処江伝へ、活処先生亦門人伊藤

坦菴江伝へ今ニ保護候也但伊藤輔明治十三年十一月三日類焼ニ逢候

迄ハ右見台ト聖像ト二品惺窩先生以来伝り

候処、聖像ハ焼亡し今見台残り候故献呈候事

小一二枚折�風

右者西京大仏門跡之筆と申伝、伊藤坦菴へ門跡�被遣候趣、

門跡者坦庵之弟子と申事也

一坦菴著述并編集通計七部三十三巻

一二月四日深川霊巌寺今般類焼ニ付、追而本堂・廚建築御助勢之方

江金五拾円、御家扶準道御使者ニ而被遣候事

一二月七日左之通布告ニ相成候但シ内務省ヘ御達ニ相成候

- 7-

明治14年(1881)

Page 8: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

今般福井県ヲ置キ越前・若狭両国一円管轄セシメ、堺県ヲ廃シ

大坂府江合併候条、此旨布告候事

但福井県庁ノ位地ハ越前国足羽郡福井ニ相定候事

明治十四年二月七日

太政大臣三条実美

一同日任

福井県令

内務小書記官石黒

地租改正局八等出仕兼大蔵一等属多賀義行

一二月八日石黒務今般福井県令拝命ニ付、爾後之御依頼旁ニ而御家

扶鈴木準道被遣、左之通御贈り相成候

一鰹節

壱箱

一十四年紀元節御題

寄国祝

右例之通御詠進被成候様御沙汰候事

正風

麝香間詰御中

別紙御題来ル十一日紀元節御詠進可有之旨御沙汰ニ候、御伝可申

入趣ニ候条御伝達申入候、以懐紙御詠進端作

紀元節同詠

右之趣ニ候也

二月八日

忠熙

一左之通御布達

来ル十一日紀元節ニ付、有位華族之面々大礼服着用午後一時�

同三時迄ニ当省江参賀、同時参拝候様達方可有之、此段相達候

也但酒饌賜方者於其局可取斗候事

十四年二月四日

宮内�徳大寺実則

追而参拝道筋者過ル一月三十日孝明天皇御祭典之節之通也

各族長

各管長

来ル十一日紀元節ニ付当局ニ於テ酒饌下賜候条、勅奏任官・麝

香間詰当日宮中祗候を除之外、在京有位華族同日午前十時�正

午十二時迄出局可有之、此旨該族管中江通知可致、此段相達候

追而不参之輩ハ同時酒饌受取人可指出候、尤御用或ハ私用旅

行并京都府華族ニシテ愛知県川西寄留之向者、翌十二日正午

十二時迄ニ酒饌料受取人可指出事

十四年二月八日

副督部長東久世通禧

各位�御安康奉賀候、陳者昨日御伝達申入候紀元節御詠進之懐

紙短冊以下之事、近衛忠熙殿江為念尋問致候処、左之通被示候

紀元節同詠寄国祝以下惣テ御歌会始之節之通り

- 8-

明治14年(1881)

Page 9: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一懐紙同断

但料紙此度ハ文学局�不被出由ニ候

右之通りニ候間御心得迄ニ申入候、至急御廻達周尾より御返却

可被下候也

(マ�)

九月九日

忠礼

一二月九日左之通文学御用掛より通達有之

紀元節詠進之儀、料紙思召を以短冊ニ相成候条、此段更ニ御通

知申上候也

二月

文学御用掛

麝香間御中

一正二位様より更ニ御直書を以、康荘様御儀御当家御相続人之事故、

自今老公専御担当御世話被進候旨、正規ヘ御書下ケ御渡与相成候

ニ付、其旨正四位様江申上、尚準道始ヘ拝見為致候事

一二月十日

学習院生徒大試験之義、本月十四日�十九日迄毎日午前九時よ

り第三時限施行候旨、院長�具状候条、成規之通御申合御出席

有之度、此段及御通(

知有之度、此段及御通知候也

十四年二月十日

華族会館

一二月十一日紀元節ニ付、御着用午前九時卅分御出門御参内、従御

車寄昇降、十一時二十分小御所江出御、皇族・大臣・参議・各国

公使・諸省�・勅任官・麝香間詰立礼公使江勅語アリ、例之通酒

饌御頂戴、畢而入御、各御休息所江御退座、伶人奏楽舞楽アリ、

十二時十分比賢所江御参拝、御退朝被遊候

一同断ニ付左之通御詠進相成候

寄国祝

慶永

汐沫のこれる国にも往来してひらけゆく世そたふとかりける

右御短冊昨十日文学御用掛江御詠進相成候

一午後六時卅分比�神田小柳町壱番地より出火、西北之風烈敷直に

伝馬町辺延焼、人形町・村松町辺に至て十一時過鎮火

一二月十三日本日友子様御宮参ニ付、午後三時御出門牛天神江御参

詣、御家従佐野久・女中崎尾御供罷出候

牛天神江

御初穂金五拾銭

右被供ニ相成候

一右御宮参りニ付、御方々様御二度御膳之節御焼物附ニ而御祝被遊

候、御令扶従・女中丁婢ニ至る迄左之被下ニ相成候

五色煮〆

摘入汁

赤の御膳

- 9-

明治14年(1881)

Page 10: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一金七拾五銭

ふし江

崎尾

駒野

一金五拾銭ツ�

�������������のふ

つね

ろく

一金五拾銭

特別

崎尾江

一金七拾五銭始終御世話申上候ニ付

特旨を以被下之

佐野

一金五拾銭御赤飯代

被下之

ふし宅江

一金弐拾五銭

御乳持江

一御赤飯壱重

御煮染壱重

保坂伝蔵

一左之通御達

自今妻子宴会ニ付参内候輩ハ、其翌日�日曜日を除キ三日間為

御礼本省江参上可有之、此段相達候也

十四年二月十四日

宮内�徳大寺実則

一二月十四日徳川達孝殿御兄英樹院殿寿千代

・御姉玉樹院殿菊姫君

御法

事於凌雲院御執行ニ付御香奠金五拾銭御供、沢木禄平御代拝被仰

一二月十五日左之御命名正四位様�御願ニ付、武田正規江御渡相成

候、同人鰹節壱箱御添永頼様御前江為御差出相成候

命名永

明治十四年二月十五日

正二位松平慶永

右奉書三ツ折

出典

二字二十一画卦�出世上

永頼此訓南賀与理

反切靄

字于功

尚書大禹�云万世永頼時乃功

明治十四年二月十四日

正二位松平慶永

右鳥子四ツ折

一同日午十二時出門参内せらる、例月の天機伺なり

一左之通被仰出

来ル十八日午前八時御出門、神奈川県下武州八王子辺ヘ行幸被

為在候旨被仰出候条、此段相達候也

十四年二月十四日

宮内�徳大寺実則

御同列宛

- 10 -

明治14年(1881)

Page 11: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

御休泊割

二月十八日御発輦

御小休高井戸村

布田村

御昼

府中駅

御小休日野駅

御泊

八王子駅

二月十九日御滞在八王子

二月二十日御発輦八王子

御小休日野駅

御昼

府中駅

御小休布田駅

御小休高井戸村

皇居

御着輦

一二月十七日福井県令石黒務先般県令拝命ニ付来邸、依而正二位様

御対唔、御酒肴飯御�応博多織袴地壱反

焼海苔

五箱

右御席上御手自御贈相成候

一二月十九日左之通御達有之

明廿日還幸可被為在之処、御都合ニ寄府中駅御泊り被為在候旨、

別紙之通以電信申来候条、此段申入候也

十四(マ�)

年十二月十九日

宮内大書記官香川敬三

御同列宛

十四年二月十九日午後十一時廿分発

宮内省

八王子駅行在所

書記官

宮内大輔

明廿日還幸之事ニ予而御治定之処、依御都合明日者午前七時御

発輦府中駅江御泊被為在、且又本日ハ午前六時御出門ウツヌキ

原江御遊行、午後七時半還幸被為在、明日府中御泊之事、供奉

宮方始臣下宿所江通知アリタシ

右二月廿日午前六時過到来之事

一二月廿二日本日午後八時四ツ谷区�笥町二十弐番地�出火、追々

大火ニ相成漲天皇居�三丁内ニ相成候ニ付、号炮三発府下江報知

有之、因而九時�為天機伺御参内、フロツコート御着用鈴木準道

�随被仰付、宮門ニ而御門鑑御指出シ準道同断、同処ニ而御下車、

夫�宮内省御玄関ニ而属官江御手札御渡御昇殿、書記官江天機御

伺御名刺

御指出シ皇族・大臣・参議・勅任官参内同断、十時比より全西風

と相成、火屑稍皇居ヲ離レ候、若シ今一層危く相成候得者青山御

所江御立退之御模様ニ候得共、先左まての御場合とも相成不申、

万一御立退等之御運ニ被為至候得者、御随従御庭通り青山御処江

被為入候筈ニ而、大書記官�御庭鑑御渡置可相成旨通示ニ相成候、

十一時頃�風筋弥宜最早御安�之御場合と相成候ニ付、皇族・大

臣・参議・勅任官一同退出、御同列之方々も御退出相成

一本日鍋島直大様奥方竹姫様大隈参議邸江被為入、御帰路出火之際

印刷局ポフンプに御出合之処、御馬車逸シ軍馬局前堀中江墜落之

段御聞込、直ニ御安否御尋長谷川皎御使被仰付御同家様江罷出候、

御異条も不被為在旨御答ニより御安心被遊候

- 11 -

明治14年(1881)

