2019 5 月吉日発行blog2.onogakuen-jyoshi.jp/reunion/原稿同窓会h31...2019 年5...

2
2019 年 5 月吉日発行 〒140-0015 東京都品川区西大井 1-6-13 TEL 03-3774-1151 http;//www.onogakuen.jp 令和元年度(平成31年度)同窓会によせて 校長 小野 時英 先生 さわやかな風が吹き渡る季節となりました。同窓生の皆様方にはご清祥なる日々をお送りのこと とお喜び申し上げます。 令和元年のこの新しい年に小野学園は創立87年目を迎えることができ、今年も多くの卒業生が 新たに同窓会の仲間入りをさせていただきました。同窓生約18、000名の本会がますます発展 されることを心から願っています。 本校は来年、令和2年4月より共学校となり、校名が「品川翔英中学校」、「品川翔英高等学校」 (仮称)となります。創立者小野安之助先生、小野進子先生の創立時の理念を次の時代に引き継ぎ 「品川から、世界へ、未来へ、英知が飛翔する」という思いが込められています。 同窓生の皆様方には母校の発展のために、格段のご理解とご協力、ご支援をよろしくお願い申しあげます。皆様にお会 いできますことを心より楽しみにしています。 会 長 挨 拶 西 爽やかな季節になってまいりました。皆さまにおかれましては、ご健勝でお過ごしのことと お喜び申し上げます。 同窓生の皆さまには、日頃より同窓会運営に対しご理解・ご協力を頂きありがとうございます。 さて、校長先生のご挨拶にもございましたが、2020 年 4 月から母校小野学園は、共学化を行い 校名も『品川翔英中学校・品川翔英高等学校』(仮称)と改めることになりました。 同窓生の皆さまにとっては、一抹の寂しさを感じる部分もあるかとは思いますが、急速な時代 の変化の中、次代の子どもたちを育てるという母校の大きな役割は、女子教育の中だけで留まる ことは、困難であることも現実です。 同窓生といたしましては、母校の発展が何よりの喜びです。是非、微力ではございますが皆様 とともに寄与出来ればと思っております。 最後に、左記の日程で同窓会総会 を開催いたします。皆様お誘いあわ せの上、ご参加頂けることを楽しみ にしております。 定年を迎えられて 三本 正行先生 日 時:令和元年 5 月 26 日(日) 11 時から 13 時 会 場:総会・本校記念講堂 ランチパーティー・カフェテリア 会 費:新卒 ¥500 平成 24 年卒業迄 ¥1.000 平成 24 年卒業以前 ¥2.000 ※ 駐車場はございませんので、お車でのご参加はご遠慮申し上げます。 ※ 総会会場以外への入室はお断りいたします。 ※ 上履きをご持参ください。 ※ 幹事の方は、準備のため10時までにお越しください 昭和57年4月に入職以来37年間、小野学園にお世話になりました。37年の間に制服が2回替わり、校舎も新し くなったり、少子高齢化により教員も広報をする必要に迫られたりするなど変化の多い時代でした。卓球部やダンス 同好会の顧問として、高校や中学の担任として、生徒とともに悩んだり、喜んだりしながら、過ごして来た日々が懐 かしい思い出です。こうして無事定年を迎えられたのも、周りにいる多くの人に支えられたおかげです。いままでの ご指導、ご助力に感謝いたします。ありがとうございました 来年度より、小野学園女子中学・高等学校は、共学の品川翔英中学校・同高等学校として生まれ変わります。私も 微力ながら入試広報室長として新しい学校に関わり、37年間の教師生活を生かして、小野学園のさらなる発展のた めに尽くしていきたいと思っております。これからもどうぞよろしくお願いします。

