4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業...

16
令和元年度種苗配付等実績(集計表) アワビ類 ヒラメ イサキ クエ カサゴ 加太漁業協同組合 16,920 和歌山市 30,000 20,000 8,800 22,000 海南市水産振興協議会 5,500 有田箕島漁業協同組合初島支所 2,000 有田箕島漁業協同組合千田支所 1,500 湯浅湾漁業協同組合唐尾支所 3,000 5,000 有田地区漁業青年協議会 5,000 比井崎漁業協同組合 17,600 15,000 5,000 4,400 紀州日高漁業協同組合本所 10,000 15,000 6,000 紀州日高漁業協同組合美浜町支所 10,000 紀州日高漁業協同組合印南町支所 12,500 30,000 紀州日高漁業協同組合南部町支所 150,000 14,400 30,000 由良町漁業振興協議会 3,000 130,000 2,000 御坊市 18,500 和歌山南漁業協同組合田辺支所 100,000 和歌山南漁業協同組合すさみ支所 11,000 20,000 新庄漁業協同組合 4,500 和歌山東漁業協同組合串本支所 7,800 和歌山東漁業協同組合須江支所 7,000 和歌山東漁業協同組合大島支所 6,500 和歌山東漁業協同組合樫野支所 12,000 和歌山東漁業協同組合津荷支所 7,900 和歌山東漁業協同組合下田原支所 27,300 和歌山東漁業協同組合浦神支所 15,200 和歌山東漁業協同組合那智支所 10,800 串本町 8,000 6,059 太地町漁業協同組合 28,500 太地町 2,310 紀州勝浦漁業協同組合 1,285 宇久井漁業協同組合 2,000 1,000 那智勝浦町 80,000 2,150 三輪崎漁業協同組合 22,343 その他(換価処分) 58,400 11,100 (自主放流等) 133,500 4,000 16,000 9,500 35,200 423,548 432,000 206,000 70,719 112,200 ※自主放流は、各漁業協同組合等に協力を依頼し、実施。 (単位:個・尾)

Upload: others

Post on 26-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

令和元年度種苗配付等実績(集計表)

配 付 先 アワビ類 ヒラメ イサキ クエ カサゴ

加太漁業協同組合 16,920

和歌山市 30,000 20,000 8,800 22,000

海南市水産振興協議会 5,500

有田箕島漁業協同組合初島支所 2,000

有田箕島漁業協同組合千田支所 1,500

湯浅湾漁業協同組合唐尾支所 3,000 5,000

有田地区漁業青年協議会 5,000

比井崎漁業協同組合 17,600 15,000 5,000 4,400

紀州日高漁業協同組合本所 10,000 15,000 6,000

紀州日高漁業協同組合美浜町支所 10,000

紀州日高漁業協同組合印南町支所 12,500 30,000

紀州日高漁業協同組合南部町支所 150,000 14,400 30,000

由良町漁業振興協議会 3,000 130,000 2,000

御坊市 18,500

和歌山南漁業協同組合田辺支所 100,000

和歌山南漁業協同組合すさみ支所 11,000 20,000

新庄漁業協同組合 4,500

和歌山東漁業協同組合串本支所 7,800

和歌山東漁業協同組合須江支所 7,000

和歌山東漁業協同組合大島支所 6,500

和歌山東漁業協同組合樫野支所 12,000

和歌山東漁業協同組合津荷支所 7,900

和歌山東漁業協同組合下田原支所 27,300

和歌山東漁業協同組合浦神支所 15,200

和歌山東漁業協同組合那智支所 10,800

串本町 8,000 6,059

太地町漁業協同組合 28,500

太地町 2,310

紀州勝浦漁業協同組合 1,285

宇久井漁業協同組合 2,000 1,000

那智勝浦町 80,000 2,150

三輪崎漁業協同組合 22,343

その他(換価処分) 58,400 11,100

   (自主放流等) 133,500 4,000 16,000 9,500 35,200

合  計 423,548 432,000 206,000 70,719 112,200

※自主放流は、各漁業協同組合等に協力を依頼し、実施。

(単位:個・尾)

Page 2: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

(1)種苗生産事業

和歌山県北部栽培漁業センター

(イサキ)