Page 12: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一左之通り御布告到来華族会館より

華族之内射的致候人名御入用ニ付取調之儀申入候処、客歳十一

月十二日付ヲ以人名書御差越相成候節、尚巨細御取調ニ候ハ�

増員可相成御申越有之候ニ付而ハ、右巨細御取調之人名至急御

入用ニ有之候間、早々御指出可有之此段申入候也

十四年二月廿四日

宮内書記官

華族会館副長浅野長勲殿

追而巨細御取調ニ而別段御増減無之儀ニ候ハ�、其旨至急御申

越有之度此段申添候也

右之通申来候間御族中射的被成候御方御名前、乍御手数至急御

取纏メ来ル三日限り本館江御申出有之度此段及御通知候也

二月廿五日

華族会館

一二月廿五日

一午十二時過出門天機伺として参内、青山御所へも参上せらる

一久我通久様御三男周通殿頃日御病気之処、御養生無御叶昨廿四日

午前二時卅分御遠逝之段為御知有之

一二月廿六日福井住旧名酒井帰耕に茂昭公御連名を以て御直書被遣、

東京遊覧のため出京する様被仰遣失費として金

五拾円被下

一内国博覧会総裁より左之通通知有之

来ル三月一日上野公園内ニ於テ本会開場式執行相成候ニ付、当

日午前八時二十分御参会有之度候也

但大礼服

明治十四年二月廿六日

内国勧業博覧会総裁

能久親王

麝香間詰御中

一前同条ニ付事務管長品川弥二郎殿�左之通

来ル三月一日内国勧業博覧会開場式執行ニ付、拝観相成候様致

度、因而別紙之通通行券一葉及回送候条、御落手可被下度候也

明治十四年二月廿六日

事(マ�)

務官長品川弥二郎

麝香間祗候松平慶永殿

一此観覧証を所持するものハ別紙式場図にある○印の席に列して

御式を拝観し、御式終れハ会場図にある□印の休憩所に至るへ

し一還幸の後ハ各館とも随意に縦覧するを得へし

- 12 -

明治14年(1881)

Page 13: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一此観覧証ハ他ヘ貸与するを許さす

明治十四年三月一日

内国勧業博覧会開場式

臨幸順序一冊

明治十四年二月出版

第二回内国勧業博覧会場全図千二百分之一

内国勧業博覧会事務局蔵版

右御到来ニ相成候

一左之通華族会館御届相成候

華族之内射的致候人名之儀ニ付宮内書記官より被申越候ニ付、

族中射的之名取纏メ申出候様御示諭之趣承候、族中取調候処松

平茂昭・松平直哉之外射的之者無之、此段及御届候也

明治十四年

廿六類族長松平慶永

華族会館幹事御中

一三月一日

一本日上野公園地内国勧業博覧会開業式ニ付、午前七時御出門小礼

服御着装御参場御拝観相成候、右ニ付麝香間御総代ニハ池田章政

殿・松浦詮殿・津軽承昭殿大礼服御着用御出勤、皇族・大臣・参

議・勅任官御一様御式場江御列床、其他之勅任官・麝香間正二位

様・長谷信篤殿・壬生基修殿御三方者御拝借席ニ而御陪観、聖上

入御、御休憩所ニ於テ御喫烟等御休息、還御後美術館ヲ始物品陳

列場等御巡覧、十二時過御帰邸被遊候

一松平定安様�

直応儀今般松本和平�相懸る詞訟ニ付、俄然身代限を以償却之

言渡を蒙り候段、拙者ニ於テも甚恐縮仕候、右ハ直応静坐後相

顕ハレ候負債数件有之、已ニ中村達三郎ナル者�係ル出訴ニ於

テも速ニ償却候様裁判言渡相成候次第、中中以巨額之金円ニシ

テ今回松本和平ノミニテ無之、乍併有期切迫之場合ニ付、拙者

手元ニ於テ如何様とも一時返弁之手繰成遣度義ニ候得共、予而

御相談仕候通、近年直応莫太之負債も是迄種々繰合セ償却之道

相立遣候ニ付而ハ、為其家計弥増困迫ニ及、此上扶助成遣候而

者竟ニ一家之危急ニ陥り、実以心底ニ不任次第ニ候、就而者不

得止義ニ付、直応決心之通御協議被下候外無之歟と深心痛仕候、

尤直応�拙者江申立候書面も別紙同様ニ付相略候、此段一書相

添御高評ヲ仰キ候也

明治十四年二月廿八日

松平定安印

族長松平慶永殿

歎願書

私儀客歳静坐御申談已来、心神稍鎮静するに随ひ日夜前非を悔

悟し、是迄�養父并一族諸公之御教諭ニ背キ、重而御締約ニ悖

り候段、実以慙愧ニ不堪其謝罪スル所ヲ知らす、恐縮之外無之

- 13 -

明治14年(1881)

Page 14: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

候、然ル処昨八月松本和平ナル者ヨリ、押小路実潔ト申合金三

千円連借ニ及ひ候条、返弁延滞ヲ以昨十二月東京裁判所江詞訟

ニ及候処、該金額一時取揃弁償難相成、年賦返済之義答ニ及候

得共、債主ニ而承諾不致、今般突然身代限りヲ以償却之言渡ヲ

蒙り候段、独私一己之恥辱ニ止ラス、近クハ養父并一族諸公之

御名誉ヲ汚し、遠クハ華族一般之名義ニ関係候義ニシテ、実ニ

不相済次第弥増恐懼ヲ重ね心痛至極ニ候、就而者断然意ヲ決シ

位記返上平民籍ニ編入仕、甘ンシテ身代限之所分ヲ受ケ、此上

養父并一族諸公之御迷惑不相掛様仕度所存ニ候、然ル上ハ一ト

際体面ヲ改メ悔悟之実効相立、以テ既往恥辱ヲ雪キ申度微�不

能已、右切迫之真情御愍察被下、何卒持前之御仁慈を以前件御

許容被下、随而静坐御赦免ニ相成候様偏ニ奉歎願候、頓首敬白

明治十四年二月廿八日

松平直応印

族長松平慶永殿

一三月二日

一本日午前九時幹事松平直哉殿御来邸、正二位様御同座、御一族御

令扶御呼出ニ而、今般松平直応様御歎願書并松平定安様御添書御

示シ被仰出候者、御一族御集会御協議ニも相成筈之処、昨日持廻

り候ニ付差向令扶御呼立御達相成候条御懇示、尚帰邸言上之上、

明朝迄以郵便御返答有之候様被仰聞、各御懸合頂戴及退邸候

一同日午前様御枕直シ友子様御初雛御祝御兼ニ而、奥表初一統御酒

飯賜之

一三月三日式部寮�左之通

布哇国皇帝陛下御来航ニ付、御旅館延遼館江御来着相成候上ハ、

麝香間祗候之面々為尋問、三日間ニ同館ヘ参行可有之、此段相

達候也

十四年三月四日

宮内�徳大寺実則

追而フロツクコート着用可致、且日時之儀ハ接伴懸�更ニ可及

御通知候也

一前田利嗣殿�

拝啓仕候、叔父�喜千儀別戸分籍為致候旨及御届候処以特旨被

列華族、且被叙従五位難有仕合奉存候、此段御吹聴申候也

三月四日

前田利嗣

松平慶永殿

松平茂昭殿

一前記雲州家一条ニ付、武田正規義部長南部信民殿及香渡晋岩倉家

家令

江御用御含ニ而被遣候

- 14 -

明治14年(1881)

Page 15: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一三月五日午前十時御出門、正二位様・松平定安様御同伴部長局江

被為入、松平直応様位記御返上御内慮伺書御携帯、部長南部信民

殿迄御差出相成候御事実書族長御副

書壱都合三通

一同日部長局より更に御参内相成候、例月の天機伺なり

一左之通

布哇国皇帝陛下本日延遼館江御到着相成候ニ就而ハ

(マ�)

、明十日陛

下為尋問同館江参向名刺可差出候、此段申入候也

十四年三月五日

接伴懸

追而所労之向ハ接伴懸江宛名刺断書可被差出候也

一三月六日正二位様九時御出門、布哇国皇帝陛下着ニ付、延遼館御

尋問請付迄御名刺御差出ニ而御引取被遊候

一松平直応様位記御返上之件ニ付、左之通御一族江御決議ニ相成候

松平直応儀不都合之廉有之ニ付、明治十三年八月三十日部長局

伺済静坐為致置候処、今般定安・直応ヨリ別紙之趣申出候ニ付

而者、無余義情実も有之歎願之通聞届所分候哉、其旨御商議候

也明治十四年三月

族長松平慶永御印

別紙歎願趣御聞届御処分相成候様一同及決議候、因而連署候也

明治十四年三月

確堂様御初御一族拾三名

直応殿儀、今般(本)

松平和平ナル者ヨリ押小路実潔殿ト被申合負債

一件、東京裁判所ニ於テ身代限りヲ以償却方被申渡、就而ハ御

養父并一族中江被対御面目も無之深ク心痛被致、依而断然意を

被決、位記ヲ返上シ甘んして身代限り之処分を受ケ、然ル上者

一ト際体面を被改悔悟実効相立、既往之恥辱ヲ雪キ度旨縷々御

申立之趣、尚又一族一同厚遂協議候処無余議情実ニ付御申立之

通逐々取斗可申と奉存候、尚此旨直応殿江も御伝致有之度候也

明治十四年三月四日

松平慶永御印

松平定安殿

一定安殿家扶江尋問ニ付、指出ニ付差出タル書附写

今般直応様御決心ヲ以位記御返上平民籍御編入、随而御静坐御

赦免之儀御歎願書御指出ニ付、松江御直臣ニ於テ異議申立候義

者無之哉之旨御垂問を奉蒙候処、右者昨春民籍御志願以降昨秋

御静座相成候ニ付而ハ、彼地�為総代再度出京之者有之、御事

情詳細見聞仕、万々不得止次第悉ク承知罷帰候ニ付、這回之御

事情ニ於テ決而彼是異議申立候義ハ有之間敷奉存候、万一議論

沸騰仕候義有之候共、私共ニ於テ理由具ニ申聞取鎮可申、必御

一族様江御面倒奉懸候義仕間敷候、此段奉答仕候、頓首謹言

明治十四年三月三日

松平定安様家扶村上勝之助印

- 15 -

明治14年(1881)

