2008年9月10日

21
秋の訪れとともに、シアトル周辺の川では産卵のために続々と遡上してくるサーモン の姿を間近で見ることができます。今回はサーモンの生態を中心に、遡上見学スポット、 レシピ、釣り等、サーモンのすべてに迫ってみました。 取材・文:岩本明子、越宮照代 ピュージェット湾岸に生息する サーモンの種類は? A 3種類 B 7種類 C 11種類 サーモンの中で一番大きいのは? A サッカイ B コーホー C シヌーク 産卵に戻ってくるサーモンで、体 が大きくなり歯が鋭くなるのはオ ス、メスのどちら? A オス B メス ギンザケと呼ばれるのはどれ? A コーホー B シヌーク C サッカイ 最も小さなサーモンはどれ? A サッカイ B コーホー C ピンク ベニザケと呼ばれ るのはどれ? A サッカイ B コーホー C ピンク サーモンの卵が成魚になって母川 に戻ってくる確率は? A 0.1% B 2% C 18% サーモンはどうやって生まれた川 に戻ってくる? A 記憶を辿って戻ってくる B 群れのリーダーの後について戻って くる C 生まれた川の匂いを辿って戻ってくる サーモンの生息に適した川とは? A 温かく、流れの遅い川 B 冷たく、澄んだ急流の川 C 大きくて深い川 サーモンが最も長く生息する場所 はどこ? A 川 B 湖 C 産卵後、死なないのはどれ? A スティールヘッド B サッカイ C ピンク ワイルドサーモンと人工孵化の サーモンの見分け方は? A 人工孵化のサーモンの方が小さい B 人工孵化のサーモンはあぶらびれが カットしてある C 人工孵化のサーモンは体の色が濃い ピュージェット湾岸で絶滅の危機 に瀕しているサーモンはどれ? A コーホー B シヌーク C ピンク サーモンにとって最大の汚染源は 何? A 工場排水 B 民家の庭や道路の排水 C 野生動物の糞 (「サーモン大研究」12ページに続く) © Bill McMillan, Concrete, WA, USA 日本人にとって身近な魚のひとつであるサーモン。でもその生 態となると、意外と知らないことも多いもの。そこで次のクイズ に答えて、あなたのサーモン知識度を測ってみよう! © Norio Mitsuoka © Manu Esteve © Don Monchil サーモン・クイズ サーモン・クイズ

Upload: soy-sourcejapan-pacific

Post on 09-Mar-2016

233 views

Category:

Documents


14 download

DESCRIPTION

September 10, 2008 Soy Source ソイソースは"面白くて役に立つ”を編集方針に月2回発行、最新情報を満載の巻頭特集、エンターテイメント、マリナーズ、オリジナルエッセイ、地元イベント情報、売ります、買います無料のクラシファイド広告など充実した内容をシアトルとその近郊の日本人 コミュニティーに提供中。 The Soy Source Seattle's popular biweekly Japanese language community newspaper. It is distributed free in Seattle and the surrounding area. Soy Source provides the local Japanese community with useful information on everyday issues, entertaining articles, local news, event information, a classified section and lots more.

TRANSCRIPT

Page 1: 2008年9月10日

秋の訪れとともに、シアトル周辺の川では産卵のために続々と遡上してくるサーモンの姿を間近で見ることができます。今回はサーモンの生態を中心に、遡上見学スポット、レシピ、釣り等、サーモンのすべてに迫ってみました。 取材・文:岩本明子、越宮照代

ピュージェット湾岸に生息するサーモンの種類は?A 3種類 B 7種類 C 11種類

サーモンの中で一番大きいのは?A サッカイ B コーホー C シヌーク

産卵に戻ってくるサーモンで、体が大きくなり歯が鋭くなるのはオス、メスのどちら?A オス B メス

ギンザケと呼ばれるのはどれ?A コーホー B シヌーク C サッカイ

最も小さなサーモンはどれ?A サッカイ B コーホー C ピンク

ベニザケと呼ばれるのはどれ?A サッカイB コーホーC ピンク

サーモンの卵が成魚になって母川に戻ってくる確率は?A 0.1% B 2% C 18%

サーモンはどうやって生まれた川に戻ってくる?A 記憶を辿って戻ってくるB 群れのリーダーの後について戻ってくる

C 生まれた川の匂いを辿って戻ってくる

サーモンの生息に適した川とは?A 温かく、流れの遅い川B 冷たく、澄んだ急流の川C 大きくて深い川

サーモンが最も長く生息する場所はどこ?A 川 B 湖 C 海

産卵後、死なないのはどれ?A スティールヘッド B サッカイ C ピンク

ワイルドサーモンと人工孵化のサーモンの見分け方は?A 人工孵化のサーモンの方が小さいB 人工孵化のサーモンはあぶらびれがカットしてある

C 人工孵化のサーモンは体の色が濃い

ピュージェット湾岸で絶滅の危機に瀕しているサーモンはどれ?A コーホー B シヌーク C ピンク

サーモンにとって最大の汚染源は何?A 工場排水B 民家の庭や道路の排水C 野生動物の糞

(「サーモン大研究」12ページに続く)

© Bill McMillan, Concrete, WA, USA

日本人にとって身近な魚のひとつであるサーモン。でもその生態となると、意外と知らないことも多いもの。そこで次のクイズに答えて、あなたのサーモン知識度を測ってみよう!

© Norio Mitsuoka© Manu Esteve

© Don Monchil

サーモン・クイズサーモン・クイズ

Page 2: 2008年9月10日

(2) 2008年 9月 10日号

山﨑和子さん

踊りを始めたきっかけは?4歳の時に日本舞踊を始めたのですが、母によると、とても大人しかったので「話をしなくてもすむこと」を選んだそうです。1987年に認知心理学の分野で「芸をどう習得するか」を研究するために渡米したのですが、何でもいいからダンスもやりたくて、モダンダンスを始めました。ずっと日本舞踊の世界にいたので、外から舞踊を見つめ直したかったこともあります。

山﨑さんのダンスは日本舞踊を取り入れたモダン?2年ぐらい前まではそう思っていました。でも、日本の舞踊について研究を進めるうちに、その根本的な要素を考えるようになったんです。たとえば、着物はわりと大切です。腰の重心や腕の動きを決めますから。でも化粧

優雅で、時にコミカルなモダンダンスを見せるダンスカンパニーNext Stage Dance Theatre。今年度、共同芸術監督に就任した山﨑和子さんの、舞踊家、振付師、文化人類学者としての幅広い活動について伺ってみました。取材:渡辺菜穂子

や鬘はいらない。そうして見えてきた10ぐらいの不可欠な要素を元に創作したものが私の作品だと、今では思っています。それがモダンダンスに見えようがバレエに見えようが何でもいいんです。

Next Stageはどんなダンスカンパニー?ダンサーの平均年齢は50代半ばです。人生

経験の数だけ深みのある踊りを見せます。各自の経歴も様々です。おもしろいのですが、コンテンポラリーやモダンで育ってきた人たちより、バレエをずっとやってきたNS創設者のドミニクの方が、踊りに対する根本的な考え方が共通していると感じることがあります。というのは、アメリカのコンテンポラリーやモダンは自己表現なのです。人と違うことをして自分の個性を出そうとします。一方、ドミニクや私にとっては、ダンスそのものが自分個人

より遥かに大きい存在で、自分の身体はバレエや舞踊を表現する道具のひとつでしかないと考えます。

唯一のアジア人として、文化の違いを感じることは?前回の公演で「Trees (樹木)」という私の振付けた作品を発表したのですが、その中に春に

目覚めた樹々が空中にあるものを両手で捉えて自分の中に取り込むような動きがあります。その場面に取り組んでいる時、あるダンサーがその動きを2、3回やってもいいかと聞くのです。私は1回だけやって見せたのですが、動きを速くして何度も取り込むような形にしたいと。それで気づいたのは、私がゴーーーンという余韻を残した鐘の音をイメージしている時、彼女の頭の中には教会のキンコンカンコンがあるのです。だから、ゴーーーンでやれって言われても間が持たない。

そんな「日本の感覚」を西洋人にどう教えるのですか?この夏はポーランドの大学で日本の舞踊を教えてきました。舞踊の一要素として「序(ゆっくり始まり)、破(変化し)、急(一気に終わる)」を紹介するのに、筆と紙を使いました。気持ちをこめてゆっくり紙面に筆を入れ(序)、ぐっと線をひき(破)、すっと書き終わる(急)と。これを見せて、書かせて、感覚をつかんでもらいます。また、日本のお扇子。あれって簡単には開かないんです。だから、開け方から教えるのですけど、まずゆっくり心をこめて少し開ける(序)。それからすうっと開いて(破)、ぱしっと開ききる(急)。歩き方も同じです。序でゆっくりすり足を

始め、破で足を持ち上げて、急で一気に止まる。ただ、日本では「習うよりも盗め」と言うように、分析して教えることはあまりないんです。このような教え方は、モダンダンスの経験や日本人以外に教えることを通して自分で少しずつ培ってきました。

今後の活動は?まずは10月4日に行われるNext Stageのスタジオ・パフォーマンス「ダンスの夕べ(Les Samedis de la Danse)」です。日本の舞踊の要素と紹介を含めたモダンダンスをやろうと思っています。新作「天つ神へ」も発表します。カジュアルな催しなので、興味のある方はお気軽に会場にお越しください。あと、今一番力を入れているのがワークショップです。自分の作品を見せるだけでなく、人との出会いやコミュニティとの繋がりがあるのが魅力です。それから、数学者やコンピュータ関係など全然違う分野の方々と一緒に何かやりたいとも思っています。そこから見えてくる普遍的なものがあると思いますから。興味を持ってくださる方、ご連絡ください([email protected])。

Les Samedis de la Danse(ダンスの夕べ)毎月第1土曜日の午後7時から行われる1時間程度のダンス公演。こぢんまりとした会場で、観客参加型のパフォーマンスも多い。Next Stageのメンバーが毎回交代でプロデュースをし、次回10月4日は山﨑さんが担当する。場所:Dance Fremont(4015 Stone Way N., Seattle) www.dancefremont.com料金:無料(5ドル程度の寄付金、奨励)詳細: www.nextstagedance.org

毎回ユニークなパフォーマンス満載のNext Stage の公演。「The Gone Missing Sock」より

プロフィール:東京都出身。4歳で日本舞踊を始め、1971年に花柳流の名取りとなる。1987年に渡米、ノーザンイリノイ大学で修士(心理学1990年、人類学1992年)取得、インディアナ大学で博士号(舞踊人類学2001年)取得。全米各地とヨーロッパで日本舞踊のパフォーマンス、ワークショップ、講義を行っている。2007年にNext Stage Dance Theatreに参加し、08-09年度は共同芸術監督に就任。現在はNSDTの活動とともに、人類学会での発表準備や「日本の舞踊」についての著書を執筆中。

「桜の花は散るからこそ美しい」という無常の世界を、あの世に還った魂がこの世に戻ってきてながめているという作品「エチュード」

舞踊家、振付師文化人類学者

Page 3: 2008年9月10日

(3)2008年 9月 10日号

特集「サーモン大研究」 ........... 1、12~ 14

NORTHWEST WHO'S WHO ................. 2

ニュースダイジェスト ................................3

コミュニティーニュース .............................4

新連載! みんなの雇用法 ............................5

ソイソース得トク情報 .................................5

夜空に月があるかぎり .................................6

天職をさがして3000里 ............................6

ホリスティックなアニマルケア ..................8

風の吹くまま ................................................8

注目の新作ムービー .....................................9

お茶の時間 ....................................................9

最新 CDピックアップ .............................. 10

話題の本 .................................................... 10

テレビジャパン・ハイライト ................... 15

これはイケル! ......................................... 15

Mariners WATCH! ................................ 16

みんなの広場 ............................................. 17

イベント ......................................... 18 ~ 19

クラシファイド .............................. 20 ~ 22

日本発アフガンでNGO日本人職員殺害される8月26日、アフガニスタン東部で日本のNGO「ペシャワール会」職員の伊藤和也さん(31)が武装勢力に拉致され、同日、殺害された死体が見つかった。外務省は発見された死体が伊藤さんであることを発表した。

会社社長、工場内で惨殺 愛知愛知県一宮市大赤見の金属加工会社経営者の仲島孝治さん(57)が9月1日、自社工場内で首にワイヤを巻かれてクレーンにつり下げられ死亡しているのを長男(19)が見つけた。県警の調べで、死体発見前に長男は、犯人と見られる男から「いいものを見せてやる」と工場に呼び出されていたことがわかった。

福田首相が辞任表明 福田首相は9月1日、首相官邸で緊急記者会見を開き、辞任の意向を表明した。衆院解散・総選挙の時期や、インド洋での給油継続のための補給支援特措法の延長などをめぐる公明党との対立に加え、対決姿勢を強める民主党との間で「ねじれ国会」を乗り切る展望が開けず、これ以上の政権維持は困難と判断した。安倍前首相に続き、約1年で政権を放棄した形となった。

大相撲、大麻疑惑大相撲の露鵬(28、大嶽部屋、西前頭3枚目)と白露山(26、北の湖部屋、東十両6枚目)兄弟が抜き打ちの大麻使用検査で陽性反応が出た問題で、日本相撲協会は9月4日、精密分析を検査機関に依頼した。ロシア出身の両力士は大麻の使用を否定。検査は、元若ノ鵬のガグロエフ・ソスラン容疑者(20)が大麻

取締法違反(所持)の疑いで警視庁に逮捕された事件を受けて行われた。

農薬・カビ含有の工業用米食用に転売 9月5日、米販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が工業用に限った用途で仕入れた「事故米」を、食用と偽って転売していたことがわかった。この事故米には、有機リン系の農薬成分メタミドホスや、発がん性物質が検出されている。

アメリカ発オバマ氏を大統領候補に正式指名民主党民主党全国大会が8月25日よりコロラド州デンバーで開催され、8月27日、バラク・オバマ上院議員(47)が大統領候補に正式指名された。副大統領候補にはジョー・バイデン上院議員(65)が正式指名されている。オバマ上院議員は28日に指名受託演説を行い、結束と変革を訴えた。黒人が大統領候補に選出されるのは米国史上初。

「グスタフ」でニューオーリンズ住民に避難命令大型ハリケーン「グスタフ」の上陸が予想されたルイジアナ州ニューオーリンズでは8月30日、住民に強制避難命令が出された。グスタフの勢力はその後弱まり、3年前のハリケーン「カトリーナ」で多大な被害が出たニューオーリンズは大きな被害は免れた。

アンバル州の治安権限をイラクへ9月1日には、米国はイラク西部アンバル州の治安権限を同国治安部隊に移譲した。イラク全18州中11番目の移譲となる。イラクと米国の間では8月、2011年末までにイラク駐留米軍の戦闘部隊を同国から撤退させることで合意している。ただし、訓練部隊は駐留を続けるという。

共和党、マケイン上院議員を大統領に正式指名ミネソタ州セントポールで開催中の共和党全国大会は9月3日、ジョン・マケイン上院議員

(72)を大統領に正式指名した。マケイン上院議員は受諾演説で、愛国心を全面に押しだし、「ともに闘おう、立ち上がろう。われわれが歴史を作るのだ」と呼び掛けた。副大統領候補には保守派のサラ・ペイリン・アラスカ州知事(44)が選ばれている。同州知事は共和党初の女性副大統領候補。

世界発ロシア、南オセチアとアブハジアの独立承認ロシアのメドベージェフ大統領は8月26日、グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州とアブハジア自治共和国の独立を承認する大統領令に署名した。グルジアのサアカシュビリ大統領は同日、「(独立承認は)非合法」とロシアを批判。欧米諸国は分離独立に反対しており、ロシアとの対立がさらに強まっている。