1.目的

県内の放流用種苗を確保するため 190千尾(全長 20mm)を目標に種苗生産を行う。

2.稚仔魚飼育

採卵に用いた親魚は、平成 26~28年に和歌山南漁業協同組合から購入し、養成してきた 224尾(平均全長

33cm、平均体重 500g)である。

飼育は、1回次は6月 12日に得られた受精卵 1,100千粒を 60kℓコンクリート製円形水槽(直径 7.2×水深

1.7m)2面に、2回次は6月 28日に得られた受精卵 1,000千粒を 90 kℓコンクリート角形水槽(6.7×7.8×

水深 1.7m)1面に、3回次は7月 3,4 日に得られた受精卵 1,080 千粒を 60kℓコンクリート製円形水槽にそ

れぞれ収容し開始した。なお、1回次と 3回次は開鰾率が悪いため日齢 18で廃棄した。飼育水は、日齢 31ま

で精密濾過紫外線殺菌海水を使用し、それ以降は海底砂濾過海水も併用した。換水は日齢 5まで止水とし、そ

れ以降は最大 200%/日まで徐々に増加させた。飼育水温は、温水ボイラーを用い加温し、23℃で飼育を行っ

た。

餌料は、S型シオミズツボワムシ(以下「ワムシ」 表1 イサキ種苗生産結果

という)を日齢2~20および 25まで、アルテミア

ノープリウス(以下「アルテミア」という)を日齢

20~31まで、配合飼料を日齢 20~取り上げまでそ

れぞれ成長に応じて与えた。ワムシ、アルテミアの

栄養強化は高度不飽和脂肪酸強化剤(商品名:スー

パー生クロレラ V12、バイオクロミスパウダー)で

6時間かけて行った。また、生物餌料は疾病防除の

ため本培養からの餌出し時や稚仔魚への給餌前に

は 25℃に加温した精密濾過紫外線殺菌海水で5分間の洗浄を行った。なお、アルテミアについては細菌の増

殖を抑制する静菌剤(商品名:サノケアエース)を使用するとともに 15分間の淡水浴も併せて実施した。

飼育は、疾病の発生もなく順調に推移し、8月5日から8月9日にかけて平均全長 30㎜の種苗 206千尾

(孵化仔魚からの生残率 20.6%)を取り上げた。イサキ種苗生産結果を表1に示す。

3.配付

生産した種苗は、寄生虫検査を行った後、関係機関へ配付した。また、余剰種苗 16千尾は、体験学習用に

残した。イサキ種苗配付結果を表2に示す。

表2 イサキ種苗配付結果

配付月日 備 考

8月5日 28 100,000 中間育成用

8月5日 28 20,000     〃

8月6日 29 30,000     〃

8月9日 31 15,000     〃

比井崎漁業協同組合 8月9日 31 5,000     〃

和歌山市農林水産課 8月9日 31 20,000     〃

和歌山県栽培漁業協会 8月21日 42 16,000 体験放流

30 206,000

和歌山南漁業協同組合田辺支所

和歌山南漁業協同組合すさみ支所

紀州日高漁業協同組合印南町支所

紀州日高漁業協同組合本所

合 計

配  付  先 平均全長 配付数量

(mm) (尾)

生産回次 1回次 2回次 3回次

飼育期間 6月12日~6月30日 6月29日~8月9日 7月3,4日~7月22日

飼育日数(日間) 18 41 18

飼育水槽 60kℓ×2面 75kℓ×1面 60kℓ×3面

使用卵数(千粒) 1,100 1,000 1,080

使用孵化仔魚数(千尾) 1,078 1,000 1,080

ワムシ給餌量(億個体) 231 276 145

アルテミア給餌量(億個体) - 27 -

配合飼料給餌量(kg) - 40 -

取り上げサイズ(mm) - 30 -

取り上げ尾数(千尾) - 206 -

孵化仔魚からの生残率(%) - 20.6 -

Page 3: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

(カサゴ)

1.目的

県内の放流用種苗を確保するため 100千尾(平均全長 20㎜)を目標に種苗生産を行い、放流サイズでの

配付を希望する漁協等の要望に応えるため、全長 40mmを目標に前年度種苗生産した稚魚の中間育成を行

う。

2.種苗生産 (平成 31年度採仔群:全長 20mmまでの飼育)

親魚は串本町および南部町で漁獲されたカサゴ 340尾を用い、そのうち、成熟状況の良い腹部の張った個

体を選別し採仔に使用した。飼育水は精密濾過紫外線殺菌海水を収容から取り上げまで使用したが、初期減

耗緩和のため、孵化仔魚が確認された時点より日齢 44まで水道水で 70%海水になるように希釈した。換水

率は 10~300%/日、飼育水温は 17℃、通気量は稚仔魚の成長に伴い適宜増加させ、溶存酸素濃度が5mg/ℓ

より低下した場合は純酸素を投入し対応した。また、底質改善効果のある貝化石(商品名:ロイヤルスーパ

ーグリーン)を日齢 2から毎日、10~15g/kℓ散布した。底掃除は、サイフォン式掃除機を用い日齢 33~36

より汚れに応じて行った。餌料は、S型シオミズツボワムシを日齢1~39まで、アルテミアノープリウスを

日齢 27~65まで、冷凍コペポーダを日齢 59~65まで、配合飼料を日齢 34~取り上げまでそれぞれ成長に応

じて与えた。

飼育は、累計 46尾の親魚で 12月 16日から 27日まで1水槽あたり8日かけて採仔を行い、2水槽で合計

1120千尾収容し開始した。取り上げは2月 26日、3月2日に実施し、合計 100千尾(平均全長 34mm)を取

り上げた。カサゴ種苗生産結果を表1に示す。

表1 カサゴ種苗生産結果

3.中間育成 (平成 30年度採仔群:全長 40mmまでの飼育)

飼育は、60千尾(平均全長 26mm)の稚魚を使用し、平成 31年2月 18日より順次開始した。

飼育水は紫外線殺菌海水を使用し、換水率は 100~200%/日、飼育水温は 17℃~自然水温とした。餌料

は、アルテミア、冷凍コペポーダおよび配合飼料を摂餌状況に応じて給餌した。底掃除は、サイフォン式掃

除機を用いて毎日行った。飼育開始から飼育終了までの生残率は 50%となった。

取り上げは4月9日から5月 28日まで順次実施し、平均全長 53mmの種苗 30.2千尾を取り上げた。カサ

ゴ中間育成結果を表2に示す。

生産回次 1回次 2回次

飼育期間 平成31年12月16日~2月28日 平成31年12月20日~3月10日飼育日数 73日間 80日間飼育水槽 60kℓ 60kℓ採仔期間 8日間 8日間使用孵化仔魚数 570千尾 550千尾ワムシ給餌量アルテミア給餌量