Page 16: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

安井

泉印

御族長松平慶永様

御家令御中

一松平直応殿精神御病性ニ付位記御返上御申出ニ付、部長南部信民

殿江御差出之御書面左之通

別紙松平直応�申立之通、事実相違も無御座候間、速ニ願意御

聞届被成下候様奉願候也

第弐部廿六類族長松平慶永

第二部長南部信民殿

別紙私

儀是迄精神之病ニ罹り、時ニ寄物ニ触レ人事不弁儀等有之、

隠居奉願候後保養罷在候処、昨年来毎度発病致シ全治之目途無

之、此儘打過候而ハ深恐入候間、位記返上仕篤与療養仕度、右

志願御聞届相成候様偏ニ懇請仕候也

明治十四年三月七日

従五位松平直応

族長松平慶永殿

〆位記返上ニ付窺

年来精神病ニ而全快之目途無之、且無余義情実も有之、宗族・

親族協議之上位記返上願書指出度、此段連署ヲ以御内慮相窺候

明治十四年三月七日

第二部華族従五位松平直応印

従四位松平定安印

親族

正四位松平確堂印

族長

正二位松平慶永印

第二部長

南部信民殿

(朱書)

「申出之趣承届候事

明治十四年三月七日

第二部

部長印」

右朱書之指令、従部長局以郵便被申越候事

一右御事件ニ付御日記面其儘写取

一昨五日定安殿同道部長江出頭、南部信民殿江直応位記返上御内

慮伺・族長添書・事実書差出落手被致候処、同日夕武田正規信

民殿江被呼出罷出候処、御内慮伺書・添書・事実書加削有之取

消相成、三月七日右朱書印之分定安殿家扶村上勝之助部長局江

出頭、南部殿江拝謁差出候処落手相成、前文之通同日夕朱書之

通指令相成候事

一同件定安様御落手証

直応位記返上内伺御指令済ニ付御廻シ被下、正ニ落掌仕候也

明治十四年三月七日

松平定安印

- 16 -

明治14年(1881)

Page 17: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

族長松平慶永殿

一去ル二月廿三日御旧臣戸田氏規死去、右者北越戦争之際負傷、

則東京江も出療、稍快方ニ赴候ニ付帰郷候処、遂ニ不得全治相

果(衍)

候候ニ付、正二位様田辺良顕江御托シ御誄文・香木を被下ニ

相成候

一三月八日松平直応位記返上願之写

位記返上願

直応義

去ル明治十年十一月精神病ニ罹リ奉仕之目途無之ニ付、隠居奉

願候後保養罷在候処、昨年来毎度発病仕別紙容体書之通ニ而全

治之程無覚束、依而此儘罷在候而ハ深奉恐入候間、位記返上仕

度宗族・親族連署ヲ以此段奉願候也

明治十四年三月八日

第二部華族(五)

従四位松平直応

従四位松平定安

正四位松平確堂

正二位松平慶永

宮内�徳大寺実則殿

容体書

松平直応

右者精神病ニ付急速難致根治被存候也

明治十四年三月八日

神田区駿河台甲賀町二番地

北尾瀬一郎

一三月十日正二位様江尾州様�左之通為御知有之

本年四月七日源欽殿三十三回御忌御相当ニ付、尾州表於建中寺

御法事御執行被成候云々

追而今般者於天徳寺者御回向無之云々

一三月十一日本日秀康命御誕辰祭ニ付、御成規之通御祭典御執行、

御一族様御招請、御令扶之面々も随陪被仰付、御�応有之候

一三月十四日左之御廻状相達候

布哇国皇帝陛下来ル十六日延遼館御出発ニ付、為告別明十五日

午後三時より五時迄之内同館江行向名刺可被出、此段相達候也

但フロツクコート着用ノコト

十四年三月十四日

宮内�徳大寺実則

一左之通御達

麝香之間祗候之輩非常并御近火等之節伺天機之儀、自今六十歳

已上之者ニ限り、其翌日参内可致旨被仰出候条、此段相達候也

明治十四年三月

宮内�徳大寺実則

- 17 -

明治14年(1881)

Page 18: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一三月十五日午十二時出門、例月の天機伺として御参内相成、夫よ

り布哇国皇帝近々出帆帰国ニ付、御尋問として延遼館ニ被赴候

一三月十八日九条道孝公�御廻達御達書到来、如左

青山御所

徳川慶勝

松平慶永

島津忠義

佐竹義尭

池田章政

津軽承昭

有馬頼咸

賢所

毛利元徳

亀井茲監

一両所江御詰之御方者一応御参内之上、御近火御模様ニ寄り御

持場江御出頭之事

但シ青山御所極々御近火之節ハ此限ニアラス

一御不参之節ハ必ス御届可有之事

本日宮内��招ニ而参省之処、前件改定御沙汰之旨被達候間、

至急ニ御報知候也

尤宮中ハ過日之通り過日之布達不見得

調査ヲ要す

三月十八日

九条道孝

松平慶永殿

一三月十九日

本日松平定安様太政官江御呼出ニ付直応様御呼出之処定安様

御代トシテ御出勤相成候也御参

官之処、直応様位記御返上被聞召候旨、左之通御書付御渡ニ相

成候願

之通位記返上被

従五位松平直応

聞召候事

明治十四年三月十九日

太政官

一徳川達孝様より左之通御出願之処、御後見之御廉ニ而御調印相成

戸籍面正誤御届

嫡母佳儀明治五壬申年可為通実一名旨公布之節、実

アキ

名光ト定置

候、同年戸籍改正之際旧家従之者誤テ通称佳ト書載セ、右者全

ク調違ニテ今日迄打過候段不都合ニ付、更ニ実

アキ

名光ト籍面正誤

之義、芝区役所江出願候処聞届相成候ニ付、此段御届申上候也

明治十四年三月

第二部華族従五位徳川達孝

後見

第二部華族正二位松平慶永

宮内�徳大寺実則殿

- 18 -

明治14年(1881)

Page 19: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

戸籍面正誤願

私嫡母佳儀明治五壬申年可為通実一名旨公布之節、実

アキ

名光ト相

定置候処、同年戸籍改正ノ際旧家従之者誤テ通称佳ト書載セ、

右ハ全ク調違ニテ今日迄打過候段不都合ニ付、更ニ実

アキ

名光ト籍

面正誤被成下度此段相願候也

芝区三田綱町壱番地

明治十四年三月十四日

華族従五位徳川達孝

小石川区小石川水道町卅五番地

華族正二位松平慶永

東京府芝区長

前田利充殿

右三月十七日芝区役処江令扶之内出頭候様達ニ付、則出頭候処御

願之通相済候旨戸籍掛りより達有之

一同日左之通御布達

今般露国皇帝アレキサンドル第二世崩御ニ付、本月十四日�二

十一日間服喪被仰出候条、此段相達候也

明治十四年三月十九日

宮内�徳大寺実則

正二位松平慶永殿

一三月廿一日部長局ニ於テ督部長岩倉公御演説左之通

口演ノ覚

今回鉄道会社ヲ創立セントスルハ、全国一条ノ鉄道ヲ布設スル

ノ目的ナリ、抑鉄道ノ功用鴻大ニシテ世裨益アルハ既ニ識者ノ

痛論スル所ニシテ、一々明示セスト雖トモ諸君ノ能ク了知スル

所ナリ、而シテ目下内国種々ノ困難ナルハ亦諸君熟知スル所也、

今ヨリ之ヲ挽回シ我国ヲシテ富強ナラシメントセハ、恐ラクハ

鉄道建築ノ起業ヨリ他良策アラサルヘシ、因テ諸君ノ此挙ヲ賛

成シテ協心戮力アランコトヲ切望スル所以ナリ、今其概略ヲ挙

テ左ニ条述ス

一東京ヨリ上州高崎ニ達シ、此中間ヨリ陸奥青森マテ

一高崎ヨリ中仙道ヲ通シ、越前敦賀ノ線ニ接続シ即チ東西両京ノ

連絡ヲ通ス

一中仙道線路中ヨリ北越新潟ヲ経テ羽州ニ達ス

一九州豊前大里ヨリ小倉ヲ経テ肥前長崎ニ達シ、此中央ヨリ肥後

熊本ニ達ス

一右ハ単ニ一会社ヲ創立シ、其名称ハ日本鉄道会社ト号シ、則チ

全国此一会社ヲ以テ担任スル見込

○着手

一第一着手ハ東京ヨリ高崎ニ達シ此線路ノ中央ヨリ青森迄布設シ、

之ヲ五区ニ分ツコト左ノ如シ

第一

東京ヨリ高崎迄

第二

右中央ヨリ白川迄

- 19 -

明治14年(1881)

Page 20: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

第三

白川ヨリ仙台迄

第四

仙台ヨリ盛岡迄

第五

盛岡ヨリ青森迄

此経費概算一千九百万円余

但務メテ外国品ハ用ヰサル見込ナリト雖トモ、止ムヲ得ス購

求スルモノハ金壱円七拾銭替ノ概算ヲ用ウ

一右五区ノ内先ツ高崎迄ノ線路ニ着手ス

此経費概略二百五十万円

一工事ノ年限ハ開拓使雇工師米国人クロホルド氏ノ概測高崎迄十

八ケ月、青森迄三ケ年ニ於テ落成スル見込ナレトモ、我国ニ於

テハ未曾有ノ大工事ナルヲ以テ、高崎迄ヲ二ケ年青森迄ヲ六ケ

年ト予定ス

一工事「英」(朱書)「米」(朱書)