タイの反政府団体、首相府占拠タイの首都バンコクで8月26日から反政府市民団体「民主主義市民連合」(PAD)が政府退陣を求めて首相府を占拠している事件で、サマック首相は28日、「力は行使しない」と発言。9月2日には非常事態宣言を出した。占拠の長期化が見込まれ、バンコクは緊張が続いている。

北朝鮮、核施設の復旧作業に着手9月3日、北朝鮮が無能力化を進めていた寧辺の核施設の復旧作業に着手したことがわかった。北朝鮮の措置は、米国がテロ支援国家指定を解除しないことに反発したもの。米国は今後も北朝鮮との交渉を続ける考えを示した。

スー・チーさん、3週間食料受け取り拒否 軟禁に抗議ミャンマー最大野党の国民民主連盟

(NLD)は9月5日、自宅軟禁中のアウン・サン・スー・チー書記長が約3週間、食料の受け取りを拒否していることを明らかにした。ハンストではない模様。軍事政権による違法な自宅軟禁に抗議するためだという。

発行人: Andrew Taylor 編集長: 岩本明子 編集部: 越宮照代、渡辺菜穂子 デザイン/制作: 小久保睦美 制作アシスタント: 詩子キャラハム インターン: 小島健、野口千寿子 山下恭子、 橋佑果 クラシファイド担当: 詩子キャラハム 定期購読担当: 山田博之 囲み広告営業担当: 山田博之 Advertising Contact: Hiro Yamada

発行元: Japan Pacifi c Publications, Inc.PO Box 3092, Seattle, WA 98114Tel: 206-622-7443、Fax: 206-621-1786soysource@japanpacifi c.comwww.japanpacifi c.com

Page 4: 2008年9月10日

(4) 2008年 9月 10日号

シアトル図書館が「記念図書館パスポート」を発行シアトル公共図書館では、シアトルダウンタウンの中央図書館と26分館すべてのシアトル市内の図書館で使用できる「記念図書館パスポート」を発行する。これは「すべての市民に図書館を」のスローガンを掲げた10年がかりのプロジェクトの達成を祝って行われるイベント。発行されたパスポートを持ってすべての図書館を回り、スタンプを集めることができる。また、発行初日の9月13日午後1時から3時まで、インターナショナルディストリクト分館で、同館および複数の分館の建築にあたったミラー・ハヤシ建築会社の建築家ブラッド・ミラー氏がパスポートへのサイン会を行う。無料のコーヒー、スナックが提供される。記念図書館パスポートは9月13日からいずれの図書館でも発行可。この他にも図書館ではさまざまなイベントや企画が催されている。詳細は下記ウェブサイトで。記念図書館パスポート・サイン会日時:9月 13日(土) 1:00pm~ 3:00pm場所:International District / Chinatown Branch713 8th Ave. S., Seattle, WA 98104☎ 206-386-1300www.spl.org

神戸ジャズクイーンのコンサートがジャズアレイで開催シアトルのジャズアレイにて9月15日、シ

アトルと姉妹都市・神戸の友好関係を祝う恒例の「姉妹都市ジャズデー」が開催される。当日は、2008年の神戸ジャズヴォーカルクイーンに選ばれた小橋知枝さんのシアトル初のコンサートが行われる。今年32歳になる小橋さんは8歳の時から歌い始め、20代の始めにはプロとして活動を開始。2002年には奨学金を得てバークリー音楽大学で学んだ。現在日本でプロとして活躍中。コンサート当日の寄付金は神戸女性ジャズヴォーカル・コンテストの運営に当てられる。

日時:9月 15日(月)7:30pm(開場 6:00pm)場所:Jazz Alley2033 6th Ave. # 255, Seattle, WA 98121☎ 206-441-9729奨励寄付金:大人 $10、学生・シニア $5

文化女子大学ファッションショー9月21日、シアトルのブロードウェー・パフォーマンスシアターで、今年で7年目を迎える恒例の文化女子大学のファッションショーが開催される。今年のテーマは[á:(r)kaiv]。ショーは午後1時からと3時からの2回。入場は無料だが、チケットが必要。申し込みは電話またはEメールでUSA Internationalまで。日時:2008年 9月 21日(日)1:00pm、3:00pm場所:Broadway Performance Theatre(Seattle Central Community College)1625 Broadway, Seattle, WA 98122後援:UAS International申込み:USA International☎ 425-483-5974 [email protected]

Ixnay 朗読劇9月21、28日と10月12日の3日間、ポール・キクチ氏のコメディー「Ixnay」の朗読劇がSIS Productionsの主催で行われる。死んだレイモンド・コバヤシが、転生のためのステーションで待っている。ところが、次も日系アメリカ人として生まれ変わることになり、それを彼が拒絶したことから起こるドタバタ劇。9月21日は、開演前に原作者ポール・キクチ氏および出演者との質疑応答が行われる。

日時:9月 21日・28日(日)4:00pm、10月 12日(日)2:00pm場所:Richard Hugo House1634 11th Ave., Seattle, WA 98122入場料:$6、学生・シニア・役者 $4☎ 206-323-9443、[email protected]前売り券:www.ticketwindowonline.com ☎ 206-325-6500

草月流シアトル支部いけばな展9月27日と28日の両日、シアトル・テラス地域の教会で、草月流シアトル支部のいけばな展が開催される。両日とも午後1時から3時まで、草月会のメンバーによるデモンストレーションが行われる予定。入場無料。日時:9月27日 11:00am~6:00pm、28日 11:00am~5:00pm場所:St. Peter’ s Episcopal Church 1610 S. King St., Seattle, WA 98144問い合わせ:Megumi Schacher ☎ 425-744-9751Diane Elliott ☎ 425-823-0704

トップアスリート・トレーナーによる公開セミナー世界的トップアスリート、オリンピック選手、日本代表選手、Jリーガーなど、様々な競技のアスリート達のコンディショニングトレーナーの経験を持つ瀧本修氏が、マーサーアイランドでセミナーを開催する。名トレーナーの秘伝を直接聞けるまたとない機会をお見逃しなく。10人限定なので、申し込みはお早めに。日時:10月 3日(金)6:30pm~ 8:30pm10月 4日(土)5:30pm~ 7:30pmプライベートセッションを希望の方は要問い合わせ。場所:Community Center at Mercer View(1F Dance Room)8236 SE 24th St., Mercer Island, WA 98040

内容:(1)高精度筋量計 Physion MDによる、筋肉のバランス・ゆがみを測定(2)測定結果に基づき、エクササイズや動作改善の指導(3)参加者それぞれのセルフケアメニューを提供参加費:1人 $100申込み:AJ Soccer まで、Eメールまたは電話にて。もしくは下記まで小切手を送付(氏名、電話番号、Eメールアドレス、希望日を忘れずに添付のこと)。AJ Soccer PO Box 2751, Issaquah, WA 98027-0126問い合わせ:AJ Soccer 木下Eメール : [email protected] ☎ 425-830-7550www.ajsoccer.com

ユース・サッカー・クリニックアメリカサッカー協会ナショナルコーチングAライセンス保持者の木下桂さんによる、プロの技を教えるハイクオリティーで楽しいサッカークリニックが開催される。該当する年齢なら誰でも参加できるが、モチベーションの高い選手を歓迎。

First Touch Soccer<5歳~7歳の男女>鬼ごっこなどの動きでカラダをノビノビ動かし、サッカーボールを手足で扱うボールフィーリングからサッカーに必要なドリブル、パス、シュートなどを楽しくトレーニング。日時:10月 5日 ( 日 ) 10:00am~ 11:30am 定員:20名参加費:$20

Advanced Skill Clinic<7歳~9歳の男女>止める、蹴る、運ぶなどボールを自由に扱え、動きながらプレーできる技術をマスターし、よりゲームを楽しめるように実践で使える技術を身につける。日時:10月 5日 ( 日 ) 12:30pm~ 2:00pm定員:15名参加費:$30

Advanced Skill Clinic <10歳~ 12歳の男女>正確に早くプレーするための準備、視野の確保のトレーニングからコンビネーションなど、味方と協力するプレーを学び、個人技術からグループ戦術へ発展するトレーニングを行う。要予約。日時:10月 5日 ( 日 ) 2:15pm~ 3:45pm定員:15名参加費:$30

場所:Klahanie Park25000 SE Klahanie Blvd., Issaquah, WA 98027*雨天の場合は、隣接のChallenger Elementary で。予約・詳細:☎ 425-830-7550 [email protected]/attackingsoccer

シアトル日本商工会の事務局移転のお知らせシアトル日本商工会(Japan Business As-sociation of Seattle)は8月15日、下記の住所に移転した。新しい住所、電話番号、Fax番号は以下の通り。新住所:919 124th Ave. NE, #207, Bellevue, WA 98005(補習学校事務所と同じ)☎ 425-679-5120、Fax 425-679-5122

Page 5: 2008年9月10日

(5)2008年 9月 10日号

KDDIの「コミコミ400」プランが新登場SANYOの日本語テキストメール送受信可能モデルが好評のKDDIより、テキストメールとMobile Webが使い放題の特別プラン「コミコミ400」が新登場です。9月30日までの限定プランですのでお申し込みはお早めに。KDDI取扱店Video Hop:☎ 206-587-4037Video City:☎ 425-746-1735第一インターナショナル:☎ 503-228-1118

PSPが299ドルのコンパクトノートパソコン販売中PSPではインテル製CPUにLinuxを搭載した920グラムの超軽量ノートパソコンを299ドルにて販売中。コンパクトボディに似合わず、ワイヤレスはもちろんEメールも使用可能という優れ物です。スペック等詳細はお気軽にお問い合わせください。PSP Inc.1404 140th Pl. NE, Bellevue, WA 98007☎ 1-800-232-3989

IACEトラベル 24時間営業開始IACEトラベルの北米予約センターが9月15日(月)より24時間営業となります。急な出張、帰国、呼び寄せといった緊急時でも、日本語で安心のカスタマーサービスを受けることができます。詳細はIACEトラベルまでお問い合わせください。IACE Travel北米予約センター:☎1-877-489-4223シアトル支店:☎ 206-464-1100ウェブ:www.iace-usa.com

H.I.S.シアトル支店グランドオープン記念抽選会旅行代理店H.I.S.がシアトル支店のグランドオープンを記念し、日本行き往復航空券をはじめとする様々な豪華賞品が当たる

大抽選会を開催します。抽選会の詳細は本紙11ページの広告にてご確認ください。H.I.S.シアトル支店610 Maynard Ave. S., Seattle, WA 98104☎ 1-877-447-6982/ 206-682-0850www.his-usa.com

コムキャストでテレビジャパンが24ドル99セントテレビ、インターネット、電話の3種サービスが1年間、月々 33ドルずつで利用できるキャンペーン中のコムキャストに加入すると、テレビジャパンを24ドル99セントでお楽しみいただけます。さらに今なら、日本への国際電話が月々 100分まで4ドル95セントのサービス「ICarefree Minutes Asia100」が、最初の1カ月間無料になるキャンペーンも同時開催中です。Comcast☎ 1-800-COMCAST(266-2278)

Jネットワークが5日間の無料視聴を再開インターネットテレビでお馴染のJネットワークが5日間の無料視聴を再開しました。関西の番組視聴も可能となり、オプションチャンネルもより充実したJネットワークのサービスをこの機会にぜひお試しください。Jネットワークhttp://US.jnet.ne.jp/SEATTLE/

CLカイロプラクティックのマグカッププレゼントエドモンズとベルビューにオフィスがあるCLカイロプラクティックでは、来院された方に開院5周年を記念したマグカップをプレゼント中です。詳細は本紙14ページの広告でご確認ください。CL Chiropractic Clinic☎ 425-712-0307

サロン・ジュノの初回割引券宇和島屋ビレッジ内のヘアサロン、サロン・ジュノでは初来店の方に限り、ヘアカットや縮毛矯正が割引になるクーポンを配付しています。本紙3ページの広告内のクーポンを切り取ってお持ちください。Salon Juno619 6th Ave. S., Seattle, WA 98104☎ 206-223-1204

プレイボーイ・クラブのバニーガールに応募した男性が、「女性ではない」という理由で採用を拒否された。彼は、性差別を唱え雇用者を訴えた。彼のクレームは法的に認められるか?冒頭から奇抜な例を取り上げたと思われるかもしれない。だが、これは実際に米国で起きた訴訟である。読者の皆さんが裁判官なら、どのような判断を下すだろ

うか? それでは、六十歳の女性がバニーガールに応募して、高齢を理由に不採用とされた場合、雇用者側は年齢差別の法的責任を負うだろうか? 五十歳、或いは四十歳ならどうだろう? 身体障害者が障害を理由に、または太った女性が体重を理由に拒否された場合には? 英語が母国語ではない外国人が、「英語に訛りがある」と拒否された場合には? 「宗教上の理由により、安息の日と定められた日曜日には出勤出来ない」と宣言した応募者が拒否された場合には?雇用差別なる言葉は、どこかアカデミックで敷居が高くもある。「差別は許されるべきではない」。この提唱に、良識のある人なら誰もが頷く。だが現実の職場では日々、何らかの形で差別が行われ、黙殺もされている。差別の実態、それは敢えて簡略化すれば「線引き」ということになるだろう。雇用者側の立場からすれば、応募者全員を無条件で採用する訳にはいかない為、どこかで一定の応募者を「排除」せざるを得ない。どこでどう排除するか、すなわち、どう線を引くかで、その行為が違法にも

なり得る。この線引きが非常に微妙な行為であるが故に、米国の雇用差別訴訟は社会問題の域にも達した。後に詳細を紹介するが、90年代には、差別を訴えられた多くの在米日本企業(ソニーや東芝など世界に名を馳せる一流企業がずらりと名を挙げる)が米国連邦議会で槍玉に挙げられる結果となった。多様性(diversity)。雇用平等機会均等

(Equal Employment Opportunity)。そんな謳い文句が米国企業のパンフレットを飾るようになって久しい。ケネディ大統領の黒人支持。死傷者が続出した人種差別反対デモ。ワシントンDCでの250,000人もの参加者による大行進。1960年代、南部で幕を切り全米を揺るがした公民権運動を歴史的背景に、米国の雇用差別法が誕生した。多様な価値観が渦巻く多民族国家だけに、平等を理想に掲げつつも、現実とのギャップを埋めるのは一筋縄ではいかない。雇用者、勤労者(或いは応募者)、その双方にとって雇用機会均等は重大なテーマである。特に個人にとっては仕事の占める比重が時間的にも精神的にも大きいだけに、その深刻さも増す。意義ある仕事に皆さんがめぐり合えるよう声援を送りつつ、履歴書の書き方や面接試験の受け方など実用的情報も交えた上で、このコラムを通じ雇用というものを法的視点から考えていきたい。

筆者プロフィール:神尾季世子企業、個人の双方に雇用関係コンサルティングを行う弁護士。筆者は同紙に子育てエッセイ「親子ダイアリー」を2004年10月25日号から2008年9月25日号まで連載。ブログ:www.lovelindy.wordpress.com

「線引き」のルール:雇用差別法とは?