冷凍コペポーダ給餌量

配合飼料給餌量取り上げサイズ取り上げ尾数

孵化仔魚からの生残率

100千尾

9%

443億個体50億個体

12kg

66kg34mm

Page 4: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

表2 カサゴ中間育成結果

4.配付

取り上げた種苗は、平成 31年4月~5月に中間育成を行った放流サイズの種苗を、令和2年2月~3月

に平成 31年度採仔群の種苗を、それぞれ寄生虫検査を行った後、関係機関に配付した。カサゴ種苗配付結

果を表3に示す。

表3 カサゴ種苗配付結果

飼育期間 平成31年2月18日、19日、3月5日~5月28日

飼育日数 100日間飼育水槽 60kℓ×2面稚魚収容数 60千尾アルテミア給餌量 1.2億個体冷凍コペポーダ給餌量 2kg配合飼料給餌量 88.8kg取り上げサイズ 53mm取り上げ尾数 30.2千尾生残率 50%

配付月日 備 考

平成31年4月10日 49 5,500 有償配布用

新庄漁業協同組合 4月25日 53 4,500     〃

和歌山県栽培漁業協会 4月25日 53 16,200 標識放流用

5月28日 66 2,000 有償配布用

令和2年2月27日 34 30,000 中間育成用

2月28日 34 10,000     〃

3月3日 35 5,000     〃

3月4日 35 20,000     〃

和歌山県水産試験場 3月10日 38 16,000 標識放流用

和歌山県栽培漁業協会 3月10日 35 3,000 体験放流用

40 112,200

配  付  先 平均全長 配付数量

(mm) (尾)

海南市水産振興協議会

和歌山市農林水産課

合 計

紀州日高漁業協同組合南部町支所

紀州日高漁業協同組合美浜町支所

湯浅湾漁業協同組合唐尾支所

和歌山市農林水産課

Page 5: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

(アワビ類)

1.目的

放流用種苗として 250千個体(殻長 25mm)を目標に種苗生産を行い、県内関係機関からの大型種苗放流の

要望に応えるため、殻長 40mmを目標に前年度種苗生産した稚貝の中間育成を行う。

2.種苗生産(平成 30年採卵群:殻長 25mmまでの飼育)

採卵に使用した親貝は、平成 25~29年に加太漁業協同組合、紀州日高漁業協同組合および和歌山東漁業協

同組合下田原支所より購入したクロアワビ 50 個体、メガイアワビ 40 個体を用いた。採卵は、平成 30 年 10

月から 11月にかけて行った。

クロアワビは 15,330千粒を採卵し、その内 11,150千個体を14kℓFRP製巡流水槽(10×2×水深 0.75m)

1面および 3.4kℓFRP製角形水槽(5×1×水深 0.7m)2面に採苗した。また、メガイアワビは

9,550千粒を採卵し、その内 3,950千個体を14kℓFRP製巡流水槽1面に採苗し、その後、餌料珪藻等が不足

しないように管理した。

稚貝は、平成 31年1月から塩蔵ワカメ及び配合飼料の給餌を開始し、令和元年5月および7月に次年度の

採苗水槽を確保するため、順次取り上げを行った。取り上げたクロアワビは 29kℓFRP製巡流水槽(20×2

×水深 0.75m)2面を、メガイアワビは29kℓFRP製巡流水槽1面を使用し継続飼育した。また、令和元年8

月にはクロアワビ 35千個体(平均殻長 10mm)を南部栽培漁業センターに輸送した。

飼育は、目立った減耗もなく順調に推移し、令和2年1~3月にクロアワビ 159千個体(平均殻長 23mm)、

メガイアワビ 137千個体(平均殻長 25mm)を取り上げた。種苗生産結果を表1に示す。

表1 種苗生産(平成 30年採卵群)結果

3.中間育成(29年採卵群:殻長 25mmから配付までの飼育)

クロアワビは、29kℓFRP製巡流水槽1面で飼育していた 92千個体(平均殻長 21mm)を、29kℓ巡流水槽2

面に収容した。また、メガイアワビは29kℓ 巡流水槽1面で飼育していた 218千個体(平均殻長 20mm)を、

13kℓFRP製巡流水槽(10×2×水深 0.7m)2面、11kℓFRP製巡流水槽(8×2×水深 0.7m)1面、6

kℓFRP製巡流水槽(5×2×0.7m)3面、2.8 kℓFRP製巡流水槽(2×2×水深 0.7m)1面、2kℓFR

P製水槽(2×1×水深1m)2面に収容した。餌料は配合飼料及び塩蔵ワカメを与え、水槽底面の汚れ等

は週に1回サイフォン掃除により除去した。

飼育は、クロアワビで7月に斃死が見られたがおおむね順調に推移し、令和元年 12月にクロアワビ 45千

個体(平均殻長 28mm)、令和元年 12月~令和元年2月にメガイアワビ 166千個体(平均殻長 34mm)を取り上

げた。中間育成結果を表3に示す。

採卵数 採苗数 採苗板数 数量 平均殻長 生残率※1 数量 平均殻長 生残率※2

雌 雄 (千粒) (千個体) (枚) (千個体) (mm) (%) (千個体) (mm) (%)H30.10.29 28 22H30.10.31 28 22H30.11.5 20 20H30.11.7 20 20