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2019 年 5 月吉日発行

140-0015 東京都品川区西大井 1-6-13

TEL 03-3774-1151

httpwwwonogakuenjp

令和元年度(平成31年度)同窓会によせて 校長 小野 時英 先生

さわやかな風が吹き渡る季節となりました同窓生の皆様方にはご清祥なる日々をお送りのこと

とお喜び申し上げます

令和元年のこの新しい年に小野学園は創立87年目を迎えることができ今年も多くの卒業生が

新たに同窓会の仲間入りをさせていただきました同窓生約18000名の本会がますます発展

されることを心から願っています

本校は来年令和2年4月より共学校となり校名が「品川翔英中学校」「品川翔英高等学校」

(仮称)となります創立者小野安之助先生小野進子先生の創立時の理念を次の時代に引き継ぎ

「品川から世界へ未来へ英知が飛翔する」という思いが込められています

同窓生の皆様方には母校の発展のために格段のご理解とご協力ご支援をよろしくお願い申しあげます皆様にお会

いできますことを心より楽しみにしています

会 長 挨 拶 西 澤 成 子 爽やかな季節になってまいりました皆さまにおかれましてはご健勝でお過ごしのことと

お喜び申し上げます

同窓生の皆さまには日頃より同窓会運営に対しご理解ご協力を頂きありがとうございます

さて校長先生のご挨拶にもございましたが2020年 4月から母校小野学園は共学化を行い

校名も『品川翔英中学校品川翔英高等学校』(仮称)と改めることになりました

同窓生の皆さまにとっては一抹の寂しさを感じる部分もあるかとは思いますが急速な時代

の変化の中次代の子どもたちを育てるという母校の大きな役割は女子教育の中だけで留まる

ことは困難であることも現実です

同窓生といたしましては母校の発展が何よりの喜びです是非微力ではございますが皆様

とともに寄与出来ればと思っております 最後に左記の日程で同窓会総会

を開催いたします皆様お誘いあわ

せの上ご参加頂けることを楽しみ

にしております

定年を迎えられて 三本 正行先生

同 窓 会 総 会 の ご 案 内 日 時令和元年 5月 26日(日) 11時から 13時

会 場総会本校記念講堂

ランチパーティーカフェテリア

会 費新卒 ¥500

平成 24年卒業迄 ¥1000 平成 24年卒業以前 ¥2000 駐車場はございませんのでお車でのご参加はご遠慮申し上げます 総会会場以外への入室はお断りいたします

