2021 ryukoku ·...

16
龍谷大学大学院 文学研究科 2021 Ryukoku University Graduate School of Letters

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

文学研究科

龍谷大学大学院

文学研究科

www.let.ryukoku.ac.jp/graduate文学研究科のHPはコチラから

大宮キャンパス 〒600-8268京都市下京区七条通大宮東入大工町 125-1Tel [email protected]

2021 年度学費・諸会費については、「2021年度入学試験要項」をご参照ください。■ 学費・諸会費について

「2021年度 入学試験要項」をご確認ください。また、入試結果については入試情報サイトに掲載しております。https://www.ryukoku.ac.jp/admission/index.php

■ 入試について

2021RyukokuUniversityGraduate School ofLetters

表 -4                             表 -1

Page 2: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

伝統を継承し、最新の研究環境のなかで創出される「人文学の知」

文学研究科長

藤丸 要 教授

 文学研究科に学ぶ大学院生には、正課を学ぶ教室や研究室とは異なる学びの空間として、各専攻に合同研究室があります。この通称「合研」は文学部の各学科・専攻の学生との共用ですが、その管理・運営は所属する院生が中心になって担当します。合研は情報交換の場でもあり、研究会・輪読会は勿論のこと、日常の研究室運営等の業務、調査旅行・コンパなども行いますが、ゼミ発表や卒業論文の相談にくる学部生の相手もします。後からくるものに手を差しのべることを通して学び、大学院生同士が切磋する。濃淡はあれ、そこには学びのコミュニティが形成され、新しい知をつくる空間が生まれます。この空間が「合研」で、文学研究科の伝統が継承される場ともなっています。 また、学生の研究成果は、『大学院文学研究科紀要』をはじめとして、各専攻で組織される学会の研究誌に掲載される他に、京都という学問環境で育まれた様々な研究の場でも発表されています。 文学研究科には、アジア圏のみならず、欧米圏からも留学生を受け入れているほか、交換留学制度を利用して留学生を送り出しています。海外の大学院との学術交流も盛んで、カリフォルニア州バークレーにある米国仏教大学院(IBS)との定期的な交流をはじめ、韓国の東国大学校とは10年以上にわたり交換講義を実施しています。また、本研究科は「京都・宗教系大学院連合(K-GURS)」に加盟し、宗教系大学の学部・大学院8校との学術交流、単位互換による加盟大学開講科目の履修制度などがあります。

真 宗 学 専 攻

仏 教 学 専 攻

哲 学 専 攻

教 育 学 専 攻

臨 床 心 理 学 専 攻

日 本 史 学 専 攻

東 洋 史 学 専 攻

日本語日本文学専攻

英語英米文学専攻

NEWS & TOPICS

経験豊富な教員による指導

文学研究科は、真宗学・仏教学・哲学・教育学・臨床心理学・日本史学・東洋史学・日本語日本文学・英語英米文学の9専攻から構成されており、「ことば」を紐帯とし、各専攻が定める「教育理念・目的」に基づき、特色ある教育研究活動を展開しています。

国際交流の面では、多くの留学生を受け入れている一方、交換留学制度を利用し、協定校へ留学生を送り出しているほか、米国仏教大学院(IBS)や韓国・東国大学校との交換講義を実施しています。真宗学専攻・仏教学専攻を主として、本学の北米拠点(RUBeC)を活用したプログラムや本願寺ハワイ別院等でのハワイ教団における伝道の実態を学ぶ研修プログラムなどを提供し、グローバル化する「知」に対応するとともに、高度職業専門人養成の一翼を担っています。

大学間交流については、京都および近畿圈の宗教系の8大学9研究科1学部で構成する「京都・宗教系大学院連合」(K-GURS)に加盟し、加盟大学の宗教関連科目を履修できる単位互換制度を導入しているほか、大学間での研究交流も積極的に行っています。

「ことば」を紐帯とし、グローバル化する「知」に対応する文学研究科

 文学研究科は、現在、真宗学・仏教学・哲学・教育学・臨床心理学・日本史学・東洋史学・日本語日本文学・英語英米文学の9専攻で構成されています。本学の起源である「学寮」を中心とする浄土真宗本願寺派の僧侶教育を始源とした専攻、近代化のなかで欧米大学の人文科学にある哲学・史学・文学という学問領域を範とした専攻、そして社会の要請に応じて2012年度から開設された臨床心理学専攻と、成り立ちも研究領域も様々ですが、文学研究科は仏教を歴史的起点に「ことば」を共通の基礎とする研究領域の集まりです。長い歩みのなかで、大宮図書館には約73万冊の書籍を収蔵し、わが国初の本格的な仏教総合博物館である「龍谷ミュージアム」も大宮学舎の近隣にあります。伝統を吟味して継承し、時代に向き合うなかで改革する、それが文学研究科なのです。

POINT

■古典籍をはじめとする多くの文献資料が充実文化財・典籍が収蔵されている大宮図書館があり、古典籍に直接触れることができる絶好の研究環境。

■最先端の研究成果を大学院教育に還元仏教関係大学付置研究センターでの研究成果を大学院教育に還元。

■(公財)日本臨床心理士資格認定協会第1種指定校■公認心理師受験資格取得プログラムを開講現場実践経験豊富な教員によるきめ細やかな指導、学内実習施設での実習。

真宗教義の本質を研究する教義学、インド・中国・日本にわたる浄土教の教理の歴史的展開を研究する浄土教理史、真宗教義の歴史的展開を研究する真宗教学史の3つの分野から、真宗教学の真理性を究めます。

仏教の教義的特色を総合的・多角的に研究する仏教教学、仏教の文化的・歴史的・地域的な展開を研究する仏教文化学、仏教とインド哲学・異思想との対比を研究するインド哲学の3つの分野から、仏教教学の諸問題を解明します。

哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つの分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的探求と現代の諸問題に応える研究をすすめます。

教育学領域と教育心理学領域において、教育の本質・方法、教育と社会・文化との関係、学校教育の実践的課題の解明、成長・発達や学習に関する心理学などを対象にした研究をすすめます。

公認心理師受験資格・臨床心理士受験資格に必要となる科目や関連諸分野の学修をとおして、心理的支援の現場において共働的な臨床実践を実現するため、被支援者にかかわる人間関係を適切に把握し、高度な臨床心理学的専門性を発揮できる人材を養成します。

日本史の諸分野に関する教育・研究を通して、専門的知識・技能の修得はもちろん、批判精神をふまえた、より確かな歴史認識を持ちうる人材を養成します。

中国をはじめとするアジア諸地域の歴史に関する高度で専門的知識・技能の修得を通して、研究者養成・社会人の再教育を行うとともに、広い視野に立ってアジア全体を深く洞察できる人材を育成します。

古典文学・近代文学・情報出版学・日本語学の4分野の学修を通して、日本の言語・言語文化について深い学識と高度の研究能力を身につけるとともに、その言語・言語文化を継承・発展させ、新しい言語文化を創造・伝播する能力を高めます。

英米文学・英語学・英米文化についての深い学識を身につけさせるとともに、国際化する現代社会で活躍できる能力を養います。

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

20名

5名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

20名

5名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

3名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

10名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

 臨床心理学専攻は、大学院文学研究科教育学専攻臨床心理学領域を発展させ、2012年4月に開設しました。また、前身の教育学専攻臨床心理学領域であった2008年から、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する第1種指定校に認定されています。

 現場実践経験の豊富な教員によるきめ細やかな指導、学内実習施設での実習等によって、臨床心理学の知識にとどまらず、対人援助における実践的なスキルを身につけます。

 こうした成果もあって、本学臨床心理学専攻修了者の臨床心理士資格試験の合格実績(※)は、全国平均63.7%(2016年~2019年度平均)を上回る70.2%(2016年~2019年度平均)の合格率を誇っています。※実績は、前身の教育学専攻臨床心理学領域修了生を含みます。

現場実践経験豊富な教員の指導と、高い「臨床心理士」の合格実績

Graduate School of Letters

研究科長からのメッセージ

文学研究科Graduate School of Letters

1 2

新たな知を創出する、文学研究科の特色ある 9専攻

P-1                             P-2

Page 3: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

伝統を継承し、最新の研究環境のなかで創出される「人文学の知」

文学研究科長

藤丸 要 教授

 文学研究科に学ぶ大学院生には、正課を学ぶ教室や研究室とは異なる学びの空間として、各専攻に合同研究室があります。この通称「合研」は文学部の各学科・専攻の学生との共用ですが、その管理・運営は所属する院生が中心になって担当します。合研は情報交換の場でもあり、研究会・輪読会は勿論のこと、日常の研究室運営等の業務、調査旅行・コンパなども行いますが、ゼミ発表や卒業論文の相談にくる学部生の相手もします。後からくるものに手を差しのべることを通して学び、大学院生同士が切磋する。濃淡はあれ、そこには学びのコミュニティが形成され、新しい知をつくる空間が生まれます。この空間が「合研」で、文学研究科の伝統が継承される場ともなっています。 また、学生の研究成果は、『大学院文学研究科紀要』をはじめとして、各専攻で組織される学会の研究誌に掲載される他に、京都という学問環境で育まれた様々な研究の場でも発表されています。 文学研究科には、アジア圏のみならず、欧米圏からも留学生を受け入れているほか、交換留学制度を利用して留学生を送り出しています。海外の大学院との学術交流も盛んで、カリフォルニア州バークレーにある米国仏教大学院(IBS)との定期的な交流をはじめ、韓国の東国大学校とは10年以上にわたり交換講義を実施しています。また、本研究科は「京都・宗教系大学院連合(K-GURS)」に加盟し、宗教系大学の学部・大学院8校との学術交流、単位互換による加盟大学開講科目の履修制度などがあります。

真 宗 学 専 攻

仏 教 学 専 攻

哲 学 専 攻

教 育 学 専 攻

臨 床 心 理 学 専 攻

日 本 史 学 専 攻

東 洋 史 学 専 攻

日本語日本文学専攻

英語英米文学専攻

NEWS & TOPICS

経験豊富な教員による指導

文学研究科は、真宗学・仏教学・哲学・教育学・臨床心理学・日本史学・東洋史学・日本語日本文学・英語英米文学の9専攻から構成されており、「ことば」を紐帯とし、各専攻が定める「教育理念・目的」に基づき、特色ある教育研究活動を展開しています。

国際交流の面では、多くの留学生を受け入れている一方、交換留学制度を利用し、協定校へ留学生を送り出しているほか、米国仏教大学院(IBS)や韓国・東国大学校との交換講義を実施しています。真宗学専攻・仏教学専攻を主として、本学の北米拠点(RUBeC)を活用したプログラムや本願寺ハワイ別院等でのハワイ教団における伝道の実態を学ぶ研修プログラムなどを提供し、グローバル化する「知」に対応するとともに、高度職業専門人養成の一翼を担っています。

大学間交流については、京都および近畿圈の宗教系の8大学9研究科1学部で構成する「京都・宗教系大学院連合」(K-GURS)に加盟し、加盟大学の宗教関連科目を履修できる単位互換制度を導入しているほか、大学間での研究交流も積極的に行っています。

「ことば」を紐帯とし、グローバル化する「知」に対応する文学研究科

 文学研究科は、現在、真宗学・仏教学・哲学・教育学・臨床心理学・日本史学・東洋史学・日本語日本文学・英語英米文学の9専攻で構成されています。本学の起源である「学寮」を中心とする浄土真宗本願寺派の僧侶教育を始源とした専攻、近代化のなかで欧米大学の人文科学にある哲学・史学・文学という学問領域を範とした専攻、そして社会の要請に応じて2012年度から開設された臨床心理学専攻と、成り立ちも研究領域も様々ですが、文学研究科は仏教を歴史的起点に「ことば」を共通の基礎とする研究領域の集まりです。長い歩みのなかで、大宮図書館には約73万冊の書籍を収蔵し、わが国初の本格的な仏教総合博物館である「龍谷ミュージアム」も大宮学舎の近隣にあります。伝統を吟味して継承し、時代に向き合うなかで改革する、それが文学研究科なのです。