新連載

神尾季世子

Page 6: 2008年9月10日

(6) 2008年 9月 10日号

第11回

大企業のOLの場合入社式編 (20歳・東京)試験会場を間違え、1 次の集団面接を飛ばしていきなり筆記試験を受けたことが試験場で発覚した。大恥をかき、意気消沈して帰途に向かう私はすでに諦めの境地に入っていた。しかし数日後、なんとその J○ Bから「3次面接に来てください」というメッセージが留守電に入っていた。そのまま 3次面接、4次の役員面接へとあれよあれよという間に進んでしまい、あっけなく私の就職活動は終了した。この前代未聞の冗談のようなホントの出来事を振り返って自分なりに分析してみた。バブル景気にあやかったのか、私が優秀すぎたのか? 周りの友人は後者の理由について「それは絶対にない」と言い切った。しかしバブル景気だからといって、誰もが希望する会社に受かるわけではない。就職活動に苦戦していた友人もいたのだ。といっても、目指すのが日航のスチュワーデスだったからで、「姿勢矯正するため始発電車でも座らない」「15cmヒールに履きなれる」「視力回復センターに通う」など涙ぐましい努力をしていた。仕舞いには「履歴書を送付する封筒には高価な記念切手を貼らなければ、先方は開封すらしない」などと変な噂を嗅ぎ付けてきては鵜呑みにしていたので、「あなたは絶対に受かる!」という文句を掲げた怪しい宗教が彼女の前に出現すれば、間違いなく入信したことだろう。ところで、(株)J ○ B という大企業はいろいろな部署に分割されている。その中に『国際営業課』という部署があった。試験会場を間違ったにもかかわらず、私の実力を認め、逸材として必要としてくれるこの大企業で働くのだと思い込んだ私の自信は、すでに

揺るぎないものになっていた。私はこの『国際営業課』に配属され、海外出張を年に何度もこなすキャリアウーマンになった姿を想像し、またそうなることを微塵たりとも疑わなかった。入社式。大ホールに何百人もの新入社員がひしめく中、壇上の会長が一人ずつ名前を呼び、所属を発表していく。私は早く名前を呼ばれないかと嬉々としていた。「伊坂○○、調査課」「小川なな、出向、国内トラベル課」これを聞いた瞬間、自分の耳を疑った。そして私の中で『キャリアウーマン像』がガラガラと音を立てて崩れ始めた。「待ってください! 私の所属は国際営業部です!」とその場で叫びたかった。「それでは各自、所属の部署に移動して下さい」私は新しい同僚 3人と共に国内トラベル課に案内された。まだショック状態だったため、自己紹介で何を言ったのか全く記憶がない。しかし脳裏に刻まれている記憶と言えば、自己紹介が終わる否や「気分が優れませんので、ここで失礼させていただきます」と一礼してからスタスタと退室したことである。もう J○ Bで働く気は失せていた。制服を着たままその足で上野駅に向かい、上越新幹線に乗っていた。実家に帰るのだ。新幹線の窓から変わる景色を眺めながら「やってられない」と改めて思った。そうしたら涙が出てきた。

筆者プロフィール:なな ばななワシントン州にてソーシャルサービス兼医療通訳として働く。人生の課題は、敬愛してやまないラテン人の生き方を学び続けること。30歳にしてスペイン語とサルサを学ぶため、メキシコ、キューバ、グアテマラへ留学。2006年には嫌がる旦那を連れ、7カ月間のアルゼンチン留学に成功。

ポルトガル自タ ン デ ム

転車の旅Alvorへの道 その2

筆者プロフィール:みれっと ゆみこ大学卒業後、貿易会社、ビデオプロダクションなどで勤務した後渡米。東海岸を経てシアトルへ。現在、子育てをしながらUWにて学生生活を満喫中。著書に「スペイン自転車の旅」(連合出版)がある。

南ポルトガルの小さな町Alvorを目指していた。夫と二人でタンデムを漕ぎ、40キロ近い荷物を引いていたのはいつもと同じだが、今日は雨の中を走っていた。一時は小降りになった雨も今はとどまるところを知らず、もう下着までズブ濡れだった。横を通る車に散々水をかけられ、街中で交通事故を目撃した私たちは小さな道を探しながら走った。「まぁ 2時間もあれば着くだろう」と思っていたが、どこでどう間違えたのか、町は一向に見えてこない。幸いなことに起伏は激しくないが、体はすっかり冷え切っていた。それに私は困っていた。しばらく前からトイレに行くのを我慢していたのだ。野外でトイレに行くのは好きだが、雨の日は別の話。冷たい雨が容赦なしに丸出しにしたおしりに当たるのだから。この頃には地図を見てもどこにいるのかわからなくなっていた。ミシュランのスペイン・ポルトガルの地図にも載っていないような小さな道を走っていたのだ。ただ、大体の方向はわかっていたので走り続けていると、信じられないものが目の前に見えた。大雨で道に川ができているのだった。幅は6、7メートル。棒切れを拾ってきて深さを調べてみると7、80センチはあるようだった。自転車の後ろに引いているトレーラーがすっぽり沈んでしまいそうだ。来た道を引き返そうか。しかし、もうすでに迷っているのに元の道に戻れるのか。いや、それよりも雨の中を漕いできたというのに、ここで戻るということは今日中にAlvorに着くことを諦めるということだった。そのまま突っ切った。

第25回

自転車で川を渡るのは怖かった。水の中でペダルを漕ぐのはバランスを保つのが難しく、いつバシャーンと横に倒れてもおかしくないのだ。恐る恐る振り向いてみると思った通り、トレーラーはすっぽり水の中。荷物をゴミ袋に入れておいてよかった。Alvorは思った通り、海沿いにあるかわいらしいリゾート地だった。町外れにキャンプ場があるのは知っていたが、ズブ濡れだったのでキャンプをする気にはなれず、泊まれそうな宿を探して街中を走った。やっと良さそうなホテルを見つけ飛び込んだが、フロントのお姉さんは冷たく「部屋はない」と言う。「満室なのか」と聞くと、「あるにはあるけれど、あなたたちに払えるのか」と言い放った。要するにズブ濡れの客など泊めたくないのだ。この時「ああ、ここはもうスペインではないのだな」と強く感じた。スペイン人は信じられないくらい親切で、自転車好きだった。もちろん、そうでない人もいるのだろうが、私たちが出会った人々は皆優しかった。もしこれがスペインだったら、泊めてくれないにしてもロビーでコーヒーの一杯くらいは出してくれただろう。「さぁ、温まって」と言いながら。ポルトガルに入ってまだ数日しか経っていないというのに、もうスペインが恋しくなった。

Page 7: 2008年9月10日

(7)2008年 9月 10日号

Page 8: 2008年9月10日

(8) 2008年 9月 10日号

どの患者さんも私にとって大切ですが、中でも強く印象に残る患者さんがいます。今回は、私の鍼治療第1号の患者さん「ミッキー」のエピソードをご紹介します。私をホリスティック獣医への道に導いてくれたのも、彼かもしれません。当時、私はマイアミの動物病院に勤務し

ていました。動物の鍼灸の免状を取ったばかりで、早く実戦で鍼を試してみたくてわくわくしていました。「ちょっと腰が痛い」とか、「ちょっと後ろ脚が弱ってきた」患者さんが来ないかなあ。鍼の初心者なんですから、「ちょっと」でないと困ります。ところが現れたのは、腰から下が麻痺して立てないどころか、後ろ脚もしっぽもぴくりとも動かせないマルチーズのミッキーでした。副腎皮質ステロイドの注射も効かないし、椎間板の手術の前に鍼を試してみたいという飼い主さんのご要望でした。内心、「げっ、初めてのケースが麻痺なんて、荷が重過ぎる」と思いつつ、表面上は自信たっぷりに知っている経穴すべてに電気鍼をセットしました。今は当時より知識も経験も増え、もう少し有効に経穴を使えますが、その時は夢中で30本くらい鍼をうったので、小さなマルチーズの身体はハリネズミのよう。なんとか1時間の治療を終え、週1回鍼治療をして様子をみることにしました。

翌朝出勤すると、ミッキーの飼い主さんから伝言があり、折り返し連絡がほしいとのこと。おそるおそる電話をしてみると、「先生、聞いて。ミッキー、しっぽ振ってるのよ。まだ脚は動かせないけど、鍼ってすごいのね。ありがとう!」というはずんだ飼い主さんの声が返ってきました。今だから白状しますが、「わお、鍼ってすごいんや」と思いましたよ。鍼の効用を疑ったことは一度もありませんが、まさか私のうった鍼がこんなに早く効くなんて……。結局、ミッキーは8回の治療後、元通りに走れるようになりました。それから何年もたち、その間「一体、私にどうし

ろというの?」と問いたくなるようなケースにもいくつか遭遇しましたが、自信をなくした時や迷った時にはいつもミッキーのことを思い出して勇気づけられてきました。動物の自然治癒力は過小評価できません。私たちが少し手助けするだけで、信じられないような回復力を見せてくれます。こういう嬉しい驚きのためにこの仕事を続け、そしてそれが私自身のセラピーにもなっているのだと思います。

■筆者プロフィール:ホリスティック獣医師セプロウ雅美(Masami Seplow, DVM, CVA)関西学院大学社会学部卒。フロリダ大学獣医学校で獣医学博士号(DVM)取得。救急病院を含む動物病院に勤務後、独立。動物の鍼灸・漢方・ホメオパシー・薬膳などを専門としたクリニックをフロリダで開業。2008年3月、離婚を機にシアトルに移住し、「ホリスティック・アニマルクリニック」開業。Holistic Animal Clinic5303 Rainier Ave. S. #E, Seattle, WA 98118☎ 206-723-3809 www.holisticanimalclinic.net

鍼治療について(4)

ミッキー

第5回

8月の最後の週末、シアトル・ダウンタウンのウォーキングツアーに参加した。シアトルに住んでいながらいまさらダウンタウンのツアーでもあるまい、と思われるかもしれない。しかし、このツアーは並のツアーとは違うのである。ガイドは今年のソイソース4月25日号で「シアトル再発見ツアー」の特集を組んだ時に取材をさせてもらった「See Seattle Walking Tour」のテリーさん。取材時はダイジェスト版にしてもらったのだが、テリーさんの博識に感動したのと、シアトルの歴史を歩きながら学んでいく面白さに魅せられて、ぜひもう一度ちゃんと全行程を歩いてみたいと思っていたのである。参加費は1人わずか20ドル。それでスカジット郡時代の友人たちに声をかけ、合計10人が朝10時、ダウンタウンのウエストレイク・プラザに集まった。テリーさんの説明を聞いていると、毎日のように通っているダウンタウンなのに実はそこを通過しているだけで、何も見ていなかったんだと思い知らされることが沢山ある。例えば現在のバナナリパブリックの入っている建物は、アメリカで最初に建てられた無声映画用の劇場だったそうで、よく見ると確かに劇場の名前がビルに刻まれている。シアトルがアメリカ北西部で一番大きな街になるのに貢献したのはゴールドラッシュだったそうだ。いかにもアメリカらしいと思ったエピソードがもうひとつある。シアトルはもとは海岸線が切り立った山の町で、現在の平坦なウォーターフロント、ダウンタウンは、その山を30年がかりで崩してその土で埋め立てて

作られたものなのだそうだ。まだ山があった頃の写真がユニオンスクエアとフィフスアベニューを結ぶ地下コンコースに飾ってある。その中には、市の立ち退きを聞き入れずに居座った豪邸が周囲をえぐり取られた山の頂上に取り残されている写真も見られる。歴史的な話だけでなく、パイクプレースマーケットにあるスターバックス第1号店の中に置いてあるコーヒー豆でできた豚の名前は「ポーク&ビーンズ」であるとか。とまあ、その情報のバラエティー豊かなこと。参加者のひとりが途中で勝手にガイドを始めて何人かがつられて横道にそれるというハプニングも起こったりして、マイペースの私たちのツアーは、4時解散のはずが2時間もオーバーして6時に解散となった。8時間近く歩き続けたことになる。いやはや、その夜はよく眠れたこと。ツアーに興味のある人はひとりでも申し込めるが、最低実施人数6人なので、確実に行きたければ仲間を6人集めるのが早道。ソイソースのクラシファイドアドで仲間を募集するのも一案。通訳を連れて行く場合、通訳のツアー代金は無料にしてくれるそうだ。ツアーの詳細はウェブサイトwww.see-seattle.comをご参照ください。

筆者プロフィール:山口県出身。京都の出版社勤務、フリーライターを経て来米。シアトルで英語を学んだ後、スカジット郡の田舎暮しを満喫する。2006年より再びシアトルに移住。アイリッシュハープを教える。受賞作に「瞬間を生きるーロックポートの人々」(読売新聞主催・女性ヒューマンドキュメンタリー大賞入選)等がある。「ホメオパシー療法入門」「アニマルコミュニケーター」等、訳書数冊。

シアトル・ウォーキングツアー

第5回

越宮照代

マルチーズの「プリシー」と飼い主さん。犬と飼い主は似てくることがありますよね

Page 9: 2008年9月10日

(9)2008年 9月 10日号

ここ数年、イラク戦争の帰還兵を題材にした秀作(『In the Valley of Elah』、『Stop-Loss』)が公開されている。この映画も帰還兵が主人公だが、ムードはだいぶん違う。イラク戦争の是非を問う政治的なトーンを抑えて、笑いもたっぷり。3兵士のドラマと関係に焦点を当てることで、他作品とは違う兵士たちの現実と、彼らの目に映ったアメリカの現在を描き出した好作品だった。監督は、06年に陰影豊かな『The Illusionist』

を発表したニール・バーガー。作家のダーク・ウィッテンボーンと共同執筆したオリジナル脚本は、兵士たちへの丹念なリサーチを下地にしている。戦死したボーイフレンドのギターを家族に届けたいコーリー(レイチェル・マクアダムス)と、負傷して性機能に問題を抱えたT. K.(マイケル・ペーニャ)は共に30日の休暇を得て帰国。予備軍から派兵されたフレッド(ティム・ロビンス)は2年の任期を終え除隊の身。空港で偶然知りあった3人が、レンタカーの相乗りをすることになった。

帰還兵3人のロードムービー『The Lucky Ones』

筆者プロフィール:土井ゆみサンフランシスコ在住の映画ライター。80年代初めに米国に移住、アメリカ企業で長年就業の後、フリーに。近刊に、映画とアメリカ体験を綴った『サンフランシスコで映画ばかり観ていた』(パド・ウィメンズ・オフィス刊)がある。

待ちに待った帰宅を急ぐフレッドだが、家に着いたとたん家族問題が一気に噴出。悄然として家を飛び出した彼は、気持ちを整理するために二人の目的地であるラスベガスまで同行することに……というお話だ。息子の大学入学金2万ドルを工面したいフレッドと、人に言えない問題を抱えた若い二人。トラブルが起きてあたり前の状態なので、道中、自殺未遂から始まってドラマには

こと欠かない。喧嘩っぱやいが、純真過ぎて生き難そうなコーリーは、休暇中も帰るところのない身の上。実は隊長然としてふるまうマッチョなT. K.も同じこと。下半身問題で婚約者にも会えない腰くだけ状態なのだ。情けない3人の人物像がよく描けており、彼らの交わす会話のピントのズレ具合がおかしい。母国に帰ったものの異邦人気分な3人。帰還兵に親切な人々や、無神経な言葉を投げつける男たちなど悲喜こもごもの旅のエピソードを通じて友情が芽生えていく様子も、甘さひかえ目で良かった。戦争から生きて帰ってこられた幸運、3人が出会えた幸運など意味深長なタイトルも活きている。上映時間:1時間53分。9月26日から上映開始予定。

© Roadside Attractions

材料(3本分)

作り方① 卵の白いかたまりを取り除き砂糖を加え約10分泡立てる。

② 蜂蜜と熱湯を加えさらに2分泡立てる。

③ 粉を加え1分間泡立てる(のの字がかける状態にする)。

④ 作っておいた箱(下記参照)に流し入れ、350度で50分オーブンで焼く。

⑤ 完全に冷めてから切り分ける。

卵 ........................................................... 8個砂糖 ......................................................300gオールパーパスフラワー ...................200g

カステラの巻

蜂蜜 ......................................................50cc熱湯 ......................................................50cc