上履きをご持参ください

幹事の方は準備のため10時までにお越しください

昭和57年4月に入職以来37年間小野学園にお世話になりました37年の間に制服が2回替わり校舎も新し

くなったり少子高齢化により教員も広報をする必要に迫られたりするなど変化の多い時代でした卓球部やダンス

同好会の顧問として高校や中学の担任として生徒とともに悩んだり喜んだりしながら過ごして来た日々が懐

かしい思い出ですこうして無事定年を迎えられたのも周りにいる多くの人に支えられたおかげですいままでの

ご指導ご助力に感謝いたしますありがとうございました

来年度より小野学園女子中学高等学校は共学の品川翔英中学校同高等学校として生まれ変わります私も

微力ながら入試広報室長として新しい学校に関わり37年間の教師生活を生かして小野学園のさらなる発展のた

めに尽くしていきたいと思っておりますこれからもどうぞよろしくお願いします

ご寄付いただいた皆様

昭和 37 年卒業 SA 組増山 照先生クラス

2019 年 3 月 24 日クラス会を開催され

た写真が送られてまいりました

同窓会会長の学級で中央に増山先生も

お変わりない笑顔でご参加されています

志ら梅祭 10月 5日(土)6日(日) 収入の部 単位円

前 年 度 繰 越 金 6312931

会 員 会 費 (H30年度卒業生 終身会費 15000円times114名) 1710000

寄 付 金 (郵便振替口座及び総会時現金) 1089000

総 会 時 会 費 59000

志ら梅祭時売上金 (おからドーナツラムネシュシュ) 105590

利 息 22

合 計 9276543

支出の部

幹事会総会経費 (弁当代景品代はがき代等) 152326

同窓会だより経費 (印刷代発送代行手数料等) 529313

退 職 者 餞 別 (永年退職者1名他1名) 53000

雑 費 (振込手数料等) 1296

合 計 735935

差引残高 8540608

2020 年度入試より共学校になるため制度の拡大をしていた

だきました

同窓生の兄弟姉妹子女孫の入学に際して学園から入学金

の減額の制度を設けていただいております進学ご希望がご

ざいましたら入試広報部までご相談くださいますようお勧

めいたします

S18 北原 幸子 S19 根本 あい子 S23 半井 清子 柏木 美喜代 宮城 光子 谷津 泰子 S25 榎本 君

S31 酒見 三恵子 H14 矢島 靖子 H17 渡辺聖子 H20 藤井 智子 H22 矢島 徳子 H28 卒業生一同(敬称略)

平成 30 年 4 月 1 日~平成 31 年 3 月 31 日までにご寄付いただきました合計金額は1089000 円です

ご寄付いただきました皆様のご芳名を記載し厚く御礼申し上げます同窓会運営費として大切に活用させていた

だきます 1000 口 1 名 30 口 1 名 10 口 3 名 5 口 4 名 2 口 1 名 1 口 1 名

榎本 君様(旧姓土屋)からは100 万円という高額のご寄付をいただきましたことをご報告させていただきます

寄付のお振込みについて

一口 1000 円 (何口でも結構です)

郵便振替口座にてお振込みください 口座記号番号 00170-0-546420

加入者名 小野学園女子中学高等学校同窓会

ご依頼人 住所氏名電話番号 卒業年度 (同窓会だより発送住所シール右下をご記入ください)

振込手数料は各自のご負担でお願い致します

住所変更などのご連絡は dousoukaionogakuenjp にお願いいたします

今年の志ら梅祭は105(土)6(日)AM900~PM300に

開催いたします例年通り「おからドーナッツとラムネ」の

販売を行います今年は小野学園女子高等学校最後の志ら

梅祭ですのでサプライズ商品の販売も準備しております

是非販売のお手伝いをしていただける同窓生の方はエプ

ロンと三角巾をご用意の上販売場所(南校舎側校庭)にお

集まりください

品川翔英中学高等学校入学について

『平成最後』の年とテレビや新聞等で賑わう昨今12 月 27 日品川にある「旬香

庭麟」にて 11 回目のクラス会を催しました

来年には数え年で 60 歳還暦となります子供の頃還暦と言えばldquo赤いちゃんち

ゃんこrdquoにldquo赤い帽子rdquoと本当におばあちゃんと言う感じでしたがいざ自分が還暦

となるとまだまだ子供達の世話と孫達の遊び相手そして親の介護と多忙な毎

日なかなか隠居生活とは程遠い毎日です

そんな日々の生活から抜け出し高校時代の友達と会うと一気にタイムスリップし

あだ名で呼びあいとても楽しい時を過ごすことができました

今回もお決まりのコースで美味しい料理を食べて飲んでほろ酔い気分でそのまま

カラオケに直行し大声で歌い騒いで心も体もリフレッシュの大事な時間でした

年々参加者が減り中には大病をした人も増え

会えた喜びと同時に淋しさも身体には気を

つけないとと考えさせられる時でもあります

次回は多くの人の元気な姿を見せて欲しいと

思います連絡お待ちしております

昭和 54 年卒業 SA 組井上 陽子先生クラス

幹事 青木 かな江 (旧姓河原)

岸本 節子

事務 久下 裕子 (旧姓田中)