※1…採苗~採苗期飼育終了時まで ※2…平面飼育開始時~種苗生産終了時まで ※3…令和元年8月の南部センター移送分を除く

23 48

メガイアワビ 9550 3950 2760 R元.5月 164 12 4 R2.3月 137 25 84

329 14 3 R2.3月 159※3クロアワビ 15330 11150 4440 R元.7月

平面飼育開始時 種苗生産終了時

種類 採卵年月日 親貝数 年月 年月

Page 6: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

表3 中間育成結果

4.配付

配付は、令和元年5月から令和2年2月にかけて配付した。今年度は、クロアワビ 25,000個体(平均殻長

30mm)、メガイアワビ 165,920個体(平均殻長 34mm)を関係機関に配付した。また、平成 31年4月配付用の

メガイアワビ 12千個体(平均殻長 33mm)は南部栽培漁業センターに輸送した。クロアワビの配付結果を表4

に、メガイアワビの配付結果を表5に示す。

表4 クロアワビの配付結果

表5 メガイアワビの配付結果

数量 平均殻長 数量 平均殻長 生残率

(千個体) (mm) (千個体) (mm) (%)

クロアワビ H31.3月 92 21 R元.12月 45 28 49

メガイアワビ H31.3月 218 20 R元.12月~R2.2月 166 34 76

310 211

年月 年月種類

開始時 取り上げ時

配付月日 備 考

増養殖研究所魚病研究センター 令和元年5月23日 10 500 試験研究

由良町漁業振興協議会 12月11日 30 3,000

紀州日高漁業協同組合印南町支所 12月16日 30 4,000

有田箕島漁業協同組合千田支所 2月4日 34 1,500

御坊市 2月4日 30 13,000

有田箕島漁業協同組合初島支所 2月5日 30 2,000

淡輪漁業協同組合 2月13日 30 500 換価処分

深日漁業協同組合 2月13日 30 500 〃

30 25,000

配 付 先 平均殻長 配付数量

配付月日 備 考

増養殖研究所魚病研究センター 令和元年5月23日 10 500 試験研究

和歌山東漁業協同組合浦神支所 12月11日 35 1,200

太地町漁業協同組合 12月11日 35 2,500

和歌山東漁業協同組合須江支所 12月13日 35 2,000

紀州日高漁業協同組合印南町支所 12月16日 37 8,500

加太漁業協同組合 令和2年2月4日 38 10,120

御坊市 2月4日 43 5,500

和歌山東漁業協同組合樫野支所 2月4日 41 4,000

和歌山東漁業協同組合浦神支所 2月4日 30 3,000

和歌山東漁業協同組合那智支所 2月4日 39 3,000

和歌山東漁業協同組合大島支所 2月5日 39 2,000

比井崎漁業協同組合 2月6日 35 2,200

那智勝浦町 2月12日 35 6,600 換価処分

小島漁業協同組合 2月13日 41 500 〃

岡田浦漁業協同組合 2月13日 41 300 〃

和歌山県栽培漁業協会 2月20日 32 80,400 自主放流

〃 2月21日 32 33,600 〃

合計 34 165,920

配 付 先 平均殻長 配付数量

Page 7: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

和歌山県南部栽培漁業センター

(ヒラメ)