POINT

■古典籍をはじめとする多くの文献資料が充実文化財・典籍が収蔵されている大宮図書館があり、古典籍に直接触れることができる絶好の研究環境。

■最先端の研究成果を大学院教育に還元仏教関係大学付置研究センターでの研究成果を大学院教育に還元。

■(公財)日本臨床心理士資格認定協会第1種指定校■公認心理師受験資格取得プログラムを開講現場実践経験豊富な教員によるきめ細やかな指導、学内実習施設での実習。

真宗教義の本質を研究する教義学、インド・中国・日本にわたる浄土教の教理の歴史的展開を研究する浄土教理史、真宗教義の歴史的展開を研究する真宗教学史の3つの分野から、真宗教学の真理性を究めます。

仏教の教義的特色を総合的・多角的に研究する仏教教学、仏教の文化的・歴史的・地域的な展開を研究する仏教文化学、仏教とインド哲学・異思想との対比を研究するインド哲学の3つの分野から、仏教教学の諸問題を解明します。

哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つの分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的探求と現代の諸問題に応える研究をすすめます。

教育学領域と教育心理学領域において、教育の本質・方法、教育と社会・文化との関係、学校教育の実践的課題の解明、成長・発達や学習に関する心理学などを対象にした研究をすすめます。

公認心理師受験資格・臨床心理士受験資格に必要となる科目や関連諸分野の学修をとおして、心理的支援の現場において共働的な臨床実践を実現するため、被支援者にかかわる人間関係を適切に把握し、高度な臨床心理学的専門性を発揮できる人材を養成します。

日本史の諸分野に関する教育・研究を通して、専門的知識・技能の修得はもちろん、批判精神をふまえた、より確かな歴史認識を持ちうる人材を養成します。

中国をはじめとするアジア諸地域の歴史に関する高度で専門的知識・技能の修得を通して、研究者養成・社会人の再教育を行うとともに、広い視野に立ってアジア全体を深く洞察できる人材を育成します。

古典文学・近代文学・情報出版学・日本語学の4分野の学修を通して、日本の言語・言語文化について深い学識と高度の研究能力を身につけるとともに、その言語・言語文化を継承・発展させ、新しい言語文化を創造・伝播する能力を高めます。

英米文学・英語学・英米文化についての深い学識を身につけさせるとともに、国際化する現代社会で活躍できる能力を養います。

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

20名

5名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

20名

5名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

3名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

10名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

修士課程 : 入学定員

博士後期課程 : 入学定員

7名

2名

 臨床心理学専攻は、大学院文学研究科教育学専攻臨床心理学領域を発展させ、2012年4月に開設しました。また、前身の教育学専攻臨床心理学領域であった2008年から、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する第1種指定校に認定されています。

 現場実践経験の豊富な教員によるきめ細やかな指導、学内実習施設での実習等によって、臨床心理学の知識にとどまらず、対人援助における実践的なスキルを身につけます。

 こうした成果もあって、本学臨床心理学専攻修了者の臨床心理士資格試験の合格実績(※)は、全国平均63.7%(2016年~2019年度平均)を上回る70.2%(2016年~2019年度平均)の合格率を誇っています。※実績は、前身の教育学専攻臨床心理学領域修了生を含みます。

現場実践経験豊富な教員の指導と、高い「臨床心理士」の合格実績

Graduate School of Letters

研究科長からのメッセージ

文学研究科Graduate School of Letters

1 2

新たな知を創出する、文学研究科の特色ある 9専攻

P-1                             P-2

Page 4: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

合同研究室での論文作成

K-GURS加盟大学教員によるチェーンレクチャー

アカデミック・ライディング

東国大学校との交換講義

TOPICS380年の伝統が織りなす充実した研究環境

 仏教の総合博物館として、2011(平成23)年4月に開館した龍谷ミュージアムには、これまでに約58万人が来館。シリーズ展では仏教発祥の地であるインドからアジアヘの広がり、さらには日本での展開を豊富な資料で紹介しており、仏教伝来の通史に触れることができます。ガンダーラ仏や、大谷探検隊がインドや中央アジアからもたらした学術資料、さらには聖徳太子絵伝や親鸞聖人絵伝など、多彩な仏教文化を堪能できます。春と秋にはテーマを設けて大規模な特別展を開催し、これまでに「浄土真宗と本願寺の名宝」、「地獄絵ワンダーランド」、「お釈迦さんワールド」など魅力的な展示を行っています。 展示物のなかでも圧巻なのは、中国・新疆ウイグル自治区のトルファン郊外にあるベゼクリク石窟寺院大回廊の復元。鮮やかな壁画は、世界中に分散している壁画パーツのデータを集め、龍谷大学古典籍デジタルアーカイブ研究センターの最新技術により、高さ3.5m、長さ15mにわたり、原寸大で復元したものです。 仏教美術を研究する学生、学芸員を目指す学生にとっては何度も足を運びたくなるミュージアムです。

 京都駅からわずか徒歩約10分でアクセス可能な大宮キャンパス。主に文学部3・4回生と大学院文学研究科・実践真宗学研究科の大学院生が学んでいます。 龍谷大学は1639(寛永16)年に西本願寺境内に創設された学寮を起源としており、その発祥の地が現在の大宮キャンパスです。本館をはじめ、教室がある北黌、南黌は国の重要文化財に指定されています。京都市民が残したいと思う“京都を彩る建築や庭園"としても認定された、伝統のある建物で講義を受講することができ、落ち着いた雰囲気の中で研究に没頭できます。 毎年、様々な講演会やシンポジウムも開催されており、多くの学生の知的好奇心を刺激していることでしょう。  

ほっこう なんこう

 1936(昭和11)年竣工、2006(平成18)年にリニューアルオープンした大宮図書館。『類聚古集』(国宝)、『李柏尺牘稿』(重要文化財)、『解体新書』(初版本)、現存最古級の世界地図である『混一疆理歴代国都之図』など、和漢の古典籍を中心とした貴重な資料をはじめ、真宗学、仏教学、哲学、歴史学などの分野を中心とした人文科学系の蔵書数は約73万冊にのぼります。龍谷大学全体では、219万冊以上の蔵書数を誇り、龍谷大学以上の蔵書がある図書館を有する大学は、日本ではごく僅かという恵まれた環境での研究が可能です。 2008(平成20)年には、建築としての質はもとより、そこで展開されているサービスのよさが高く評価され、第24回日本図書館協会建築賞を受賞しました。

るいじゅうこしゅう り はくせきとくこう

り れきだいこくと の ず

こんいつきょう

 文学研究科ではグローバル化する“人文知”に対応し、かつ高度職業専門人養成を目的とする海外プログラムを設けています。(真宗学専攻・仏教学専攻) 真宗学専攻・仏教学専攻では、本学の北米拠点(RUBeC)を活用したプログラムを展開し、北米における仏教事情や仏教研究事情について、実際に現地に赴き学修するほか、真宗学専攻では、ハワイ教団の実態を学ぶべく、ハワイ教団の寺院見学等を現地研修として実施し、海外伝道事情を学ぶプログラムを設けています。 また、東国大学校(韓国)との交換講義を実施しているほか、海外の大学院との学術交流も行っています。

グローバル化する“知 ”に対応する海外プログラム・学術交流

 職業を有している等の事情により、通常の修了年限では履修が困難な学生を対象に、修士課程・博士後期課程とも6年間を上限とし、一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修し課程を修了することができる制度を設けています。

通常の修了年限では履修が困難な学生を支援する「長期履修学生制度」

 大宮キャンパスには、各専攻に合同研究室を配置しており、ここを拠点に日常の研究活動を展開し、授業や演習での発表準備や論文作成のためのデータ収集や執筆などを行っています。また、専攻・分野にかかわる基本書や事典・辞書類、各種の新刊の研究雑誌が配架されているほか、パソコン等も整備されています。 また、合同研究室は院生同士での議論・情報交換の場であるとともに、学部生との共用スペースとなっていることから、学部生がゼミ発表・卒業論文作成等の相談にもやってきます。この合同研究室は、「知」を創造する学びのコミュニティとしても役割も果たしています。

新たな「知」を創造する空間、合同研究室

 全専攻の大学院生が受講できる語学科目として、大学院生に求められる高度な教養としての外国語能力を養成する「英語(リーディング)」、「英語(ライティング)」、学位論文をはじめとする学術論文を作成するにあたって必要とされる文章表現力や論理的思考力を養成する「アカデミック・ライティング」を開設しています。

高度な教養、文章力・論理的思考力を養成する「大学院共通科目」

 文学研究科では、宗教系の8大学9研究科1学部(龍谷大学・大谷大学・同志社大学・仏教大学・高野山大学・花園大学・種智院大学・皇學館大学)により構成されている「京都・宗教系大学院連合(K-GURS)」へ加盟し、宗教・宗派を越えて、各大学の宗教関連科目の履修ができる単位互換制度を導入しています。 K-GURS加盟大学では、それぞれの宗教・宗派の特色を活かした教育プログラムを展開し、次世代の宗教研究者や宗教指導者など、宗教に関するプロフェッショナルとなる人材育成を行っています。

宗教の壁を越えてのコラボレーション、「京都・宗教系大学院連合(K-GURS)」

大宮キャンパス「東黌(2018年度完成)」

1Topics

2Topics

3Topics

4Topics

5Topics

龍谷大学発祥の地、大宮キャンパス

3 4

P-3                             P-4

Page 5: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

合同研究室での論文作成

K-GURS加盟大学教員によるチェーンレクチャー

アカデミック・ライディング

東国大学校との交換講義

TOPICS380年の伝統が織りなす充実した研究環境

 仏教の総合博物館として、2011(平成23)年4月に開館した龍谷ミュージアムには、これまでに約58万人が来館。シリーズ展では仏教発祥の地であるインドからアジアヘの広がり、さらには日本での展開を豊富な資料で紹介しており、仏教伝来の通史に触れることができます。ガンダーラ仏や、大谷探検隊がインドや中央アジアからもたらした学術資料、さらには聖徳太子絵伝や親鸞聖人絵伝など、多彩な仏教文化を堪能できます。春と秋にはテーマを設けて大規模な特別展を開催し、これまでに「浄土真宗と本願寺の名宝」、「地獄絵ワンダーランド」、「お釈迦さんワールド」など魅力的な展示を行っています。 展示物のなかでも圧巻なのは、中国・新疆ウイグル自治区のトルファン郊外にあるベゼクリク石窟寺院大回廊の復元。鮮やかな壁画は、世界中に分散している壁画パーツのデータを集め、龍谷大学古典籍デジタルアーカイブ研究センターの最新技術により、高さ3.5m、長さ15mにわたり、原寸大で復元したものです。 仏教美術を研究する学生、学芸員を目指す学生にとっては何度も足を運びたくなるミュージアムです。

 京都駅からわずか徒歩約10分でアクセス可能な大宮キャンパス。主に文学部3・4回生と大学院文学研究科・実践真宗学研究科の大学院生が学んでいます。 龍谷大学は1639(寛永16)年に西本願寺境内に創設された学寮を起源としており、その発祥の地が現在の大宮キャンパスです。本館をはじめ、教室がある北黌、南黌は国の重要文化財に指定されています。京都市民が残したいと思う“京都を彩る建築や庭園"としても認定された、伝統のある建物で講義を受講することができ、落ち着いた雰囲気の中で研究に没頭できます。 毎年、様々な講演会やシンポジウムも開催されており、多くの学生の知的好奇心を刺激していることでしょう。  

