「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(pattern...

58
井庭研カンファレンス 2012年度秋学期 201322日(土)@ 大学院棟 τ11教室 iLab Conference 2012

Upload: takashi-iba

Post on 27-Jan-2015

108 views

Category:

Design


0 download

DESCRIPTION

井庭研カンファレンス 基調講演(2013年2月2日@慶應義塾大学SFC)

TRANSCRIPT

Page 1: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

井庭研カンファレンス  2012年度秋学期2013年2月2日(土)@  大学院棟  τ11教室

iLab  Conference  2012

Page 2: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージはいかにして創造性を支援するのか?

井庭 崇(Takashi Iba)慶應義塾大学 総合政策学部 准教授

[email protected] takashiiba

Pattern Languages as Creative Media

井庭研カンファレンス 基調講演

Page 3: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会)

Page 4: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージはいかにして創造性を支援するのか?

井庭 崇(Takashi Iba)慶應義塾大学 総合政策学部 准教授

[email protected] takashiiba

Pattern Languages as Creative Media

井庭研カンファレンス 基調講演

Page 5: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

CCC

Page 6: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

C CC

Page 7: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

C CCConsumption Communication Creation

Page 8: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

C CCConsumption Communication Creation

消費社会 コミュニケーション社会(狭義の情報社会)

創造社会

Page 9: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

創造社会(Creative Society)

あらゆる人々が、自分たちで自分たちの新しい認識、新しいモノ、新しい仕組み、

そして、未来を創造する社会。

Page 10: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

C CCConsumption Communication Creation

消費社会 コミュニケーション社会(狭義の情報社会)

創造社会

Page 11: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

創造?

Page 12: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

創造とは、《発見》を要素とするオートポイエティック・システムである。

Page 13: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

オートポイエーシス(Autopoiesis)

• self-­‐produc/on– Invented  from  Greek  words  by  Maturana  &  Varela  (1972;  1980)• “auto”  (αυτό)  for  “self-­‐”• “poiesis”  (ποίησις)  for  “produc/on”  

– Opposite  to  “allopoie/c”.

• Autopoie/c  system– System  that  produces  itself

• Niklas  Luhmann  generalized  the  theoryand  applied  it  to  sociology– “Social  Systems  Theory”  (Luhmann  1984).  

8

Page 14: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

System Formation of an Autopoietic System

(1) Element as Momentary Event

(2) Boundary Reproduction of the System

(3) Element Constitution based on the System

Page 15: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

• Shifting the viewpoint for elements, from substances to momentary events.• Elements are momentary events that has no duration.• They disappear as soon as they are realized.

• Consequently, the system must produce the elements in order to keep existing.

(1) Element as Momentary Event

Page 16: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

(2) Boundary Reproduction of the System

• Boundary of the system is determined by the operations.• Inside the boundary is called “system”.• Outside the boundary is called “environment”• Environment can be indicated as the outsideof the system.

• Thus, each autopoietic system is operationally closed.

Page 17: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

(3) Element Constitution based on the System

• Elements are constituted based on the on-going system.• Thus, autopoietic systems are defined in a circular fashion.•A System consists of elements that is momentary event.•Elements are constituted based on the system.

Page 18: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

System Formation of an Autopoietic System

(1) Element as Momentary Event

(2) Boundary Reproduction of the System

(3) Element Constitution based on the System

Page 19: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv

「生命システムに出会えばそれが生命システムであると認めることはできるが、それがなんであるかを語ることをはきないという事実を受け入れざるをえなかった。」

Page 20: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv

「さまざまの試みをつづけた結果、困難は認識論的なものであると同時に、言語的なものであることがわかった。(中略)生命システムを、環境によって規定される開放系とみなすことはやめねばならなかった。そして記述されたシステムないし実体の特徴として自律性を保持しながら、自律的システムを記述できるような言語が必要となった。」

Page 21: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv

「すなわち生命システムで生じることはすべて、それ自身との関係から必然的、構成的に規定されて生じるのであり、なぜなら生命システムが自己言及によって単位体(unity)として規定されることこそ、その自律性のあり方だからである。 一方、他のシステムで生じることはすべて、コンテキストとの関係から構成的に規定されて生じ、コンテキストとの関連からそれらのシステムは単位体として規定される。 こうした説明方法は十分に満足なものではなかったが、本当に必要なのは、生命システムとまったく同じように作動するシステムを特徴づけることであり、それはシステムの構成素の特性により実現される、周縁的な関係を用いて行わねばならないことが明らかになった。」