1.目的

県内の放流用種苗を確保するため 428千尾(平均全長 30㎜)を目標に種苗生産を行い、中間育成用種苗

の配付終了後、放流サイズでの配付を希望する漁協等の要望に応えるため中間育成を行う。

2.稚仔魚飼育

採卵に用いた親魚は、平成 30年 10月 9日から 11日にかけて(公財)大阪府漁業振興基金から譲り受

け、70 kℓコンクリート製角形水槽 1面に収容し、養成した 84尾(平均全長 56cm、平均体重 1.9kg)であ

る。飼育は、平成 31年2月 12日、13日に得られた受精卵 1,620千粒を 50kℓコンクリート製角形水槽(5.5

×5.5×水深 2.1m)3面に収容し、日齢 12からは密度調整のため分槽を行い4面で行った。飼育水は、砂

濾過紫外線殺菌海水を使用した。換水は日齢 4まで止水とし、それ以降は 7~300%/日まで徐々に増加させ

た。飼育水温は温水ボイラーを用い加温し、18℃程度を維持した。

餌料は、S型シオミズツボワムシ(以下「ワムシ」という)を日齢2~21まで、アルテミアノープリウス

(以下「アルテミア」という)を日齢 16~41まで、配合飼料を日齢 25~取り上げまでそれぞれ成長に応じ

て給餌した。ワムシの栄養強化は、高度不飽和脂肪酸強化剤(商品名:スーパー生クロレラ V12、マリング

ロス EX、バイオクロミスパウダー)で 18時間かけて行った。アルテミアの栄養強化は、高度不飽和脂肪酸

強化剤(商品名:マリングロス EX、バイオクロミスパウダー)で5~20時間かけて行った。また、疾病防

除のため、生物餌料は給餌前に砂濾過紫外線殺菌海水で洗浄を

行ったが、アルテミアについては、バクテリアの増殖を抑制す

る静菌剤(商品名:サノケアエース)を使用するとともに、20

分間の淡水浴を併せて行った。ワムシ給餌期間中は、ワムシの

飢餓防止および水質安定のため、市販の藻類(商品名:マリー

ンフレッシュ)および高度不飽和脂肪酸強化剤(商品名:ハイ

グレードV12)を飼育水1kℓ当たり 27 mℓと 10~25 mℓ投入し

た。飼育は疾病の発生もなく順調に推移し、平均全長 33mmの

種苗 532千尾(孵化仔魚からの生残率 34%)を取り上げた。

ヒラメ種苗生産結果を表1に示す。

3.配付

取り上げた種苗は中間育成用として関係機関に配付した。また、残りの種苗は引き続き 38日間程度飼育

後、関係機関へ配付し、体験学習用として4千尾を放流した。なお、配付前には和歌山県水産試験場でクド

ア検査を当協会で寄生虫検査を行った。ヒラメ種苗配付結果を表2に示す。

表2 ヒラメ種苗配付結果

表1 ヒラメ種苗生産結果

飼育期間

飼育日数 62日間

飼育水槽 50kℓ×4面

使用卵数 1,620千粒

孵化仔魚数 1,528千尾

ワムシ給餌量 219億個体

アルテミア給餌量 63億個体

配合飼料給餌量 130kg

取り上げサイズ 33mm

取り上げ尾数 532千尾

生残率 34%

平成31年2月13日~4月15日

配  付  先 備 考

和歌山市農林水産課 4月8日 34 30,000 中間育成用

比井崎漁業協同組合 4月8日 34 15,000 〃

有田地区漁業青年協議会 4月9日 35 5,000 〃

由良町漁業振興協議会 4月9日 35 130,000 〃

那智勝浦町 4月9日 35 80,000 〃

紀州日高漁業協同組合南部町支所 4月11日 36 150,000 〃

紀州日高漁業協同組合本所 4月15日 37 10,000 〃

串本町 5月23日 96 8,000 有償配付和歌山県栽培漁業協会 5月23日 96 4,000 体験学習

合 計 432,000

配付月日 平均全長 配付数量

(mm) (尾)

Page 8: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

(クエ)

1.目的

県内のクエ放流用種苗を確保するため、50千尾(平均全長 40㎜)を目標に種苗生産を行い、中間育成用

種苗の配付終了後、放流サイズでの配付を希望する漁協等の要望に応えるため中間育成を行う。

2.親魚と採卵

親魚は、陸上水槽(φ6×1.2m)で飼育管理している人工魚および天然魚を用いた。採卵日は、5月初

旬から1週間間隔で目視により成熟状況を調査し、決定した。排卵誘発は、採卵3日前に、カニューレーシ

ョンにより卵巣卵を採取し、その卵形が概ね 450μm以上の個体に採卵2日前にゴナトロピンを筋肉注射し

た。精子は、採卵3日前にあらかじめ採取し、遠心分離により洗浄し冷蔵保存した。採卵は、5月 30日に

行い、9,306千粒を搾出した。搾出した卵は、人口卵巣液(AOF)を用いて洗浄し、洗浄済みの精子をかけ合

わせて人工授精させた。受精卵は、浮上卵と沈下卵に分離した後、浮上卵 3,741千粒を翌日まで流水で管理

した。卵収容当日は、胚体形成卵 1,320千粒を卵消毒としてオキシダント海水 0.4ppmに1分間浸漬後、飼

育水槽に収容した。卵数の把握は、容積法で行った。なお、精子および卵巣卵のVNN検査(PCR検査)は全

て陰性であった。

3.稚仔魚飼育

種苗生産は、5月 31日から9月 13日まで行った。飼育水槽は 50kℓコンクリート製角形水槽(5.5×5.5×

水深 2.1m)4面、70kℓコンクリート製角形水槽(6×6×水深 2.3m)1面および 3.7 kℓFRP製角形水

槽(3.3×1.8×水深1m)2面を使用した。飼育水は砂濾過機を通し、電解殺菌処理した海水(以下「電解

殺菌海水」という)を使用した。換水率は、日齢2までは止水とし、それ以降は 10%/日から 250%/日まで

徐々に増加させた。飼育水温は、温水ボイラーを用い 22~27℃で調温管理した。照明は、自動調光装置

(250~1,000 lx)を用いて日齢2~4まで 24時間点灯を行い、以降は 7:00~20:00までの 13時間点灯

し、点灯時および消灯時に調光を行った。水流は、ポンプを用い水槽中央部から放射状に配置した4本の塩

ビ管に開けた穴より噴出させ作成した。今年度も昨年度に引き続き、初期生残率の向上を図るため、日齢 5

~10まで夜間の吐出量を多くし水流を強めた。吐出量はF1~3水槽で 73ℓ/分、F4水槽で 92ℓ/分とした

(日中は全水槽 66ℓ/分)。ポンプによる水流作成用塩ビ管の配置図を図1に示す。

F1~3水槽:13㎜塩ビ管、2㎜孔×31(10cm間隔)