ハ虚飾ヲ禁シ勉メテ堅牢ヲ旨トスルコト

○醵金方法

一第一発起人ニ於テ青森迄ノ概計一千九百万円ノ十分ノ一余二百

万円ヲ負担シ、之ヲ二ケ年ニ出金シ、其余ハ広ク株主ヲ募集ス

※(朱書)

「十分ノ一ハ百九十万円トナルユヘニ余ノ字アリ」

但発起人而已ニテ出金ヲナサ�レハ、政府ノ許可ヲ得サルハ

勿論、衆株主モ亦信用ヲ置カサルニ付、此二百万円ヲ負担ス

ルモノトス

※(朱書)

「目的」

一此際加入ノ人ハ仮令一株出金スルモ素ヨリ発起人ナリト雖トモ、

一同ノ姓名ヲ掲載スルハ煩擾ニ勝ヘサルヲ以テス

一此業古来未曾有ノ大工事ナルヲ以テ、全国ノ力ヲ戮ハスルニ非

ラサレハ能ク其工ヲ竣ルヲ得ス、故ニ上皇族ヨリ朝野ノ別ナク

一般人民同心協力、各株主トナリ共ニ賛成アランコトヲ切望ス

一出願書ノ姓名順序ハ上下ノ別ナク出金ノ多寡ニ因ルヘシ

○政府保護

一発起人及ヒ株主トモ都テ出金ヨリ直チニ起算シ、開業運転迄年

八分ノ利子ヲ下附セラルコト

一開業運転後十ケ年間純益営業諸費ノ外幾分ノ

積立金ヲ除キ

割賦金年八分ヨリ下

ルコトアレハ、必ス八分迄ニ補充セラル�コト

但八分以上ノ利益アルトキハ勿論株主ノ所得タルコト

一鉄路軌道・停車場其外必要ノ敷地ニ係ル官有地ノ分ハ無代価ニ

テ下附セラレ、民有地ノ分ハ政府ニ於テ相当ノ代価ヲ以テ買上

ノ上、会社ヘ払下ケラル�コト

一右敷地ハ無税ノ事

一右ノ外政府ヨリ特許廉々アルヘシ

※(朱書)

「材木・石払下ケノ類」

一政府ヨリハ監督トシテ官員ヲ派出セラル�コト

右ノ外

鉄道会社条例ヲ速ニ御発行アルヘシ

※(朱書)

「可止模様」

○出願ノ事

- 20 -

明治14年(1881)

Page 21: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一前条発起人ヨリ第一着手青森迄ノ経費十分一ヲ出金シ諸般ノ出

願ヲナシ、許可ヲ受タル上ハ政府ト確実ナル約定ヲナスコト

一右許可ヲ得テ始メテ会社創立ニ着手スルコト

一右ハ極メテ概略ノ趣旨ナリ、尚詳細ハ不日左ノ書類編成ノ上一

覧ニ供スヘシ

起業ノ理由

願書

会社創立規則

利益予算

一株ニ付出金高

姓名

二ケ年間ニ出金スヘキ総金高

但此高四分ノ一ヲ六ケ月ニ出金ス

墨書ヲ余金トシ

朱書ヲ補金トス

株数

四拾六銭

松平茂昭

三千〇七拾四円六拾四銭

二拾四円六拾四銭

六拾壱株

四拾八銭

松平定安

三千五百〇七円八拾銭

七円八十四銭

七拾株

三拾七銭

松平直致

千弐百〇六円廿銭

六円二拾銭

二拾四株

二拾八銭

松平直静

百〇四円拾六銭

四円拾六銭

二株

三拾銭

松平直哉

百二拾円

二拾円

二株

四拾壱銭

松平直方

千九百三拾六円八拾四銭

拾三円拾六銭

三拾九株

三拾五銭

松平康民

九百七拾八円六拾銭

二拾八円六拾銭

拾九株

三拾壱銭

松平篤郎

二百九拾八円四拾四銭

壱円五拾六銭

六株

凡例

銀行株百株ヲ所持スル者ハ壱株ニ付半年分三拾銭出金ト見積リ、

夫ヨリ千株マテ百株ニ付壱銭ツ�追加ス但千株ヨリ千百株ニ至ル

ヲ二銭増トス

千百株ヲ四拾壱銭トシ、夫ヨリ二千株マテ百株ニ付壱銭ツ�追

加ス但二千株ヨリ二千百株

ニ至ル四銭増トス

二千百株ヲ五拾四銭トシ、夫ヨリ(マ�)

三十株迄百株ニ付二銭ツ�追

加ス但三千株ヨリ三千百株

ニ至ルヲ四銭増トス

三千百株ヲ九十八銭トシ、夫ヨリ五千株迄百株ニ付二銭宛追加

ス但四千株ヨリ四千百株

ニ至ルヲ四銭増トス

四千百株ヲ九十八銭トシ、夫ヨリ五千株迄百株ニ付二銭宛追加

ス但五千株ヨリ五千百株ニ

至ルヲ四銭増トス

五千百株ヲ壱円二拾銭トシ、夫ヨリ六千株迄百株ニ付二銭宛追

加ス但六千株ヨリ六千百株

ニ至ルヲ四銭増トス

六千百株ヲ壱円四十二銭トシ、夫ヨリ七千株迄百株ニ付二銭ツ

�追加ス但七千株ヨリ七千百株

ニ至ルヲ四銭増トス

七千百株ヲ壱円六十四銭トシ、夫ヨリ八千株迄百株ニ付二銭ツ

�追加ス

三拾円以上ハ一株ニ結ヒ込ミ、三拾円未満ハ之ヲ株数ニ加ヘス

一同日岩倉殿�御招ニ付族管長之方々部長局ヘ御参集、午後御開会

岩倉殿�演述之概旨如左

諸君兼而御承知ノ如く、方今財政困難ニ付而者、全国之人民同

心協力此艱苦を挽回せすんハあるへからす也、於朝廷も種々御

- 21 -

明治14年(1881)

Page 22: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

配慮被為在候御儀ニ候、右ニ就而ハ今日御相談申上候儀ハ別儀

ニも無之、鉄道建築一条ニ而ハ世間ニも種々会社あれとも、第

一鉄道建築之儀目今之急務と存候、已に具視も先年洋行致候節

段々各国之形況一見致し候節、アメリカト云ヒ英と云ヒ悉く鉄

道を全国に架し運輸之便是ニ若くものなし、夫ヨリシテ国益之

広大を引起すコト鉄道にシクハナシト思考候、依之帰朝之上日

本全国江鉄道を充分ニ盛んにして、一ハ全国の運輸を便にし、

一ハ国家の大鴻益あらん事を兼々熱望候得共、時期未到殊ニ銀

行創立之節も、已ニ華族一般鉄道会社を結合し、盛んならしめ

んと思へとも左様にも至兼、夫故ニ十五銀行創立之事と相成候、

殊ニ来年よりハ禄券之的�ニ当り候事故、当り候者ハ仮令ハ拾

万円之ものなら五万円ハ鉄道費ニ向ケ、残り五万円者不動産で

も買求候様相成候ハ�可然候、追々不動産所有相成候様致度、

外国ニ而も鉄道社江加入之者ハ、矢張不動産所有と見做しても

可也と申程の事にて、外国之富者ハ大体資産を鉄道ニ�チ候者

過半なり、依之華族者上朝廷ヲ奉補佐、下ハ人民之亀鑑と可相

成者ニ候間、何卒演説之通御憤発ニ而御出金之義有之度候、中

ニハ八分ノ利ハ僅々ナリト云ふ者もあるべし、仮令八歩にても

不動産トナリテ其益を受るや、於各家も堅固之事と存候、如何

程高利ニ而も失敗する時ハ大害を受る也、依之六分なら政府�

償補さる�といふ実に堅固なるもの也、依之御勉強ニ而御加入

有度候、此概算壱千九百万余ニ相成候、右十分之一ヲ華族ニ而

負担シ、残りハ全国ノ豪富或者四月下旬地方官為博覧会追々出

京之筈ニ付、尚亦篤と相談シ醵金之見込を立候積り也、鍋島家

ニ而五万円、徳大寺宮内�も弐拾万円公御考宮

内省歟

被指出候積也と

云フ、尚又御一族中江御相談、来月五日迄ニ御諾否御返答有之

度候

差出置候演説書御了解難被成御方ハ、部長并発起人之方無御遠

慮御尋問有之度候、仮ニ鉄道事件ニ就而ハ具視邸内ニ事務所設

置候間、壱人ハいつれ居合セ可申候間、為尋問御来臨被下候而

も無指支候

御出金ニ就而ハ利益予算書御覧被下候ハ�可相分、右ニ記載ス

ル金高ハ誠ノ目安ニ立置候間、此通御出金被下度候、乍去今般

之工業ヲ翼賛シ三千円ト記載候得共、七千円ニ而も壱万円ニ而

も御指出被成度御方ハ、其段被仰立有之度候、又記載通り之御

出金ニ候ハ�其段被仰下度、又記載之出金通りニハ何分難差出

候御方ハ、幾円出候と申事御認御指出被下度候

此利益予算中ニ銀行株主御所有之御方有之、其御方御隠居被成

御子御家督相成候者有之、株券書換無之向も有之候哉、其御方

者御家督之御方�御指出金有之度候、書換以前御株主之御隠居

ハ御指出ニ不及候

監督大蔵省・内務省・工部省�役人派出之事

五千石以上ハ名を掲ケ其以下ハ衆華族トナスコト、人民協同故

町人ニ而も百姓ニ而も出金高多きものを以て上席とスルコト

- 22 -

明治14年(1881)

