集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/class/kisoron/set.pdf同値関係...

61
集合論の基礎(1) 集合演算、デカルト積 教科書:1.11.3藤田 (広島大学)

Upload: trandat

Post on 17-May-2018

227 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合論の基礎(1)

集合演算、デカルト積(教科書:1.1~1.3)

藤田 聡

(広島大学)

Page 2: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合と要素

対象(object)の集まりを集合(set)という

集合を構成する対象を、集合の要素(element)、または元という

例: Vを英語の母音の集合とすると、

V ={ a,e,i,o,u }であり、

たとえばaはVの要素

Page 3: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合はその要素を含む(contain)あるいは要素は集合に属す(belong to)という

要素aが集合Sに属すとき、a∈Sとかく

2つの集合A,Bが条件a∈A ↔ a∈B を満たすとき、AとBは等しい(equal)といい、A=Bと記す

Page 4: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

要素を明示することによって集合を表記することができる。たとえば

• N ={ 0,1,2,… } 自然数全体の集合

• Z ={ …, -2, -1, 0, 1, 2, … } 整数集合

• R ={ x | xは実数 } 実数集合– Nはnatural number, Rはreal numberからきており、Zはドイツ語のZahlenからきている

定義から、{1,3,5} ={5,3,1}

Page 5: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

空集合

要素をひとつも含まない集合を空集合(empty set)と呼びΦであらわす

Φ={ }

Page 6: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

部分集合

AがBの部分集合(subset)であるとは、Aの要素がつねにBの要素であるときであり、A⊆Bと表示する

A⊆B = ∀x(x∈A→x∈B)

任意の集合Sに対して

Φ⊆S ∧ S⊆S

Page 7: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

真部分集合

A⊆BかつA≠Bのとき、AをBの真部分集合(proper subset)と呼びA⊂Bと表記する

Page 8: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合の濃度

集合Sがちょうどn個の要素をもつとき、Sを有限集合(finite set)と呼ばれる。またこのときnをSの濃度(cardinality)と呼び、|S|などであらわす

有限集合でない集合は無限集合である

Page 9: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

定義からΦは有限集合であり、|Φ|=0

いっぽうN, R, Zは無限集合

• 無限集合の濃度については後述する

Page 10: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

べき集合

• 集合Sを与えたときSのべき集合(power set)はSの部分集合の集合であり、P(S)と表記する

Page 11: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• S = { 0,1,2 }ならば、

• P(S) = { Φ, {0}, {1}, {2}, {0,1}, {1,2}, {2,0}, {0,1,2} }

• S = Φならば P(S) = {Φ}

• S ={Φ}ならばP(S)=P({Φ})={Φ, {Φ}}

Page 12: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

直積(デカルト積)

• 順序対を(a1, a2, …, an)と表記する

• AとBの直積(Cartesian product)をA×Bであらわす: A×B={(a,b)|a∈A∧b∈B }

Page 13: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• A={ 0,1,2 }, B={ a,b }とすると、

• A×B={ (0,a), (1,a), (2,a), (0,b), (1,b), (2,b) }

Page 14: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合演算

集合和(union): A∪B={ x|x∈A∨x∈B }

集合積(intersection):

A∩B={ x|x∈A∧x∈B }

集合差(difference):

A-B={ x|x∈A∧x∉B }

補集合(complement):

A={ x|x∉A}=U-A (U: universe)

Page 15: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• 等式 A∩B=A∪B を証明しよう

Page 16: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• x∈ A∩Bとせよ

• x ∉A∩Bすなわちx∉A又はx∉Bが成立

• これはx∈A∪B、したがって

A∩B ⊆ A∪B

Page 17: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• 逆に、x∈ A∪Bとせよ

• x∉A又はx∉Bすなわちx∉A∩Bが成立

• これはx∈A∩B、したがって

A∩B⊇A∪B

両方から

A∩B=A∪B

Page 18: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合論の基礎(2)

関係(教科書:1.4~1.8)

Page 19: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

二項関係

• 集合Aと集合Bの直積A×Bの部分集合Rを二項関係と呼ぶ

• A=Bのとき、RをA上の関係という

• (a,b)∈Rのとき、aとbはRの関係にあるといい、aRbまたはR(a,b)などとかく

• 項の数をnとしたn項関係も自然に定義できる

Page 20: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関係の定義域と値域

• 関係R⊆A×Bの定義域(domain)は、

{ a∈A | (a,b) ∈ R }

• 関係R⊆A×Bの値域(range)は、

{ b∈B | (a,b) ∈ R }

Page 21: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• A = { 1, 2, 3, 4 }

• A上の大小関係Rは以下のように定義される:

• R = { (1,2), (1,3), (1,4), (2,3), (2,4), (3,4) }

• Rの定義域は{ 1,2,3 }、Rの値域は{ 2,3,4 }

Page 22: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関係の性質(1)

