2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/lecture2011/イギリス...geoffrey...

36
2011年度イギリス文学史(2参考文献 Michael Alexander, A History of English Literature (Palgrave Macmillan) Ronald Carter and John McRae, The Routledge History of Literature in English: Britain and Ireland (Routledge) Ronald Carter and John McRae, The Penguin Guide to Literature in English: Britain and Ireland (Penguin)

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

2011年度イギリス文学史(2)

参考文献

Michael Alexander, A History of English Literature (Palgrave Macmillan)

Ronald Carter and John McRae, The Routledge History of Literature in English: Britain and Ireland (Routledge)

Ronald Carter and John McRae, The Penguin Guide to Literature in English: Britain and Ireland (Penguin)

Page 2: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Andrew Sanders, The Short History of English Literature (Oxford UP)

Paul Poplawski, ed., English Literature in Context (Cambridge UP)

Margaret Drabble, ed., The Oxford Companion to English Literature (Oxford UP)

内田能嗣『イギリス文学史』(大阪教育図書)

上田和夫(編)『イギリス文学辞典』(研究社)

青木和夫、丹治竜郎、安藤和弘『知っておきたいイギリス文学』(明治書院)

Page 3: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Augustan to Gothic 1700-89

社会全般の特徴

①政治的な安定

Hanover家の王の下での政党政治(WhigとToryによる二大政党制)の発展

Earl of Shaftesburyの思想(Thomas Hobbes批判)

Page 4: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

②宗教的な寛容

宗教的な熱狂がうすれる

カトリックや非国教徒に対する暴力的な迫害はほとんどなくなったが差別は残る

ユダヤ人や無神論者も容認されるようになる

③植民地の拡大

“Rule, Britannia! Britannia, rule the waves

Britons never never never shall be slaves.”

(James Thomson, “Rule Britannia” (1740))

バブル経済の出現(South Sea Bubble)

Page 5: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Britannia

Page 6: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

④都市の急速な発展

“When a man is tired of London, he is tired of life” (Samuel Johnson)(James Boswell, Life of Johnson, 1791)

消費文化

coffeehouse

⑤科学の進歩

Royal Societyを中心にした組織的な科学研究

産業革命や農業革命をもたらす

Page 7: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

⑥理性や良識への信頼←社会の安定

the Enlightenmentという思想

理性に対する信頼→世界は理性によって完全に説明される

Isaac Newton (1642-1727)の功績

“Nature and nature's law lay hid in the night / God said, Let Newton be, and all was light.”

(Alexander PopeがNewtonの墓碑銘とするために書いた対句)

Encyclopaedia Britannica (1768-71)←DiderotやD'AlembertによるEncyclopedie (1751-72)

Page 8: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Issac Newton’s monument in Westminster Abby

Page 9: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

文学と文化の特徴 ①The Augustan ageと呼ばれる時代 新古典主義(neoclassicism)の時代とも呼ばれる 最盛期ローマ帝国の文学作品を模倣 Augustus (27BC-AD14) ローマ帝国の初代皇帝 Augustusが統治していた時代にはVirgil, Horace, Ovidらが活躍した • 技術や形式を重視 • originalityに大きな価値はあたえられない • 娯楽性と教訓性の組み合わせ • golden mean (via media)を理想とする • 風刺(satire)の多用

Page 10: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

②読者層の拡大

余暇の増大、教育の普及

文学作品の読者が貴族階級から中産階級に拡大した

貴族のパトロンの影響力が衰え出版業者の影響力が増す

出版業、雑誌、サロン、図書館などを通じて文学作品が階級や地域を越えて普及する

Page 11: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

③文学および文学者の地位の向上

Alexander Popeは劇作家以外で書くことによって生活できた最初の文学者

Joseph AddisonやSamuel Johnsonは絶大な権威をもっていた

Laurence Sterne (Tristram Shandy)やJames Macpherson (Ossian詩)などのベストセラー作家の出現

Page 12: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

④小説の勃興

巨大化・複雑化する社会の中で流動化する個人を描く

小説は下品で雑種的で商業的なジャンルとみなされた

Page 13: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Joseph Addison (1672-1719)

Lichfield (Samuel Johnsonの生地でもある)の首席司祭(Dean)の息子

CharterhouseからOxford大学に進学、Magdalen College卒業

古典学者、外交官、政治家、劇作家、編集者

18世紀初頭の代表的な知識人

社会の安定と繁栄にとっての良識の重要性を説く

Page 14: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Richard Steele (1672-1729)が編集していたThe Tatler (April 1709-January 1711)の発行に協力

The Spectator (March 1711-December 1712)をSteeleとともに編集

全555号

1714年にAddisonだけで復刊、全80号を刊行する

あるクラブによって出されている雑誌という意匠をとる

架空のメンバーの対話からなる記事が人気を呼ぶ Sir Roger de Coverley 田舎

Sir Andrew Freeport 商業

Captain Sentry 軍隊

Will Honeycomb 都市

Mr Spectator 傍観者

Page 15: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Alexander Pope (1688-1744)