Page 23: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

青森迄三ケ年、高崎迄十八ケ月ノコトハ米国人之考也

鉄道会社条例御発行ハ多分可止事

政府特許ノ廉ハ木石等之儀余分ハ被下候事ニも可相成哉之事

大略右之通りニ候也

別段異存も無之御同意ニ候、尚一族中篤ト協議之上出金高等之

義ハ可及御答ニ而、午後五時前御帰邸

一三月廿二日

昨日督部長�被申入候鉄道云々ニ付、都合も有之其御一族部長

局ニ於テ集会致度候間、来ル廿五日午後一時無遅々御出局可有

之候、但御一族中江も部長局�各家江直々申入候間、別段御達

ニ不及候也

三月廿二日

南部信民

松平慶永殿

追而昨日御示談致候各家銀行株数ニ寄出金割之義、朱書之分ハ

全株ニ足加、墨書之分ハ端金共ニ出金之事ニ候条、此段為念尚

申入置候、且口演書類等ハ廿五日各家ヘ当局�御渡申候間、写

取ニ不及候也

一三月廿三日

直応儀原告松本和平件ニ付、東京裁判処�昨廿二日身代限り之

掲示札、別紙写之(本)

通木村戸長役場江下付相成候ニ付、本日該札

受取直応居所二百八十一番地江掲置候、此段御届仕候也

明治十四年三月廿三日

松平定安印

族長松平慶永殿

掲示札写

北豊島郡金杉(マ�)

村三百八十一番地

華族松平直応

右之者儀、原告松本和平より貸金催促之義詞訟審理之末、身代

限り申渡候条、若シ同人江係り候金穀其他諸取引之訟有之者ハ、

当三月廿一日�来ル五月十九日迄、日数六十日内ニ当裁判所江

訴出ヘシ、右日限過去り訴出候ニ於テハ、此分身代分散金之分

配ニ不差加候事

明治十四年三月廿二日

東京裁判所

一同日左之通御触示相成候

乗馬射的春季御苑会不日施行候ニ付、乗馬并競馬御望之人名予

テ承知致置度候間、左之件々御承知之上来ル卅一日迄ニ本館江

各自�御申出有之候様、御族中ヘ御通知有之度候也

十四年三月廿三日

華族会館

一競馬用馬匹ハ本館ニ而用意候事

一自馬を以競馬被致度御方者其旨御申出有之度候事

一洋鞍ニ而馬場乗被致度御方者、馬匹之都合ニ寄御貸付可申候

- 23 -

明治14年(1881)

Page 24: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一馬匹御所持之御方者可成御牽携有之度候事

一尚巨細御承知被成度候ハ�本館ヘ御出頭有之度候事

右御一族江御布告有之候

一左之通御布告有之候

今般皇居官門位置変換ニ付、来ル四月二日�建築着手候間、同

日�通行差留、右建築中ハ皇居正門ヲ以官門ニ兼用候条、此段

相達候也

但官門建築中ハ正門ヘ門部配置シ、其門鑑ヲ検査為致候事

明治十四年三月廿三日

宮内�徳大寺実則

麝香間御同列

一鍋島様�左之通御報知

来ル卅日午前十一時故胤子様一周年御祭典、御邸ニ於テ被相整

候云々

一同日今般日本全国人民共有鉄道会社御設置方之儀ニ付、督部長岩

倉公�華族一般ヘ御発起御奨励筋御演達、依而其旨本日午後御一

族御令扶御呼寄、幹事松平直哉様ニも御参邸、御族長御立合之上

令扶ヘ御告諭相成候事但出頭人中沢・村上・大藤・水野・天野・毛受

一三月廿四日正二位様御弟故尾張源欽公慶臧�四月七日三十三回忌

ニ付、尾州建中寺御法事御執行之趣故、御香奠五十銭

御備徳川慶勝

君・同義礼君迄御直書ヲ以右御廻送方御依頼相成候、源欽公元御

附女中紫光院・法輪院�公并筆姫様�内々御寄附之義申出候ニ付、

金子千疋両人迄御直書添ニ而御送り相成候

一三月廿五日午前十時例月之天機伺として御参内、夫より部長局江

被為入、午後第一時第二部華族戸主一同部長局ヘ出頭、族長も御

出頭、部長南部信民殿御演達有之過日族長会之

節御演述ト一般別紙壱枚族長江御

渡、御一族中御同意之御方ハ此請書案之通、来月五日迄ニ族長江

御取纏メ御指出有之候様致度と、部長様より御渡ニ相成候

請書案

今般鉄道建築之儀ニ付御示諭之廉々逐一拝承、右ハ明治十年第

十五国立銀行創立之際御相談之主義を履行スル事ニ而、上ハ国

家之有益下ハ一家ノ不動産ヲ得、公私之鴻益ト相成候義ニ而素

�同意之事ニ付、応分之力ヲ以テ同心戮力可仕候

一第十五国立銀行所有之公債証書、的籖之内漸次鉄道会社江差入

之事

一第十五銀行有金�金五拾万円余同社江差入之件

一各自所有同行株式ニ対シ出金高鉄道株江差入レ、該株ヘ差入レ

該株幾株分則金何円、本年十二月ヨリ来ル十六年六月迄四ケ度

ニ差入ノ件、右之件々承諾仕候也

――――

―――――

- 24 -

明治14年(1881)

Page 25: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

該部長宛

一三月廿八日壬生殿�廻達

過日御相談申候鉄道云々之事、請書雛形中各自所有同行株式ニ

対シ出金高之外鉄道株被指出候輩ハ、左之ケ条御差加有之度候

一鉄道幾株則金何円、本年十二月�来ル十六年六月迄四ケ度ニ差

入之件

右之趣御族中江御通知有之度候也

三月廿八日

第二部南部信民

松平慶永殿

一左之通御布告魯帝崩御ニ付

神武天皇御例祭之節参拝可有之処、服喪中ニ付不及其儀候条、

有位華族之面々江通達可有之、此段相達候也

明治十四年三月十八日

宮内�徳大寺実則

一四月一日徳川慶勝��左之通

前略然者過日池田茂政殿青山江御参候節、万里小路殿ヨリ別紙

之通被申越候ニ付而ハ、御承知ノ為廻達仕候、御覧済御返却可

被下候也

四月一日

徳川慶勝

尚々拝見代日者来十五日ニ御取極ニ而ハ如何、御同意ニ候ハ�

其段御名前之下江御記し可被下候也

別紙陳

者今日御用向御座候而青山御処江罷出候処、万里小路殿ヘ面

会候処、兼而五日ニ御坐敷向御拝見之義申入置候処、同日春季

祭之御延ヒ御祭典有之候ニ付、同日者兎テモ御六ケ敷可有之ニ

付、余日ニ相成候方可然と存候、就而ハ貴君ヘ申入候積之処、

幸罷出候間御通シ申上候様被頼候間申入候、尤御替日ハ何日ニ

而も御指支無御座候間、日限御取極ニ而御申出ニ相成候様との

事ニ御坐候、乍去午前十二時迄ニ無之候而ハ不都合之趣、是亦

申入候様との事ニ御坐候、以上

三月卅一日

池田茂政

右御同意之旨御認込御廻し相成候

一四月三日正二位様・御簾中様午後一時出門巣鴨別邸に被為入、観

桜のためなり、鈴木準道・のぶ外に間宮八十子・ふち・ろく・長

谷川甚三郎・条太郎随行す

一四月五日午前十一時三十分出門御参内被成候、去る三日春季祭御

延引本日御執行ニ付、御参拝相成候也

今般鉄道会社之儀ニ付、一族�株金指出候金額別紙之通申出候

- 25 -

明治14年(1881)

Page 26: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

間、宜御取斗有之度候也

明治十四年四月五日

正二位松平慶永印

第二部長南部信民殿

御苑春秋会来ル九日射的十日乗馬、午前九時より午後四時迄執

行候間御出場被下度、此段御案内申入候也

追而当日弁当之義ハ各自御用意有之度候也

十四年四月四日

華族会館

特�幹事

松平慶永殿

同族奨励之為昨年決定ニ相成候御苑会春季之分、来ル九日射的十

日乗馬於吹上御苑午前九時�相催候ニ付、右両技演習之方者同時

�御出頭有之度、尤演習せさる同族子弟ニ至ル迄御随意縦覧有

之度、各自御承知も有之候通宮内省�恩賜候事ニ付、可成盛会

ヲ冀望候事ニ付、御族中江御熟達有之度、尤雨天之節ハ十六・

十七日両会ニ延会候条、此段及御通知候也

追而大手御門并半蔵門内吹上入口御門通行、右御門鑑ハ当日御

苑入口ニ而御渡可申、且弁当御持参之事

十四年四月四日

華族会館

松平慶永殿

今般鉄道建築之儀ニ付御示諭之廉々逐一拝承、右明治十年第拾

五国立銀行創立之際相談主義ヲ履行スル事ニ而、上ハ国家之有

益下ハ一家不動産ヲ得、公私之鴻益ト相成義ニ而、素�応分御

同意之事ニ付、応分之力ヲ以テ同心戮力可仕候

一第十五国立銀行所有之公債証書、的籤之内漸次鉄道会社江指入

之事

一第十五国立銀行有金ヨリ金五拾万円余同社江指入之件

一各自所有同行株式ニ対シ出金高、鉄道株ニ差入レ該株分、則三

(千)

十〇五十円本年十二月ヨリ来ル十六年六月迄四ケ度ニ指入之件

一鉄道株三拾九株則金千九百五拾円本年十二月より来ル十六年六

月迄四ケ度ニ指入之件

右之件々承諾仕候也

明治十四年四月五日

第弐部正四位松平茂昭

第弐部長南部信民殿

一金弐千五百円

従四位松平定安

一金壱万円

従四位松平直致

一金三百円

従五位松平直静

一金百円

従五位松平直哉

一金千九百五拾円

従五位松平直方

一金千九百五拾円

従五位松平康民

一金三百円

松平篤郎

���松平直巳

- 26 -

明治14年(1881)