• 反射性–任意のa∈Aについて(a,a)∈Rのとき、Rは反射的であるという

• 対称性–任意のa,b∈Aについて(a,b)∈Rならば(b,a)∈Rのとき、Rは対称的であるという

• 推移性–任意のa,b,c∈Aについて(a,b)∈Rかつ(b,c)∈Rならば(a,c)∈Rのとき、Rは推移的であるという

Page 23: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関係の性質(2)

• 反反射性

–任意のa∈Aについて(a,a)∉Rのとき、Rは反反射的であるという

• 反対称性

–任意のa,b∈Aについて(a,b)∈Rかつ(b,a)∈Rならばa=bであるとき、Rは反対称的であるという

Page 24: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

同値関係

• 集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的であるとき、Rは同値関係であるという

• 「通常の意味での」同値をイメージすればOK

–数字に対する等号

–集合の意味での等号

– リストの意味での等号、etc..

– 「3で割った余りが等しい」というのも同値関係

Page 25: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

同値類と代表元

• A上の同値関係Rを考える。任意のa∈Aに大して集合[a]R = { x | (a,x)∈R }をaのRによる同値類といい、aを同値類[a]Rの代表元と呼ぶ

Page 26: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合の分割

• Aが空でないとき、{ S1, S2, …, Sm }は以下の条件を満たすときAの分割(partition)という:

1. 各Si が空でないこと

2. 任意のi,jについて(i≠j)、Si∩Sj =φであること

3. S1∪S2∪ … ∪Sm= Aであること

Page 27: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

商集合

• Aの同値関係Rに対して、すべての同値類の集合{ [a]R | a∈A }をAのRによる商集合と呼び、A/Rとかく

• Aの同値関係Rによる商集合A/Rはひとつの分割である

Page 28: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

順序関係(ordered relation)

• 以下の3つの法則が成立するような関係≦を順序関係(ordered relation)と呼ぶ

1) 反射法則(reflexive law): x≦x

2) 反対称法則(asymmetric law):

x≦y かつ y≦x ならば x=y

3) 推移法則(transitive law):

x≦y かつ y≦z ならば x≦z

Page 29: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

順序集合(ordered set)

• 元の間に順序関係が定義された集合Xを順序集合と呼ぶ

• 元a∈Xは、任意のx∈Xに対してx<aとならないとき極小(minimal)であるという

Page 30: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

ハッセ図

111

011101110

001010100

000

Page 31: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

整列集合(well ordered set)

• 順序集合Xが、条件∀x、y∈X(x≦y∨y≦x)を満たすとき、全順序(total ordered)であるという

• 全順序集合Xの空でない任意の部分集合が極小元(実際には最小元)をもつとき、Xを整列集合という

Page 32: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• 非負整数の集合は,通常の順序のもとで整列集合である

• 整数の集合は整列集合ではない

• X={a,b,c,d}とし、2Xを考える。通常の集合間の包含関係で順序を定めると,2Xは全順序ではないので整列集合ではない

• 非負実数の集合は通常の順序のもとで整列集合ではない。たとえば部分集合(1,2)は最小元をもたない

Page 33: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

数学的帰納法(Mathematical Induction)

• 非負整数nに対する性質P(n)を証明するとき,

1.基底段階(base step):

P(0)が正しいことを示す

2.帰納段階(induction step):任意の非負整数nについて、P(n)→ P(n+1)が正しいことを示す(P(n)を帰納法仮定(induction hypothesis)と呼ぶ)

Page 34: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

数学的帰納法(Mathematical Induction)

• 要するに,

(P(0)∧∀n (P(n)→P(n+1)))→∀n P(n)

※∀n P(n)を仮定しているわけではないことに注意

Page 35: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

数学的帰納法が正しいことの証明(1)

• (P(0)∧∀n(P(n)→P(n+1)))がTであるにも関わらず∀nP(n)がFであると仮定する

• したがってあるnが存在してP(n)=F

• S={ n: P(n)=F }とすると、S≠Φであるから、最小元kが存在する(整列集合だから)

Page 36: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

数学的帰納法が正しいことの証明(2)

• P(0)=Tであるからk≠0である

• k-1は非負整数であり,k-1<kであるから、k-1はSには属さない。すなわちP(k-1)=T

• ところがP(k-1)→P(k)はTだからこれは矛盾。証明終わり

Page 37: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

集合論の基礎(3)

関数,濃度(教科書: 1.9, 1.10)

藤田 聡

(広島大学)

Page 38: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関数(function)とは?