ほっこう なんこう

 1936(昭和11)年竣工、2006(平成18)年にリニューアルオープンした大宮図書館。『類聚古集』(国宝)、『李柏尺牘稿』(重要文化財)、『解体新書』(初版本)、現存最古級の世界地図である『混一疆理歴代国都之図』など、和漢の古典籍を中心とした貴重な資料をはじめ、真宗学、仏教学、哲学、歴史学などの分野を中心とした人文科学系の蔵書数は約73万冊にのぼります。龍谷大学全体では、219万冊以上の蔵書数を誇り、龍谷大学以上の蔵書がある図書館を有する大学は、日本ではごく僅かという恵まれた環境での研究が可能です。 2008(平成20)年には、建築としての質はもとより、そこで展開されているサービスのよさが高く評価され、第24回日本図書館協会建築賞を受賞しました。

るいじゅうこしゅう り はくせきとくこう

り れきだいこくと の ず

こんいつきょう

 文学研究科ではグローバル化する“人文知”に対応し、かつ高度職業専門人養成を目的とする海外プログラムを設けています。(真宗学専攻・仏教学専攻) 真宗学専攻・仏教学専攻では、本学の北米拠点(RUBeC)を活用したプログラムを展開し、北米における仏教事情や仏教研究事情について、実際に現地に赴き学修するほか、真宗学専攻では、ハワイ教団の実態を学ぶべく、ハワイ教団の寺院見学等を現地研修として実施し、海外伝道事情を学ぶプログラムを設けています。 また、東国大学校(韓国)との交換講義を実施しているほか、海外の大学院との学術交流も行っています。

グローバル化する“知 ”に対応する海外プログラム・学術交流

 職業を有している等の事情により、通常の修了年限では履修が困難な学生を対象に、修士課程・博士後期課程とも6年間を上限とし、一定の期間にわたり計画的に教育課程を履修し課程を修了することができる制度を設けています。

通常の修了年限では履修が困難な学生を支援する「長期履修学生制度」

 大宮キャンパスには、各専攻に合同研究室を配置しており、ここを拠点に日常の研究活動を展開し、授業や演習での発表準備や論文作成のためのデータ収集や執筆などを行っています。また、専攻・分野にかかわる基本書や事典・辞書類、各種の新刊の研究雑誌が配架されているほか、パソコン等も整備されています。 また、合同研究室は院生同士での議論・情報交換の場であるとともに、学部生との共用スペースとなっていることから、学部生がゼミ発表・卒業論文作成等の相談にもやってきます。この合同研究室は、「知」を創造する学びのコミュニティとしても役割も果たしています。

新たな「知」を創造する空間、合同研究室

 全専攻の大学院生が受講できる語学科目として、大学院生に求められる高度な教養としての外国語能力を養成する「英語(リーディング)」、「英語(ライティング)」、学位論文をはじめとする学術論文を作成するにあたって必要とされる文章表現力や論理的思考力を養成する「アカデミック・ライティング」を開設しています。

高度な教養、文章力・論理的思考力を養成する「大学院共通科目」

 文学研究科では、宗教系の8大学9研究科1学部(龍谷大学・大谷大学・同志社大学・仏教大学・高野山大学・花園大学・種智院大学・皇學館大学)により構成されている「京都・宗教系大学院連合(K-GURS)」へ加盟し、宗教・宗派を越えて、各大学の宗教関連科目の履修ができる単位互換制度を導入しています。 K-GURS加盟大学では、それぞれの宗教・宗派の特色を活かした教育プログラムを展開し、次世代の宗教研究者や宗教指導者など、宗教に関するプロフェッショナルとなる人材育成を行っています。

宗教の壁を越えてのコラボレーション、「京都・宗教系大学院連合(K-GURS)」

大宮キャンパス「東黌(2018年度完成)」

1Topics

2Topics

3Topics

4Topics

5Topics

龍谷大学発祥の地、大宮キャンパス

3 4

P-3                             P-4

Page 6: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

氏 名 学 位 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

真宗学専攻 仏教学専攻

『因明正理門論』諸注釈書の研究 現代スリランカ仏教の研究 ―祭礼・儀礼の分析を中心に―頼瑜教学の研究アビダルマの因果論 ―十二支縁起との関連から―敦煌莫高窟における弥勒経変相図の研究 日本天台における被接義の研究大乗涅槃経の展開 ―正法の護持と在家信者を視座として―「明恵上人夢記」の研究

■■■■■■■■

修士論文題目(例示)

入澤  崇

楠  淳證

能仁 正顕

藤丸  要

若原 雄昭

青原 令知

野呂  靖

阿部 泰郎

早島  慧

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

仏教文化学(初期仏教・文化交流史)

日本仏教学(倶舎/唯識)

インド・チベット仏教学(中観・大乗経典)

日本仏教学(華厳)

インド仏教学(古典インド思想・インド仏教思想)

倶舎学

日本仏教学(華厳)

仏教文学

インド仏教

仏教学演習

仏教学演習

仏教学演習/仏教学文献研究(サンスクリット)

仏教学演習

インド哲学演習

インド哲学特殊研究

仏教学文献研究(漢文)

仏教文化学特殊研究

仏教学文献研究(サンスクリット)

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

杉岡 孝紀

那須 英勝

殿内  恒

鍋島 直樹

深川 宣暢

玉木 興慈

能美 潤史

藤  能成

武田  晋

高田 文英

岩田 真美

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

親鸞聖人の教義

真宗教義学/海外開教論

真宗教義学/浄土教理史

真宗教義学/真宗伝道学

真宗伝道学/真宗聖典学

真宗教義学

真宗教義学/真宗教学史

真宗伝道学

親鸞教義の書誌的研究

真宗学(浄土教理史)

真宗学

真宗学演習/真宗学特殊研究

真宗教学史演習

真宗学文献研究/浄土教理史演習

真宗伝道学演習

真宗伝道学特殊研究/浄土教理史特殊研究/真宗学演習

真宗学文献研究

真宗教学特殊研究

真宗学文献研究

真宗学文献研究

真宗学文献研究

真宗学文献研究

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。真宗教義学、特に「行信論」に取り組んでいます。「行信論」は、「いかにして救われるのか」「私が称えるお念仏にどのような意味があるのか」など、浄土真宗の根本的な教義を扱う研究です。数多くの先哲方による膨大な先行研究の蓄積がありますが、それでもなお、明らかにし尽くされていない分野であります。

本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。自分の研究に必要な資料が揃っていること、また、手厚いご指導をして下さる先生方・先輩方がいらっしゃることです。つまり、「学びたいことを学べる環境」を恵んでいただいていることです。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。真宗学には、「浄土教理史」「真宗教義学」「真宗教学史」「真宗伝道学」の四分野が存在します。これらの分野は完全に独立しているのではなく、様々な点で立体的に繋がっています。一人ひとり、研究分野は異なりますが、互いに知識を共有することで、自分一人では気づけなかった新たな学びを得られます。

受講して印象に残った授業を教えてください。科目名:浄土教理史演習担当者名:殿内恒先生理由:修士・博士課程の枠を超えて、様々な人たちとのあいだで発表や意見交換が行われる場です。十分に準備したつもりであっても、新たな課題や見落としが必ず見つかり、学問研究の奥深さを学ぶことができるからです。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ学部時代より高い自主性が求められます。つまり、日々の生活を充実させるには、自らの「問い」を忘れず、探求し続ける必要があるということです。

真宗学専攻 修士課程 1年生石山 惠然さん

学生からのメッセージ大学院に進学するきっかけ、進学を考え始めた時期を教えてください。大学に入学した時から進学は選択肢の一つとして考えていました。具体的に進学の準備を始めたのは、大学3回生の夏頃です。国文学の勉強を進めていく中で、国文学の根幹にもある仏教学についても深く学びたいと思い、院進学を決めました。

本学文学研究科を進路として決定した理由を教えてください。学部時代に仏教学について学んだ時に、もっと仏教について深く専門的に学びたいと思い仏教学を専門的に学ぶことのできる大学院に進学することにしました。そこで、本学の文学研究科では多角的に仏教について学ぶことが出来るということで進路として決定しました。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。唱導資料である説草の『弁暁説草』の「阿弥陀 作願門」という作品について、その特徴と意義を仏教の教義面から研究しています。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。それぞれの研究内容は文献学と美術史に分けられ、文献学にはさらに漢文・チベット語・サンスクリット語があり様々な研究分野の学生が所属している点が特徴です。また、研究室では分野学年問わず交流が盛んです。

大宮キャンパスの施設でお気に入りの場所はありますか。大宮図書館です。貴重書も含めた蔵書数が非常に多いだけでなく、グループワークルームなどがあり研究活動に勤しめる環境になっているため、多く利用しています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ大学院進学を選択することは勇気のいることだと思いますが、少しでも院で学ぶ意欲や応援してくれる人が居るなら進学を選択するべきだと思います。私は他学科からの進学で不安も多くあり、研究を進めていく上でもなかなかうまくいかないことも多いです。しかし、それをサポートしてくださる先生方や共に学ぶ同級生、研究するための素晴らしい環境などがあり、今は龍谷大学文学研究科に進学して良かったと心から思っています。院進学にあたって様々な不安を抱えていると思いますが、是非この龍谷大学文学研究科に進学していただき、一緒に学ぶことが出来たらと思います。

仏教学専攻 修士課程 2年生篭橋 麻衣子さん

学生からのメッセージ

5 6

P-5                             P-6

修士論文題目(例示)台湾における真宗開教の歴史と展望日本中世後期の浄土教―明秀と蓮如―『安楽集』における弥陀身土の研究―「報化」の問題を中心に―親鸞の一乗思想の考察『無量寿経』における聞名思想―生因に関する聞名考―源信撰『阿弥陀経略記』の研究

■■

■■

南宋仏教と親鸞に見るその受容―『楽邦文類』をめぐって―智光『無量寿経論釈』における一考察 中世真宗における神祗観の考察 隆寛教学の研究 『観経弥陀経集註』の研究 存覚教学の研究 親鸞における真門の位置づけ 知空『註維摩詰経日講左券』の研究

■■■■■■■

Page 7: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

氏 名 学 位 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

真宗学専攻 仏教学専攻

『因明正理門論』諸注釈書の研究 現代スリランカ仏教の研究 ―祭礼・儀礼の分析を中心に―頼瑜教学の研究アビダルマの因果論 ―十二支縁起との関連から―敦煌莫高窟における弥勒経変相図の研究 日本天台における被接義の研究大乗涅槃経の展開 ―正法の護持と在家信者を視座として―「明恵上人夢記」の研究

■■■■■■■■

修士論文題目(例示)

入澤  崇

楠  淳證

能仁 正顕

藤丸  要

若原 雄昭

青原 令知

野呂  靖

阿部 泰郎

早島  慧

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

仏教文化学(初期仏教・文化交流史)

日本仏教学(倶舎/唯識)

インド・チベット仏教学(中観・大乗経典)

日本仏教学(華厳)

インド仏教学(古典インド思想・インド仏教思想)

倶舎学

日本仏教学(華厳)

仏教文学

インド仏教

仏教学演習

仏教学演習

仏教学演習/仏教学文献研究(サンスクリット)

仏教学演習

インド哲学演習

インド哲学特殊研究

仏教学文献研究(漢文)

仏教文化学特殊研究

仏教学文献研究(サンスクリット)