新聞紙を利用して、しっとりしたカステラを作りました。

ハンドミキサーで簡単に作れます。

by 古山由美子

ページの半分のところでそれぞれ内側に折る

ページの四分の一のところでそれぞれ内側に折る

この部分を切る

ソイソースを

広げた状態この部分を切る

材料読み終わったソイソース ........2紙分

作り方① 図のように折り目をつけて切り込みを入れる。

② 箱形に組み、コーナーはホッチキス等で止める。

③ 中にアルミ箔をひく。この箱は5、6回使える。

ポイント:ソイソース2部で作ると、熱のあたりと固さがちょうど良く、上下の色のつき加減がカステラの濃い茶色になります。中にアルミホイルをしくのを忘れずに。忘れると型からはずれなくなります。市販のケーキの型を使う場合は、12 x 8x 2インチの型が適当ですが、できあがりは少しぱさつきます。

★箱の作り方★

Page 10: 2008年9月10日

(10) 2008年 9月 10日号

シングルズ・ベスト徳永英明/$36.80デビュー曲「レイニーブルー」から「壊れ

かけのRadio」、最新ヒット曲まで全28曲を収録したファン待望の2枚組ベストアルバム。

協力・参考価格:紀伊國屋書店シアトル店

BEST FICTION安室奈美恵/$37.85安室奈美恵の過去6年間の軌跡をたどる必聴のベストアルバム! 大ヒット15曲と新曲2曲の全17作品を収録。

崖の上のポニョ藤岡藤巻と大橋のぞみ/$12.35

宮崎駿監督の長編アニメーション映画「崖の上のポニョ」の主題歌として先行発売された異例の曲。歌うのは、子役の大橋のぞみと二人のおじさん、藤岡藤巻。

GIFTMr. Children / $14.85

ミスチルの9カ月ぶりのシングルは、NHK放送の北京オリンピック・テーマソング「GIFT」。「横断歩道を渡る人たち」を同時収録。

協力・参考価格:紀伊國屋書店シアトル店

世界鉄道の旅櫻井寛/$53.25一度は乗車してみたい豪華列車の旅。あこがれのスイスの氷河急行からスリランカの最高級セイロンティーが味わえる特等展望車など世界41カ国、93列車の旅をカラーページで一挙公開。

あとの祭り人間も偽装が好き渡辺淳一/$20.15

食品偽装、政局、医療問題、自殺、若い女性、ドッグランなど多様な話題について、“熟年世代の代表者”渡辺淳一が自説を語るエッセイ集。

女女格差橘木俊詔/$27.90日本の経済格差研究の第一人者である大学教授が、成育環境、教育、結婚、子どもの有無、職務など、女性の人生の格差を検証し、その差の大きさ、また公平さに迫る。

燃費がグンとよくなる本

$14.45車の燃費がよくなる裏技から運転テクニック、ちょっとマニアックな燃費向上アイテムまで網羅した、ガソリン価格高騰を乗り切るための必読書!

Page 11: 2008年9月10日

(11)2008年 9月 10日号

Page 12: 2008年9月10日

(12) 2008年 9月 10日号

まずピュージェット湾に生息するサーモンの種類を教えてください。ティム・ビーチーさん(以下、ビーチー):キングサーモンと呼ばれるシヌークサーモン。シルバーと呼ばれるコーホーサーモン。レッドサーモンと呼ばれるサッカイサーモン、これはコロンビア川ではブルーバックと呼ばれることもあります。それにピンクサーモンとチャ

ムーサーモン。この5種類のほかに、スティールヘッドとカットスロートトラウトがいます。スティールヘッドは以前、マス属に分類されていたのですが、研究の結果、遺伝的にはサーモンに属することがわかりました。スティールヘッドはレインボートラウト(ニジマス)と同じ種類の魚ですが、レインボートラウトが一生を川(淡水)で過ごすのに対し、スティールヘッ

ドは川と海を回遊します。カットスロートトラウトもトラウト(マス)と呼ばれますが、スティールヘッド同様、サーモンに属します。商業漁業の対象になるのは、先に

挙げたシヌーク、コーホー、サッカイ、ピンク、チャムの5種類だけなので、スーパーマーケットでスティールヘッドとカットスロートを見ることはまずありません。ただし、スティールヘッドはスポーツフィッシングとして楽しまれていますし、場合によっては養殖のスティールヘッドが売られていることもあります。

サーモンのライフサイクルを教えてください。ビーチー:サーモンの種類によって異なりますが、一般的には、成魚のサーモンが淡水の川で産卵、受精し、砂利のあるところで卵が孵化し、稚魚が生まれます。生まれた稚魚はそ

の種類によって、すぐさま海に下るものもいれば、河川や湖で1、2年過ごすものもおり、最低1年から最高7年間海で過ごします。たとえば体の大きなシヌークは海で過ごす時間が長く、小さなピンクは1年ちょっとしか海で過ごしません。

サーモンは産卵のために生まれた川に戻ってくるといわれますが、どうしてそんなことが可能なのでしょうか。ビーチー:サーモンには生まれた川を探しだす能力が備わっているんです。これは生まれた場所の匂いと大いに関係があり、実験でサーモンの嗅覚能力を妨害すると、サーモンは生まれた川に戻ることが困難になることがわかっています。サーモンは産卵のために淡

水に入ってから、母川の匂いを嗅ぎとって生まれた川に戻ることがわかっている一方、海での行動についてはまだはっきりと解明されていません。平均的に70~80%のサーモンが生まれた川に戻っており、残りの20~30%は生まれた川のすぐ近くに帰ってきます。

サーモンは世界のどこに生息していますか。ビーチー:先にお話したサーモンはパシフィクサーモン(太平洋サケ)といって、太平洋岸の在来魚です。したがって生息域は日本、ロシア、アラスカ、南カリフォルニアということになります。しかし、サーモンの“移入”により、現在ではニュージーランドやヨーロッパの2カ所で生息しています。1900年初期に、ワシントン州の孵化場のサーモンを

サーモンは私たちの生活に身近な存在なのに、その生態となると意外と知らないことがいっぱい。そこで、NOAA(米国海洋大気庁)でサーモンの研究を行っているリサーチ・バイオロジスト、ティム・ビーチー(Tim Beechie)さんにサーモンについて話を伺った。

教えて!

米国政府の研究機関NOAAにてサーモンの研究に携わるティム・ビーチーさん。サーモンを守ることは生態系全体の保全につながると語る

産卵後に死んだサーモンは土に還って植物の肥料になる

砂利をかき分けて産みつけられたサーモンの卵。1000 個の卵のうち、成長して母川に戻ってくるのはたったの 1匹

●シヌークサーモン(Chinook salmon)別名:キングサーモン、日本名はマスノスケとも言う。文字通りサーモンの中の王様。大きいものでは時に130ポンド(59kg)以上、体長50インチ(127cm)を超えることもあるが、平均は50ポンド(22.7kg)、体長36インチ(79cm)。若い時期にはブラックマウスとも呼ばれる。体が大きいため、コロンビア川やスネーク川など水位の深い大きな川に産卵することが多い。産卵期は9月から12月にかけてだが、はるばるとワシントン州東部まで戻って産卵するサーモンの群れは、早々と春頃から遡上を始めるため、川では春、夏、秋と長期にわたって遡上する姿を見ることができる。地域によっては絶滅の危機に瀕する種に指定されているところもある。幼魚は3カ月から1年を淡水で過ごしてから海に降り、海で3~4年を過ごす。日本では太平洋側の近海まで来るものの、日本の河川に遡上することはないため、ほとんど捕獲されない。日本で売られるキングサーモンは主にカナダからの輸入もの。

オス

メス

●コーホーサーモン(Coho salmon)別名:シルバーサーモン、日本名はギンザケピュージェット湾ではスポーツフィッシングに人気が高い。成魚は平均して6~12ポンド(3~5.4kg)、体長は17~38インチ(43~96.5cm)。産卵期は11月から12月にかけてで、この時期には体が赤くなることから、サッカイと間違えられることがある。海岸寄りの小さな川で産卵し、川の環境さえよければ市内のほとんどの川で見ることができる。春に孵化した魚は1年あまりを淡水で過ごして、翌年の春に海へ降りる。日本では、養殖の普及と成長の早さ、比較的安価であるにもかかわらず脂がのっていておいしいことから、塩鮭や鮭の切り身などに用いられる。

オス

メス

●チャムサーモン(Chum salmon)別名:ドッグサーモン、日本名はシロザケ雄は産卵期になると歯が尖って牙のようになる。ドッグサーモンの呼び名はそこから来たとも言われる。成長すると通常10~15ポンド(4.5~6.8kg)、体長30~42インチ(76~106.7cm)になる。産卵は11月から12月後半にかけて。孵化すると稚魚はすぐに河口に移動してそこで数カ月を過ごすため、河口に近い川で産卵する。そのため、コーホー同様ピュージェット湾に近い川のほとんどで見ることができる。日本では一般にサケというとこのシロザケを指す。ギンザケ、ベニザケ、キングサーモンなどに比べて身が白っぽい。北海道ではアキアジの呼び名もある。

オス

メス

●サッカイサーモン(Sockeye salmon)別名:レッドサーモン、日本名はベニザケピュージェット湾で釣れるサーモンの中では一番おいしいと重宝されるサッカイ。通常重さ5~8ポンド(2.3 ~3.6kg)で、体長は20~28インチ(50~71cm)。ベニザケの名の通り身が赤いが、これはプランクトンのみを食料としているため。産卵期にはオス、メスとも体が赤く、頭が緑色になり、群れで上がってくると川が赤く見える。産卵期は8月初旬から10月後半にかけて。孵化した稚魚はいったん湖に移動してそこで1~2年してから海に降りる。幼魚は淡水で過ごす時間が長いため、環境汚染の影響を受けやすく、21世紀半ばには絶滅することが危惧されている。同じ種だが湖で一生を過ごすものはコッカニー(Kokanee、日本ではヒメマス)と呼ばれ、サッカイよりも小さい。

オス

メス

●ピンクサーモン(Pink salmon)日本名はカラフトマスサーモンの仲間で一番小さい。2年ごとに産卵に戻ってくるという習性があり、そのためこのあたりでは奇数年にしか遡上して来ない。成魚の大きさは通常3~5ポンド(1.4~2.3kg)、体長20~25 インチ(50~63.5cm)。産卵期は6月終わりから10月半ばにかけて。孵化した稚魚はすぐに河口に向かい、そこで数カ月を過ごして海に入るため、親は河口に近い川に卵を生む。サーモンの中で体に斑点がないのはピンクサーモンだけ。肉質は、サケ科の中では脂分が多く比較的水っぽい。そのため鮮魚の調理には向かないとされるが、缶詰に加工されることが多く、サケ缶はほとんどがこのピンクサーモン。

オス

メス

●スティールヘッドトラウト(Steelhead trout)日本名はニジマス 他のサーモンと違ってユニークな点は、産卵に戻った魚の15%は死なずにまた海に戻り、翌年遡上して産卵し、中には3~4年それを繰り返す強者もいる。生き残るのはほとんどがメス。成魚の大きさは通常8~11ポンド(3.6~5kg)、体長10インチ(25cm)。大きいものは40インチ(101cm)以上にもなる。産卵は3月後半から6月初めにかけて。ワシントン州東部で産卵する群れは夏から遡上を始める。州西部で産卵するものは冬に遡上する。幼魚は平均2年を淡水で過ごしてから海に降り、海で1~4年を過ごして産卵のため遡上する。成魚は頭部が黒くなるところからスティールヘッドの名がついている。日本でも「テツ」と呼ばれることがある。スティールヘッドと同じ種だが一生を淡水で過ごして海に降りないものをレインボウトラウトと呼ぶ。日本には北アメリカから移入されており、日本の市場で売られているのは養殖ものがほとんど。

オス

メス

●カットスロートトラウト(Cutthroat trout)あごの下に真っ赤な切り口のような模様があることからこの名前が付けられた。ニジマスの一種でスティールヘッドと同じく産卵後15%は死なずに海に戻る。成魚の大きさは通常1~4ポンド(0.45~1.8kg)、体長12インチ(30cm)から大きいものは30インチ(76cm)近くにまでなる。産卵は2月から5月にかけて。孵化した魚は2~4年を川で過ごしてから海に降りる。海で過ごす時期は数日から100日以上までと幅が広い。

産卵のためワシントン州の川を遡上するサーモンは全部で7種類。それぞれの産卵時期は少しずつずれているため、ワシントン州西部ではほとんど年間を通してなんらかのサーモンがどこかの川で見られる。

ワシントン州に生息するサーモンの種類と特徴

参考資料:ワシントン州魚類野生動物庁ウェブサイト「Washington State Salmon」、キング郡天然資源課ウェブサイト「Salmon and Trout」ほか。

( )→

サーモンの生態サーモン大研究(1ページより続く)

© Don Monchil

© Tim Beechie

© Bill McMillan, Concrete, WA, USA

Illustration(カットスロート以外): David Ehlert / The Behavior and Ecology of Pacifi c Salmon and Trout © University of WashingtonIllustration(カットスロート): © Darrell Pruett, WDFW

Page 13: 2008年9月10日

(13)2008年 9月 10日号

に戻し、そのサーモンがある一定数定着したら、孵化を止めるというものです。

サーモンの数は一昔に比べ減っていると聞きますが、その理由は何でしょうか。ビーチー:長期的に見て、ワシントン州のサーモンは全体的に減っています。その理由として挙げられるのが、Habitat、Hatchery、Harvest、Hydropowerの“4つのH”といわれるものです。Habitat(生息地)とは、たとえば人間が大きな河川から木の堆積物などを取り除いた結果、稚魚が外敵から隠れる場所を失ったり、川の水質が悪化したことからサーモンが産卵前に死んでしまうという生息環境の問題を意味しています。人間がそれまでのサー

モンの生息地を埋め立て商業地帯や農地にしたりして、物理的に生息地を破壊したことも挙げられます。Hatchery(孵化場)の問題は先に述べたように、孵化場のサーモンがワイルドサーモンと長期的に交配することで、生き残る能力が弱くなっていくのではという懸念が挙げられます。Harvestとは乱獲を意味します。最後にHydropowerとは主にダムのことで、ダム建設により、特に上流でのサーモンの生息地が脅かされています。

サーモンの保護がよく訴えられていますが、なぜ重要なのですか。ビーチー:サーモンは文化的に重要な存在です。特にネイティブアメリカンにとっては

サーモンは生活一般、宗教に深く密着しており、なくてはならない存在です。また、パシフィックノースウエストでは漁業が盛んで、数世代にわたり漁業従事者の生活の糧となっています。一般の人々にとっても釣りはライフスタイルの一部になっており、文化的に重要だといえます。全体的な生態系にとっても、サーモンは非常に重要な役割を果たしています。この地域に住む白頭ワシやクマなど何十種類もの動物がサーモンを重要な食料源としているほか、サーモンの死骸は周辺の植物に海から運ばれた栄養素をもたらしているのです。つまり、植物にとってサーモンは肥料といえますね。

サーモンを守るために私たちができることは何ですか。ビーチー:節水することですね。川から水を引いてきているので、節水すればするほど水がサーモンの住む川にとどまります。自宅の庭に農薬を使わないこと。さらには、節電に努めることもサーモンを守ることにつながります。ダムをこれ以上増やさなくてすみますからね。

ニュージーランドに移入した結果、サーモンが定着したという歴史があります。

サーモンといえば、アトランティックサーモンもありますが、これは太平洋岸に生息するパシフィックサーモンとはどう違いますか?ビーチー:アトランティックサーモンはパシフィックサーモンとは別種です。パシフィックサーモンのようにシヌーク、コーホー、サッカイなどのような種類はなく、1種類しかいません。アトランティックサーモンは大西洋の在来魚ですから、アメリカ東海岸の大西洋沿岸から北ヨーロッパのフィンランドやアイスランドなどに生息しています。パシフィックノースウエスト地域にもアトランティクサーモンはいますが、これは養殖場で生育されているものだけで、天然物はいません。

