実習パワポ2.2

14
ここここここここここ C/N こ Dこ ここここ こここ ここここ こここ

Upload: teamdd

Post on 27-Jun-2015

346 views

Category:

Education


1 download

DESCRIPTION

ははーーん♪

TRANSCRIPT

Page 1: 実習パワポ2.2

こんぶくろ池公園内の C/N 比

D 班 坂本優紀・清水愛  中村隆宏・横川諒

Page 2: 実習パワポ2.2

目次

1. 方法2. 結果3. 考察

Page 3: 実習パワポ2.2

背景

C/N 比についてC/N 比とは?そこから一般的にわかることは? C/N 比を測定することで、その生物が生態 系においてどのニッチに属しているか推測 可能

Zz

C/N 比について C/N 比とは?有機物に含まれる炭素含有率と窒素含有率の比 そこから一般的にわかることは?炭素は外界に開放的窒素の生態系内部で閉鎖的

C/N 比を測定することで、その生物が生態系においてどの生態的地位に属しているか推測可能

C/N 比

図 1  炭素循環

図 2  窒素循環

肉食動物(二次消費者)

植食動物(一次消費者)

植物体(生産者)

N (窒素)

C/N 比

C (炭素)

Page 4: 実習パワポ2.2

対象地とサンプリング場所

★ ★★

★ :ナナフシ★ :かたつむり

★ :キノコ , 土壌 , ヨモギ,ハコベ★ :ザリガニ (A,B,C), リター , コブシ★ :ザリガニ , リター , 土壌 , コナ

こんぶくろ池

弁天池

東京大学

柏の葉公園

0 100(m)

採取日: 2011.6.3 2011.6.30場所:千葉県柏市柏の葉      こんぶくろ池

Page 5: 実習パワポ2.2

サンプル

土壌,キノコヨモギ

弁天池リター(コナラ)

用水路リター(コブシ) ナナフシ

コブシ

アメリカザリガニ(未成熟サイズ)

アメリカザリガニ(成熟サイズ以上)

カタツムリ

よっ!

Page 6: 実習パワポ2.2

分析フロー

1. サンプル2. 凍結乾燥

3. ホモジナイズ(粉末化・均一化)

4. 秤量

5. 元素分析計-質量分析計

Page 7: 実習パワポ2.2

Table1. 弁天池と用水路における C/N 比    N(%) C(%) C/N

弁天池

コナラ 生葉 2.06 42.09 20.43 コナラ リター 1.00 42.46 42.50

ザリガニ 12.37 37.57 3.04 ザリガニ2 12.14 37.85 3.12

ミミズ 7.64 39.34 5.15 空き地の土 1.43 28.72 20.09

湖底堆積物2 0.19 1.38 7.44

池の土 1.27 27.89 21.96 きのこ 3.56 40.42 11.35 ヨモギ 3.13 40.55 12.96 ハコベ 3.73 35.17 9.44

用水路

コブシ 生葉 2.40 40.61 16.90 コブシ リター 1 2.00 37.97 18.95 ザリガニチビ1 12.11 38.87 3.21 ザリガニチビ2 12.17 38.49 3.16

ザリガニ A1 11.02 34.72 3.15 ザリガニ A2 11.03 34.15 3.10 ザリガニ B1 10.44 33.35 3.20 ザリガニ B2 11.31 34.60 3.06 ザリガニ C 11.04 35.27 3.19

その他ナナフシ 9.12 40.90 4.49

かたつむり1 10.13 38.61 3.81 かたつむり2 10.25 38.49 3.75

坂本 優紀
タイトルを少し上に微調整した
Page 8: 実習パワポ2.2

考察

1. C/N 比から予測される,弁天池と用水路の  生物の生態学的地位弁天池C/N 比:リター>コナラ>ヨモギ>きのこ>

 ハコベ>ミミズ>ザリガニ

食性は・・・ミミズ:土ザリガニ:リター

( 水生昆虫も )

高次のものほど C/N 比が低い→C/N 比は生物の「食べる-食べられる」関係を反映している

Page 9: 実習パワポ2.2

用水路C/N 比:リター>コブシ>ザリガニ

食性は・・・ナナフシ:植物の葉かたつむり:ザリガニ:リター ( 水生昆虫も )

弁天池と同様の傾向が見られた

坂本 優紀
バックに白背景いれた
Page 10: 実習パワポ2.2

用水路C/N 比:リター>コブシ>ザリガニ

食性は・・・ナナフシ:植物の葉かたつむり:ザリガニ:リター ( 水生昆虫も )

弁天池と同様の傾向が見られた

Page 12: 実習パワポ2.2

考察

一般的に知られている生物の C/N 比・植物: 40・菌類・動物: 8 〜 10・土壌: 10( 水浸しの場所だと,分解が遅くなるため17 くらいになる )

Page 13: 実習パワポ2.2

ご清聴ありがとうございました

Page 14: 実習パワポ2.2

背景

C/N 比についてC/N 比とは?そこから一般的にわかることは? C/N 比を測定することで、その生物が生態 系においてどのニッチに属しているか推測 可能肉食動物

(二次消費者)

植食動物(一次消費者)

植物体(生産者)

C (炭素)く

C (炭素)

C (炭素)

N (窒素)

くく

N (窒素)

N (窒素)

C/N 比について C/N 比とは?有機物に含まれる炭素含有率と窒素含有率の比 そこから一般的にわかることは?炭素は外界に開放的窒素の生態系内部で閉鎖的

C/N 比を測定することで、その生物が生態系においてどの生態的地位に属しているか推測可能

C/N 比とは

C/N 比

くく

C/N 比

C/N 比

図 1  炭素循環

図 2  窒素循環