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

杉岡 孝紀

那須 英勝

殿内  恒

鍋島 直樹

深川 宣暢

玉木 興慈

能美 潤史

藤  能成

武田  晋

高田 文英

岩田 真美

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

親鸞聖人の教義

真宗教義学/海外開教論

真宗教義学/浄土教理史

真宗教義学/真宗伝道学

真宗伝道学/真宗聖典学

真宗教義学

真宗教義学/真宗教学史

真宗伝道学

親鸞教義の書誌的研究

真宗学(浄土教理史)

真宗学

真宗学演習/真宗学特殊研究

真宗教学史演習

真宗学文献研究/浄土教理史演習

真宗伝道学演習

真宗伝道学特殊研究/浄土教理史特殊研究/真宗学演習

真宗学文献研究

真宗教学特殊研究

真宗学文献研究

真宗学文献研究

真宗学文献研究

真宗学文献研究

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。真宗教義学、特に「行信論」に取り組んでいます。「行信論」は、「いかにして救われるのか」「私が称えるお念仏にどのような意味があるのか」など、浄土真宗の根本的な教義を扱う研究です。数多くの先哲方による膨大な先行研究の蓄積がありますが、それでもなお、明らかにし尽くされていない分野であります。

本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。自分の研究に必要な資料が揃っていること、また、手厚いご指導をして下さる先生方・先輩方がいらっしゃることです。つまり、「学びたいことを学べる環境」を恵んでいただいていることです。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。真宗学には、「浄土教理史」「真宗教義学」「真宗教学史」「真宗伝道学」の四分野が存在します。これらの分野は完全に独立しているのではなく、様々な点で立体的に繋がっています。一人ひとり、研究分野は異なりますが、互いに知識を共有することで、自分一人では気づけなかった新たな学びを得られます。

受講して印象に残った授業を教えてください。科目名:浄土教理史演習担当者名:殿内恒先生理由:修士・博士課程の枠を超えて、様々な人たちとのあいだで発表や意見交換が行われる場です。十分に準備したつもりであっても、新たな課題や見落としが必ず見つかり、学問研究の奥深さを学ぶことができるからです。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ学部時代より高い自主性が求められます。つまり、日々の生活を充実させるには、自らの「問い」を忘れず、探求し続ける必要があるということです。

真宗学専攻 修士課程 1年生石山 惠然さん

学生からのメッセージ大学院に進学するきっかけ、進学を考え始めた時期を教えてください。大学に入学した時から進学は選択肢の一つとして考えていました。具体的に進学の準備を始めたのは、大学3回生の夏頃です。国文学の勉強を進めていく中で、国文学の根幹にもある仏教学についても深く学びたいと思い、院進学を決めました。

本学文学研究科を進路として決定した理由を教えてください。学部時代に仏教学について学んだ時に、もっと仏教について深く専門的に学びたいと思い仏教学を専門的に学ぶことのできる大学院に進学することにしました。そこで、本学の文学研究科では多角的に仏教について学ぶことが出来るということで進路として決定しました。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。唱導資料である説草の『弁暁説草』の「阿弥陀 作願門」という作品について、その特徴と意義を仏教の教義面から研究しています。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。それぞれの研究内容は文献学と美術史に分けられ、文献学にはさらに漢文・チベット語・サンスクリット語があり様々な研究分野の学生が所属している点が特徴です。また、研究室では分野学年問わず交流が盛んです。

大宮キャンパスの施設でお気に入りの場所はありますか。大宮図書館です。貴重書も含めた蔵書数が非常に多いだけでなく、グループワークルームなどがあり研究活動に勤しめる環境になっているため、多く利用しています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ大学院進学を選択することは勇気のいることだと思いますが、少しでも院で学ぶ意欲や応援してくれる人が居るなら進学を選択するべきだと思います。私は他学科からの進学で不安も多くあり、研究を進めていく上でもなかなかうまくいかないことも多いです。しかし、それをサポートしてくださる先生方や共に学ぶ同級生、研究するための素晴らしい環境などがあり、今は龍谷大学文学研究科に進学して良かったと心から思っています。院進学にあたって様々な不安を抱えていると思いますが、是非この龍谷大学文学研究科に進学していただき、一緒に学ぶことが出来たらと思います。

仏教学専攻 修士課程 2年生篭橋 麻衣子さん

学生からのメッセージ

5 6

P-5                             P-6

修士論文題目(例示)台湾における真宗開教の歴史と展望日本中世後期の浄土教―明秀と蓮如―『安楽集』における弥陀身土の研究―「報化」の問題を中心に―親鸞の一乗思想の考察『無量寿経』における聞名思想―生因に関する聞名考―源信撰『阿弥陀経略記』の研究

■■

■■

南宋仏教と親鸞に見るその受容―『楽邦文類』をめぐって―智光『無量寿経論釈』における一考察 中世真宗における神祗観の考察 隆寛教学の研究 『観経弥陀経集註』の研究 存覚教学の研究 親鸞における真門の位置づけ 知空『註維摩詰経日講左券』の研究

■■■■■■■

Page 8: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

7 8

哲学専攻 教育学専攻

ジェンダーに対する違和感尺度作成の試み─シスジェンダーの人を対象にした質問紙調査およびトランスジェンダーの人を対象にした質問紙調査とインタビュー調査を用いて─

修士論文題目(例示)

林  美輝

出羽 孝行

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

生涯教育学

異文化間教育学/比較教育学

生涯教育学演習

異文化間教育学特殊研究

もっとも不遇な人々をめぐる倫理学―ヌスバウムのロールズ正義論批判―

修士論文題目(例示)

田中 龍山

藤本  忠

小林  徹

松田 克進

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

古代哲学/西洋古典学

哲学/数理科学基礎論

フランス現代思想

哲学/倫理学

倫理学特殊研究

哲学文献研究

哲学特殊研究

哲学演習/哲学特殊研究

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

大学院に進学するきっかけを教えてください。きっかけは、進路について悩んでいた時、自身にまだ哲学について学びたい気持ちがあることに気づいたことです。

本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。哲学を学ぶ上でも、学生生活を送る上でも、とても恵まれた環境にあることです。哲学の各分野に詳しい先生がそろっていて、学生を気にかけてくださいます。資料が豊富にそろった図書館と、開かれた研究室があり、歴史のある美しい学舎で学ぶことができます。哲学専攻の院生は少数ではありますが、先輩も優しく、学生間の雰囲気は良いものであると思います。京都駅が近く、スクールバスで深草学舎との行き来ができることも環境面での魅力の一つだと思っています。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。楽しいことは、いつでも議論しあえる、協力し合える仲間で院生の同期や先輩方とともに、学び、研究できることです。辛いことは、学びのレベルが高く、自身の勉強不足を痛感させられることです。

大宮キャンパスの施設でお気に入りの場所はありますか。合同研究室です。応接設備や情報環境、資料が充実しており、管理を任されている場所なので、同じ専攻の仲間と時間を共有できる、落ち着く場所です。より良い学習環境にするため、掃除と整理もがんばっています。それが近ごろの私の息抜きであり楽しみでもあります。

あなたの将来の夢を教えてください。今学んでいる哲学分野から教えられる寛容の精神を根底に置いた倫理観を身に着け、その姿勢を社会に示せるような生き方を実現したいと思っています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ大宮学舎に拠点を置いて専門分野を研究できるということは、とても貴重な経験、財産になると思います。また、語学の勉強を早いうちから頑張っておけば、院での学生生活はより充実したものになるのではないかと思います。

哲学専攻 修士課程 2年生吉永 智輝さん

学生からのメッセージ研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。研究テーマは、「『社会教育』概念をめぐる言説研究」です。人々の間で「社会教育」がどのように語られ、それによってどのような教育現実が社会的に構築されているのかを明らかにしたいと考えています。主に文献研究(歴史研究)をもとに、社会構築主義の観点から歴史社会学的に考察しています。 本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。社会教育研究に取り組むことができる環境が得られたことです。自分が取り組みたい研究テーマについて、ご指導、ご教示をいただけることに感謝しております。この環境を活かして、着実に研究を進めていきたいと思います。 研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。博士論文を書き上げられるかどうかが最大の悩みです。研究の進め方で迷うことも多く、研究生活を通じて、自己決定学習の大切さと難しさをひしひしと痛感しております。時間を無駄にすることのないように努めていきたいと思います。

本学文学研究科のどういうところが好きですか。アクティブ・ラーニングが叫ばれる昨今において、ここには沈思黙考することができる環境が整っています。まさに、沈黙の言葉を受けとめ、自己と向き合う場がここにあります。 龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ 博士後期課程の 3 年間という修業年限が、研究を進めるうえでいかに短いものであるかということを、進学して早々に思い知りました。進学してから研究を始めるのでは遅すぎるといっても過言ではありません。やはり、進学する前の段階から、独自に研究をどんどん進めておくことが非常に重要です。

教育学専攻 博士後期課程 2年生堂本 雅也さん

学生からのメッセージ

P-7                             P-8

Page 9: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

7 8

哲学専攻 教育学専攻

ジェンダーに対する違和感尺度作成の試み─シスジェンダーの人を対象にした質問紙調査およびトランスジェンダーの人を対象にした質問紙調査とインタビュー調査を用いて─

修士論文題目(例示)

林  美輝

出羽 孝行

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

生涯教育学

異文化間教育学/比較教育学

生涯教育学演習

異文化間教育学特殊研究

もっとも不遇な人々をめぐる倫理学―ヌスバウムのロールズ正義論批判―

修士論文題目(例示)

田中 龍山

藤本  忠

小林  徹

松田 克進

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

古代哲学/西洋古典学

哲学/数理科学基礎論

フランス現代思想

哲学/倫理学

倫理学特殊研究

哲学文献研究

哲学特殊研究

哲学演習/哲学特殊研究

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

大学院に進学するきっかけを教えてください。きっかけは、進路について悩んでいた時、自身にまだ哲学について学びたい気持ちがあることに気づいたことです。

本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。哲学を学ぶ上でも、学生生活を送る上でも、とても恵まれた環境にあることです。哲学の各分野に詳しい先生がそろっていて、学生を気にかけてくださいます。資料が豊富にそろった図書館と、開かれた研究室があり、歴史のある美しい学舎で学ぶことができます。哲学専攻の院生は少数ではありますが、先輩も優しく、学生間の雰囲気は良いものであると思います。京都駅が近く、スクールバスで深草学舎との行き来ができることも環境面での魅力の一つだと思っています。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。楽しいことは、いつでも議論しあえる、協力し合える仲間で院生の同期や先輩方とともに、学び、研究できることです。辛いことは、学びのレベルが高く、自身の勉強不足を痛感させられることです。

大宮キャンパスの施設でお気に入りの場所はありますか。合同研究室です。応接設備や情報環境、資料が充実しており、管理を任されている場所なので、同じ専攻の仲間と時間を共有できる、落ち着く場所です。より良い学習環境にするため、掃除と整理もがんばっています。それが近ごろの私の息抜きであり楽しみでもあります。

あなたの将来の夢を教えてください。今学んでいる哲学分野から教えられる寛容の精神を根底に置いた倫理観を身に着け、その姿勢を社会に示せるような生き方を実現したいと思っています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ大宮学舎に拠点を置いて専門分野を研究できるということは、とても貴重な経験、財産になると思います。また、語学の勉強を早いうちから頑張っておけば、院での学生生活はより充実したものになるのではないかと思います。