天然のサーモン(ワイルドサーモン)と孵化場のサーモン(ハッチャリーサーモン)、養殖のサーモン(ファームドサーモン)はどう違いますか。ビーチー:実は、何を天然のサーモンというかは簡単ではありません。ワイルドというからには自然の環境で生まれたサーモンだけが天然物ということになりますが、一般的には起源が孵化場であっても、自然な状態で産卵したサーモンから生まれたものはすべてワイルドサーモンといわれます。ハッチャリーサーモンとは孵化場で育ったサーモンのことで、人間が孵化場で親魚を捕獲・採卵し、人工受精させ、生まれた稚魚が海に出ていけるくらいの大きさになるまで育て、放流します。これらの孵化場のサーモンはライフサイクルの初期だけ孵化場で過ごしますが、その後は海に出て、ワイルドサーモンと同様に自然の中で育ちます。養殖のサーモンは、孵化場で生まれたサーモンが成長後、海の囲いの中で一生を過ごします。

孵化場のリフォーム(改革)が行われているようですが、それはどういうことですか。ビーチー:孵化場で生まれたサーモンは、自然の中で生まれたワイルドサーモンと比べ、自然環境で生存する力が弱い傾向にあります。その弱いサーモンが天然のサーモンと交配すると、時が経つに連れ、自然界で生き残る力が全体的に弱まっていくのではないかという懸念があるのです。その交わりを避けるために生まれた計画のひとつが、孵化場のリフォームです。孵化場の歴史的な主な役割は、大型ダム建設などで減少したサーモンを補うものでした。新しいタイプの孵化場は、サーモンを孵化し続けるのではなく、種の保護を目的として、消滅したサーモンを孵化場で育てて自然

<材料>サーモンフィレ......................................... 1枚黒砂糖 .....................................................200g天然塩 .....................................................400gオレンジゼスト(オレンジの皮をおろしたもの) .............................................オレンジ1個分

黒コショウ ...............................................適宜ジン* ...............................................1ショット*テキーラ、白ワイン、日本酒でも可

<作り方>① サーモンの骨を抜いてジンで洗う。② オレンジゼストと黒コショウをサーモンにこすりつける。

③ 黒砂糖と塩を混ぜ合わせてサーモン全体にまぶす。

④ サーモンをタッパーなどの平たい容器に入れ、上から重しをする。

⑤ 冷蔵庫に入れて1~2日置く。⑥ サーモンの表面の砂糖と塩を、濡らしたペーパータオルなどできれいに拭き取る。

シェシェパイクプレイスマーケットの真向かいのビルに位置するシェシェは創業25年のロマンチックなフランス料理レストラン。2004年に現在の日本人オーナー、井川浩一郎・知世夫妻が買い取り、店の伝統の味を守りつつ、新しい味も取り入れている。新鮮な旬の野菜を使ったフランス料理が楽しめる。シアトルっ子に人気が高く、予約をおすすめする。

Chez Shea94 Pike St., Suite 34, Seattle, WA 98101☎ 206-467-9990 www.chezshea.com営業時間:日・火~土 5:00pm~ 10:00pm 月曜定休

ワインならソービニョンブラン、もちろん日本酒にもよく合う。付け合わせはクレソンやルッコラでもよい

オレンジゼストを作って残ったオレンジを絞ったジュースとオリーブオイルを混ぜる。もしくはサラダドレッシングにオレンジジュースを入れて混ぜる。

プロのシェフに教わった簡単サーモン料理

新鮮なサーモンが手に入る地の利を生かして、家庭で簡単にできておいしく食べられるサーモンのレシピをパイクプレースマーケットにあるフランス料理レストラン「シェシェ(Chez Shea)」のエグゼクティブシェフ、相馬睦子さんに紹介してもらった。

<グラブラックス>

オレンジビネグレットの作り方

お手軽派

本格派

材料:オレンジの絞り汁 ..............オレンジ 1個分シャロット ................................................ 1 個砂糖 ...................................................小さじ 1白ワインビネガー ..................................少々オリーブオイル(癖のないもの) ........少々塩、胡椒 ...................................................適宜

作り方:上の材料をすべてブレンダーにかける。

⑦ 薄くスライスして皿に並べ、オレンジビネグレット(作り方は下記参照)をかける。残った分はラップに包んで冷蔵庫で保存(2~3週間)。冷凍庫で保存も可。

*味見して塩気が強すぎると思ったら、フィレを水に30分漬けて塩抜きするとよい。フィレがそのまま入る容器がない場合、持ち合わせの容器に合わせてフィレを2つくらいに切る。同じ大きさの容器が2つあれば、重ねて上から重しをすればよい。重しは適当に。

卵は川の中の小石や砂利に穴を掘って産みつけられる

稚魚は少し大きくなるまで川・湖で

過ごす

仔魚(しぎょ)はお腹につけた

「さいのう」と呼ばれる袋から栄養をとる

幼魚後期 川から海への旅立ち

海で平均1~5年を過ごして成長する

産卵のため川へ戻って行き、産卵を終えると死んでしまう

サーモンの一生

チッテンデン水門のフィッシュラダー(魚階段)バラード・ロック(Ballard Locks)の呼び名で知

られるチッテンデン水門。船の航行のために作られた小規模パナマ運河とも言える水門の脇には、サーモンが行き来できるように作られた階段、フィッシュラダーがあることでも知られる。ここではシヌーク、サッカイ、コーホーの3種類のサーモンが階段を通過する姿がガラス越しに見られ、8月から10月にかけては3種類全部を見ることができる。毎日無料のガイド付きツアーあり。Hiram M. Chittenden Locks3015 NW 54th St., Seattle, WA 98107開園時間:夏期(5月 1日~ 9月 30日)10:00am~ 6:00pm(毎日)冬期(10月 1日~4月30日)10:00am ~ 4 :00pm( 火・水定休)ガイドツアー:平日 1:00pm、3:00pm、土・日 11:00am、1:00pm、3:00pmビジターセンター : ☎ 206-783-7059www.CorpsLakes.us/LakeWashingtonShipCanal

イサクア孵化場孵化場の前を流れるイサクアクリークでは孵化

場へのゲートが開くのを待つサーモンの群れが見られる。同孵化場では孵化されたシヌークとコーホー2種類のサーモンが放流され、戻って来るのもこの2種類。たまに天然のサッカイも遡上して来る。サーモンを見学するのによい時期は9 月中旬から11月の初め。10月4日、5日の両日は「サーモンデイ・フェスティバル」がイサクアのダウンタウンで開催される。詳細は18ページのイベント欄を参照。Friend of the Issaquah Salmon Hatchery125 W. Sunset Way, Issaquah, WA 98027☎ 425-427-0259 www.issaquahfi sh.org

パイパーズクリークノースシアトルのカーキーク公園内にある小川

では毎年、11月下旬から12月中旬にかけて遡上するチャムサーモンの姿が見られる。チャムのことが学べる公園内の環境教育センターもぜひ訪れたい。Piper's Creek (Carkeek Park 内)The Carkeek Environmental Education Center950 NW Carkeek Park Rd., Seattle, WA 98177

レントン図書館シーダー川はたくさんのサーモンが

遡上して来ることで知られる。レントン図書館はそのシーダー川をまたぐように建てられており、入口から続く屋外通路はサーモン見学にもってこい。10月初旬から11月半ばにかけてサッカイ、シヌーク、チャム、コーホーサーモンが見られる。Renton Library 100 Mill Ave. S., Renton, WA 98057

シヌークベンドカーネーションから北へ2マイルの

ところにある公園は、その名の通り、シヌークサーモンの宝庫。スノコルミー川

に戻ってくるシヌークの20%がここに遡上してくるという。通常、9月から11月頃が見ごろ。Chinook Bend Natural Area310th Ave. NE and Carnation Rd., Carnation, WA 98014

*サーモン見学スポットは上記以外にもたくさんある。また多くのスポットでは、サーモンの遡上期間の週末にナチュラリストがサーモンの生態を説明してくれるので、興味のある方は下記のウェブサイトを要参照。

・見学スポット・リスト:http://www.kingcounty.gov/environment/animalsAndPlants/salmon-and-trout/salmon-viewing.aspx・見学スポットでのイベント情報http://www.govlink.org/watersheds/8/action/salmon-seeson/default.aspx

シアトル周辺のサーモン見学スポット

一度は間近で見たいのが、サーモンの遡上。幸運なことに、シアトル周辺ではシーダー川、スノコルミー川、スカイコミッシュ川、スカジット川、ピュアラップ川流域をはじめ、市内の小川でもサーモンを見ることができる。下記のリストを参考に、今秋こそサーモンの遡上する姿を見てみよう。

チッテンデン水門のフィッシュラダー

© Don Monchil

© Don Monchil

Page 14: 2008年9月10日

(14) 2008年 9月 10日号

文・写真:光岡則夫

私とサーモンとの出会いは、実は「出会えなかった」ことに始まる。要するに、釣りに行って全く釣れなかったのである。もう、かれこれ20年近くにもなろうか、シアトルへ旅行で遊びに来て、気軽に半日のサーモン釣りのチャーター船に乗ってみたのである。乗客は2人だけで船は貸切。シアトルでは大きなサーモンが誰でも釣れるという噂を信じて疑わず、お土産にBBQ用の大きな獲物を下げて帰ろうと皮算用していたのだが、朝から6時間も海の上をユラユラとトローリングしたあげくに、結局魚信すらなくその日は終わってしまった。高いチャーター料だけ支払って、なんだかキツネにつままれたような憮然とした気分で空しく宿に引き上げたのであった。そして、その日を境に、私の人生は大きく変わってしまったのである。サーモンは釣るのが非常に難しい魚である。川で生まれ、海に出た幼魚はアラスカ沖にまで大回遊して大きく成長し、数年後に産卵のために自分が生まれた川に戻ってくる。シアトルの近海で釣れるサーモンは、まさに母川を遡上する寸前の成熟した4年もの、5年もの成魚であるが、サーモンは淡水の匂いをかいだ途端に婚姻モードに頭が切り替わり、一切エサを食べなくなってしまう。それからは数週間かけて川を遡るあいだ、一切食べ物は口にしない。ただひたすらに子孫を残すことだけを考えて、上流をめざすのである。これは釣り師にとってはとんでもない話で、なにしろエサを食わない魚を釣るというのは至難のわざである。毎年ピュージェット湾に回帰してくる何万匹ものサーモンの中には、もちろん食欲旺盛な魚もたくさん混ざっているが、サーモンはまた悪名高き気分屋なのである。カサゴやらカレイであれば、目の前に魚の切れっぱしで

もぶら下げてやれば瞬時に食らいついてくるが、サーモンはそんな下司なものには目もくれない。ピカピカに光る小さなイワシやニシンを丸ごとハリにかけて、これがクルクルと水中できれいに回転してくれないと寄り付きもしないのである。その回転数は1分間に約

250回転。トローリングの速度は時速1.5ノットと時計仕掛けの様に正確でなくてはならない。しかもそのエサにちょっとでも傷がついていたり、海草が引っ掛かっていたりすれば、プイと横を向いてしまうのである。これだけで、サーモンがいかに手ごわい魚であるかお分かりだろうか。でも話はまだこれからである。仮に朝から2時間、3時間とトローリングしているエサに、ついに1匹のサーモンが興味を持って食いついたとしよう。竿先がツツン、と動く。そして何も起こらない。それでお終い。魚はちょこっとエサをくわえただけでそのまま離してしまい、それっきりである。あなたはまた数時間むなしく海上をさまよい、そのまま家に帰るのである。

いや、それではお話にならないから、運よくサーモンの口にハリが掛かったとしよう。竿はググーンと大きくしなり、リールが逆回転して糸が猛烈な勢いで飛び出していく。30ポンドを超えるキングサーモンなどの場合は一気に100メートルも深場に潜ってしまうことがある。リールに巻いた糸が唸り声を上げて引き出され、どうにも止めることができない。無理に糸を押さえれば糸はバチっと音を立てて切れるか、柔らかいサーモンの口からハリが吹っ飛んでしまう。リールはみるみるうちに細くなっていき、糸がなくなったら文字通り一巻の終わりであるから、あなたは船で魚を追っかけながら必死にリールを巻く。竿を立ててふんばり、少しでも獲物を近くに引き寄せる。すると一瞬、糸がユラリと緩んでしまう。しかし、ここで「ああ、逃げられたか」と嘆いてはいけない。サーモンは一転して全速でこちらに向かっているのである。懸命に糸を巻く。するとまた竿はグーンとしなり、リールは逆回転。そんなことを何度も繰り返したあげくに、ついにバシャっとサーモンは水面

でジャンプして糸はプッツン。あなたはやはり手ぶらで家路に着くというわけだ。運よくハリに掛かったサーモンの半分以上は逃げられてしまうことが多い。これほどに釣り上げるのが難しい魚を釣るなんて、とてもじゃないとさっさと諦めるのが筋かもしれない。しかし私は不幸にもあの日以来、そんなサーモン釣りの魅力に囚われてしまった幸福な釣り師の一人なのである。

サーモン釣りの基本情報●釣りの規定釣りを楽しむには、ワシントン州政府Washington Department of Fish and Wildlife(WDFW)のスポーツフィッシング規定に従い、フィッシングライセンスが必要となる。海で釣る場合は「Saltwater License」、川・湖で釣る場合は「Freshwater License」と異なる。漁期については、区域によってこと細かく解禁の時期、魚種、さらに天然(Wild)か放流(Hatchery =孵化場)かの区分についても定められている。海では通常サーモンは 2匹まで釣ることができるが、キングサーモン(Chinook)はそのうちの 1匹だけという規定が一般的。また時期によってシルバーサーモン(Coho)は 2匹、キングはゼロという場合もあり、詳しくはWDFWのパンフレット『2008-2009 Fishing in Washington Rule Pamphlet』をよく読んで把握することが必要となる(WDFWのホームページからダウンロード可能)。川については、全ての河川についてそれぞれ規定が異なるので要注意。サーモンのサイズは、海ではキングが 22インチ以上、他のサーモンにはサイズ規定はない。ただし、サーモン釣りの規定は追って改訂されるため、その都度ホームページで確認すること。詳しくは下記のWDFWのウェブサイトへ。

●釣り方サーモンはボート釣りが最も効率的だが、釣り桟橋や岸からも釣れないことはない。ピークシーズンであれば、ピアからの投げ釣りでも 30ポンドの大物が釣れることがある。ちなみに公共のピア(Public Fishing Pier)からの釣りは原則的に 1年中認められている。ただし、初心者がサーモンを釣ることは非常に難しいため、経験者から釣り方を学ぶか、プロのガイドやチャーター船に乗るのが最も確実。シアトルでは「All Star Fishing Charters(www.allstarfishing.com)」と「Spot Tail Salmon Guide(www.salmonguide.com)」が有名。釣具がなくても未経験でも身ひとつで参加できるのがいい。値段は 1人 170ドルほど。

●サーモン釣りの主なシーズンキング:7月~ 8月/ピュージェット湾シルバー:9月~ 10月/ピュージェット湾シロザケ:10月~ 11月/ピュージェット湾カラフトマス:奇数年(2年おき)8月~ 9月/ピュージェット湾

ベニザケ:7月~ 8月/ワシントン湖

詳細:Washington Department of Fish and Wildlifehttp://wdfw.wa.gov/fi sh/salmon/regulations.htm※海釣りは(Marine Rules)は、http://wdfw.wa.gov/fi sh/regs/2008/08_regs_5.pdf

筆者プロフィール日本での大企業生活が性に合わず、退職して渡米。LAでサラリーマン生活を送った後、84年に貿易会社を設立し独立。91年にシアトルの自然の素晴らしさに魅せられて移住。現在は、社長兼社員として工業用のバルブの輸入販売を行っている。妻、娘、息子の 4人家族。釣りが好きで、1年に 100 日は何かを釣っている。

カナダ・バンクーバー島の西岸、Nootka Sound の Hoiss Point で 8月に釣ったキングサーモン。重さは 22ポンド

サーモン釣りの世界

Page 15: 2008年9月10日

(15)2008年 9月 10日号

テレビジャパン・ハイライトNHKを中心とする日本の番組が楽しめるテレビジャパン。9月の番組ハイライトをご紹介します。Life 天国で君に逢えたら(2007年・東宝)27日(土)午後5時50分ワールドカップで初優勝を飾ったプロ・ウィンドサーファーの飯島夏樹(大沢たかお)。それを機に、妻の寛子(伊東美咲)と2人でハワイに居を構え、4人の子宝にも恵まれた。しかし、突然の病魔が夏樹を襲った…。2005年にガンで亡くなった飯島夏樹さんの半生を映画化したヒューマンドラマ。

外国人の日本修行 テレビ東京系20日(土)午後5時45分日本の食文化を自国に持ち帰ろうと、ア

フリカ・ベナン、アメリカ、エジプトから外国人がやってきた。住み込みで修行する外国人と食の達人一家が繰り広げる涙と笑いの物語。たこ焼き好きのエジプト人は大阪へ。厳しい修行に号泣するが、関西弁で人気者に。

その他、大河ドラマ「篤姫」、連続テレビ小説「瞳」、プロ野球、大相撲秋場所など盛りだくさん!