名誉革命の年にロンドンでカトリック教徒のリネン商人の家庭に生まれる

カトリック教徒であるがゆえに大学教育を受けられず古典を独学する

結核とぜんそくに苦しむ

背骨の湾曲のため身長は140cmもなかった

ホメロスのIliadの翻訳で得た大金でTwickenhamに広壮な屋敷を建てた

隣人だったLady Mary Wortley Montaguと交流

Page 16: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Lady Mary Wortley Montagu (1689 – 1762)

Page 17: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

主要著作

An Essay on Criticism (1711)

The Rape of the Lock (1712)

The Iliad (1715-20)

The Works of Shakespeare (1725)

The Odyssey (1725-26)

The Dunciad (1728-1743)

An Essay on Man (1734)

Page 18: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

詩の教育的な役割に対して自覚的であった

文体の明晰性の追求→人工的であるというWordsworthによる批判を招く

英雄詩体二行連句(heroic couplet)を多用

自然の調和と秩序を再現するのが芸術であるという考えにもとづいて詩を書いた

Page 19: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

The Rape of the Lock 2-canto version (1712)

5-canto version (1714)

Lord PetreがArabella Fermor(詩の中ではBelinda)の愛敬毛を切り取った事件を下敷きにしている

叙事詩の文体(英雄詩体二行連句)で些末な事件の顛末を語る

mock-heroicと呼ばれる詩のジャンルに属する→古典的な文体を用いて現代を批判・風刺

女性の美のはかなさというテーマ

'New things are made familiar and familiar things are

made new' (Samuel Johnson, Lives of the Poets, 1781)

Page 20: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

An Essay on Criticism (1711)とAn Essay on Man (1734) 宇宙の中における人間の位置および世界の中における人間の責任という問題を探求

人間の不完全性⇔神(理性)の完全性

合理的な法則によって形成される自然(nature)という思想の持ち主←Newton

芸術を自然の模倣ととらえる→表現の技術を重視する

趣味と価値判断の普遍的な基準を明らかにしようと試みる

Page 21: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

小説の勃興(The Rise of the Novel) (近代)小説の条件(川口喬一『イギリス小説入門』) (1) 伝統的なプロットを使わず、かけがえのない個人の経験を語ること (2) 特定の具体的な環境に人物をおくこと (3) 類型としての人物ではなく、その人物の個人性、特殊性、性癖などを描くこと (4) 時間的経過の中で語られること (5) 空間的、地理的広がりをもつこと (6) 事実に忠実な即物的な散文で書かれていること 川口喬一の考えでは、以上の条件を満たす最初の(近代)小説は、Daniel DefoeのRobinson Crusoeである

Page 22: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

近代小説以前の物語

Gilgamesh 紀元前2000年ごろ

Homer, The Odyssey 紀元前9、8世紀

Petronius, Satyricon 紀元前1世紀

『竹取物語』(901-22)、『源氏物語』(c.1000)

The Arabian Nights' Entertainments 9世紀ごろ

Boccaccio, Decameron (1353)

Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400)

Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua (1534)やPantagruel (1532, 46, 52, 62-64)

『水滸伝』14世紀

『西遊記』16世紀

Page 23: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

novelという名称について

novella storia (new story)というイタリア語が起源

16世紀にnovellaeという単語がBoccaccio (1313-75)のDecameron (1353)のような短い物語という意味で使われるようになる

17世紀の半ばにはnovelという単語が生まれ、不義の愛を描くロマンスを指す言葉として用いられるようになる

その当時散文の長い物語はhistoryと呼ばれた(storyと同語源)

その後18世紀の半ばからhistoryの代わりにnovelという語が用いられるようになっていく

triple rise (Ian Watt, The Rise of the Novel, 1957)

the rise of the middle class→the rise of the reading public→the rise of the novel

Page 24: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

多様なジャンルの混交としての小説

ロマンス(romance)

悪漢物語(picaresque)

ユートピア物語(utopia)

伝記(biography)

寓話(fable)

人物類型分析(characters)

Page 25: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

イギリス小説の先駆者

Aphra Behn (1640-89)

オランダ系イギリス人商人と結婚、夫の死後オランダでスパイ活動に携わった

帰国後借金のため投獄される

その後劇作家として成功を収める

歴史上初めての女性職業作家(Virginia Woolf)

Love Letters between a Nobleman and his Sister (1683)→書簡体小説(epistolary novel)、実話小説(roman a clef)

Page 26: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Aphra Behn (1640-89)

Page 27: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Oroonoko: or, The Royal Slave (1688) 舞台はSurinam