F4水槽:13㎜塩ビ管、2.5㎜孔×31(10cm間隔)

※F1~3水槽は水中ポンプ、F4水槽はマグネットポンプを使用。

→:鉛直下方向に吐出

⇒:鉛直下方向から 30°流れ方向に傾けて吐出

図1 ポンプによる水流作成用塩ビ管の配置図

エアーユニホース

Page 9: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

通気は、水槽の隅にユニホース4本を、排水セ

ンターポール外側に円形ユニホースを設置して行

った。通気量は、ユニホース1本につき 0.7ℓ/min

で行い、円形ユニホースは微通気とした。水流作

成配管は日齢 18(F2,3,4)および日齢 31(F

1)に撤去し、撤去後は水が巡流するよう通気を

強めた。酸素通気は、酸素発生装置により日齢3

から取り上げまで行った。水槽の底掃除は、日齢

18および 31までは作業を軽減させるため貝化石の

散布のみを行い、それ以降はサイフォン式掃除機

を用いて取り上げまで毎日行った。油膜は、エア

ーを吹き付けて集め、オーバーフローで排出し

た。開鰾率の算出は、顕微鏡を用い、スライドガ

ラスに載せた仔魚を押し潰して、空気の有無を確

認することにより行った。餌料は、S型シオミズツボワムシ(以下「ワムシ」という)を日齢2~32まで、

アルテミアノープリウス(以下「アルテミア」という)を日齢 23~61まで、配合飼料を日齢 25~取り上げ

までそれぞれ成長に応じて給餌した。栄養強化は、高度不飽和脂肪酸強化剤(ワムシ:スーパー生クロレラ

V12、ハイグレード生クロレラ V12、マリングロス EX、アルテミア:ハイパーグロス)で行った。疾病防除

のため、ワムシおよびアルテミアは給餌前に電解殺菌海水で洗浄を行い、さらにアルテミアは 20分間の淡

水浴を行った。ワムシ給餌期間中は、ワムシの飢餓防止のため、高度不飽和脂肪酸強化剤(スーパー生クロ

レラ V12、ハイグレード V12)を飼育水1kℓ当たり、それぞれ 18 mℓおよび 14 mℓ投入した。飼育水槽は、疾

病発生時の水平感染予防のため水槽周囲にシートを設置し、各水槽間を遮蔽した。密度調整のため、F2水

槽は日齢 34に約6万尾を廃棄した。稚魚の大小差がみられた場合には、共食いを防止するため 120経網お

よびスリット式選別器で選別を行い、サイズ別に水槽へ収容した。

飼育は、疾病の発生もなく順調に推移し、日齢 51から適宜取り上げ選別を実施し、最終的に8月 19日か

ら9月 13日にかけて平均全長 42㎜の種苗 99千尾を取り上げた。開鰾率は、日齢 10で 50~66%となった。

種苗生産結果を表1に示す。

形態異常調査は、F1~F4水槽の取り上げ、選別時(日齢 52)に採取したサンプルを日齢 138 まで飼育

し、行った。選別目合毎の異常率は 26~46%となり、3.0 ㎜スリット止選別群が最も高かった。個体数の割

合を考慮した全体の異常率は 27.4%であった。異常の種類は、背鰭陥没が最も多く、次いで顎変形、前彎症、

癒合等が確認された。形態異常調査結果を表2に示す。

表2 形態異常調査結果

割合*2

(%) 前彎症 後彎症 顎変形鰓蓋欠損

背鰭陥没

癒合

3.5㎜スリット止(37.1㎜) 0.5 138 50 123.2 100 8 0 14 0 22 2 36

3.0㎜スリット止(33.3㎜) 4.7 138 50 118.5 100 6 0 12 0 36 2 46

120経網止(21.8㎜) 24.8 138 50 129.9 100 8 0 8 0 26 0 28

120経網抜(17.4㎜) 70.0 138 50 123.9 98 2 2 6 0 18 4 26

*1:F1~F4水槽混合 *2:尾数/全体尾数×100 *3:重複あり

日齢 調査尾数平均全長

(mm)開鰾率

(%)

形態別異常率(%)異常率*3

(%)

選別目合*1

(平均全長)

飼育期間 令和元年5月31日~9月13日

飼育日数 105

50kℓ×4面

(選別後は70kℓおよび3.7klも使用)