お問い合わせ・お申し込みは、TEL:1-877-885-9378 まで。

新・火曜ドラマ「上海タイフーン」<全6回>16日(火)午後7時スタート野村美鈴・32歳(木村多江)は中堅アパレル会社の営業主任。商談で訪れた上海で中国側出資者ともめ、会社を辞めることに。順調だった自分の人生をつまづかせた上海。「わたしは

世界で一番嫌いな街・上海に行って起業する」。かくて美鈴のリベンジが始まった。

かんさい特集ちりとてちん外伝「まいご3兄弟」9日(火)午後7時喜代美が子どもを産んだところで幕を閉じた「ちりとてちん」。今回のドラマは1年後、草々(青木崇高)がひぐらし亭の高座で創作落語を語るところから始まる。その落語は、10年前に草原(桂吉弥)、小草若(茂山宗彦)、四草(加藤虎ノ介)の3人が、福井県小浜市から大阪へ車で帰る途中の珍道中記だった。

新・月曜時代劇「陽炎の辻2~居眠り磐音 江戸双紙」<全12回>8日(月)午後5時30分スタート好評を博した「陽炎の辻」の続編。磐音(山本耕史)が江戸で浪人暮らしを始めて4年目の夏、呉服屋が盗賊「黒頭巾」に襲われ、磐音は吉祥天の親方(寺島進)が関係していると推測する。親方はかつて黒頭巾を統率していたが、手下が暴走して凶悪な盗賊になったのを抑えられず、磐音の手を借りようとしていたのだ。

テレビジャパン・シネマシアター「Life 天国で君に逢えたら」

© 2007 "Life: Tears in Heaven" Seisaku Iinkai

「外国人の日本修行」© テレビ東京

インターナショナルディストリクトのとっておきのカフェといえば、パナマホテル・ティー&コーヒー。日系の建築家によって約100年前に建てられたビルの1階にあり、当時の日系人の生活を偲ばせる生活用品や写真などがセンス良く飾られた、コロニアルな雰囲気の漂う空間。そこで見つけたのが、日本人パティシェのせつこさんが焼くスイーツ。現在、チョコレートケーキ、抹茶ロール、マンゴープリン、クッキーがあ

せつこさんのスイーツ

り、どれも日本人好みの上品な甘さでとっても美味。つい最近まであったスフレタイプのチーズケーキが店頭から消えたのは残念だけど、さわやかなオレンジ風味のチョ

コレートケーキ($3.90)もしっとりとした焼き具合が絶妙でイケます。香り高い紅茶と一緒にどうぞ。

Panama Hotel Tea & Coff ee607 S. Main St., Seattle, WA 98104☎ 206-515-4000 www.panamahotelseattle.com/teahouse.htm営業時間:毎日 8:00am~ 7:30pm

Page 16: 2008年9月10日

(16) 2008年 9月 10日号

8月19日シカゴ・ホワイトソックス戦 (0-5 ●)相手投手陣に抑えられ零封される。エースのフェリックス・ヘルナンデスも5回を5失点で8敗目(7勝)。

8月20日シカゴ・ホワイトソックス戦 (3-15 ●)ナックル・ボーラーのR.A.ディッキーが3回持たずにノックアウトされスウィープ。チームは早くも80敗目(46勝)。

8月21日オークランド・アスレチックス戦 (0-2 ●)先発のライアン・ローランドスミスが7回無失点の活躍をみせ、イチローが3安打の固め打ちをするもチームは完封負け。7連敗。

8月22日オークランド・アスレチックス戦 (7-5 ○)7回、ホゼ・ロペスのタイムリーヒットで勝ち越し。ジェイジェイ・プッツが6月9日以来のセーブ(9セーブ)で連敗を7でストップ。

文:小島 健

8 月の成績は負け越し (12 勝 15敗)ながら、4月以来の好成績。アメリカンリーグの中地区で首位を争う2チームに4勝 1敗で勝ち越しリーグ戦を面白くした。9月にはメジャー枠が 25人から 40人に広がり、有望な若手選手に来年への門戸が開かれる可能性がある。そんな将来の有望株を見にセイフコフィールドに出かけよう。

8月23日オークランド・アスレチックス戦 (1-5 ●)相手に小刻みに点を重ねられ連勝ならず。打線も5安打に抑えられるお粗末な内容。

8月24日オークランド・アスレチックス戦 (8-4 ○)ヘルナンデスが3本のホームランを打たれるも3失点で8勝目(8敗)。城島の久々のホームランやロペスのキャリアハイに並ぶ11号ホームランでチームは圧勝。

8月25日ミネソタ・ツインズ戦 (4-2 ○)延長11回、エイドリアン・ベルトレのホー

ムランでサヨナラ勝ち。マリナーズ投手陣も先発のミゲル・バティスタを始め5人のピッチャーが粘りの投球でリズムが出てきた。

8月26日ミネソタ・ツインズ戦 (3-2 ○)6回、ロペスのタイムリーで勝ち越し3連勝。投げてはローランドスミスが前回に続く好投

(7回2失点)で3勝目をマーク。

8月27日ミネソタ・ツインズ戦 (5-6 ●)7回にイバネスのホームランで勝ち越すも、次の回に打ち込まれスウィープを逃す。この日、セイフコフィールドの今年の観客動員が200万人を突破。

8月29日クリーブランド・インディアンス戦 (3-2 ○)3回にイバネスの今季22号となるホームランで勝ち越し、エースのヘル

ナンデスを含む投手陣が粘投で10連勝中だったインディアンスを撃沈。イチローはこの日、40盗塁を達成。

8月30日クリーブランド・インディアンス戦 (4-3 ○)延長10回、イバネスとジェイミー・バークのタイムリーで勝ち越し。この日も投手陣5人が自責点2点と好調をみせチームも連勝。

8月31日クリーブランド・インディアンス戦 (6-4 ○)ベルトレの2本のホームラン(23号)を含む6得点で快勝し、インディアンスをスウィープ。8月は12勝15敗で終える。

9月1日テキサス・レンジャース戦 (12-6 ○)この日の主役もベルトレ。サイクル

安打を放ち、チームの今季初の4連勝に貢献。マリナーズのサイクルヒットは2001年のジョン・オルルド以来の記録。

9月2日テキサス・レンジャース戦 (4-6 ●)先発投手が序盤で打ち込まれ連勝はストップ。この日のテキサスの観客数(14,521人)はレンジャースの今季最低観客動員記録。

9月3日テキサス・レンジャース戦 (0-1 ●)先発のヘルナンデスは1回の犠牲フライだけに抑えたものの打線の援護なく9敗目(10

耳寄り情報●9月 10日(水)「グランドスラム・ファミリーナイト」(対レンジャース戦):View Reserved 席の入場券 4枚にホットドッグとペプシブランドのソフトドリンクのセット 4つ付きで 55ドル、Field 席は同様の特典が付いて$110、Terrace Club 席は $135 とお得。● 9月 22日(月)「半額ファミリーナイト」(対エンゼルス戦):View Reserved 席の入場券が通常の半額の10ドルで購入できる。●9月 24日(水)「グランドスラム・ファミリーナイト」(対エンゼルス戦):View Reserved 席の入場券 4枚にホットドッグとペプシブランドのソフトドリンクのセット 4つ付きで 55ドル、Field 席は同様の特典が付いて$110、Terrace Club 席は $135 とお得。

勝)。イチローは1安打を放ち8年連続200本安打まであと18本。

「やりすぎないよう、抑えながら(という姿勢)は変わらない」8月29日の試合で、マリナーズでは3回目となる40盗塁を決めたイチロー。昨年は45回連続盗塁無失敗というリーグ記録を樹立。盗塁はゲームの状況を大きく変える要素があるが、イチローは記録よりも、記憶に残るプレーを求めているのかもしれない。

イチロー語録

2001年のオルルド以来となるサイクル安打を放ったエイドリン・ベルトレ

Photo by Reuters/Dace Kaup

Page 17: 2008年9月10日

(17)2008年 9月 10日号

お便り募集中! お便り募集中! 「このごろ思うこと」、「笑

えた・驚いた出来事」など、どんなことでもソイソース編集部までお送りください。お便りには氏名、住所、電話番号を明記してください(紙上匿名可)。宛て先は3ページ。

大五郎は盲導犬代わり?アメリカ人は入れ墨をするのに日本人ほど抵抗がないようだ。足首に小さな蝶々なんていうのは可愛らしくて悪くないと思うが、中には絵も下手でこんなの体に一生つけて一体どうするんだろうというものもある。一度など、漢字らしいものを首の横に彫っているウエイトレスがいた。彼女は私にそれを見せながら「これ恋っていう意味でしょ?」と言う。「うーむ、それはそうなんだけど文字が裏返しなんだよねえ」と思ったが、口には出さず「ええ、そうよ」と言っておいた。もう手遅れなんだから、間違いを指摘しても可哀想なだけだしね。つい最近もジムで会った男性が、座頭市の入れ墨を背中に彫りつけるんだという。しかも、子連れで。「え、なんで子連れ?」と思っていると、どうやら「子連れ狼」と「座頭市」をミックスしてしまっているらしい。座頭市が手に杖を持つ代わりに大五郎に手を引かれていたのではちょっと様にならないのでは?

(サムライ命/ベルビュー)

いつも訪問客がいた夏今年はひっきりなしに日本から家族が遊びに来た夏だった。でも朝起きておにぎりが作ってあったり、弁当が用意されていたりと、誰かがご飯を作ってくれたのはとてもありがたかった。長期滞在した従妹には最終日に大掃除を手伝ってもらい、こき使ってしまったが、おかげで今まで手入れの行き届いていなかったところもきれいになった。ホストとしてみんなを十分接待できたかどうかは心もとないけれど、みんなが帰った後は静かになった家が少し寂しく感じられる。この次までに新しい観光の場所を探しておくから、また遊びに来てね。(かぼちゃの煮物ありがとう/レドモンド)

BBQ買いました!夫が2年前から「夏はBBQ !」と訴え続けていたので、クレジットカードのポイントを使ってガスのBBQグリルを購入することにした。ガス臭くなるのでは?と思ったけれど、野菜も肉もまったくガスの臭いはせず、強い火力のおかげでなんでもおいしく感じられる。玉ねぎの輪切りはそれだけで甘く、ステーキ

やサーモンもレストランに行くのが馬鹿らしく思えるくらいだ。片付けも含めてすべて夫が責任をとる、という約束のもとに買ったBBQグリル。予想以上に大活躍してくれて大助かり。毎回ちゃんと洗っているかどうか怪しいが、本人は「火力が強いし大丈夫」と言っている。本当にそうなの?とは思うけれど、楽なの

でしばらくこのままなんでも作らせておこうかと思います。

(じゃがいも/ベルビュー)

アシベになりました夏休みに日本に帰国したついでに、美容院に行ってきた。高校時代に行っていたところで、場所は同じだが人は全く変わってしまっていた。髪を切るついでにと、パーマもかけてもらったら、なぜか少年アシベみたいな頭になってしまった。本屋で妹と待ち合わせしていたので渋々向かうと、笑いをこらえきれず雑誌で顔を隠しながら手を振っている妹が見える。「前より老けて見えない?」という妹のとても率直な意見を聞いて、半額返せと訴えることにした。どっちにしろひどい夕立で、美容院に借りた傘を返しに行かなければいけなかったので、傘のお礼をいいながら半額返せというのは不躾かな、とも思ったが、これから数ヶ月この頭で過ごさなければいけないのは

私だ。しかももうすぐシアトルに戻るから、あとで髪型を無料で直してもらえるわけでもなく、切った髪がすぐに生えてくるわけでもない。色々言ってやるぞー!と鼻息荒く再び向かったが、気弱そうな担当の人を見るとなんだかこっちが申し訳なくなってきた。さっきは夕立のせいか待っている人もそれほどいなかったのだが、今は順番を待っている人たちも目立つ。「髪型に納得してないみたいなんですけど」と妹が助け舟を出してくれたが、いざとなると情けないことに、なにも言えなくなってしまった。結局オーダーのときに選んだ写真を持って来るように頼んでそれを妹に見せ、私がこのアシベカットを選んだわけではないことを確認しただけで立ち去ったが、やっぱり不満は残っている。日本の巨峰や桃をたらふく食べたせいで、今はアシベというよりは少年アシベのかつらをかぶったゴマちゃんみたいになってしまっているが、シアトルに帰ってくるとなんだかそれもどうでもよくなってきた。これからは日本だったらもっとちゃんと切ってくれるのに……、なんて絶対に言えないなと思った夏だった。(育毛剤使用も検討中/カークランド)

北京オリンピックできれば夏、まして8月の日本は避けたいところだが、今回はいろいろな都合でちょうどお盆の時期に日本に帰ることになった。ちょうど帰国日が北京オリンピック開催初日だったこと、ドラマやバラエティ番組を見ても面白く感じられないこと、時差ぼけで早朝起きてしまうことなどが重なり、久しぶりにオリンピックの動向をしっかり追うことができた。まずは、口パクやCGによる花火の映像捏造など最終的な評価はさまざまだろうが、中継でみた開会式はそのスケールの大きさに圧倒された。地球に見たてた球体を重力関係なしに走る姿や、計算しつくされた聖火点灯の瞬間など、私が生まれる前に開催された東京オリンピックももしかしたらこんな感じで国の勢いを感じるものだったのかもしれない。

日本にいると日本人選手の活躍がわかりやすいのも印象的だった。「四金蛙王」と中国で報道された北島選手の100m決勝後のインタビューは見ていて涙がでた。政治的な理由から今年はオリンピックは見ない、など周りでボイコットするという声もあったが、実際に試合を見ていると、4年に1度のこのオリンピックにかけた選手たちの意気込みがひしひしと伝わってきたのは確かだ。

久しぶりに日本でオリンピックを観たせいかもしれないが、テレビ各局がオリンピックのイメージソングのようなものを作っていて、しかもどのテレビ局もほとんどがオリンピック一色になるところには、ずいぶん違和感が感じられた。アメリカに住んでいると、オリンピックも意識して観なければなんとなく通り過ぎてしまうイベントだが、日本にいたおかげで久しぶりに「オリンピックを観たぞ!」と思える夏だった。

(浜口親子のファン/シアトル)