哲学専攻 修士課程 2年生吉永 智輝さん

学生からのメッセージ研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。研究テーマは、「『社会教育』概念をめぐる言説研究」です。人々の間で「社会教育」がどのように語られ、それによってどのような教育現実が社会的に構築されているのかを明らかにしたいと考えています。主に文献研究(歴史研究)をもとに、社会構築主義の観点から歴史社会学的に考察しています。 本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。社会教育研究に取り組むことができる環境が得られたことです。自分が取り組みたい研究テーマについて、ご指導、ご教示をいただけることに感謝しております。この環境を活かして、着実に研究を進めていきたいと思います。 研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。博士論文を書き上げられるかどうかが最大の悩みです。研究の進め方で迷うことも多く、研究生活を通じて、自己決定学習の大切さと難しさをひしひしと痛感しております。時間を無駄にすることのないように努めていきたいと思います。

本学文学研究科のどういうところが好きですか。アクティブ・ラーニングが叫ばれる昨今において、ここには沈思黙考することができる環境が整っています。まさに、沈黙の言葉を受けとめ、自己と向き合う場がここにあります。 龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ 博士後期課程の 3 年間という修業年限が、研究を進めるうえでいかに短いものであるかということを、進学して早々に思い知りました。進学してから研究を始めるのでは遅すぎるといっても過言ではありません。やはり、進学する前の段階から、独自に研究をどんどん進めておくことが非常に重要です。

教育学専攻 博士後期課程 2年生堂本 雅也さん

学生からのメッセージ

P-7                             P-8

Page 10: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

氏 名 学 位 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

精神疾患の親をもつ子どものサポートグループでの体験―家族会の子どもを対象としたサポートグループ参加者の語りから―青年期における対人欲求と自己肯定感との関連について怒りの喚起要因の感じやすさを左右する要素、自己の確立・承認の状態に着目する現代の在日中国人留学生の異文化適応に関する研究―従来と現代との違い―本来感の探索的研究 ―インタビュー調査を通して―発達支援における母親と支援者の相互影響に関する研究

■■

大学生における宗教イメージと幸福感の関係について高校生一年生の部活動継続に至るプロセス女性のアイデンティティ形成のプロセスについての一考察―リラクゼーションセラピストへのインタビューを通して―事例を通したセラピストの成長プロセス―イニシャルケースにおける変化から―心理臨床家を目指す大学院生における心理面接実習の体験プロセスについての一考察 体験学習としての認知療法の研究―認知再構成法を中心として―

■■■

修士論文題目(例示)

平安時代における即位儀礼成立の意義―「一代一度」と称される儀礼を中心として―弥生時代の鳥形木製品に関する考察近世中期岡山藩世界の百姓と藩に関する一考察―「御救」意識を中心に―日本中世における殺生禁断令の実態―在地寺院を中心に―

■■

醍醐寺金剛王院の動向について一九二〇年代における対中国政策について―満蒙地域をめぐる外交政策と軍事政策を中心に―大日本帝国憲法下における天皇への請願と内大臣府―文事秘書官長と内大臣秘書官長による請願処理を中心に―近世石燈籠の研究―住吉大社・金刀比羅宮境内所在の資料を中心に―

■■

修士論文題目(例示)

藤原 正信

木本 好信

樋口 健太郎

山本 浩樹

𠮷田 賢司

國下 多美樹

上野  裕

嘉戸 一将

神田 雅章

中西 直樹

北野 信彦

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

日本近代史

日本古代史

日本古代史・中世史

日本近世史

日本中世史

日本考古学

人文地理学/歴史地理学

日本近代史・現代史

日本美術史(彫刻)

日本仏教史(近代)

文化遺産学

日本史学文献研究/日本仏教史演習

古代史演習

中世史特殊研究/日本史学文献研究

近世史演習

中世史演習/日本史学文献研究

考古学演習/考古学特殊研究

歴史地理学特殊研究

日本法制史特殊研究/日本史学文献研究/近代史演習

美術史特殊研究/美術史演習

日本仏教史特殊研究

文化財科学演習

吾勝 常行

東   豊

吉川  悟

滋野井 一博

武田 俊信

森田 喜治

児玉 龍治

赤津 玲子

小正 浩徳

伊東 秀章

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

ビバーラ活動

医療臨床

臨床教育学

特別支援臨床

児童精神医学

福祉臨床

学校臨床

臨床言語学

臨床心理学

臨床心理学的地域援助

老年心理学特論

学習心理学特論/臨床心理学特論/臨床心理実習/臨床心理学演習/心理実践実習/臨床心理学特殊研究臨床心理面接特論/臨床心理基礎実習/臨床心理学演習/心理支援に関する理論と実践/臨床心理実習指導/心理実践実習/臨床心理学特殊研究/社会病理学特論/犯罪心理学特論障害者児心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)/心の健康教育に関する理論と実践/臨床心理学演習/心理実践実習

精神薬理学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)/臨床心理学演習/心理実践実習/臨床心理学特殊研究投映法特論/福祉分野に関する理論と支援の展開/臨床心理学演習/臨床心理査定特論/心理実践実習

臨床心理学文献研究/臨床心理学演習/心理実践実習/人格心理学特論

家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)/臨床心理学演習/臨床心理学研究法特論/心理実践実習

心理的アセスメントに関する理論と実践/心理実践実習

心理実践実習/心理療法特論

9 10

臨床心理学専攻 日本史学専攻2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目 2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

本学文学研究科を進路として決定した理由を教えてください。学部 4年間を通して、本学の先生方からもっと学びたいと感じました。学部の講義を受けてシステムズアプローチに興味を持ち、それを専門とする先生がいらっしゃる本学であればより深く学べると考えたからです。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。研究テーマは「入院児童に対する心理的支援について」です。入院児が抱える心理的負担に対して、心理士としてどのように支援していけばよいのかについて、医療現場で働く専門職の方へのインタビューを通して検討したいと考えています。

これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。不登校児キャンプという実習を通して、1 週間不登校の子どもたちと過ごしました。そこで、私たちが子どもたちの安全を守るなどサポート側の気持ちで参加していましたが、実際には子どもたちから学ぶことばかりで、とても貴重な経験となりました。

本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。外部への実習が多く、様々な領域の実習を行うことで、その領域での心理士としての関わり方や、それぞれの立場の職業との連携など、多くのことを学べたことです。

同級生や教員の雰囲気を教えてください。学部の頃と比べて人数が少ないため関係を深めやすく、みんな仲良く協力しあったりお互いを高め合うことができます。先生方は時にいつも優しく時に厳しく丁寧に指導してくださります。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ自分がどういう領域でどのようなことを学びたいのかということをきちんと考えておくと、進学後により有意義な学びの時間を過ごせると思います。

臨床心理学専攻 修士課程 2年生稲葉 帆南さん

学生からのメッセージ本学文学研究科を進路として決定した理由を教えてください。歴史的価値のある学舎で、豊富な文献に囲まれながら、素晴らしいご実績をお持ちの先生方に指導していただける、恵まれた研究環境が魅力的だったからです。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。豊臣政権成立過程の研究です。羽柴秀吉が主君として擁立した、織田信雄の存在に着目することで、秀吉がいかにして、織田家重臣としての立場から脱却し、政権を確立するに至ったのかについて考察しています。

これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。初めて大学院ゼミで発表させていただいたときのことが印象に残っています。鋭い視点からの指摘や質問で、学部の頃よりはるかに活発な議論が行われ、研究意欲が掻き立てられました。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。非常に実直で、研究熱心な学生が多くいることです。時事ネタや研究の話題で、議論が盛り上がることがあります。

同級生や教員の雰囲気を教えてください。同級生は、互いに研究分野が全く異なっているものの、何事にも真面目で、尊敬できる存在です。先生方は、親身になって、非常に熱心に研究のご指導をして下さいます。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。自分の主張を裏付ける史料に出会えた時や、既知の史料でも、新たな読み方を発見できた時などは、とにかくうれしいです。しかし、良い研究には緻密な努力が求められるため、行き詰まったり、暗礁に乗り上げることも多く、日々苦心しています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ研究を続けていきたいという意欲が強い人は、進学することの意味をしっかりと考えたうえで、是非チャレンジしてみてください。

日本史学専攻 修士課程 2年生西尾 大樹さん

学生からのメッセージ

P-9                             P-10

Page 11: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

氏 名 学 位 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

精神疾患の親をもつ子どものサポートグループでの体験―家族会の子どもを対象としたサポートグループ参加者の語りから―青年期における対人欲求と自己肯定感との関連について怒りの喚起要因の感じやすさを左右する要素、自己の確立・承認の状態に着目する現代の在日中国人留学生の異文化適応に関する研究―従来と現代との違い―本来感の探索的研究 ―インタビュー調査を通して―発達支援における母親と支援者の相互影響に関する研究

■■

大学生における宗教イメージと幸福感の関係について高校生一年生の部活動継続に至るプロセス女性のアイデンティティ形成のプロセスについての一考察―リラクゼーションセラピストへのインタビューを通して―事例を通したセラピストの成長プロセス―イニシャルケースにおける変化から―心理臨床家を目指す大学院生における心理面接実習の体験プロセスについての一考察 体験学習としての認知療法の研究―認知再構成法を中心として―

■■■

修士論文題目(例示)

平安時代における即位儀礼成立の意義―「一代一度」と称される儀礼を中心として―弥生時代の鳥形木製品に関する考察近世中期岡山藩世界の百姓と藩に関する一考察―「御救」意識を中心に―日本中世における殺生禁断令の実態―在地寺院を中心に―

■■

醍醐寺金剛王院の動向について一九二〇年代における対中国政策について―満蒙地域をめぐる外交政策と軍事政策を中心に―大日本帝国憲法下における天皇への請願と内大臣府―文事秘書官長と内大臣秘書官長による請願処理を中心に―近世石燈籠の研究―住吉大社・金刀比羅宮境内所在の資料を中心に―

■■

修士論文題目(例示)

藤原 正信

木本 好信

樋口 健太郎

山本 浩樹

𠮷田 賢司

國下 多美樹

上野  裕

嘉戸 一将

神田 雅章

中西 直樹

北野 信彦

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

日本近代史

日本古代史

日本古代史・中世史

日本近世史

日本中世史

日本考古学

人文地理学/歴史地理学

日本近代史・現代史

日本美術史(彫刻)

日本仏教史(近代)

文化遺産学

日本史学文献研究/日本仏教史演習

古代史演習

中世史特殊研究/日本史学文献研究

近世史演習

中世史演習/日本史学文献研究

考古学演習/考古学特殊研究

歴史地理学特殊研究

日本法制史特殊研究/日本史学文献研究/近代史演習

美術史特殊研究/美術史演習

日本仏教史特殊研究

文化財科学演習

吾勝 常行

東   豊

吉川  悟

滋野井 一博

武田 俊信

森田 喜治

児玉 龍治

赤津 玲子

小正 浩徳

伊東 秀章

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

ビバーラ活動

医療臨床

臨床教育学

特別支援臨床

児童精神医学

福祉臨床

学校臨床

臨床言語学

臨床心理学

臨床心理学的地域援助

老年心理学特論

学習心理学特論/臨床心理学特論/臨床心理実習/臨床心理学演習/心理実践実習/臨床心理学特殊研究臨床心理面接特論/臨床心理基礎実習/臨床心理学演習/心理支援に関する理論と実践/臨床心理実習指導/心理実践実習/臨床心理学特殊研究/社会病理学特論/犯罪心理学特論障害者児心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)/心の健康教育に関する理論と実践/臨床心理学演習/心理実践実習

精神薬理学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開)/臨床心理学演習/心理実践実習/臨床心理学特殊研究投映法特論/福祉分野に関する理論と支援の展開/臨床心理学演習/臨床心理査定特論/心理実践実習

臨床心理学文献研究/臨床心理学演習/心理実践実習/人格心理学特論

家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)/臨床心理学演習/臨床心理学研究法特論/心理実践実習