使用卵数 1,320千粒

使用孵化仔魚数 1,146千尾

ワムシ給餌量 655億個体

アルテミア給餌量 59億個体

配合飼料給餌量 213kg

取り上げサイズ 42mm

取り上げ尾数 99千尾

生残率* 9.1%

表1 種苗生産結果

使用水槽

*密度調整(日齢34)のため廃棄した個体数を孵化仔魚数から除いて算出

Page 10: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

4.配付

種苗生産で得られた稚魚は中間育成用に関係機関に配付した。また、それ以外の種苗については 50kℓ水槽

および 70kℓ水槽で継続飼育を行い、配付サイズに達したものから順次取り上げて関係機関へ配付した。な

お、配付前には形態異常魚の選別を行い、形態異常魚は焼却処分した。クエ稚魚配付結果を表3に示す。

表3 クエ稚魚配付結果

5.課題と今後の対応

水流の強さが初期生残率に与える影響については、各水槽の日齢5~10での生残率は、水流を 92ℓ/分に

強めたF4水槽で 66.1%、73ℓ/分としたF1、F2およびF3水槽でそれぞれ 24.7%、68.4%、92.4%と

なり、水流を強めたことによる顕著な効果はみられなかった。水流の適正な強さは、昨年と今年において、

73ℓ/分にした延べ8水槽中7水槽で、初期生残率が 66%を超えており、さらに今年は1水槽で 92.4%と高

かったことから、73ℓ/分が適正な流量であると思われる。

課題としては、形態異常である背鰭陥没の出現率が昨年で 15.7%、今年で 20.8%と平成 26~29年の 3.8

~7.8%に比べて高いことがあげられる。今後はワムシの栄養強化方法の見直しを行い、異常率の軽減を図

る。

(アワビ類)

1.目的

放流用種苗としてトコブシ 100 千個体(殻長 25mm)を目標に種苗生産を行う。また、県内関係機関からの

大型種苗放流の要望に応えるため、殻長40㎜を目標に前年度種苗生産したクロアワビ稚貝の中間育成を行う。

2.種苗生産(トコブシ・クロアワビ:平成 30年採卵群)

採卵に使用したトコブシの親貝は、県内で漁獲された貝を通年飼育した 611個体を用いた。

採卵は、平成 30 年7月から9月にかけて6回行い、総採卵数 18,109 千粒を得て、その内 5,805 千個体を

13kℓ巡流水槽(10×2×水深 0.7m)1面および 3.7kℓFRP製角形水槽(3×1.5×水深 0.9m)延べ5面に

採苗した。

配  付  先   備 考

(尾)

紀州日高漁業協同組合南部町支所 8月19日 46 14,400 中間育成用

和歌山市農林水産課 8月21日 46 8,800    〃

湯浅湾漁業協同組合唐尾支所 8月23日 47 3,000    〃

比井崎漁業協同組合 8月28日 43 4,400    〃

紀州日高漁業協同組合本所 9月13日 59 6,000    〃

串本町 9月19日 112 6,059 有償配付

那智勝浦町 9月24日 112 2,150    〃

太地町 9月25日 113 2,310    〃

宇久井漁業協同組合 9月27日 115 1,000    〃

由良町漁業振興協議会 9月27日 115 2,000    〃

静岡県温水利用研究センター 10月23日 147 11,000 換価処分

株式会社昭和興業 10月23日 147 100    〃

和歌山県栽培漁業協会 10月23日 147 2,000 自主放流

      〃 10月24日 140 4,500    〃

      〃 10月25日 148 2,500    〃

      〃 10月28日 149 500    〃

合 計 70,719

配付月日 平均全長 配付数量

(mm)

Page 11: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

採苗器からの稚貝の剥離は、平成 30年 10月から 11月にかけて順次行い 145千個体(平均殻長6㎜)を取

り上げ、3.7kℓFRP製角形水槽5面の小割網に収容して平面飼育を開始した。餌料は配合飼料および塩蔵ワ

カメを3~5回/週、適量給餌した。水槽の底掃除は3~4回/週、飼育水を全て排水し海水をかけ流して汚れ

を排出させた。

飼育水槽は、稚貝の成長に合わせて分槽し、最大で 3.7kℓFRP製角形水槽5面、4kℓFRP製角形水槽

(3.2×1.5×水深 0.9m)2面、および6kℓ巡流水槽(5×2×水深 0.7m)1面を使用した。

飼育は、特に目立った減耗もなく順調に推移し、令和元年 12月、令和2年2月および令和2年3月に計

145千個体(平均殻長 26㎜)を取り上げた。

クロアワビは、令和元年8月に北部栽培漁業センターから平成 30年採卵群 35千個体(平均殻長 10㎜)

を搬入し、3.7kℓFRP製角形水槽2面に設置した小割網へ収容し飼育を開始した。餌料および給餌方法は

トコブシと同様である。水槽の底掃除は、適宜、海水の掛け流しおよびサイフォン式底掃除器具で行い、汚

れを除去した。

飼育は、目立った減耗もなく順調に推移し、令和2年2月に 35千個体(平均殻長 18㎜)を取り上げた。

取り上げたクロアワビのうち小型貝 11千個体(平均殻長 14mm)は、密度調整のため廃棄した。

種苗生産結果を表1に示す。

表1 種苗生産結果

3.中間育成(クロアワビ:平成28年、29採卵群、メガイアワビ:平成28年採卵群)