Page 22: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv

「私が1989 年にはじめて、生命システムとは、それ自身の構成素を産出する基本的な円環によって単位体として規定されるシステムであると述べたとき、こうした目的をもっていたのである。」

Page 23: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

System Formation of an Autopoietic System

(1) Element as Momentary Event

(2) Boundary Reproduction of the System

(3) Element Constitution based on the System

Page 24: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Niklas Luhmann

『社会システム理論:不透明な社会を捉える知の技法』(井庭 崇 編著, 宮台 真司, 熊坂 賢次, 公文 俊平,

慶應義塾大学出版会, 2011)

『社会システム理論 〈上〉〈下〉』(ニクラス・ルーマン, 恒星社厚生閣, 1993)

Social Systems Theory社会システム理論

Page 25: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

社会システム(コミュニケーションの連鎖)

心的システム(意識の連鎖)

社会とは、《コミュニケーション》を要素とするオートポイエティック・システムである。

社会は、思考とは別のシステムとして形成される。思考が社会のプロセスを「駆動」する。

Social Systems Theory社会システム理論

Page 26: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

コミュニケーションは、《情報》内容と《伝達》意図が 《理解》されたときに生じる(創発する)。

情報(内容)

伝達(意図)

what is uttered

why it is uttered

Page 27: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

社会システム(コミュニケーションの連鎖)

心的システム(意識の連鎖)

社会とは、《コミュニケーション》を要素とするオートポイエティック・システムである。

社会は、思考とは別のシステムとして形成される。思考が社会のプロセスを「駆動」する。

Social Systems Theory社会システム理論

Page 28: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Takashi Iba

『社会システム理論:不透明な社会を捉える知の技法』(井庭 崇 編著, 宮台 真司, 熊坂 賢次, 公文 俊平, 慶應義塾大学出版会, 2011)

Takashi Iba, "An Autopoietic Systems Theory for Creativity,"Procedia - Social and Behavioral Sciences, Vol.2, Issue 4, 2010, pp.6610–6625

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1877042810011298

1877-0428 © 2010 Published by Elsevier Ltd.doi:10.1016/j.sbspro.2010.04.071

Procedia Social and Behavioral Sciences 2 (2010) 6305–6625

Available online at www.sciencedirect.com

COINs2009: Collaborative Innovation Networks Conference

1877-0428 © 2010 Published by Elsevier Ltd.doi:10.1016/j.sbspro.2010.04.071

Procedia Social and Behavioral Sciences 2 (2010) 6610–6625

COINs2009: Collaborative Innovation Networks Conference

An Autopoietic Systems Theory for Creativity

Takashi Ibaab aMIT Center for Collective Intelligence, Cambridge MA, USA

bFaculty of Policy Management, Keio University, Japan

AAbstract

In this paper, a new, non-psychological and non-sociological approach to understanding creativity is proposed. The approach is based on autopoietic system theory, where an autopoietic system is defined as a unity whose organization is defined by a particular network of production processes of elements. While the theory was originally proposed in biology and then applied to sociology, I have applied it to understand the nature of creation, and called it "Creative Systems Theory". A creative system is an autopoietic system whose element is "discovery", which emerges only when a synthesis of three selections has occurred: "idea", "association", and "consequence". With using these concepts, we open the way to understand creation itself separated from psychic and social aspects of creativity. On this basis, the coupling between creative, psychic, and social systems is discussed. I suggest, in this paper, the future of creativity studies, re-defining a discipline "Creatology" for inquiring creative systems and propose an interdisciplinary field as "Creative Sciences" for interdisciplinary connections among creatology, psychology, and so on.