Oroonokoはアフリカのある国の王の孫で、王に仕える将軍の娘Imoindaと恋仲にあった

王がImoindaに横恋慕し、彼女を後宮に入れ、やがて奴隷商人に売りとばす

Oroonokoも奴隷商人にとらわれ、Surinamに送られ、Imoindaと再会

Oroonokoは奴隷たちを扇動して逃走を図るが、つかまり、鞭打たれる

復讐を誓ったOroonokoは死を覚悟、Imoindaの望みどおりの彼女を殺すが、結局つかまり、残忍な仕方で処刑される

noble savage→植民地主義批判

Page 28: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Delariviere Manley (?1663-1724)

Channel Islands生まれ

いとこと結婚するが、相手はすでに既婚者だったことがわかり、妊娠した状態で逃げ出す

Duchess of Clevelandの話し相手として、侯爵夫人のロンドンの屋敷に暮らすようになったが、夫人の息子との関係を疑われ、追い出される

その後しばらく田舎に住み、ロンドンに戻る

劇作家としてデビュー

Fleet監獄の看守の愛人となる

小説を書き、大きな成功を収める

Page 29: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Secret Memoirs and Manners of Several Persons of Quality, of Both Sexes from the New Atalantis) (1709)

地中海の架空の島New Atalantisに暮らす人びとの生態を描く

Whig党の政治家などを戯画化

ホモセクシャル、近親相姦、レイプなどの赤裸々な描写

出版禁止となり、Manleyは逮捕される

実話物語(roman a clef)

スキャンダルと文学の関連性

Page 30: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Daniel Defoe (1660-1731)

ロンドンで獣脂ろうそく製造人(tallow chandler)James Foeの息子として生まれる

一家は非国教徒(長老派)だった

1684年結婚

1695年姓にDeを付す(Deをつけると高貴に聞こえるため)

メリヤス商人(hosier)を皮切りに職を転々とする

借金のために何度も投獄される

Page 31: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

1688年の革命では、オランダから迎えられたWilliam IIIを支持

1702年に出版したThe Shortest Way with Dissentersのために文書誹毀罪で投獄され、さらし台の刑を受ける

1704年釈放後、雑誌The Reviewを創刊、13年まで発行を続ける(週三回)

Tory党の政治家でのちに首相となるRobert Harleyのスパイとして活動

1712年ふたたび投獄される

1715年にWhig党が議会で権力を握ってから小説の執筆を活動の中心にする

Whig党のスパイとしても活動

Page 32: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Daniel Defoe (1660-1731)

Page 33: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

主要著作 The True-Born Englishman (1700) オランダ出身のWilliam IIIを擁護する風刺詩 The Shortest Way with Dissenters (1702) 非国教徒であるDefoeが非国教徒の抑圧を要求するパンフレット A True Relation of the Apparition of one Mrs Veal (1706) 幽霊物語 Robinson Crusoe (1719) Moll Flanders (1722) 刑務所生まれの女性がイギリスとアメリカを往復しながら送る波瀾万丈の人生 A Journal of the Plague Year (1722) ロンドンでのペストの流行(1664-65)を題材にした架空のルポルタージュ Roxana (1725) 巧みに男を利用して財産を蓄えた女性が最後は極貧生活に陥り、刑務所で悔恨する自伝形式の物語 A Tour through the Whole Island of Great Britain (1724-27) 情報収集のための旅行の記録

Page 34: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

The Life and Strange Surprising adventures of Robinson Crusoe 船乗りAlexander Selkirk (1676-1721)の手記(Steeleが発行していた雑誌The Englishmanの1713年12月3日号に発表)から着想を得たフィクション

CrusoeはHull出身、中産階級の父親は彼が法律家になることを望んでいたが、その教えに背いて船乗りになる→中産階級の価値観に対する反逆者→最終的には中産階級の価値観を体現する独立独行の人間(a self-made man)になる

事実であることを強調する←フィクションは軽視されたため

Crusoeが孤島で過ごしたのは28年2ヶ月19日間であることが正確にわかる

Page 35: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

Title page from the first edition of Robinson Crusoe

Page 36: 2011年度イギリス文学史(2c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ttanji/Lecture2011/イギリス...Geoffrey Chaucer, The Canterbury Tales (1387?-1400) Francois Rabelais (c.1483-1553)作のGargantua

孤島に暮らす人間→近代人のプロトタイプ

孤立した状況の中みずからの判断で行動する個人主義者(Rousseau)

環境も他者もすべて道具とみなす典型的な資本主義者(Marx)

奴隷Fridayとの関係の非対称性→Crusoeが体現する植民地主義者の視線

寓話的な要素とリアリスティックな要素の混在

宗教性(父親に対する反逆が招いた罰、孤島での生活から生まれる信仰心など)は作者の意図とは裏腹に背景に退いている→物質主義が前面に出る