ご寄付いただいた皆様

昭和 37 年卒業 SA 組増山 照先生クラス

2019 年 3 月 24 日クラス会を開催され

た写真が送られてまいりました

同窓会会長の学級で中央に増山先生も

お変わりない笑顔でご参加されています

志ら梅祭 10月 5日(土)6日(日) 収入の部 単位円

前 年 度 繰 越 金 6312931

会 員 会 費 (H30年度卒業生 終身会費 15000円times114名) 1710000

寄 付 金 (郵便振替口座及び総会時現金) 1089000

総 会 時 会 費 59000

志ら梅祭時売上金 (おからドーナツラムネシュシュ) 105590

利 息 22

合 計 9276543

支出の部

幹事会総会経費 (弁当代景品代はがき代等) 152326

同窓会だより経費 (印刷代発送代行手数料等) 529313

退 職 者 餞 別 (永年退職者1名他1名) 53000

雑 費 (振込手数料等) 1296

合 計 735935

差引残高 8540608

2020 年度入試より共学校になるため制度の拡大をしていた

だきました

同窓生の兄弟姉妹子女孫の入学に際して学園から入学金

の減額の制度を設けていただいております進学ご希望がご

ざいましたら入試広報部までご相談くださいますようお勧

めいたします

S18 北原 幸子 S19 根本 あい子 S23 半井 清子 柏木 美喜代 宮城 光子 谷津 泰子 S25 榎本 君

S31 酒見 三恵子 H14 矢島 靖子 H17 渡辺聖子 H20 藤井 智子 H22 矢島 徳子 H28 卒業生一同(敬称略)

平成 30 年 4 月 1 日~平成 31 年 3 月 31 日までにご寄付いただきました合計金額は1089000 円です

ご寄付いただきました皆様のご芳名を記載し厚く御礼申し上げます同窓会運営費として大切に活用させていた

だきます 1000 口 1 名 30 口 1 名 10 口 3 名 5 口 4 名 2 口 1 名 1 口 1 名

榎本 君様(旧姓土屋)からは100 万円という高額のご寄付をいただきましたことをご報告させていただきます

寄付のお振込みについて

一口 1000 円 (何口でも結構です)

郵便振替口座にてお振込みください 口座記号番号 00170-0-546420

加入者名 小野学園女子中学高等学校同窓会

ご依頼人 住所氏名電話番号 卒業年度 (同窓会だより発送住所シール右下をご記入ください)

振込手数料は各自のご負担でお願い致します

住所変更などのご連絡は dousoukaionogakuenjp にお願いいたします

今年の志ら梅祭は105(土)6(日)AM900~PM300に

開催いたします例年通り「おからドーナッツとラムネ」の

販売を行います今年は小野学園女子高等学校最後の志ら

梅祭ですのでサプライズ商品の販売も準備しております

是非販売のお手伝いをしていただける同窓生の方はエプ

ロンと三角巾をご用意の上販売場所(南校舎側校庭)にお

集まりください

品川翔英中学高等学校入学について

『平成最後』の年とテレビや新聞等で賑わう昨今12 月 27 日品川にある「旬香

庭麟」にて 11 回目のクラス会を催しました

来年には数え年で 60 歳還暦となります子供の頃還暦と言えばldquo赤いちゃんち

ゃんこrdquoにldquo赤い帽子rdquoと本当におばあちゃんと言う感じでしたがいざ自分が還暦

となるとまだまだ子供達の世話と孫達の遊び相手そして親の介護と多忙な毎

日なかなか隠居生活とは程遠い毎日です

そんな日々の生活から抜け出し高校時代の友達と会うと一気にタイムスリップし

あだ名で呼びあいとても楽しい時を過ごすことができました

今回もお決まりのコースで美味しい料理を食べて飲んでほろ酔い気分でそのまま

カラオケに直行し大声で歌い騒いで心も体もリフレッシュの大事な時間でした

年々参加者が減り中には大病をした人も増え

会えた喜びと同時に淋しさも身体には気を

つけないとと考えさせられる時でもあります

次回は多くの人の元気な姿を見せて欲しいと

思います連絡お待ちしております

昭和 54 年卒業 SA 組井上 陽子先生クラス

幹事 青木 かな江 (旧姓河原)

岸本 節子

事務 久下 裕子 (旧姓田中)