Keywords; creativity; systems theory; autopoiesis; pattern language

11. IIntroduction

In this paper, a new, non-psychological and non-sociological approach to understanding creativity is proposed. The approach is based on autopoietic system theory, where an autopoietic system is defined as a unity whose organization is defined by a particular network of production processes of elements. While the theory was originally proposed in biology and then applied to sociology, I have applied it to understand the nature of creation, and called it "Creative Systems Theory". A creative system is an autopoietic system whose element is "discovery", which emerges only when a synthesis of three selections has occurred: "idea", "association", and "consequence". With using these concepts, we open the way to understand creation itself separated from psychic and social aspects of creativity. On this basis, the coupling between creative, psychic, and social systems is discussed. I suggest, in this paper, the future of creativity studies, re-defining a discipline "Creatology" for inquiring creative systems and propose an interdisciplinary field as "Creative Sciences" for interdisciplinary connections among creatology, psychology, and so on.

There are several reasons why study of creativity is pursued from so many angles today. First, against the backdrop of the shift from labor-intensive work to knowledge-intensive work, many people involved in business need to make full use of intelligence and creativity for obtaining

Creative Systems Theory創造システム理論

Page 29: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

創造とは、《発見》を要素とするオートポイエティック・システムである。

Page 30: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Creative Systems Theory創造システム理論 創造とは、《発見》を要素とする

オートポイエティック・システムである。

創造システム(発見の連鎖)

社会システム(コミュニケーションの連鎖)

心的システム(意識の連鎖)

創造は、思考やコミュニケーションとは別のシステムとして形成される。思考やコミュニケーションが創造のプロセスを「駆動」する。

Page 31: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

創造システム

関連づけ

アイデア 見い出す

Creative Systems Theory創造システム理論 創造とは、《発見》を要素とする

オートポイエティック・システムである。

発見は、《アイデア》の、現行の創造への《関連づけ》を 《見い出す》ことできたときに生じる(創発する)。

Page 32: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

創造システム

関連づけ

アイデア見い出す

オートポイエティックな自己言及(自己準拠)は、「関連づけ」によって実現される。

関連づけ=現行の「創造」についての関連づけ(システムへの自己言及)

Page 33: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv  をパラフレーズ

「生命システムに出会えばそれが生命システムであると認めることはできるが、それがなんであるかを語ることをはきないという事実を受け入れざるをえなかった。」

創造 創造

Page 34: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

「さまざまの試みをつづけた結果、困難は認識論的なものであると同時に、言語的なものであることがわかった。(中略)生命システムを、環境によって規定される開放系とみなすことはやめねばならなかった。そして記述されたシステムないし実体の特徴として自律性を保持しながら、自律的システムを記述できるような言語が必要となった。」

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv  をパラフレーズ

創造

Page 35: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

「すなわち生命システムで生じることはすべて、それ自身との関係から必然的、構成的に規定されて生じるのであり、なぜなら生命システムが自己言及によって単位体(unity)として規定されることこそ、その自律性のあり方だからである。 一方、他のシステムで生じることはすべて、コンテキストとの関係から構成的に規定されて生じ、コンテキストとの関連からそれらのシステムは単位体として規定される。 こうした説明方法は十分に満足なものではなかったが、本当に必要なのは、生命システムとまったく同じように作動するシステムを特徴づけることであり、それはシステムの構成素の特性により実現される、周縁的な関係を用いて行わねばならないことが明らかになった。」

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv  をパラフレーズ創造

Page 36: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

「私が1989 年にはじめて、生命システムとは、それ自身の構成素を産出する基本的な円環によって単位体として規定されるシステムであると述べたとき、こうした目的をもっていたのである。」

Maturana  &  Varela  (1980)  p.xiv  をパラフレーズ

2009 創造

Page 37: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

ブレインストーミング

テーマ

関連づけ

アイデア 見い出す

○○○○○についてのブレインストーミング

(テーマに関連している)(他の人が言ったことに関連している)

(これはどうか) (そのアイデアは関連がある!)

Page 38: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

KJ法

関連づけ

アイデア 見い出す

KJ法による概念構築(こういう意味で近い・遠いのではないか)

(ふたつの付箋の組み合わせ)

(それらの付箋を近づけよう・遠くしよう!)

Page 39: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージはいかにして創造性を支援するのか?