Page 18: 2008年9月10日

(18) 2008年 9月 10日号

EVENTS9月13日、14日「Seattle Fiestas Patrias」ラテンアメリカ諸国のお祭りがシアトルセンターで開催。Arkangel R15の演奏、パレード(土 11:00am~サウスパークにて)、メキシコ、ペルー、ホンジュラス、アルゼンチン、コロンビアなど各国の伝統料理が楽しめる。時間:土 12:00pm~12:00am、日 12:00pm~6:00pm 場所:シアトルセンター(305 Harrison St., Seattle)詳細:☎ 206-766-6994 www.seattlefi estaspatrias.com

9月13日「Fremont Outdoor Movies」フリーモント・アウトドアムービー、今年最後の上映は「Old S c h o o l /アダルト♂スクール」。各自座るものを持参のこと。開場:7:30pm、上映開始は日没前後場所:フリーモント 旧Redhook Trolleyman Pub向かいの駐車場(N. 35th と Phinney Ave . N . , Seattle) チケット代わりの寄付金:$5推奨 詳細:www.fremontoutdoormovies.com

9月18日「Summertime becomes Showtime」シティホールで行われるランチタイム無料コンサート。MangoSonがキューバのソンやドミニカのメレンゲ、コロンビアのクンビアなど、ノリの良いラテン音楽を届けてくれる。時間:12:00pm~1:30pm場所:シティホール(600 4th Ave., Seattle) 

9月19日~21日「Fremont Oktoberfest」ホップやモルツの収穫期に前年度のビールを飲み干す習慣から始まったオクトーバーフェスト。70種類以上の地ビールが堪能できるほか、ストリートフェア、キッズアクティビティなど無料イベントも盛り沢山。ビアガーデン入場料:前売$1 5、当日$2 0(カップとビール券4枚含む、21歳以上、要ID) 時間:金:5:00pm~12:00am、土:11:00am~12:00am、日:11:00am~6:00pm 場所:Phinney Ave. N.と1st Ave. NWの間のCanal St. 詳細:www.fremontoktoberfest.com

9月21日まで「Puyallup Fair」ノースウエストを代表するお祭り、ピュアラップ・フェア。迫力満点のロデオ、珍しい農産物展、手作りのキルトや刺繍、コレクション自慢など、アメリカのカントリーライフを体感! 入場:$10、6~18歳および62歳以上 $ 8、5歳以下無料 場所:ピュアラップ・フェアグラウンド(110 9th Ave. SW, Puyallup)時間:10:00am~10:00pm(金、土は11:00pmまで)詳細:www.thefair.com ☎ 253-841-5045

9月26日「Taste of Italy」イタリアン・フェスティバルの前夜祭。The Primo Basso Bandの演奏とともに、イタリアワインのテイスティングが楽しめる。入場料:前売$20(返信用封筒切手と小切手を同封してBox 9549, Seattle, WA 98109に郵送で申し込み)、当日 $25。21歳以上 時間:7:00pm~10:00pm 場所:シアトルセンター・パビリオン(305 Ha r r i son St., Seattle) 詳細:www.festaseat t le .com/taste.htm 

9月27日、28日「Italian Festival」食、芸術、歴史の豊かなイタリア文化が満載! イタリア式ボウリング「ボッチェ」トーナメント、イタリア系アメリカ人の歴史を語る写真展、イタリア映画祭など。テレビでおなじみの人気シェフChr is -tina Pirelloの料理デモも見逃せない。入場無料。時間:土 10:00am~9:00pm、日 10:00am~6:00pm 場所:シアトルセンター(305 Harrison St., Seattle)詳細:☎ 206-282-0627www.festaseattle.com

11月2日まで「Jazz Brunch Se-r ies : Royal Argosy Cruises」毎週日曜日にエリオット湾を2時間遊覧しながら、ブランチと生のジャズ演奏が楽しめるクルーズ。料金:大人 $ 5 0、5歳~1 2歳の子ども $ 3 0、4歳以下無料。時間:1 2 : 0 0 p m~2 : 0 0 p m 場所:シアトル・ウォーターフロントのP i e r 5 6から出港 予約・詳細:www.argosycruises.com、☎ 206-623-1445、☎ 800-642-7816

CONCERTSチケットは、明記以外すべてチケットマスター*へ。☎ 206-628-0888 www.ticketmaster.com

9月10日「Dave Stewart and His 30-Piece Rock Fabulous Orchestra」場所:The Moore Theatre

9月11日「Jewel」場所:The Moore Theatre9月12日「Michael Franti & Spearhead」場所:Marymoor Ampitheatre

9月15日「神戸ジャズボーカルクイーン 小橋知枝」場所:Dimitriou's Jazz Alley

9月16日「The Beach Boys」場所:Safeco Field9月17日「Okkervil River」場所:Showbox at the Market

9月18日~21日「Earl Klugh」場所:Dimitriou's Jazz Alley

9月19日「Journey with Heart & Cheap Trick」場所:White River Amphitheatre

9月24日「Neil Diamond」場所:KeyArena9月25日「Lila Downs」場所:The Moore Theatre9月26日「Calexico」場所:The Moore Theatre10月1日「Robert Plant & Alison Krauss」場所:WaMu Theater

10月11日「Weezer」場所:KeyArena10月18日「Celine Dion」場所:Tacoma Dome

10月31日「The Sonics」場所:The Paramount Theatre

10月30日~11月2日「Boz Scaggs」場所:Dimitriou's Jazz Alley

11月9日、10日「Jason Mraz」場所:The Paramount Theatre

シアトル・シンフォニーSEATTLE SYMPHONYwww.seattlesymphony.org

Benaroya Hall(200 University St., Seattle)☎ 206-215-4747

チケット:上記ウェブサイトまたはボックスオフィスで購入

9月12日「Preview Concert」音楽監督ジェラルド・シュワルツ率いるシアトル・シンフォニーが今シーズンの紹介をかねて、各種イベントとともにジャム演奏を披露。

9月13日「Opening Night Concert & Gala」指揮:ジェラルド・シュワルツ、ソプラノ:フレデリカ・フォン・シュターデ、バス:サミュエル・レイミー。今シーズンの幕開けコンサートとして、ブロードウェイの人気オペラ作品を披露。

9月18日~21日「Swing in ' w i th Marv in Hamlisch at the Pops」指揮:マーヴィン・ハムリッシュ、ヴォーカル:ニッキ・ヤノフスキー。カーネギーホールの歴史的コンサートを祝って、エラ・フィッツジェラルド、ベニー・グッドマン、カウント・ベイシーの曲を披露。

9月25日~28日「"Symphony of A Thou-s a n d "」指揮:ジェラルド・シュワルツ。マーラー「交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』」

ベルビューフィルハーモニック

BELLEVUE PHILHARMONICwww.bellevuephil.org

The Theatre at Meydenbauer Center(11100 NE 6th St., Bellevue)

☎ 425-637-1020チケット:上記ウェブサイト、ボックスオフィス

または ☎ 206-325-6500で購入10月3日「Opening Night Special Presenta-t i o n」新シーズン開始を祝ったオープニングコンサートとバックステージパーティー。ベートーベン「バイオリンとチェロとピアノのための三重奏」 場所:Meany Hall(4001 University Way NE, Se-attle)

10月4日、5日「Masterworks I」指揮:梶間聡夫、チェロ:マット・ハイモヴィッツ。チャイコフスキー「交響曲第4番」、ドヴォルザーク「チェロ協奏曲」。

THEATREパシフィックノースウエスト・バレエPACIFIC NORTHWEST BALLET

www.pnb.orgMarion Oliver McCaw Hall(301 Mercer St., Seattle)

チケット:上記ウェブサイト、ボックスオフィスまたは ☎ 206-441-2424で購入

9月25日~10月5日「All Tharp サープ氏特集」アメリカを代表するダンサー兼振付師、トワイラ・サープの作品「ナイン・シナトラ・ソングス」とワールドプレミア2作を上演。

シアトル・オペラSEATTLE OPERAwww.seattleopera.org

Marion Oliver McCaw Hall(321 Mercer St., Seattle)チケット:上記ウェブサイト

チケットオフィス(1020 John St.)または ☎ 206-389-7676で購入

10月18日、19日、22日、25日、26日、29日、31日、11月1日「Elektra エレクトラ」古代ギリシア・ミケーネの王女、エレクトラは父王が実の母とその愛人によって殺されたことを知り、復讐を誓う。シュトラウスの緊迫した激しい音楽を背景に、母とその愛人の死体の上で踊ることを切望する狂気的な女、エレクトラを描く。

シアトル・レパートリー・シアターSEATTLE REPERTORY THEATRE

www.seattlerep.orgLeo K. Theatre、Bagley Wright Theatre

(155 Mercer St., Seattle シアトルセンター内)チケット:上記ウェブサイト、ボックスオフィス

または ☎ 206-443-2222で購入

9月25日~10月26日「The Night Watcher」女優兼脚本家シャーリーン・ウッダードの新作一人芝居。

シアトル・チルドレンズ・シアターSEATTLE CHILDREN'S THEATRE

www.sct.orgCharlotte Martin TheatreEve Alvord Theatre

(201 Thomas St., Seattle シアトルセンター内)チケット:上記ウェブサイト、チケットオフィス

または ☎ 206-441-3322で購入10月1日~11月2日「Green Sheep グリーンシープ」人気の絵本『Where is the Green Sheep?』を元に、音楽、人形、笑いをいっぱい詰め込んだ公演。対象年齢1歳~4歳。10月3日~11月1日「Night of the Living D e a d ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」墓参りの途中、ゾンビに襲われた兄妹。兄は妹を守って死に、1人残された妹は近くの民家に立てこもる。ティーン向けのホラー劇。対象年齢13歳以上。10月17日~12月14日「Bluenose ブルーノーズ」3人の赤鼻の海賊がある日、青い鼻の少女に出くわす。自分と違った外見に違和感を感じる3人に少女は…。人種差別、性差別、植民地化政策などについて子どもとともに考えるきっかけとなる。対象年齢6歳以上。

フィフスアベニュー・シアターTHE 5TH AVENUE THEATRE

www.5thavenue.org1308 5th Ave., Seattle

☎ 206-625-1418チケット:上記ウェブサイト、ボックスオフィス

または ☎ 206-625-1900で購入9月21日まで「Shrek the Musical シュレック」ウィリアム・ステイグ原作の人気ファンタジー・アドベンチャー「シュレック」のミュージカル編。不気味な外見とは裏腹に、心の優しい怪物シュレックがコミカルなストーリーと共に幸せな気持ちを届けてくれる。

パラマウント・シアターPARAMOUNT THEATREwww.theparamount.com911 Pine St., Seattle

☎ 206-467-5510チケット:上記ウェブサイト

ボックスオフィスまたはチケットマスター

(☎ 206-292-2787)で購入9月10日~10月5日「The Phan-tom of the Opera」その醜い姿のせいで人々に恐れられながらオペラ座の地下に住む怪人エリック。顔を見せずに愛するクリスティーヌの手助けを始める。そんな彼に少しずつ惹かれていくクリスティーヌがエリックの仮面を引き剥がし素顔を見てしまったことから、悲劇が始まる。

ザ・ムーア・シアターTHE MOORE THEATERwww.themoore.com

1932 Second Ave., Seattle☎ 206-467-5510

チケット:上記ウェブサイトボックスオフィス、または

チケットマスター(☎ 206-292-2787)で購入9月20日「Josh Blue」Comedy Centralのヒーローかつ売れっ子コメディアンであり、パラリンピックの

サッカー選手でもあるJosh Blueのスタンドアップコメディ。キラリとひかるコメディセンスに注目。

カークランド・パフォーマンスセンターKirkland Performance Center

www.kpcenter.org350 Kirkland Ave., Kirkland

☎ 425-893-9900チケット:上記ウェブサイトまたは

ボックスオフィスで購入9月19日~21日、26日~28日「Disney's Beauty and the Beast」森の中に住む野獣。人を愛することを知り、その人からの愛を勝ち得ることで、魔法が溶け元の王子の姿に戻ることができるのだが。ディズニーの美女と野獣のロマンチック・ストーリー。すべての年齢が楽しめる。

MUSEUMSシアトル美術館

SEATTLE ART MUSEUM(SAM)www.seattleartmuseum.org100 University St., Seattle問い合わせ:☎ 206-654-3100

9月21日まで「Inspiring Impressionism: The Impressionists and the Art of the Past」日常の風景を、光のふりそそぐ明るい色彩と柔軟な筆遣いで表現した印象派アート展。肖像画、風景画、裸婦などテーマ別に印象派絵画とそれ以前の絵画の画風や技術が比較できる。

9月21日まで「Fresh Impressionism」シアトル美術館のコレクションから過去の芸術に触発されて生まれた現代芸術9点を展示。

10月26日まで「SAM Next: Oscar Tuazon and Eli Hansen」タコマを拠点に活躍するエリ・ハンセン&オスカー・トワゾン兄弟の、吹きガラスを活用したインスタレーション作品展。

11月9日まで「Smoke and Mir-rors」視覚と錯覚を混同させる巧妙なトリックアート。杉本博司らの作品34点の展示。「A Bead Quiz」カメルーン産ビーズ・スカート、ビーズで補強したフィリピンのバッグ、南アフリカのビーズを施した花嫁衣装など、世界中のビーズ製品が集まる。世界のビーズネックレスの「出身国」を当てるクイズにも挑戦!

シアトル・アジア美術館SEATTLE ASIANART MUSEUM

www.seattleartmuseum.org1400 E. Prospect St., Volunteer Park, Seattle

問い合わせ:☎ 206-654-3100<特別展示>1 2月7日まで「S u - M e i Ts e :

East Wind」2003年ベニス・ビエンナーレ美術展、国別パビリオンで金獅子賞を受賞したルクセンブルグのアーティスト、スーメイ・ツェの近年のビデオ作品を展示。

12月8日まで「Inspired Simplicity: Contempo-rary Art from Korea」朝鮮半島最後の王朝、李氏朝鮮(1392-1910)時代の芸術の影響を受けたコンテンポラリー・アート、陶磁器、書道、写真、絵画など26点の展示。<常設展示>「Discovering Buddhist Art - Seeking the Subl ime」約90点に及ぶ彫刻や絵画など仏教美術に関する作品展。

10月4日、5日「Issaquah Salmon Days Festival」サーモンの遡上を祝って、イサクアのダウンタウンで行われる「サーモン祭」。毎年15万人以上が繰り出す。新鮮なサーモンのバーベキューをはじめ多彩な料理が楽しめる屋台、ライブミュージック、アート&クラフト、グランドパレード(土 10:00am~)などイベント盛り沢山! 入場無料。時間:10:00am~6:00pm 場所:Downtown Issaquah詳細:☎ 425-392-0661 www.salmondays.org

イベントハイライト

提供: Issaquah Salmon Days Festival

「イタリアンフェスティバル」より。グレープ踏み大会

フィフスアベニュー・シアター「シュレック」より

提供:The 5th Avenue Theatre

Page 19: 2008年9月10日

(19)2008年 9月 10日号

「Chinese Art: A Seattle Perspective」20世紀初期から近年までの翡翠、彫刻、書道、陶芸、青銅、絵画作品など幅広い美術コレクション。

「Pattern Richness in Modern Japanese Tex-tiles」江戸時代から受け継がれてきた日本の伝統、型染、絞り染の技法を使ったモダンな染め物作品の展示。

ベルビュー美術館BELLEVUE ARTS MUSEUM

www.bellevuearts.org510 Bellevue Way NE, Bellevue問い合わせ:☎ 425-519-0770

9月23日~2009年2月8日「Tip Toland: Melt, The Figure in Clay」粘度でリアルに表現された人体像展示。「人間の脆さを追求している」という造形家Tip Tolandがしわ、たるみ、濡れた皮膚など、人間の裸体に真っ正面から挑んだ。9月21日まで「Anna Skibska: Follow the Line: The Path to Form」細長くリボン状にしたガラスを絡み合わせ、繊細な立体構造を作り上げたアンナ・スキブスカのインスタレーション。11月30日まで「John Grade: Disintegration, Sculpture through Landscape」各芸術賞を受賞してきた芸術家John Gradeの作品は「ランドスケープをかたどる自然の力に敬愛を示すだけにとどまらず、その風景と直接対話をしている」。木、樹脂、金属、羊毛、セルロース、粘度を使った大胆かつ繊細な作品展示。