心理的アセスメントに関する理論と実践/心理実践実習

心理実践実習/心理療法特論

9 10

臨床心理学専攻 日本史学専攻2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目 2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

本学文学研究科を進路として決定した理由を教えてください。学部 4年間を通して、本学の先生方からもっと学びたいと感じました。学部の講義を受けてシステムズアプローチに興味を持ち、それを専門とする先生がいらっしゃる本学であればより深く学べると考えたからです。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。研究テーマは「入院児童に対する心理的支援について」です。入院児が抱える心理的負担に対して、心理士としてどのように支援していけばよいのかについて、医療現場で働く専門職の方へのインタビューを通して検討したいと考えています。

これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。不登校児キャンプという実習を通して、1 週間不登校の子どもたちと過ごしました。そこで、私たちが子どもたちの安全を守るなどサポート側の気持ちで参加していましたが、実際には子どもたちから学ぶことばかりで、とても貴重な経験となりました。

本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。外部への実習が多く、様々な領域の実習を行うことで、その領域での心理士としての関わり方や、それぞれの立場の職業との連携など、多くのことを学べたことです。

同級生や教員の雰囲気を教えてください。学部の頃と比べて人数が少ないため関係を深めやすく、みんな仲良く協力しあったりお互いを高め合うことができます。先生方は時にいつも優しく時に厳しく丁寧に指導してくださります。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ自分がどういう領域でどのようなことを学びたいのかということをきちんと考えておくと、進学後により有意義な学びの時間を過ごせると思います。

臨床心理学専攻 修士課程 2年生稲葉 帆南さん

学生からのメッセージ本学文学研究科を進路として決定した理由を教えてください。歴史的価値のある学舎で、豊富な文献に囲まれながら、素晴らしいご実績をお持ちの先生方に指導していただける、恵まれた研究環境が魅力的だったからです。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。豊臣政権成立過程の研究です。羽柴秀吉が主君として擁立した、織田信雄の存在に着目することで、秀吉がいかにして、織田家重臣としての立場から脱却し、政権を確立するに至ったのかについて考察しています。

これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。初めて大学院ゼミで発表させていただいたときのことが印象に残っています。鋭い視点からの指摘や質問で、学部の頃よりはるかに活発な議論が行われ、研究意欲が掻き立てられました。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。非常に実直で、研究熱心な学生が多くいることです。時事ネタや研究の話題で、議論が盛り上がることがあります。

同級生や教員の雰囲気を教えてください。同級生は、互いに研究分野が全く異なっているものの、何事にも真面目で、尊敬できる存在です。先生方は、親身になって、非常に熱心に研究のご指導をして下さいます。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。自分の主張を裏付ける史料に出会えた時や、既知の史料でも、新たな読み方を発見できた時などは、とにかくうれしいです。しかし、良い研究には緻密な努力が求められるため、行き詰まったり、暗礁に乗り上げることも多く、日々苦心しています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ研究を続けていきたいという意欲が強い人は、進学することの意味をしっかりと考えたうえで、是非チャレンジしてみてください。

日本史学専攻 修士課程 2年生西尾 大樹さん

学生からのメッセージ

P-9                             P-10

Page 12: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

氏 名 学 位 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

東洋史学専攻 日本語日本文学専攻

シャー・タフマースプ 1 世治世後半期における国家統治政策について―男系王族への対策を中心として―

修士論文題目(例示)近世中期勧化本の研究 ―『勧導簿照』・『善悪業報因縁集』を中心に―『和泉式部日記』の「女」おける「故宮」への追懐 ―冒頭場面と「手習文」の表現から―『落窪物語』における「継子いじめ物語」の変容 ―親子関係を視座として―太宰治「冬の花火」「春の枯葉」論

■■■■

修士論文題目(例示)

安藤  徹

越前谷 宏

寺田 詩麻

安井 重雄

和田 恭幸

余田 弘実

中木  愛

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

平安朝文学/物語社会学

日本近代文学

日本近世・近代演劇

日本中世文学/和歌文学

仏教文学/書誌学

日本語学

中国古典文学/唐詩

古典文学演習

近代文学演習/近代文学文献研究

情報出版学特殊研究

古典文学演習/古典文学特殊研究

情報出版学演習

日本語学演習

中国文学文献研究

岩尾 一史

渡邊  久

村岡  倫

近藤 真美

冨谷  至

塩野﨑 信也

林  行夫

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

中央アジア史/チベット史

東アジア中近世史

モンゴル時代史

イスラーム時代西アジア史

中国法制史

コーカサス地方史

東南アジア上座仏教史

東洋史文献研究

東洋近世近代史演習/東洋史文献研究/東洋中世史特殊研究

東洋中世史演習/東洋史文献研究

東洋中世史演習/東洋史文献研究

東洋古代史演習/東洋中世史特殊研究

東洋史文献研究/東洋近世近代史特殊研究

東洋仏教史演習/東洋仏教史特殊研究

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目 2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

大学院に進学するきっかけ、進学を考え始めた時期を教えてください。私が大学院進学を考え始めた時期は、学部 4 年生の 11 月頃です。この時期は卒業論文作成の真っ最中の大変な時期で、「あと 2ヵ月で卒業論文から解放される!」という気持ちもあったのですが、同時に、「あと 2ヵ月で私の勉強は終わってしまうのか…」という気持ちもありました。せっかく興味のあることを見つけたのだから、もう少し勉強を続けてみたいという思いから大学院進学を目指しました。これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。私はペルシア語の読書会に参加しているのですが、はじめて参加した日、史料を読むということに対する先生方の姿勢にたいへん刺激を受けました。私もこんな風に史料に対して向き合っていきたいと思いました。あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。私は西アジア地域の勉強をしているのですが、東洋史学の大きな特徴の 1 つに、対象とする地域がたいへん幅広いということがあげられます。東洋史学合同研究室には様々な地域の勉強をしている方がいらっしゃって、そんな方たちと一緒に勉強していくことは、今まで気付かなかった視点に気付けるなどいい研究環境にあります。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。勉強していてわからないことに出会ったりすることが楽しいです。しかし、毎日毎日授業や勉強会の予習に追われ、それと同時に自分の研究も進めていかなくてはならないのに明日の予習が終わっていない!というように、やらねばならぬことが多く、一週間が 3 日くらいの感覚で忙しい毎日です。今は力をつける時だと 1つ 1つ頑張っています。受講して印象に残った授業を教えてください。科目名:東洋史文献研究A担当者名:近藤真美先生理由:大学院に入学してはじめての授業がこの授業で、学部生のときとは違った雰囲気のなか行われる授業にとても緊張していました。授業や予習の量についていけるかと不安でしたが、近藤先生は 1つ 1つ丁寧に教えてくださり、また回を重ねるごとにすごく少しずつではありますがわかるようになっていくことが楽しく、頑張ろうと思えます。龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ自分の勉強の芯となる部分に「楽しい」と思えるものがあると、なんとか乗り切っていけると思います。

東洋史学専攻 修士課程 2年生伊㔟村 茜さん

学生からのメッセージ研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。江戸時代に、仏教教化を目的に述作された、「勧化本」と呼ばれる一群があります。その多くは、僧侶が在家者に説教をする際に用いる台本のようなものであるため、話芸との関わりが深く、また、当代文学作品の話材ともなっています。これら周辺分野と併せて勧化本を論じることで、その多様な展開や文学的価値を明らかにすることが研究目的です。これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。先日の話ですが、新元号が令和になったと決まった時に、研究室の皆が『万葉集』から典拠を探していました。そして、その元号について談笑して、その話の要点を友人に話したら、「テレビのニュースよりもためになった」と言われました。文学研究の面白さを再発見できた瞬間です。本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。大宮図書館がすぐ近くにあって、気軽に使える点です。私の専門分野に関わる資料はもちろん、文系資料の所蔵点数に関しては全国有数のレベルにあり、研究する上で非常に有用です。また、あの荘厳なたたずまいと、中の落ち着いた雰囲気は、唯一無二の魅力を有しているなと感じます。あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。研究範囲が非常に広いです。例えば、日本文学を学ぶにしても、私のように近世文学を学ぶ人もいれば、中古文学、近代文学を学ぶ人もいます。

同級生や教員の雰囲気を教えてください。教員との距離はかなり近く、何かあれば気負いせずに相談ができる関係だと思います。院生同士の関係についても、緊張した関係ではなく、お互いに自然な気遣いができています。そのため、合同研究室は穏やかな雰囲気になっていて、過ごしていてストレスを感じません。

受講して印象に残った授業を教えてください。科目名:中国文学文献研究担当者名:中木愛理由:日本語日本文学専攻の必修科目です。漢文知識がかなり浅い状態で、博士前期課程に進学したため、当時はかなり不安でした。しかし、担当教授が丁寧に授業を進めてくださったため、漢籍・漢文の知識を多く培うことができ、今の研究に大きく役立っています。

修了後はどのような進路を希望していますか。研究者を目指しています。大学にて教鞭を執るか、研究機関で働かせていただけることとなるか、そこはご縁次第なので分かりません。しかし、いずれにしても自らの専門を深めつつ、それを還元できるような環境に身を置くことができるよう、日々を頑張っています。

日本語日本文学専攻 博士後期課程 2年生岩間 智昭さん

学生からのメッセージ

11 12

P-11                             P-12

Page 13: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

氏 名 学 位 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

東洋史学専攻 日本語日本文学専攻

シャー・タフマースプ 1 世治世後半期における国家統治政策について―男系王族への対策を中心として―

修士論文題目(例示)近世中期勧化本の研究 ―『勧導簿照』・『善悪業報因縁集』を中心に―『和泉式部日記』の「女」おける「故宮」への追懐 ―冒頭場面と「手習文」の表現から―『落窪物語』における「継子いじめ物語」の変容 ―親子関係を視座として―太宰治「冬の花火」「春の枯葉」論

■■■■

修士論文題目(例示)

安藤  徹

越前谷 宏

寺田 詩麻

安井 重雄

和田 恭幸

余田 弘実

中木  愛

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

平安朝文学/物語社会学

日本近代文学

日本近世・近代演劇

日本中世文学/和歌文学

仏教文学/書誌学

日本語学

中国古典文学/唐詩

古典文学演習

近代文学演習/近代文学文献研究

情報出版学特殊研究

古典文学演習/古典文学特殊研究

情報出版学演習

日本語学演習

中国文学文献研究

岩尾 一史

渡邊  久

村岡  倫

近藤 真美

冨谷  至

塩野﨑 信也

林  行夫

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

中央アジア史/チベット史

東アジア中近世史

モンゴル時代史

イスラーム時代西アジア史

中国法制史

コーカサス地方史

東南アジア上座仏教史

東洋史文献研究

東洋近世近代史演習/東洋史文献研究/東洋中世史特殊研究

東洋中世史演習/東洋史文献研究

東洋中世史演習/東洋史文献研究

東洋古代史演習/東洋中世史特殊研究

東洋史文献研究/東洋近世近代史特殊研究

東洋仏教史演習/東洋仏教史特殊研究

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目 2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