Page 40: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

http://stephania32.wordpress.com/

Christopher Alexander

C. Alexander, S. Ishikawa, M. Silverstein,A Pattern Language: Towns, Buildings, Construction, Oxford University Press, 1977

Page 41: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ 井庭研では、人間活動のパターン・ランゲージを制作。

Ver. 0.50Presentation Patterns Project

創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージプレゼンテーション・パターン

A Pattern Language for Creative Presentations

Ver. 0.60November, 2012

http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jphttp://twitter.com/collabpatterns

[email protected]

Collaboration Patterns Project

創造的コラボレーション

未来への使命感方法のイノベーション伝説をつくる

成長のスパイラル共感のチームづくりレスポンス・ラリー一体感をつくる貢献の領域成長のリターン自発的なコミットメントゆるやかなつながり弱さの共有感謝のことば

創発的な勢いまとまった時間創造の場づくり活動の足あと意味のある混沌アイデアをカタチにインサイド・イノベーターゴールへの道のり臨機応変な動き飛躍のための仕込み

世界を変える力クオリティ・ラインこだわり合う一度こわす期待を超えるファンをつくる広がりの戦略世界の文脈つくり続ける強さ感性を磨く

0

1

2

3

4

56789

10111213

14

151617181920212223

24

252627282930313233 Ver. 0.60

Collaboration Patterns Project

Collaboration Patterns : コ

ラボレーション・パターン ̶ 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ (ver. 0.60)

創造的コラボレーションのパターン・ランゲージコラボレーション・パターン

プレゼンテーションパターン

ラーニングパターン

コラボレーションパターン

Ver. 0.60November, 2012

http://collabpatterns.sfc.keio.ac.jphttp://twitter.com/collabpatterns

[email protected]

Collaboration Patterns Project

創造的コラボレーション

未来への使命感方法のイノベーション伝説をつくる

成長のスパイラル共感のチームづくりレスポンス・ラリー一体感をつくる貢献の領域成長のリターン自発的なコミットメントゆるやかなつながり弱さの共有感謝のことば

創発的な勢いまとまった時間創造の場づくり活動の足あと意味のある混沌アイデアをカタチにインサイド・イノベーターゴールへの道のり臨機応変な動き飛躍のための仕込み

世界を変える力クオリティ・ラインこだわり合う一度こわす期待を超えるファンをつくる広がりの戦略世界の文脈つくり続ける強さ感性を磨く

0

1

2

3

4

56789

10111213

14

151617181920212223

24

252627282930313233 Ver. 0.60

Collaboration Patterns Project

Collaboration Patterns : コ

ラボレーション・パターン ̶ 創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ (ver. 0.60)

創造的コラボレーションのパターン・ランゲージコラボレーション・パターン

チェンジメイキングパターン

ジェネレイティブ・ビューティーパターン

Page 42: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージは、いきいきとした全体を実現するための共通言語。

パターンには、「デザインの知」(問題発見+問題解決の知)が記述される。

・どのような状況(Context)のときに・どのような問題(Problem)が生じやすく・それをどのように解決すればよいのか(Solution)

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

C. Alexander, Notes on the Synthesis of Form, Harvard University Press, 1964『形の合成に関するノート』(クリストファー・アレグザンダー, 稲葉武司 訳, 鹿島出版会, 1978)

パターン・ランゲージとは

Page 43: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Creative Systems Theory創造システム理論 創造とは、《発見》を要素とする

オートポイエティック・システムである。

創造システム(発見の連鎖)

社会システム(コミュニケーションの連鎖)

心的システム(意識の連鎖)

創造は、思考やコミュニケーションとは別のシステムとして形成される。思考やコミュニケーションが創造のプロセスを「駆動」する。

Page 44: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

創造システム

関連づけ

アイデア 見い出す

Creative Systems Theory創造システム理論 創造とは、《発見》を要素とする

オートポイエティック・システムである。

Page 45: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

関連づけ

アイデア 見い出す

パターン・ランゲージによる発想支援

(パターンの「状況」に対する「問題」)

(今の自分の状況に似ている)

(そういう「問題」が生じるのか!)

(1)問題発見

Page 46: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

関連づけ

アイデア 見い出す

パターン・ランゲージによる発想支援

(パターンの「問題」 に対する「解決」)

(今自分が直面している問題 に似ている)

(そういう「解決」があるのか!)

(2)問題解決

Page 47: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

関連づけ

アイデア 見い出す

パターン・ランゲージによる発想支援

(他の人の実践や 自分の経験)

(このパターンで言っていることだ!)

