2016年度fd活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐...

7
2016年度FD活動(報告) 委員会 ①2016 年4月 20 日開催 両キャンパスにて TV 会議 FD 委員会規程の改正案を承認し、大学協議会に上程した。 2015 年度活動報告・2016 年度活動案を承認した。 授業アンケートの完全 Web 実施と全科目実施を承認した。 ②2016 年 9 月 14 日開催 両キャンパスにて TV 会議 議題:秋学期 FD 活動について 報告:春学期 FD 活動について 3つのポリシー表記の変更 研修会 学内全体研修会 ①2016 年 9 月 8 日(木)於:名古屋キャンパス <参加教員 103 名、職員 12 名> FD 研修会「データから見る本学の教育」 報告1 卒業生はNGUをどのように評価しているか―卒業生アンケートよりー 星 和徳 事務局次長 報告2 教学データでのIR ―CCSによる授業アンケートからー 児島完二教授(経済学部・教務部長)

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2016年度FD活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員) 2 分科会 ①2016年10月19日(水)於:名古屋キャンパス

2016年度FD活動(報告)

Ⅰ 委員会

①2016 年4月 20 日開催 両キャンパスにて TV 会議

FD 委員会規程の改正案を承認し、大学協議会に上程した。

2015 年度活動報告・2016 年度活動案を承認した。

授業アンケートの完全 Web 実施と全科目実施を承認した。

②2016 年 9 月 14 日開催 両キャンパスにて TV 会議

議題:秋学期 FD 活動について

報告:春学期 FD 活動について

3つのポリシー表記の変更

Ⅱ 研修会

1 学内全体研修会

①2016 年 9 月 8 日(木)於:名古屋キャンパス <参加教員 103 名、職員 12 名>

FD 研修会「データから見る本学の教育」

報告1 卒業生はNGUをどのように評価しているか―卒業生アンケートよりー

星 和徳 事務局次長

報告2 教学データでのIR ―CCSによる授業アンケートからー

児島完二教授(経済学部・教務部長)

Page 2: 2016年度FD活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員) 2 分科会 ①2016年10月19日(水)於:名古屋キャンパス

報告3 どのような学生が良い就職活動の成果を出しているか

―本学のIRデータを用いた分析―

秋山太郎准教授・佐々木健吾准教授(経済学部)

②2017 年 3 月 16 日(木)於:名古屋キャンパス <参加教員 109 名、職員 10 名>

Ⅰ 組織的なアクティブラーニングの事例報告

報告1 なごやかモデル 平野孝行 教授(リハビリテーション学部)

報告2 COCプロジェクト 家本博一 教授(経済学部・社会連携センター長)

報告 3 日経ビジネス杯の取り組み 濵 満久 准教授(商学部)

Page 3: 2016年度FD活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員) 2 分科会 ①2016年10月19日(水)於:名古屋キャンパス

Ⅱ データで知る名古屋学院大学学生

報告1 教学データでのIR ―GPAと出席率の関係を中心にー

児島完二 教授(経済学部・教務部長)

報告2 学生実態調査と学生データとの相関分析

牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員)

2 分科会

①2016 年 10 月 19 日(水)於:名古屋キャンパス <参加教員 20 名、職員 5 名>

新任者懇談会

私大連主催新任専任教員向け FD 推進ワークショップ参加報告

懇談会「よい授業とは」

報告・話題提供:野尻洋平 講師(現代社会学部)

Page 4: 2016年度FD活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員) 2 分科会 ①2016年10月19日(水)於:名古屋キャンパス

②2017 年 3 月 16 日(木)於:名古屋キャンパス <参加教員 16 名、職員 5 名>

ルーブリック研修会 <社会連携センター共催>

本学の事例に基づく意見交換と情報交換

事例報告:田中智麻 講師(経済学部)

安藤りか 准教授(現代社会学部)

山下匡将 講師(現代社会学部)

児島完二 教授(経済学部/教務部長)

Page 5: 2016年度FD活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員) 2 分科会 ①2016年10月19日(水)於:名古屋キャンパス

招聘講師:田中 岳 教授(東京工業大学教育革新センター)

杉森公一 准教授(金沢大学大学教育開発・支援センター)

Page 6: 2016年度FD活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員) 2 分科会 ①2016年10月19日(水)於:名古屋キャンパス

3 ICT講習会

2017 年 3 月 16 日(木)於:名古屋キャンパス <参加教員 5 名、職員 4 名>

ICTを活用した授業 ―剽窃チェックと学修支援ツール―

<学術情報センター共催>

4 学外研修会への派遣

①一般社団法人日本私立大学連盟主催新任専任教員向け FD 推進ワークショップ

「大学教員の職能開発と FD」に、現代社会学部 野尻講師を派遣

2016 年 8 月 2~3 日 於:グランドホテル浜松

*10 月 19 日(木)14:00~16:00 新任者懇談会にて報告予定

②追手門学院大学主催 AP 採択事業アサーティブシンポジウム

「大学学力入試の限界と新たな高大接続の方向性~追手門学院大学の挑戦~」に

児島教務部長を派遣 2016 年 7 月 25 日 於:ヒルトン大阪

③中部大学 FD 講演会「学習から学修へ、そして学習へ ー学習と成長パラダイムに

乗る中教審施策の展開― 」に、学生支援課 小竹課長補佐 を派遣

2016 年 9 月 7 日 於:中部大学

④三重大学教養教育シンポジウム

「アクティブ・ラーニングとグローバル化を理念とした教養教育カリキュラム

Page 7: 2016年度FD活動(報告) Ⅰ 委員会 · 牧野 雅 課長補佐 (学術情報センター・IR委員) 2 分科会 ①2016年10月19日(水)於:名古屋キャンパス

~三重大学教養教育新カリキュラムの成果と課題~」に、教務課 遠藤氏を

派遣 2016 年 9 月 16 日 於:三重大学

*学部 FD として、国際学部より木村学部長・工藤講師 が参加

Ⅲ 授業アンケート実施

春学期 2016 年 6 月 22 日~7 月 12 日(授業第 11~12 週目)

秋学期 2016 年 11 月 30 日~12 月 13 日(授業第 11~12 週目)

* CCS による Web アンケートを全科目で実施した。

(但し、申し出により実施しない科目あり)

* 授業第 13~14 週目に授業内で学生へのフィードバックを可とした

Ⅳ 教務関係実績報告

期首毎に前学期の授業実績、成績分布、学生出席状況一覧表をサイボウズ

ファイル管理に保存し、自由に閲覧可とした(集計表作成:教務課)。

Ⅴ 教育手法の研究

学外シンポジウム等に派遣(Ⅱ研修会4学外研修への派遣参照)。

アクティブ・ラーニング関係図書 7 冊を購入した。

ルーブリック研修会を行った(Ⅱ研修会2分科会参照)。

Ⅵ 教育学習センター(ESC)の活動

・教育学習センターブログで、教員インタビュー、授業紹介記事を掲載した。

★Bridge★ 2016 年度掲載 6 件、累積 33 件

★授業のぞき見★ 2016 年度掲載 3 件、累積 10 件

・サイボウズ掲示板にて、随時他大学の FD 関係催し・資料情報等を案内した。

Ⅶ 各学部FD活動について

所定の様式により、各学部の活動報告を受けた。

経済学部 2 件、現代社会学部2件、商学部 2 件、法学部 0 件、外国語学部3件

国際文化学部4件、スポーツ健康学部 0 件、リハビリテーション学部1件

計 14 件

以 上