• AとBを集合とする

• AからBへの関数とは、Aの各要素に対するBの要素の割当てである

• b∈Bをa∈Aに対して割当てられた要素とすると、b=f(a)とあらわす

• Aを領域(domain)、Bを終集合(co-domain)、b=f(a)をaの像、f(A)={f(a)|a∈A}を値域(range)とよぶ

Page 39: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• A={ 春, 夏, 秋, 冬 },

• B={ コーヒー, 紅茶, ミルク }とする

f

春 コーヒー

夏 紅茶

秋 ミルク

Page 40: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関数の種類(1)

• 単射(injective)又は一対一(one-to-one)

※ f(x)=f(y) ⇒ x=y を満たすとき

a 1

b 2

c 3

こんなことが起こらない

Page 41: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関数の種類(2)

• 全射(surjective)又は上への関数(onto) ※B=f(A)であるとき

a 1

b 2

c 3

こんなものがないとき

Page 42: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関数の種類(3)

• 全単射(bijection)又は一対一対応(one-to-one correspondence)

a 1

b 2

c 3

Page 43: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関数の合成(composition)

• g: A→B, f: B→Cとする

• f○gを(f○g)(x)=f(g(x))で定義する

A B Cg f

Page 44: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• f(x)=2x+3, g(x)=3x+2とする

(f○g)(x)=f(g(x))=f(3x+2)

=2(3x+2)+3 = 6x+7

(g○f)(x)=g(f(x))=g(2x+3)

=3(2x+3)+2=6x+11

Page 45: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

逆関数

• f: A→Bを全単射とする

• f-1: B→Aを、

f(A)=B のときf-1(B)=A

によって定義する

Page 46: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• f(x)=x+1のとき、

f-1(y)=y-1

Page 47: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

濃度(cardinality)

• 集合AとBの間に一対一対応があるとき、AとBの濃度は等しいという

• 自然数と同じ濃度をもつ集合を可算集合(countable set)とよぶ

Page 48: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• 奇数の自然数のみならなる集合は可算である

f(n)=2n-1

とすれば、f(n)は奇数の集合と自然数の集合との間の一対一対応を与える

なぜか?

Page 49: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

1) f(n)は単射である

f(n)=f(m) とすると、2n-1=2m-1よりn=mが結論される

2) f(n)は全射である

あきらか

Page 50: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• 実数集合は非可算(uncountable)である

なぜか

(対角線論法という方法で証明できる)

Page 51: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

例3

• 実数区間(0,1)ですら可算でないことを示す(可算であるとして矛盾を導く)

• 可算であるから、N(自然数の集合)と(0,1)の間の一対一対応が存在する

r0 0.d00d01…

r1 0.d10d11…

r2 0.d20d21…

Page 52: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

例3

r 0.d1d2… を以下のように定める:

もしdnn≠4ならばdn=4

もしdnn=4ならばdn=5

するとあきらかにr≠rn(n=0, 1, 2, …)

よって矛盾 →実数集合は非可算である

Page 53: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

列(sequence)とは?

• 非負整数(あるいは自然数)の集合からある集合への関数を列という

• 数nに対する像をAnとかき、その列の項(term)とよぶ

• geometric progression, arithmetic progression, etc.

Page 54: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

級数(summation)

• nのことを上限(upper limit)、mのことを下限(lower limit)、jのことを和の添字(index of summation)とよぶ

nm

n

mj

mj aaaa

1

Page 55: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

例 幾何数列(等比数列)

※幾何級数のことをgeometric series、

等差級数のことをarithmetic seriesという

n

j

jarS0

Page 56: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

例 幾何数列(等比数列)

1

)1( 1

r

raS

n

)1( 11

00

1

nnn

j

jn

j

j raSaraararrS

Page 57: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関数の増加速度

• ビッグO記法(Big-O notation)

f(x)=O(g(x))であるのは、ある定数c>0とk>0が存在して、任意のx>kに対して

|f(x)| ≦ c|g(x)|

を満たすことである

Page 58: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• f(x)=6x2+2x+3とすると、

f(x) = O(x2)

f(x) = O(x3) だけれども

f(x) ≠ O(x)

Page 59: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

• n!を考える

n! = 1・2・…・n ≦ nn

したがって

log(n!) ≦ n log n =O(n log n) = O(n2)

Page 60: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

関数の増加速度(2)

• ビッグΩ記法(Big-Ω notation)

f(x)=Ω(g(x))であるのは、ある定数c>0とk>0が存在して、任意のx>kに対して

|f(x)| ≧ c|g(x)|

を満たすことである

Page 61: 集合論の基礎(1)home.hiroshima-u.ac.jp/fujita/Class/Kisoron/set.pdf同値関係 •集合A上の関係Rが反射的、対称的、推移的 であるとき、Rは同値関係であるという

例6

• f(x)=6x2+2x+1とすると、

f(x) = Ω(x2)

f(x) = Ω(x) だけれど

f(x) ≠ Ω(x3)