(そういうことをしている・ していたんだ!)

(3)認識のメガネ

Page 48: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

関連づけ

アイデア 見い出す

パターン・ランゲージによる発想支援

(パターン)

(いま取り組んでいる デザインに活かせる!)

(そういうことをしている・ していたんだ!)

(4)デザイン

Page 49: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

関連づけ

アイデア 見い出す

パターン・ランゲージによる発想支援

Related Pattern

Page 50: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

関連づけ

アイデア 見い出す

パターン・ランゲージによる発想支援

Page 51: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

ways oftransforming

what is improbableinto

what is probable

(ありそうにないことを  ありえることに変換するもの)

media

Page 52: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Creative Media クリエイティブ・メディア

(発見メディア)(Discovery Media)

パターン・ランゲージは、コミュニケーション・メディアであるだけでなく、

である!

Page 53: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージ

状況

問題

解決

問題発見(Problem Finding)

問題解決(Problem Solving)

デザイン(design) =

関連づけ

アイデア 見い出す

パターン・ランゲージによる発想支援

Page 54: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

Creative Systems Theory創造システム理論 創造とは、《発見》を要素とする

オートポイエティック・システムである。

創造システム(発見の連鎖)

社会システム(コミュニケーションの連鎖)

心的システム(意識の連鎖)

創造は、思考やコミュニケーションとは別のシステムとして形成される。思考やコミュニケーションが創造のプロセスを「駆動」する。

Page 55: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

井庭研説明会1月15日(火)6限 @ λ23教室1月21日(月)6限 @ λ23教室※履修希望者は、どちらかの説明会に必ず参加してください。

Creative Media Lab:創造社会を支える方法・道具をつくる[防災、日本的方法、グローバルな生き方、政策、経営、教育、美の支援、診断システム、映像]A型(木曜4・5限)

■ 創造的な生き方 ̶ Ways of Creative Living(1) Survival Language Project (大地震で生きのびるためのパターン・ランゲージの作成)(2) “old good future” Project (”古き良き未来”をつくるためのパターン・ランゲージの作成)(3) Global Life Project (グローバルな時代の生き方のパターン・ランゲージの作成)

■ 創造的な社会のあり方 ̶ Foundation for Creative Society(4) Policy Language Project (政策デザインのためのパターン・ランゲージの作成 & 新しい政策形成の仕組みづくり)(5) Creative Management Project (企業・組織の創造性を高めるための仕組みづくり)(6) Creative Education Project (つくることによる学びを支援するパターン・ランゲージの作成 & 新しい教育の仕組みづくり)

■ 漸進的成長の仕組み ̶ Tools for Piecemeal Growth(7) Generative Beauty Project (いきいきとした美の発見を支援するシステムとワークショップの開発)(8) Diagnosis Systems Project (漸進的成長を支援するパターン診断システムの構築)(9) Pattern Filming Project (パターン・ランゲージに関する映像制作) 問い合わせ: [email protected] (井庭 崇)

井庭崇研究会 2013

Creative Media Lab: 創造社会を支える方法・道具をつくる

新しい領域で、クリエイティブ・メディアをつくる

Page 56: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

パターン・ランゲージはいかにして創造性を支援するのか?

井庭 崇(Takashi Iba)慶應義塾大学 総合政策学部 准教授

[email protected] takashiiba

Pattern Languages as Creative Media

井庭研カンファレンス 基調講演

Page 57: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

ブレインストーミング

同じ発言を見ても、

・創造(発見)システム・社会(コミュニケーション)システム・心的(意識)システム

で異なる捉え方がなされることがある。むしろ、異なることが普通。

それが発見/コミュニケーション/意識の駆動を促す効果も。

Page 58: 「パターン・ランゲージは いかにして創造性を支援するのか?」(Pattern Languages as Creative Media)

The  Future  of  Crea/vity  Studies

–“Creatology”  as  a  discipline  to  study  crea/ve  systems.• proposed  as  a  cross-­‐disciplinary  framework  by  I.  Magyari-­‐Beck  (1977)

–“Crea/ve  Sciences”  as  a  interdisciplinary  field  to  study  crea/vity.    Cf.  Natural  Sciences,  Social  Sciences,      Network  Sciences,  Learning  Sciences,…

30