Page 27: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一四月六日近衛公・久我老公・亀井老公・福羽美静殿を巣鴨別邸に

招待せらる、観桜御会なり、御詠哥の御慰あり、午後五時�酒肴

の御�応有之、七時半御退散

一四月七日左之通り福井より申来る

越前国足羽郡佐佳枝上町鎮座

佐佳枝廼社

自今列県社

明治十四年三月廿九日

福井県

右三月廿九日郡役所江呼出ニ付毛受洪出頭候処、該御辞令御下附

相成候旨ニ而、同月卅一日附ヲ以、佐佳枝廼社肝煎�御家令武田

正規迄送致ニ相成候

一四月八日松平定安様より御養長男御別戸之義ニ付

私隠居養長男松平直応

右之者兼而志願ニ付別戸為致度、依而宗親族協議之上戸長江届

書差出度候条、此段御承認被下度候也

明治十四年四月八日

第二部華族従四位松平定安

親族正四位松平確堂

族長正二位松平慶永

督部長岩倉具視殿

一同日客

月三十一日附之貴書本日午前相達、早速披読�安全令賀候、

陳者廿九日郡役所�被呼出候ニ付、毛受氏出頭候処、佐佳枝廼

社被列県社候旨垂命候趣、早速報知致承知候、誠ニ以難有儀全

く県地人民之帰依不浅、加之肝煎中之不容易尽力故と令感佩候、

当家之栄誉ハ勿論、第一御社之光輝を増加候義と、千々万々欣

抃歓躍之至ニ候、幸ニ本日者如承知陰暦でいへば秀康公之御忌

日ニ被為当々家大祭執行之日にて、此報知本日相達候義実不可

思議ナル事ニ而、重畳之感喜不過之候、臨時祭執行之趣も被申

越候ニ付、別紙之通り乍聊差出候間、宜御取斗之儀及御依頼候

也明治十四年辛巳四月八日

松平茂昭印

松平慶永印

佐佳枝廼社肝煎中

但外ニ正規書添遣候事

一御家令武田正規�郵便ヲ以、佐佳枝廼神社肝煎江左之通贈致ス

金百五拾円

今般佐佳枝廼神社被列県社候ニ付、臨時大祭執行之趣致承知難

有儀ニ候、依而祭礼資助トシテ該金額寄進候事

明治十四年四月八日

松平正四位

- 27 -

明治14年(1881)

Page 28: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

松平正二位

佐佳枝廼社肝煎中

一本日御成規之通秀康命御始御歴代御大祭御執行、御祭主正二位様、

副御祭主正四位様、御奉行相成候神官杉浦勝雅、伶人初奉仕之事

一四月十三日

私儀

徳川家礼典調被命罷在候処、調物之義ハ無滞相勤落成仕、難有

仕合奉存候、然ル処次第ニ老衰仕、是迄押而相勤罷在、至此節

立居も不自由罷成、其上気力も相省、此儘相勤居候も奉恐入候

間、可相成候儀ニ候ハ�、右御用御免被成候様宜被仰上、願之

通被命候様奉願候事

明治十四年三月卅一日

阿久沢久阿

宮重更休殿

右鈴木重嶺を以指出之

(朱書)

「御申出之通り承認候事、乍併御老年之儀御苦労ニ候ヘ共十分

之成功も不遠内ニ存候間、当分宮重氏同様御検査有之度候事

明治十四年四月十三日

池田茂政

伊達宗城

松平慶永

阿久沢久阿殿

一松平直応殿御静坐御解免御手続書并民籍編入別戸届書等左ニ記

御手続書

一御方々様御揃之上御都合伺、御静坐所江家扶罷出、直応様御書

院江御案内致候事

一直応様御着席之上定安様�御静座被解候御演達有之

直応様�御請有之、御方々様御挨拶有之、畢而御違棚前江御着

坐、家扶ヨリ御静座御解放之御届面并直応様別戸送籍共御族長

御始ヘ御覧ニ入部長局御届面ハ族長様御調印相願、直

応様御送籍ハ御席ニ而御伺公江指上

御寛坐懇々御教

諭被成進候事

一御方々様御帰館之上、直応様御別戸所江御転居被成候事

但看護直頭壱人御送り可致候事

〆民籍編入別戸御届

今般私隠居養長男直応儀志願ニ付、民籍編入之上日本橋区浜町

弐丁目十一番地歌木宇多喜方江同居為致候旨、本村戸長役場江

届書指出候間、此段御届仕候也

明治十四年四月十三日

第弐部華族従四位松平定安

宮内�徳大寺実則殿

静座解放御届

- 28 -

明治14年(1881)

Page 29: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

今般松平直応儀志願ニ付民籍編入別戸為致候ニ付、明治十三年

八月三十一日�静坐罷在候処、宗親族協議之上本日相解申候、

此段御届仕候也

第二部華族従四位松平定安

親族

正四位松平確堂

族長

正二位松平慶永

〆別戸分籍御届

養長男隠居松平直応

安政二卯年六月十四日生

右今般都合ニ付別戸分籍致シ、日本橋区浜町二丁目十一番地平

民歌木宇たき方江同居為致申候条、親族連署ヲ以此段御届申候

也明治十四年四月十三日

北豊島郡金杉村三百八十二番地

東京府華族従四位松平定安

親族

同郡同村三百四十九番地

東京府華族正四位松平確堂

松平直応

金杉村戸長内田新右衛門殿

来ル十五日午前第九時御出門本院江臨幸被仰出候ニ付、右同時

御来院被下度、自然御指支有之候ハ�名代御指出相成度、此段

及御案内候也

但粗末之御弁当用意致置候間、為御含申添候也

明治十四年四月十三日

学習院長立花種恭

族長松平慶永殿

華族之儀ハ兼而勅諭も有之、各自奮励文武ヲ研究スヘキハ勿論

ニ候得共、少壮之者一層精神ヲ発揮シ、可成海陸軍ニ従事候様

可心懸旨、猶又被仰出候条、此旨相達候事

明治十四年四月七日

宮内�徳大寺実則

一督部長代五辻安仲殿�御示左之通

各藩学校

但文武学校共旧藩政時代設立ノ分

一校名

一建設之年代及発起人相分ル丈ケ

一学科

文武ヲ併教ユルカ又ハ単ニ漢学ヲ教授スルカ、此外皇学又ハ

洋学ノ為メ別校若クハ別局ヲ設ヘキ者有之候ハ�、是又相分

ル丈ケ、小藩ニテ不分明之分ハ御取調ニ不及候事

一同日午後堤正誼参邸、両公御逢、今般佐佳枝廼社御昇格ニ付、両

- 29 -

明治14年(1881)

Page 30: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

公之内御社参可被為在旨内議申上候事

一四月十四日酒井帰耕福井より着す、最前御直書を以て御呼寄セ相

成候故也

一銀行ヨリ報告

春暖之候、益御清適奉恭賀候、陳者当店申合規則追加其他両三

件御協議致度義有之候間、来ル廿一日午前第九時�臨時総会相

開候ニ付、取極候条件左之通ニ御座候

一当銀行申合規則明掲十一条ノ如ク、族中株主�一名公�之上、

族中株主之惣代トシテ当日午前九時当銀行江御出頭相成度候事

但出席人姓名ハ当銀行ヘ無洩御通知之事

一前条総代外別ニ株主本人之望ニ而、自身会場江臨席有之義御勝

手次第之事

但前同断

一株主傍聴トシテ御出頭之義御勝手次第之事

但前同断

一前三条之手続ヲ為サス、当日ニ至リ俄ニ御臨席被成候義者堅御

断申上候

但前同断

右乍御手数御族中無洩御通知方等御取斗被下候様仕度、此段御

依頼申上候也

明治十四年四月十四日

第十五国立銀行

廿六類松平慶永殿

改正第十五国立銀行申合規則追加案

第十二条

鉄道会社ノ株券ニ限リ公債証書・古金銀同様、当店貸付金ノ質

物ニ領置スルコトアルベシ

第十三条

当銀行ノ役員十五条第十二条ノ規則ニ従ヒ当銀行ヨリ借金ヲ要

スル時ハ、当店ノ都合ニ依リ当分資本金高二十分ノ一ヲ限リテ

貸付スルコトアルヘシ

第十四条

株主其他ノ望ニ応シ当座并定期ノ預金ヲ為スコトアルヘシ

第十二条附紙

当銀行ヨリ鉄道会社ニ出金シ、其株式ハ頭取・取締役・世話役・支配人・其

他株主ノ記名ト為シ、更ニ此株券ヲ当店ノ質物ニ取リ前出金ヲ貸出筈ニ付、

此第二条ノ追加ヲ要ス、尤本文鉄道会(マ�)

社ト未造立ニ候得共、追而其筋許可ノ

上造立可相成筈ニ付、今暫ク造立既成ト仮定セリ

第十三条附紙

役員貸付金予定高ヲ申合規則ニ掲載可致置旨其筋�口達有之、且前段頭取已

下鉄道会社ニ出金スルニ付、右金円貸出方も有之故也

第十四条附紙

鉄道会社ニ年々当銀行ニ利益ヲ分割出金スルヲ以テ、今ヨリ預金ノ一課ヲ設

置シ、預金ヲ収入シテ新ニ幾許ノ運用資本ヲ増サント欲スレハナリ

- 30 -

明治14年(1881)

Page 31: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一四月十五日午前八時出門学習院に赴かる、本日ハ生徒卒業式為天