大学院に進学するきっかけ、進学を考え始めた時期を教えてください。私が大学院進学を考え始めた時期は、学部 4 年生の 11 月頃です。この時期は卒業論文作成の真っ最中の大変な時期で、「あと 2ヵ月で卒業論文から解放される!」という気持ちもあったのですが、同時に、「あと 2ヵ月で私の勉強は終わってしまうのか…」という気持ちもありました。せっかく興味のあることを見つけたのだから、もう少し勉強を続けてみたいという思いから大学院進学を目指しました。これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。私はペルシア語の読書会に参加しているのですが、はじめて参加した日、史料を読むということに対する先生方の姿勢にたいへん刺激を受けました。私もこんな風に史料に対して向き合っていきたいと思いました。あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。私は西アジア地域の勉強をしているのですが、東洋史学の大きな特徴の 1 つに、対象とする地域がたいへん幅広いということがあげられます。東洋史学合同研究室には様々な地域の勉強をしている方がいらっしゃって、そんな方たちと一緒に勉強していくことは、今まで気付かなかった視点に気付けるなどいい研究環境にあります。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。勉強していてわからないことに出会ったりすることが楽しいです。しかし、毎日毎日授業や勉強会の予習に追われ、それと同時に自分の研究も進めていかなくてはならないのに明日の予習が終わっていない!というように、やらねばならぬことが多く、一週間が 3 日くらいの感覚で忙しい毎日です。今は力をつける時だと 1つ 1つ頑張っています。受講して印象に残った授業を教えてください。科目名:東洋史文献研究A担当者名:近藤真美先生理由:大学院に入学してはじめての授業がこの授業で、学部生のときとは違った雰囲気のなか行われる授業にとても緊張していました。授業や予習の量についていけるかと不安でしたが、近藤先生は 1つ 1つ丁寧に教えてくださり、また回を重ねるごとにすごく少しずつではありますがわかるようになっていくことが楽しく、頑張ろうと思えます。龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ自分の勉強の芯となる部分に「楽しい」と思えるものがあると、なんとか乗り切っていけると思います。

東洋史学専攻 修士課程 2年生伊㔟村 茜さん

学生からのメッセージ研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。江戸時代に、仏教教化を目的に述作された、「勧化本」と呼ばれる一群があります。その多くは、僧侶が在家者に説教をする際に用いる台本のようなものであるため、話芸との関わりが深く、また、当代文学作品の話材ともなっています。これら周辺分野と併せて勧化本を論じることで、その多様な展開や文学的価値を明らかにすることが研究目的です。これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。先日の話ですが、新元号が令和になったと決まった時に、研究室の皆が『万葉集』から典拠を探していました。そして、その元号について談笑して、その話の要点を友人に話したら、「テレビのニュースよりもためになった」と言われました。文学研究の面白さを再発見できた瞬間です。本学文学研究科に入学して、一番良かったと感じたことは何ですか。大宮図書館がすぐ近くにあって、気軽に使える点です。私の専門分野に関わる資料はもちろん、文系資料の所蔵点数に関しては全国有数のレベルにあり、研究する上で非常に有用です。また、あの荘厳なたたずまいと、中の落ち着いた雰囲気は、唯一無二の魅力を有しているなと感じます。あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。研究範囲が非常に広いです。例えば、日本文学を学ぶにしても、私のように近世文学を学ぶ人もいれば、中古文学、近代文学を学ぶ人もいます。

同級生や教員の雰囲気を教えてください。教員との距離はかなり近く、何かあれば気負いせずに相談ができる関係だと思います。院生同士の関係についても、緊張した関係ではなく、お互いに自然な気遣いができています。そのため、合同研究室は穏やかな雰囲気になっていて、過ごしていてストレスを感じません。

受講して印象に残った授業を教えてください。科目名:中国文学文献研究担当者名:中木愛理由:日本語日本文学専攻の必修科目です。漢文知識がかなり浅い状態で、博士前期課程に進学したため、当時はかなり不安でした。しかし、担当教授が丁寧に授業を進めてくださったため、漢籍・漢文の知識を多く培うことができ、今の研究に大きく役立っています。

修了後はどのような進路を希望していますか。研究者を目指しています。大学にて教鞭を執るか、研究機関で働かせていただけることとなるか、そこはご縁次第なので分かりません。しかし、いずれにしても自らの専門を深めつつ、それを還元できるような環境に身を置くことができるよう、日々を頑張っています。

日本語日本文学専攻 博士後期課程 2年生岩間 智昭さん

学生からのメッセージ

11 12

P-11                             P-12

Page 14: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

英語英米文学専攻

福本 宰之

David G. McCullough

水尾 文子

吉村 公宏

藤本 雅樹

池末 陽子

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

英文学

英米文化/言語教育

英文学(小説)

英語学/認知言語学

アメリカ文学

アメリカ文学

英米文学文献研究

英米文化演習

英文学演習

英語学演習

米文学演習

英米文学文献研究

イーディス・ウォートン作品論 ―The House of Mirth とウォートンの短編を中心として―

修士論文題目(例示)

学費・諸会費について(2020年度実績) 2021年度学費の詳細については、2021年度入学試験要項でご確認ください。

150,000181,50075,00011,000417,500

入学金授業料施設費

0181,50075,00011,000267,500

200,000181,500100,00026,000507,500

0181,50075,000

0256,500

後期(単位:円)入学時納入金(単位:円)修士課程(通常学費)文学研究科※1

0181,50075,000

0256,500

0181,500100,000

0281,500

諸会費※2

合  計

学  費

※1:文学研究科臨床心理学専攻は、実験実習料各期50,000円を徴収します。※2:本学出身者のうち当該学部・研究科出身者以外の入学生は、学会入会金2,000円を徴収します。ただし、実践真宗学研究科出身で文学研究科に入学する場合、学会入会金2,000円は不要です。校友会費(40,000円)は、他大学出身者のみ入学時に予納金として10,000円を徴収し、残額の30,000円は、修士課程2年次に徴収します。

他大学出身者本学研究科の課程出身者本学研究科の課程出身者 本学学部出身者本学学部出身者 他大学出身者

資格取得 文学研究科では様々な資格取得が可能です。専門性を活かしたキャリア形成をはかることができます。

専  攻真宗学専攻・仏教学専攻

哲学専攻教育学専攻

臨床心理学専攻日本史学専攻・東洋史学専攻日本語日本文学専攻英語英米文学専攻

高等学校専修免許状宗教公民

地理歴史・公民公民

地理歴史国語

外国語(英語)

中学校専修免許状宗教社会社会─社会国語

外国語(英語)

150,000181,50075,00011,000417,500

入学金授業料施設費

0181,50075,00011,000267,500

200,000181,500100,00026,000507,500

0181,50075,000

0256,500

後期(単位:円)入学時納入金(単位:円)博士後期課程 文学研究科※1

0181,50075,000

0256,500

0181,500100,000

0281,500

諸会費※1

合  計

学  費

※1:本学出身者のうち当該学部・研究科出身者以外の入学生は、学会入会金2,000円を徴収します。ただし、実践真宗学研究科出身で文学研究科に入学する場合、学会入会金2,000円は不要です。校友会費(40,000円)は、他大学出身者のみ入学時に予納金として10,000円を徴収し、残額の30,000円は、博士後期課程3年次に徴収します。

※専修免許状とは… 修士の学位を有する(もしくは大学院に1年以上在学し、30単位以上修得したもの)とと もに一種免許状を現に有し、また、一種免許状を取得するのに必要な全単位を修得して いることを前提に授与される、より上級の免許状のことです。

2. 臨床心理士受験資格課程 ※臨床心理学専攻のみ  公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が指定する第一種指定校として認定を受けています。  一定の条件を充足することにより、認定協会が実施する資格試験の受験資格を得ることができます。

3. 公認心理師受験資格課程 ※臨床心理学専攻のみ  同受験資格に関する科目を定められた履修方法に従い、修得することによって受験資格を得ることがで  きます。  なお、公認心理師受験資格を取得するには、4年制大学において省令で定める科目を修得している  ことが必要となります。

4. 本願寺派学階課程  学階とは、浄土真宗本願寺派の教学における学位のことを指します。真宗学専攻・仏教学専攻の修士  課程を修了した学生は、「輔教」の学階をうけるための試験免除資格を得ることができます。

5. 学部科目履修制度利用による諸資格取得  本学文学部で開講している科目を受講し、所定の単位を修得することにより、免許・資格(教職課程・  本願寺派教師資格・博物館学芸員課程・図書館司書課程・学校図書館司書教諭など)を取得するこ  とが可能です。(原則として有料ですが、一部科目は無料です。)

1.教職課程 下表に掲げる教科の中学校専修免許状・高等学校専修免許状を取得することが可能です。

他大学出身者本学研究科の課程出身者本学研究科の課程出身者 本学学部出身者本学学部出身者 他大学出身者

150,00025,000

(32,000)11,000186,000

入学金授業料(在籍料)登録料(1単位あたり)※2

025,000

(32,000)11,00036,000

200,00025,000

(32,000)26,000251,000

025,000

(32,000)0

25,000

後期(単位:円)入学時納入金(単位:円)修士課程(単位制学費)文学研究科※1

025,000

(32,000)0

25,000

025,000

(32,000)0

25,000諸会費※3

合  計

学  費

※1:文学研究科臨床心理学専攻は、実験実習料各期50,000円を徴収します。※2:登録料は、上記金額に含んでいません。授業料は単位制となっていますので、在籍料・登録料(1単位あたり登録料×登録単位数)を徴収します。※3:本学出身者のうち当該学部・研究科出身者以外の入学生は、学会入会金2,000円を徴収します。ただし、実践真宗学研究科出身で文学研究科に入学する場合、学会入会金2,000円は不要です。校友会費(40,000円)は、他大学出身者のみ入学時に予納金として10,000円を徴収し、残額の30,000円は、修士課程2年次に徴収します。

他大学出身者本学研究科の課程出身者本学研究科の課程出身者 本学学部出身者本学学部出身者 他大学出身者

大学院に進学するきっかけ、進学を考え始めた時期を教えてください。4 回生の時に、卒業論文で取り上げるテーマをもっと深く研究したいと思い、大学院進学を決めました。「大学院は難しそう」と漠然と考えていましたが、そこに飛び込んでいって自分の力を試したいという思いもありました。学部1年生の時から大学院進学を考えていましたが、本格的に考え始めたのは4回生の春頃です。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。イギリスのロックバンドであるビートルズと、彼らの出身地リヴァプールのかかわりについて研究しています。彼らは楽曲を通してリヴァプールという土地をどのようにとらえているのか、また、リヴァプールという土地は彼らにどのような影響を与えたのかを探っていきたいと考えています。

これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。研究発表会での発表です。それまで自分の研究について多くの人の前で発表した経験がなく、最初は不安でいっぱいでしたが、発表を聞いてくださった方から多くの質問やアドバイスをいただくことができ、とてもいい経験になりました。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。イギリス文学、アメリカ文学、英語学、イギリスやアメリカの文化についてより専門的な知識を身につけることができます。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。私が研究している分野はあまり研究が進んでいませんが、ビートルズに関する論文や当時のインタビュー記事などを読むことはとても楽しく、新たな発見がたくさんあります。一方で授業の予習と研究を両立するのはとても難しいとも感じています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ日々の授業を楽しいと感じている人には、大学院進学をお勧めします。学部の時と比べて学生の人数は少なくなりますが、授業の内容が濃くなり、先生が自分の研究に関する書籍を授業で取り上げてくださることもあります。研究と日々の課題や授業の両立は難しいと感じることも多いですが、研究生活はとても楽しいです。また、学会発表など、大学院生になってから初めて経験することもたくさんありますが、「不安もあるけどやってみようかな」という少しの勇気がその後の自分にとって大きな糧になると思っています。好奇心や探求心が旺盛な方と共に学んでいきたいと考えています。

英語英米文学専攻 博士後期課程 3年生

神田 佳純さん

学生からのメッセージ

奨学金授与式

※この他にも、日本学生支援機構・地方公共団体・民間団体が実施する奨学金制度があります。※金額は、予定額を表示しています。

大学院成績優秀者給付奨学金(自己応募) 【本学独自】学業成績が優秀な者で、人物的にも優れた学生に給付します。

金額:年額150,000円対象:修士課程(2年次)・博士後期課程(2・3年次)在籍者

1.