タコマ美術館TACOMA ART MUSEUM1701 Pacifi c Ave., Tacomawww.tacomaartmuseum.org問い合わせ:☎ 253-272-4258

毎月第3木曜日は入場無料で開館時間が8:00pmまで延長される毎週水曜日「Midweek at the Museums」1枚のチケットで3つの美術館(タコマ美術館、ワシントン州歴史博物館、ガラス美術館)に入場可能。料金:大人 $18、シニア $16、子供(6歳~18歳)$14、メンバーは半額。

<特別展示>9月13日~2009年1月18日「What Is a Trade? Donald Fels and Signboard Painters of South India」地元アーティストDonald Felsと南インドの商業用サインボード画家の共作。鮮やかな色使いとキッチュなグラフィックで、貿易が文化や流行にどのような影響を与えてきたかを解明。9月20日~2009年1月4日「Oasis : Western Dreams of the Ottoman Empire from the Dahesh Museum of Art」19世紀のオスマン・トルコ帝国の文化や地形を調査した西洋芸術家が、深く繊細なタッチで「オリエント」な光景を描いた。絵画、彫刻、写真、版画など。9月21日まで「Telling Stories: Selec-tions from the Permanent Collec-t ion」タコマ美術館のコレクションのビジターフェイバリット作品40点の展示。<常設展示>「Dale Chihuly Collection」タコマ出身の世界的ガラスアーティスト、デイル・チフーリの1977年から今日までの作品紹介。

ガラス美術館MUSEUM OF GLASS1801 Dock St., Tacomawww.museumofglass.org

問い合わせ:☎ 1-866-4MUSEUM毎月第3木曜日は開館時間が延長され、5:00pm以降入場無料

<イベント>毎週金曜日「Hot Lunch」ミュージアムカフェ特製ランチを楽しめる。時間:1 1 : 3 0 a m~1:00pm ランチ料金:$10 (水曜の午後3時までに要予約) ☎ 253-572-9593まで。

<特別展示>9月13日~2009年6月14日「White Light: Glass Compositions by Daniel Clayman」コンテンポラリーガラスのステレオタイプ的イメージに反旗をひるがえすガラス作品展「ホワイト・ライト」。元劇場照明デザイナー、ダニエル・クレイマンの「技術的に最も野心的な彫刻」が並ぶ。9月14日~2009年4月19日「Dale Chihuly: The Laguna Murano Chandelier」アメリカが誇るガラスアーティスト、ディール・チフリがべネチアンガラス職人の巨匠リノ・タグリアピエトラとピノ・シグノレットと共に、世界に名高いラグーナ・ムラノのシャンデリアを手がけた。イタリアムラノ島の伝統的なガラス工芸技術に沿って作られた、巨大でエレガントなシャンデリアは必見。

<常設展示>「Dante Marioni: Form, Color, Pattern」ベネチアン吹きガラス工芸家として知られるダンテ・マリオーニの作品展。カリフォルニア生まれのマリオーニが伝統ある繊細なベネチアンガラスの技法を用いて作り上げたモダン芸術を展示。

「Contrasts: A Glass Primer」ホットワークとコールドワーク、透明ガラスと不透明ガラスといった、対照する様々なスタイルの作品展。ガラスアートになじみの薄い人へのイントロダクションとしても最適。

ヘンリー・アート・ギャラリーHENRY ART GALLERY

www.henryart.orgNE 41st St. & 15th Ave. NE, Seattle(UW構内)

問い合わせ:☎ 206-543-2280毎週木曜日入場無料(11:00am~8:00pm)

9月13日~12月14日「Liz Magor: The Mouth and other storage facilities」食べ物のトレイ、キャンディ、放置された衣類、食卓の残りかすなど、消費せずにいられない現代人の痕跡に焦点をあてた彫刻家リズ・マゴーの作品展示。我々の野性的本能と文化的家庭生活の衝突を暗喩。9月21日まで「Matthew Buckingham: Play the Story」映像、写真、スライドインスタレーションの中で、過去の歴史を探究するマシュー・バッキンガムの作品展。18世紀の作家メアリー・ウルストンクラフト、1 9世紀のシネマトグラフ発明家ルイ・リュミエール、2 0世紀にナチスに立ち向かったフェミニスト、シャーロット・ウルフに焦点を当てた新作フィルム3点。10 月 19 日まで「The V io let Hour」マシュー・デイ・ジャクソン、ジェン・リュウ、デイビッド・マリコビッチが、社会政治問題や環境破壊問題が山積みの既存の世界に代わる新しい現実を表現した作品展「バイオレットアワー」。バイオレットアワーとは、昼と夜の狭間であるたそがれ時、転じて近い未来のことを表す。 11月30日まで「Roman Holiday」古代ローマ遺跡群、コンスタンティヌスの凱旋門、パンテオンなどローマの名所を表した写真展「ローマの休日」。

バーク・ミュージアムBURKE MUSEUM

www.burkemuseum.orgNE 45th St. & 17th Ave. NE,

Seattle (UW構内)問い合わせ:☎ 206-543-7907

毎月第1木曜日入場無料9月13日~12月31日「Arctic Wings: Mir-acle of Migration」何千という鳥がその生存を北極圏野生生物保護区に委ねている。故・星野道夫など世界に名高いカメラマンによる力強いイメージが、政治的論争の的となっている保護区の重要さを訴える。10月16日まで「Natural History Scientific Il-lustrations 2008: Student Art Exhibit」UW自然科学イラストレーション学部の学生による、科学的に正確な描写のアート展示。芸術を通して自然の世界を広めることを目的とする。12月31日まで「The Last Polar Bear: Facing the Truth of a Warming World」地球温暖化のせいで北極グマが危機を迎えている。ワイルドライフ写真家スティーブン・カズロフスキーが8年以上かけてその実態に迫った。

<常設展示>「Pacific Voices」芸術や儀式、失われつつある言語など、環太平洋地域の17の異なる文化を紹介。

「Life and Times of Washington State」シアトル・タコマ国際空港の工事中に発掘された地上性オオナマケモノを含む太古の生物化石の展示。

「Erna Gunther Ethnobotanical Garden」ネイティブアメリカンがカヌーの材料、建築材料、衣服素材、食料として重宝してきた10 0種以上の植物を有する庭園。

ウィング・ルーク・アジア博物館WING LUKE ASIAN MUSEUM

www.wingluke.org719 South King St., Seattle問い合わせ:☎ 206-623-5124

12月まで「George Tsutakawa: The Making of a Fountain」シアトル公共図書館の前の「ファウンテン・オブ・ウィズダム」をはじめ、日米で多くの噴水をデザインした日系2世アーティスト、ジョージ・ツタカワ展。12月14日まで「Everyone Can Dance」アジア・太平洋諸島系アメリカ人のダンスに触れられるインタラクティブ展示。2009年3月14日まで「Mixed Race and Mixed Ethnicity」アジア・太平洋諸島系アメリカ人の視点から、コミュニティとアイデンティティの多様性と複雑さを追求するポートレート・ギャラリー。

<常設展示>「Honoring Our Journey」ホーム、渡米、生きる、社会正義、コミュニティという5つのテーマに沿ったアジア・太平洋諸島系アメリカ人の物語。

「Community Portrait Galleries」ベトナム系アメリカ人、インド系アメリカ人、フィリピン系アメリカ人、それぞれの物語が写真によって語られる。カンボジア文化博物館とキリングフィールド・メモリアルの展示は必見。

(ウィング・ルーク・アジア博物館では、この他にも多くの特別・常設展示が行われている)

フライ美術館FRYE ART MUSEUM

www.fryeart.org704 Terry Ave., Seattle

問い合わせ:☎ 206-622-9250

常時入場無料9月20日~2009年1月4日「Empire」帝国主義は、近代化とともに権力拡張と遺産破壊を伴う。帝国主義の構造に様々な観点から迫った、隠喩的かつドキュメンタリー性を帯びたコンテンポラリー・プロジェクトアート。2009年1月4日まで「Napoleon on the Nile: Soldiers, Artists, and the Rediscovery of Egypt」ナポレオンがエジプト遠征時に同行した学術調査団によるナポレオン『エジプト誌』とその関連品展示。本書は1 9世紀初めに学者、技術者、測量士、印刷工、芸術家など1 7 0名に及ぶ調査団が古代遺跡、建築装飾、動植物など多岐に渡り調査

し、現在の古代エジプト文明研究に大きく貢献している。2009年1月4日まで「Gaze: Vision, De-sire, and Difference in the Frye Col-lections」フライ美術館所蔵品から、絵画に表れている、視覚や欲望などのあらゆる種類の「Gaze=凝視」の相違を追求した作品展示。

パシフィックサイエンスセンター

PACIFIC SCIENCE CENTERwww.pacsci.org

200 2nd Ave. N., Seattle(シアトルセンター内)

問い合わせ:☎ 206-443-2001パシフィック・サイエンスセンターでは、数多くの常設展示が行われている。詳細はウェブサイトを参照。

<IMAX®シアター>(上映スケジュールの詳細はウェブサイト、または ☎ 2 0 6 -443-IMAX)

「Wild Ocean 3D: Where Africa Meets the S e a」南アフリカの海岸線を何十億という魚が上がっていく。それを目当てに集まるクジラ、サメ、イルカなどの生態を追った迫力ドキュメンタリー。

「Dinosaurs Alive! 3D 恐竜は生きている」1920年代、考古学者のロイ・アンドリュースのチームが、ゴビ砂漠の大調査に乗り出した。砂の下から爪と牙でお互いのからだをとらえあったまま息絶えている2体の恐竜の化石を発見。彼らに一体何があったのか。考古学者たちが解明した事実を元に、太古の恐竜たちが今よみがえる!

「Fly Me to the Moon」1969年、全米中が史上初の人類月着陸に注目していた。ナット、IQ、スコーターという三匹の虫までも例外ではなかった。アポロ11号の成功を題材にした家族で楽しめる3Dアニメーション。

「The Dark Knight ダークナイト」バットマンシリーズの最新作。悪のはびこる街で犯罪撲滅を計るバットマン。だが、謎の犯罪者ジョーカーが人々を狂気と混乱に陥れる。バットマンが再び死闘を繰り広げるアクション大作。

「Super Speedway」インディー500レースのカーバトルと、往年の名レーサー、マリオ・アンドレッティと息子であり現役レーサーのマイケル・アンドレッティ親子の絆を捉えたドキュメンタリー。

「Beavers」丈夫な歯や鋭いツメを持ちながらも戦うということを知らないビーバー。穏やかで家族思い、その上、ダム作りに天才エンジニア並の能力を発揮するビーバーの生態に迫る。

「Eruption of Mt. St. Helens」ジョージ・ケーシー監督によるセントへレンズ火山の大噴火の猛威を記録した作品。

エクスペリエンス・ミュージックプロジェクト

EMP(Experience Music Project)www.emplive.com

325 5th Ave. N., Seattle(シアトルセンター内)問い合わせ:☎ 206-EMP-LIVE

(367-5483)<特別展示>10月26日まで「Robots: A Design-er's Collection of Miniature Me-chanical Marvels」ブリキのロボットから日本のマジンガーZもどきまで、子どもたちに夢を与えてきた空想の玩具ロボットが集まる。<常設展示>「Jimi Hendrix: An Evolution of Sound」ジミー・ヘンドリックスの、短くも劇的な人生とその音楽活動の軌跡を語る。愛用のギター展示、音響効果のデモンストレーション、ヘンドリックスの使用したミキシングの実況など、ファンやギター弾きには嬉しい展示が盛り沢山。「Sound and Vision: Artists Tell Their Stories」450本以上のミュージシャンのインタビュービデオコレクションを公開。「Guitar Gallery: The Quest for Volume」1970年代のイタリア製ビンテージギターから近年のエレキギターまで幅広く展示。(EMPでは、この他にも数多くの常設展示が行われている。詳細はウェブサイトを参照)

航空博物館MUSEUM OF FLIGHTwww.museumoffl ight.org

9404 East Marginal Way S., Seattle

問い合わせ:☎ 206-764-5720毎月第1木曜日5:00pm以降入場無料

<特別展示>9月14日まで「American Society of Aviation Artists 2008 International Aerospace Art Exhibit」世界各国のアーティストによる宇宙空間をテーマとした絵画や彫刻50点以上を展示。

<常設展示>「Via Air Mail: America Takes Flight」1918年から1920年代中頃まで使用された、ボーイング社初の乗客を乗せたBoeing 40B型機の展示。

「Holtgrewe Model Collection: A War in Min-iature」第二次世界大戦で開発、使用された72分の1スケールの戦闘機400機以上が所狭しと並ぶ。

「Space: Exploring the New Frontier」世界初の人工衛星スプートニク1号の実物大レプリカやアポロ1 2号が持ち帰った月の石の展示、スペースシャトル内での宇宙飛行士の生活や国際宇宙ステーションの役割の紹介など、宇宙と人間の歴史を学び未来を考える。

「Viking FC#3 Mars Lander」バイキング・ランダーモデルとしては、地球上に一機しか残っていない火星探査機「バイキング3号」の展示。

「The Boeing Story」ボーイングの歴史を学ぼう。レトロな飛行機好きにはたまらない。

「Concorde」「Air Force One」屋外展示場では世界一速い飛行機コンコルドなどが間近に見られるほか、大統領専用機「エアフォースワン」に足を踏み入れることができる。

(航空博物館では、この他にも下記を含む数多くの常設展示が行われている。詳細はウェブサイトを参照)「The Personal Courage Wing」、「The Birth of Aviation」、「737 Airliner Theater」、「Apollo」、「Cockpits」、「The Great Gallery」

SPORTSMLBメジャーリーグ野球

シアトル・マリナーズSEATTLE MARINERSmariners.mlb.com

Safeco Field(1250 1st Ave. S., Seattle)問い合わせ:☎ 206-346-4317(日本語直通)チケット:上記ウェブサイト、☎ 206-622-HITS

ボックスオフィス、各チームストアで購入<ホームゲーム>9月10日 対レンジャーズ 1:40pm9月22日 対エンゼルス 7:10pm9月23日 対エンゼルス 7:10pm9月24日 対エンゼルス 7:10pm9月25日 対エンゼルス 7:10pm9月26日 対アスレチックス 7:10pm9月27日 対アスレチックス 1:10pm9月28日 対アスレチックス 1:10pm

プロ・サッカー

シアトル・サウンダーズSeattle Sounders

www.seattlesounders.netStarfi re Sports(14800 Starfi re Way, Tukwila)

チケット:上記ウェブサイト☎ 1-800-796-KICKで購入

<ホームゲーム>9月10日 対モントリオール・インパクト 7:00pm9月13日 対アトランタ・シルバーバックス 7:00pm9月20日 対バンクーバー・ホワイトキャップス 7:00pm

シアトル美術館「A Bead Quiz」よりApron. African, Cameroon, Kirdi. 20th century. Cord, beads, cowrie shells.7 x 18 1/2in. Gift of Dr. Oliver E. and Pamela F. Cobb, in honor of the 75thAnniversary of the Seattle Art Museum, 2004.112

© Paul Macapia

フライ美術館「Gaze: Vision, Desire, and Diff erence in the Frye Collections」よりGabriel Cornelius Ritter von Max, Bacchante, c. late 1890s. Oil on canvas. 25 3/4 x 19 3/4 inches. Charles and Emma Frye Collection.

Page 20: 2008年9月10日
Page 21: 2008年9月10日