覧御臨幸被為在候故なり

一四月十七日徳川慶勝様�

各位�御清暢奉賀候、然者来ル廿五日青山御処奥向拝見之儀御

差支有無及問合ニ候、御指支無之旨申来候間、同日拝見之筈ニ

御心得可被下候、尤時刻之義ハ過日申上置候通ニ御座候、此段

及御廻達、周尾�御返却被下度候也

四月十七日

徳川慶勝

一四月十八日左之通部長江御差出相成候

先達而御達有之候旧藩華族歴代之領地朱印并領地目録写類、先

般指出候後尚又別紙之通指出候ニ付、御送達仕候也

明治十四年四月十八日

族長松平慶永

副督部長東久世通禧殿

��領地目録

壱冊

松平茂昭

��領地朱印

領地目録写一冊

松平定安

��領地朱印

領地目録写一冊

松平直致

��領地朱印

領地目録写一冊

松平直静

領地目録写一折

松平直哉

領地目録写拾四冊

松平直方

��領地朱印

領地目録写弐冊

松平康民

領地目録写一冊

松平篤郎

一四月二十日学習院より左之通

去ル十五日本院江臨御之節、勅諭写別紙壱葉及御廻送候也

明治十四年四月廿日

学習院

族長松平慶永殿

勅諭写

�ニ本院開業ノ日ニ当リ朕親ラ臨ンテ汝等ニ示諭スル所アリ、

爾来茲ニ五年汝等能ク朕カ意ヲ体シ、黽勉従事学務整頓シ、生

徒ノ進歩観ルヘキモノアルニ至レリ、但衆多ノ子弟中尚或ハ従

学セサル者有ト聞ク、汝等�奨励シ不学ノ徒ナカラシメヨ

一今般佐佳枝廼社被列県社候旨県庁より許可相成候ニ付、来月中旬

出発福井江為社参罷越候、此旨申告候事

明治十四年四月廿日但御家令武田正規并佐野久随従ノ段

御書付ヲ以御直命相成候

一四月廿一日

宮内�茲ニ皇帝・皇后両陛下ノ命ニヨリ、松平正二位閣下及令

夫人・令娘、四月廿六日午後三時吹上禁園ノ観桜会ニ来臨アラ

ンコトヲ希望ス

当日雨天ナレハ之ヲ罷ム

- 31 -

明治14年(1881)

Page 32: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

観桜会陪観心得

一陪観者ハ当日半蔵門内吹上入口門ヨリ入リ、丸馬場ヲ左ヘ行

キ、同場中程ニ而下車シ、退散之節も同所ニ而乗車、吹上入

口門より出門

一空馬車ハ図面ニ記シタル処ニ置キ、従者・馬丁・車夫等ハ溜

処ヘ扣ヘ居るべし

一男子着服ハフロツクコート、婦人着服ハ褂・緋袴・白襟紋付

或ハ西洋服ノ内勝手たるべし

吹上御苑略図一枚

謹奉対答宮内�徳大寺実則閣下、聖上・皇后両陛下ノ勅命ニヨ

リ、臣慶永及荊妻本月廿六日午後第三時、吹上禁苑ノ観桜会ニ

参趨スルノ垂命ヲ蒙ル、臣慶永謹畏謹奉誠恐誠惶頓首百拝

明治十四年四月廿二日

正二位松平慶永

来ル廿八日午前七時卅分御出門、神奈川県下相州厚木駅近傍ニ

於テ近衛兵春季小演習為天覧、行幸被為在候旨被仰出候条、別

紙御休泊割相添為心得此段相達候也別紙茲

ニ略ス

十四年四月廿一日

宮内�徳大寺実則

一四月廿五日非常之節青山御所詰麝香間祗候之方々、青山御所殿中

御拝見之義、兼而万里小路博房殿皇太后宮

大夫

江御照会相成居候処、本

日御拝観被仰出御菓子御拝領相成候

徳川慶勝殿

御名

島津忠義殿

佐竹義尭殿

池田章政殿

津軽承昭殿

有馬頼咸殿

一同日例月之天機伺として参内せらる

一四月廿六日本日吹上禁苑観桜会ニ付、午後一時卅分御出門御召フロ

ツクコート

御参苑、半蔵御門�吹上御門、丸馬場ヲ左ヘ御廻リ、竹門外ニ而

御下乗、夫�所々御遊歩、今日ハ皇族・大臣・参議・諸省�・勅

任官・麝香間詰、第三時三十分聖上・皇后宮御歩ニ而御休処江出

御、立食之御設有之、五時還幸、御一同御退出相成候

鉄道会社株資金払込方之儀、是迄満弐ケ年間都合四回ニ払込候

筈ニ及御談候処、今度更ニ発起人之集議ニ依リ、其期限ヲ延シ、

満六ケ年間都合拾弐回之払込ト改正相成候旨通示有之ニ付、此

旨御族中江御申通有之度、且右之如く払込期限相成候ニ付而ハ、

既十五銀行ニ於テモ是迄出金(

�)

高五拾円之処、更ニ百三拾万円ニ

- 32 -

明治14年(1881)

Page 33: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

相改候旨申立候趣ナレハ、自然御族中ニ於テモ、増株御望之向

も可有之と被考察候へハ、此段御族中ヘ御申談相成、何分之有

無、来五月七日迄ニ取纏メ御申出有之度候也

明治十四年四月

各部長

一昨廿九日各部長�御出局之義申来候ニ付、午後一時御出局相成候

処、各族長一統御参集、上杉茂憲殿一応御演説有之、別紙書付壱

枚ツ�御渡ニ而、左之通御一族江御廻送相成候

一増株御望之有無、其段族長迄以書付、五日迄ニ御申出有之度

候事

一先般御申立之金額を以、是迄之通満弐ケ年間都合四回ニ御払

込被成度御方ハ、五月迄ニ族長ヘ御書付御申出有之度候事

一増株御望無之是迄御申出之金額、満六ケ年都合十二回之御払

込御諾否、五月迄ニ族長迄以書付御申出可有之候事

明治十四年五月一日

松平慶永

一五月三日正二位様福井表江被為入候ニ付、左之御願御指出私

今般福井県下越前国足羽郡福井佐佳枝神社ヘ為参拝罷越度候間、

往復ヲ除ク之外日数廿五日間御暇被下度、此段奉願候也

明治十四年五月三日

第二部華族正二位松平慶永

宮内�徳大寺実則殿

※(朱書)

「願之通

明治十四年五月十日」

一五月四日

従五位松平康民

正四位松平茂昭長男松平康荘

従四位松平定安四男松平優之丞

同人六男松平

従四位松平直致弟松平祥次郎

従四位松平康民弟松平

右者今般御達之御趣意ニ相適候様可成心懸、勉学罷在候旨申出

候、此段御答申上候也

明治十四年五月四日

族長松平慶永

督部長岩倉具視殿

一五月五日永頼様御初幟御内祝ニ付

正二位様・御弐所様�

御飾人形壱台

永頼様

右御祝被進ニ相成候

��鯉幟壱本

草餅二重

南部広矛

右御同様ニ付献呈之

- 33 -

明治14年(1881)

Page 34: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一今夕御膳之節正子様御�揃御祝儀有之

一右両御慶事ニ付奥表一統ヘ赤ノ飯・摘入汁

御酒・煮〆

被下相成候

一右御初幟ニ付南部広矛夫婦・広橋様奥とよ米・酒井帰耕出京ニ付等被

為召、正四位様御前ニ於テ御小宴御開キニ相成候

一同日例月之天機伺として参内せらる

一五月六日

香資料

金五百疋

時の花

壱筒

御祭文添

故岡本

右者存生中彼是御用筋御依頼相成廉も有之ニ付、佐野久御使ニ而

御遣シ相成候

��金五千円出金之処更ニ金七千円増加、都合

壱万弐千円ヲ満六ケ年拾二回ニ払込度

松平茂昭

��先般申立通増加不致満六ケ年間

拾二回ニ払込度

松平定安

前同断

松平直方

前同断

松平直致

前同断

松平直静

��金九百五十円出金之処更ニ金弐千〇五拾円増加

都合三千円ヲ満六ケ年拾二回ニ払込度

松平康民

��先般申立候通増加不致、満六ケ年間

拾二回ニ払込度

松平篤郎

��弐百円出金之処更ニ三百五拾円増、都合

五百五拾円満六ケ年間十二回ニ払込度

松平直巳

右者今般鉄道株資金出金年限改正ニ相成候趣、一族中江廻達候処

前記ノ如ク申出候、此段申上候也

明治十四年五月六日

第二部族長松平慶永

部長南部信民殿

一同日友子様午前九時御出門、大野松斎宅ヘ為御種痘被為入、無御

滞御移種申上候、佐野久�従後日松斎参趨、五顆御感

伝相成候条上申相成候

一五月八日正二位様・御簾中様・正四位様・御前様午後一時御出門、

芝紅葉館江被為入、徳川達孝殿御始御親戚方を同館に招待�応せ

られし故なり御来客人名・御�応献立等

正四位公譜に掲載す

一五月十一日今般越前国足羽郡福井県々社為御参拝不日御発途ニ付、

左之面々旅費御渡ニ相成候

一金四拾円

武田正規

但東京�福井迄里程百四拾壱里余、拾里詰ニ付金三円ノ割

一金参拾三円七拾銭

佐野

但同前ニ付五等旅費壱円五拾銭ノ五割増、金弐円弐拾五銭

一金拾八円内九円ツ�

中島直蔵

持田弥市

但東京�越前国福井迄里程百四十一里余拾里詰ニ

金弐歩ノ割

- 34 -

明治14年(1881)

Page 35: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一左之通伺済

武田正規昨年新築候建物、思召有之相当代価ニ御買揚被成下候、

御下命ニ付代価取調候処、昨年普請之節大工其外之諸払百三拾

円以上之趣ニ付、百参拾円ニ御買入ニ相成可然哉ニ存候

右奉伺候

明治十四年五月十三日

家務局

(朱書)