奨学金制度 龍谷大学では、大学院生を対象とした独自の奨学金制度を設け、経済的な側面から大学院での学修をサポートしています。

④家計急変奨学金(自己応募) 300,000円の範囲内⑤災害給付奨学金(自己応募) 被災内容に応じ、年間授業料相当額もしくは、 半期授業料相当額⑥外国人(留学生)特別奨学金(推薦制) 年額576,000円

4.

①仏教活動奨学生(自己応募) 原則として300,000円の範囲内②親和会海外研修奨学金(自己応募) ・自己研鑽コース 100,000円の範囲内 ・研究コース   300,000円の範囲内③慶華奨学金(自己応募) 年額250,000円

その他の奨学金制度上記の奨学金制度のほか、様々な奨学金制度を設けています。

2. 大学院学内進学奨励給付奨学金(予約採用型) 【本学独自】学内進学者のうち学業成績および人物が優秀な者に給付します。

金額:年額150,000円対象:修士課程・博士後期課程入学者

3. 大学院研究活動支援給付奨学金(自己応募) 【本学独自】研究活動を積極的におこなう学生に給付します。

金額:年額200,000円対象:修士課程・博士後期課程在籍者

13 14

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

P-13                             P-14

Page 15: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

英語英米文学専攻

福本 宰之

David G. McCullough

水尾 文子

吉村 公宏

藤本 雅樹

池末 陽子

氏 名 専門分野・主な研究テーマ 主な担当授業科目

英文学

英米文化/言語教育

英文学(小説)

英語学/認知言語学

アメリカ文学

アメリカ文学

英米文学文献研究

英米文化演習

英文学演習

英語学演習

米文学演習

英米文学文献研究

イーディス・ウォートン作品論 ―The House of Mirth とウォートンの短編を中心として―

修士論文題目(例示)

学費・諸会費について(2020年度実績) 2021年度学費の詳細については、2021年度入学試験要項でご確認ください。

150,000181,50075,00011,000417,500

入学金授業料施設費

0181,50075,00011,000267,500

200,000181,500100,00026,000507,500

0181,50075,000

0256,500

後期(単位:円)入学時納入金(単位:円)修士課程(通常学費)文学研究科※1

0181,50075,000

0256,500

0181,500100,000

0281,500

諸会費※2

合  計

学  費

※1:文学研究科臨床心理学専攻は、実験実習料各期50,000円を徴収します。※2:本学出身者のうち当該学部・研究科出身者以外の入学生は、学会入会金2,000円を徴収します。ただし、実践真宗学研究科出身で文学研究科に入学する場合、学会入会金2,000円は不要です。校友会費(40,000円)は、他大学出身者のみ入学時に予納金として10,000円を徴収し、残額の30,000円は、修士課程2年次に徴収します。

他大学出身者本学研究科の課程出身者本学研究科の課程出身者 本学学部出身者本学学部出身者 他大学出身者

資格取得 文学研究科では様々な資格取得が可能です。専門性を活かしたキャリア形成をはかることができます。

専  攻真宗学専攻・仏教学専攻

哲学専攻教育学専攻

臨床心理学専攻日本史学専攻・東洋史学専攻日本語日本文学専攻英語英米文学専攻

高等学校専修免許状宗教公民

地理歴史・公民公民

地理歴史国語

外国語(英語)

中学校専修免許状宗教社会社会─社会国語

外国語(英語)

150,000181,50075,00011,000417,500

入学金授業料施設費

0181,50075,00011,000267,500

200,000181,500100,00026,000507,500

0181,50075,000

0256,500

後期(単位:円)入学時納入金(単位:円)博士後期課程 文学研究科※1

0181,50075,000

0256,500

0181,500100,000

0281,500

諸会費※1

合  計

学  費

※1:本学出身者のうち当該学部・研究科出身者以外の入学生は、学会入会金2,000円を徴収します。ただし、実践真宗学研究科出身で文学研究科に入学する場合、学会入会金2,000円は不要です。校友会費(40,000円)は、他大学出身者のみ入学時に予納金として10,000円を徴収し、残額の30,000円は、博士後期課程3年次に徴収します。

※専修免許状とは… 修士の学位を有する(もしくは大学院に1年以上在学し、30単位以上修得したもの)とと もに一種免許状を現に有し、また、一種免許状を取得するのに必要な全単位を修得して いることを前提に授与される、より上級の免許状のことです。

2. 臨床心理士受験資格課程 ※臨床心理学専攻のみ  公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が指定する第一種指定校として認定を受けています。  一定の条件を充足することにより、認定協会が実施する資格試験の受験資格を得ることができます。

3. 公認心理師受験資格課程 ※臨床心理学専攻のみ  同受験資格に関する科目を定められた履修方法に従い、修得することによって受験資格を得ることがで  きます。  なお、公認心理師受験資格を取得するには、4年制大学において省令で定める科目を修得している  ことが必要となります。

4. 本願寺派学階課程  学階とは、浄土真宗本願寺派の教学における学位のことを指します。真宗学専攻・仏教学専攻の修士  課程を修了した学生は、「輔教」の学階をうけるための試験免除資格を得ることができます。

5. 学部科目履修制度利用による諸資格取得  本学文学部で開講している科目を受講し、所定の単位を修得することにより、免許・資格(教職課程・  本願寺派教師資格・博物館学芸員課程・図書館司書課程・学校図書館司書教諭など)を取得するこ  とが可能です。(原則として有料ですが、一部科目は無料です。)

1.教職課程 下表に掲げる教科の中学校専修免許状・高等学校専修免許状を取得することが可能です。

他大学出身者本学研究科の課程出身者本学研究科の課程出身者 本学学部出身者本学学部出身者 他大学出身者

150,00025,000

(32,000)11,000186,000

入学金授業料(在籍料)登録料(1単位あたり)※2

025,000

(32,000)11,00036,000

200,00025,000

(32,000)26,000251,000

025,000

(32,000)0

25,000

後期(単位:円)入学時納入金(単位:円)修士課程(単位制学費)文学研究科※1

025,000

(32,000)0

25,000

025,000

(32,000)0

25,000諸会費※3

合  計

学  費

※1:文学研究科臨床心理学専攻は、実験実習料各期50,000円を徴収します。※2:登録料は、上記金額に含んでいません。授業料は単位制となっていますので、在籍料・登録料(1単位あたり登録料×登録単位数)を徴収します。※3:本学出身者のうち当該学部・研究科出身者以外の入学生は、学会入会金2,000円を徴収します。ただし、実践真宗学研究科出身で文学研究科に入学する場合、学会入会金2,000円は不要です。校友会費(40,000円)は、他大学出身者のみ入学時に予納金として10,000円を徴収し、残額の30,000円は、修士課程2年次に徴収します。

他大学出身者本学研究科の課程出身者本学研究科の課程出身者 本学学部出身者本学学部出身者 他大学出身者

大学院に進学するきっかけ、進学を考え始めた時期を教えてください。4 回生の時に、卒業論文で取り上げるテーマをもっと深く研究したいと思い、大学院進学を決めました。「大学院は難しそう」と漠然と考えていましたが、そこに飛び込んでいって自分の力を試したいという思いもありました。学部1年生の時から大学院進学を考えていましたが、本格的に考え始めたのは4回生の春頃です。

研究テーマ(計画中のものを含む)と概要はどのようなものですか。イギリスのロックバンドであるビートルズと、彼らの出身地リヴァプールのかかわりについて研究しています。彼らは楽曲を通してリヴァプールという土地をどのようにとらえているのか、また、リヴァプールという土地は彼らにどのような影響を与えたのかを探っていきたいと考えています。

これまでの院生生活で、心に残っているエピソードがあれば教えてください。研究発表会での発表です。それまで自分の研究について多くの人の前で発表した経験がなく、最初は不安でいっぱいでしたが、発表を聞いてくださった方から多くの質問やアドバイスをいただくことができ、とてもいい経験になりました。

あなたが所属している専攻の特徴を教えてください。イギリス文学、アメリカ文学、英語学、イギリスやアメリカの文化についてより専門的な知識を身につけることができます。

研究生活の楽しいこと、辛いことは何ですか。私が研究している分野はあまり研究が進んでいませんが、ビートルズに関する論文や当時のインタビュー記事などを読むことはとても楽しく、新たな発見がたくさんあります。一方で授業の予習と研究を両立するのはとても難しいとも感じています。

龍谷大学大学院文学研究科に進学を考えている人へのメッセージ日々の授業を楽しいと感じている人には、大学院進学をお勧めします。学部の時と比べて学生の人数は少なくなりますが、授業の内容が濃くなり、先生が自分の研究に関する書籍を授業で取り上げてくださることもあります。研究と日々の課題や授業の両立は難しいと感じることも多いですが、研究生活はとても楽しいです。また、学会発表など、大学院生になってから初めて経験することもたくさんありますが、「不安もあるけどやってみようかな」という少しの勇気がその後の自分にとって大きな糧になると思っています。好奇心や探求心が旺盛な方と共に学んでいきたいと考えています。

英語英米文学専攻 博士後期課程 3年生

神田 佳純さん

学生からのメッセージ

奨学金授与式

※この他にも、日本学生支援機構・地方公共団体・民間団体が実施する奨学金制度があります。※金額は、予定額を表示しています。

大学院成績優秀者給付奨学金(自己応募) 【本学独自】学業成績が優秀な者で、人物的にも優れた学生に給付します。

金額:年額150,000円対象:修士課程(2年次)・博士後期課程(2・3年次)在籍者

1.

奨学金制度 龍谷大学では、大学院生を対象とした独自の奨学金制度を設け、経済的な側面から大学院での学修をサポートしています。

④家計急変奨学金(自己応募) 300,000円の範囲内⑤災害給付奨学金(自己応募) 被災内容に応じ、年間授業料相当額もしくは、 半期授業料相当額⑥外国人(留学生)特別奨学金(推薦制) 年額576,000円

4.

①仏教活動奨学生(自己応募) 原則として300,000円の範囲内②親和会海外研修奨学金(自己応募) ・自己研鑽コース 100,000円の範囲内 ・研究コース   300,000円の範囲内③慶華奨学金(自己応募) 年額250,000円

その他の奨学金制度上記の奨学金制度のほか、様々な奨学金制度を設けています。

2. 大学院学内進学奨励給付奨学金(予約採用型) 【本学独自】学内進学者のうち学業成績および人物が優秀な者に給付します。

金額:年額150,000円対象:修士課程・博士後期課程入学者

3. 大学院研究活動支援給付奨学金(自己応募) 【本学独自】研究活動を積極的におこなう学生に給付します。

金額:年額200,000円対象:修士課程・博士後期課程在籍者

13 14

2020年度 専任教員の専門分野・主な研究テーマと担当授業科目

P-13                             P-14

Page 16: 2021 Ryukoku · 哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3つ の分野から、科学・倫理・宗教について総合的な広い視野の思想的

文学研究科

龍谷大学大学院

文学研究科

www.let.ryukoku.ac.jp/graduate文学研究科のHPはコチラから

大宮キャンパス 〒600-8268京都市下京区七条通大宮東入大工町 125-1Tel [email protected]

2021 年度学費・諸会費については、「2021年度入学試験要項」をご参照ください。■ 学費・諸会費について

「2021年度 入学試験要項」をご確認ください。また、入試結果については入試情報サイトに掲載しております。https://www.ryukoku.ac.jp/admission/index.php

■ 入試について

2021RyukokuUniversityGraduate School ofLetters

表 -4                             表 -1