「○御印

○同

伺之通

明治十四年五月十三日」

一左之件伺済

一家丁旅費定則第五章・第八章但書取消シ、更ニ実際入費之金

額ヲ支給候事

明治十四年五月十三日

右者明治十年七月施行定則ニ而ハ小給之者迷惑も有之ニ付、

右之通改正相成、尚御使用上ニ於テハ其人ニ応シ相当賜金有

之様仕度、此段奉伺候也

明治十四年五月十三日

家務局

(朱書)

「○御印

○同

伺之通

明治十四年五月十三日」

一五月十四日

今般御暇願済之上、福井県下越前国福井表来十七日出立ニ付、

明十五日�幹事松平直哉江留守中族長代理為致候、此段御届申

上候也

明治十四年五月十四日

第二部華族正二位松平慶永

督部長岩倉具視殿

部長局御届書壱通

本文之通明十四日部長局江届致候、此段為御心得、得貴意候也

明治十四年五月十三日

松平慶永

松平直哉殿

今般福井県下越前国福井佐佳枝廼社江為参拝罷越候ニ付、往復

ヲ除ク之外日数廿五日間御暇願済ニ付、来ル十七日出立候、依

之来十五日�幹事直哉殿へ留守中代理為致候間、此段申入候也

明治十四年五月十三日

松平慶永

右確堂様御始御一族方江御廻示相成候

今般福井県下越前福井江罷越候ニ付、往復ヲ除之外廿五日間御

暇之義願済ニ付、来ル十七日出立仕候、拙者留守中ハ族長代理

幹事松平直哉江為心得候間、御用向も候ハ�同人方江御照会有

之度候也

明治十四年五月十三日

族長松平慶永

第拾五銀行池田章政殿

追而乍御手数鉄道懸江も御通知被下度也

一副督部長東久世通禧殿�左之通御演説有之候

- 35 -

明治14年(1881)

Page 36: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

去月七日宮内�より、華族之儀者勅諭も有之、各自奮励文武ヲ

研究スヘキハ勿論ニ候ヘ共、少壮之者一層精神ヲ発揮シ、可成

海陸軍ニ従事候様心懸可申事

部長局之華族姓名簿改正ニ付、各自姓名ニ仮名ヲ付、来ル七日

迄ニ族長代理松平直哉殿ヘ、以郵便可被指出候事

但有位華族・無位戸主之分

明治十四年五月十四日

族長松平慶永

一松平直哉殿�御返書

来ル十七日福井表江御出立ニ付、御留守中小生族長御代理心得

候様御投�之趣謹承仕候、右尊答迄申上候也

五月十四日

松平直哉

松平慶永殿

一五月十五日午十二時十分御出門御参内被成候、例月の天機伺なり、

帰途明宮御所・有栖川左府公・三条殿・鍋島殿・徳川茂承殿・徳

川達孝殿・岩倉殿・徳大寺殿江御暇乞被為入

一五月十六日

一御一族中より左之通り佐佳枝神社江被供候事

金五千疋

松平康民様

金弐円七拾五銭

御一族中様�

一同日午前九時御出門参内せらる、明十七日福井御出発ニ付天機御

伺のためなり、青山御所江も参上せらる

一五月十七日

出立御届

今般願済之上、福井県下越前国福井表ヘ本日出立致候、此段御

届仕候也

明治十四年五月十七日

第二部華族正二位松平慶永

宮内�徳大寺実則殿

一同日正二位様午前九時発邸、新橋より汽車にて福井に出発せらる、

御簾中様・正四位様・御前様・康荘様神奈川駅まて御見送り、同

駅石崎屋原八方にて午餐後分袂、東海道御旅行、武田正規・佐野

久・中島直蔵・持田弥市随行す、此時新に秀康命の霊代神鏡を鋳造

し、佐佳枝廼神社に安置せらる神鏡の径度及ひ裏面彫刻の文

字等ハ茂昭公譜に掲載す

一同日酒井帰耕帰郷出発す、正二位様に随行せしなり

一五月十九日

来月一日本館創立日ニ付、章程記載之通午前十時慶賀ノ為御来

館有之度候条、此旨御族中江御通知有之度候也

十四年五月十九日

華族会館

- 36 -

明治14年(1881)

Page 37: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一五月廿日華族会館より左之通

学習院次長従五位渡辺洪基儀、依願去ル十六日解職候条、此段

御族中江御通知有之度候也

十四年五月廿日

華族会館

館長岩倉具視・幹事醍醐忠敬本日職務満期ニ付、来ル七月��

任ノ館長并幹事一員投票選挙執行候間、同年丁年以上ノ者本月

廿八日午後一時本館江御出頭投票有之度、此段御族中無洩御通

知有之度候也

追而別紙投票札送附候条、若不足候ハ�其数御申出有之度候

也但丁年未満之者瘋癩白痴之者除キ投票候事

各宗族長

管長

別紙第一一〇一号

第一一五四号之通宮内��被達候条、此旨族管中江通知可致、

此段相達候也

十四年五月廿四日

副督長東久世通禧

第一一〇一号

宮内省御用掛第四部々長

従四位上杉茂憲

御用掛被免候事

部長被免候事

第一一五四号

従四位松平乗承

宮内省御用掛被仰付候事

但五等官ニ準シ取扱候事

第四部々長被仰付候事

右之通本日被仰付候条、此段相達候也

明治十四年五月卅日

宮内�徳大寺実則

一六月六日

明七日午前第九時御出門、於吹上御苑競馬天覧被為在候ニ付而

者、華族一同拝観被差許候条、此段相達候也

但弁当用意之事、猶御門鑑者明朝於当番相渡候也

十四年六月六日

副督部長東久世通禧

一六月廿三日午後四時正二位様福井より御帰着、去る十八日午前八

時福井を発せられ廿日正午神戸御着、廿一日広島丸汽船にて神戸開

航、今廿三日午前十時過横浜江御上陸、今村伝蔵方にて午餐、午

後二時同処発汽車にて御帰京ありしなり、正四位様新橋まて、康

荘様横浜まて御出迎、外ニ鈴木準道・笹川童門横浜まて、旧臣の

- 37 -

明治14年(1881)

Page 38: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

面々新橋まて御迎として出張す、此時福井住旧臣秋田豊を東京遊

覧として連れ帰らる、又御待受として参邸せし人々左の如し

宮重更休

竹中淡叟

本多永夢

近藤義立

保木直記

阿久沢久阿

松平忠敏

保坂徳右衛門

田崎惣右衛門

田代徳左衛門

保坂伝蔵

長谷川友次郎

青木

一六月廿四日

帰京御届

私義

先般願済之上、福井県下越前国足羽郡福井佐佳枝神社江為参拝

罷越候処、昨廿三日帰京致候、此段御届仕候也

明治十四年六月廿四日

第二部華族正二位松平慶永

宮内�徳大寺実則殿

一同日午前九時出門天機伺として参内、青山御所へも参上せらる

一六月廿五日午前九時出門、例月の天機伺として参内せらる

一六月廿七日松平定安殿御家令御雇入ニ付、御捺印相成候

家令雇入御届

��北豊島郡金杉村

三百八拾六番地寄留

島根県士族村上勝之輔

右今般家令ニ雇入候条、此段及御届候也

明治十四年六月

第二部華族従四位松平定安

第二部華族族長正二位松平慶永

督部長岩倉具視殿

一六月廿八日会館役員投票ニ付御参館之処、館長岩倉具視殿・幹事

醍醐忠敬殿多数を以御決相成候

一御一族積金左之通第一銀行江御預相成候

一金五百九拾円三拾四銭六厘

一金六拾五円

明治十四年六月入

一金弐拾壱円弐拾五銭弐厘十三年十二月より十四年

六月迄六ケ月分利子

〆金六百七拾六円五拾九銭八厘

十四年六月廿八日�同十二月廿八日、満六ケ月第一銀行江預

一六月廿九日華族会館より左之通報告有之

館長岩倉具視・幹事醍醐忠敬本月職務満期ニ付、来七月より担

任之館長并幹事一員昨廿八日投票�挙候処、岩倉具視館長得票

弐百八十七枚、醍醐忠敬幹事投票弐百拾四枚、孰レも最多数ナ

ルヲ以て岩倉具視館長・醍醐忠敬幹事担任候条、此段御族中江

御通知有之度候也

十四年六月廿九日

華族会館

- 38 -

明治14年(1881)

Page 39: 明治14年(1881) - library-archives.pref.fukui.lg.jp · 節 ハ 速 ニ 当 家 江 御 報 知 被 下 度 候 事 右 概 略 如 此 希 候 也 明 治 十 四 年 一 月

一宮内省布告

今般御巡幸御休泊割別紙之通御治定相成候ニ付、此段為御心得

相達候也

十四年六月廿八日

宮内省

麝香間御宛

輦路里程御休泊割略之

一同日昨

廿八日正二位様此程御帰京ニ付、奥表一統へ御酒肴・御膳賜

り、御方々様御出座、御前ニ於テ頂戴、孰レ茂充分頂戴、�歓

退出致候、秋田豊・武田正規・鈴木準道・笹川童門・沢木禄平

・長谷川皎・佐野久・山本武・岩屋政・中根新・室田文六・尾

崎涼・中島直蔵・天野五平・中島弥吉・八木十九吉・島津智恵

造・持田弥市・間宮八十子・崎尾・駒の・ふち・のぶ・ろく・

常等被為召候

一左之通御献上相成候

但福井表�御帰ニ付

聖上紅墨流鳥子紙

打曇

藍墨流

百枚ツ�三百枚桐箱入

皇后宮紅鳥子紙

打曇

百枚ツ�弐百枚桐箱入

- 39 -

明治14年(1881)