平成 28年採卵群クロアワビは、平成 31年2月に北部栽培漁業センターから搬入した稚貝 12千個体(平均

殻長 33㎜)を6kℓ巡流水槽1面へ収容した。平成 29年採卵群クロアワビは、平成 31年2月に 74千個体(平

均殻長 18㎜)を 13kℓ巡流水槽2面へ、また、北部栽培漁業センターから平成 31年4月に搬入した稚貝 18千

個体(平均殻長 16mm)を6kℓ巡流水槽1面へ、令和元年 12月に搬入した稚貝 25千個(平均殻長 30mm)を 13k

ℓ巡流水槽1面および6kℓ巡流水槽1面へ収容し飼育を行った。

餌料は、塩蔵ワカメおよび配合飼料を3~5回/週、適量給餌した。水槽の底掃除は、3~4回/週、飼育水

を全て排水し海水をかけ流して汚れを排出させた。

平成28年採卵群クロアワビの飼育は順調に推移し、平成31年4月に11,800個体(平均殻長33㎜)を取り上

げた。平成29年採卵群は、令和元年6月から8月にかけて斃死が見られたが飼育はおおむね順調に推移し、

令和元年12月および令和2年2月に計74,428個体(平均殻長30㎜)を取り上げた。

メガイアワビは、平成31年2月に北部栽培漁業センターから搬入した16千個体(平均殻長38mm)を3.7kℓ

FRP製角形水槽3面および4kℓFRP製角形水槽1面へ収容し、飼育を行った。飼育方法はクロアワビと

同様である。

飼育は順調に推移し、平成31年4月に14,900個体(平均殻長40mm)を取り上げた。

中間育成結果を表2に示す。

種類 数量 平均殻長 数量 平均殻長 生残率*2

雌 雄 (千個体) (mm) (千個体) (mm) (%)

H30.7.18 172 100 3,020 1,400 1,440

H30.7.31 128 140 2,270 H30.10月 R1.12月、

トコブシ H30.8.1 118 147 1,350 ~ 145 6 2.5 R2.2月、 145 26 100

H30.9.4 162 167 9,730 2,970 1,440 11月 R2.3月 

H30.9.26 165 183 1,060 405

H30.9.27 342 269 679 170

18,109 5,805 4,320

クロアワビ R1.8月 35 10 R2.2月 35 18 100

平面飼育開始時 種苗生産終了時

*1 採苗~採苗器飼育終了まで  *2平面飼育開始~種苗生産終了まで

(%)

720

年月生残率*1

年月採卵年月日 親貝数

720

採卵数 採苗数 採苗板数

(千粒) (千個体) (枚)

860

Page 12: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

表2 中間育成結果

4.配付

今年度は、トコブシ 122,500個体(平均殻長 26㎜)、クロアワビ 77,228個体(平均殻長 31㎜)およびメガ

イアワビ 14,900個体(平均殻長 40㎜)を関係機関に配付した。トコブシ 18,000個体(平均殻長 25mm)は、

自主放流を行った。

また、令和2年4月に配付するため、トコブシ 16千個体(平均殻長 28㎜)、クロアワビ9千個体(平均殻

長 28㎜)および令和2年3月に北部栽培漁業センターから搬入した平成 29年採卵群メガイアワビ 17千個体

(平均殻長 36㎜)は継続飼育中である。

トコブシ、クロアワビおよびメガイアワビの配付結果を表3、表4および表5に示す。

表3 トコブシの配付結果

数量 平均殻長 数量 平均殻長 生残率

(千個体) (mm) (千個体) (mm) (%)

H28年採卵メガイアワビ 16 38 15 40 94

H28年採卵クロアワビ 12 33 12 33 100

92 17

25 30

合計 120 101

74 30 63

 H31.4月

 H31.4月

取り上げ時開始時

年月

H29年採卵クロアワビ R1.12月

 R1.12月、R2.2月

年月

H31.2月

H31.2月

 H31.2月~4月

種類

配 付  先 平均殻長(mm) 数量(個体) 備考

和歌山南漁業協同組合すさみ支所 H31.4.3 30 11,000

増養殖研究所魚病研究センター R1.5.23 12 500 試験研究

太地町漁業協同組合 R1.12.11 27 18,000

和歌山東漁業協同組合浦神支所 R1.12.11 29 2,000

和歌山東漁業協同組合須江支所 R1.12.13 29 3,000

和歌山東漁業協同組合樫野支所 R2.2.4 26 3,000

和歌山東漁業協同組合下田原支所 R2.2.4 25 8,500

和歌山東漁業協同組合浦神支所 R2.2.4 25 4,800

和歌山東漁業協同組合那智支所 R2.2.4 25 4,800

宇久井漁業協同組合 R2.2.4 25 2,000

和歌山東漁業協同組合串本支所 R2.2.5 26 5,800

和歌山東漁業協同組合大島支所 R2.2.5 25 2,500

比井崎漁業協同組合 R2.2.6 30 6,600

那智勝浦町 R2.2.12 25 11,400 換価処分

紀州日高漁業協同組合印南町支所 R2.2.13 25 8,600 〃

室戸市 R2.3.11 26 30,000 〃

和歌山県栽培漁業協会 R2.3.12 25 17,300 自主放流

和歌山県栽培漁業協会 R2.3.13 25 700 〃

合計 26 140,500

配付月日

Page 13: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

表4 クロアワビの配付結果

表5 メガイアワビの配付結果

(2)放流効果調査事業

(クエ)

1.目的

クエの放流効果を把握するため、標識放流魚の追跡調査および漁獲実態調査を行う。

2.市場調査

今年度は、県水産試験場および串本町と協力し平均全長 112mmのクエ稚魚 6,059尾の左腹鰭を抜去し、串

本町地先に標識放流を行った。

標識放流魚の追跡調査は、平成 23、24、30年に放流した腹鰭抜去魚(合計 32,259尾)および平成 27年

に放流したダートタグ装着魚(2,410尾)について県内沿岸部の各漁業協同組合に再捕報告の依頼を行った

が、標識放流魚は確認されなかった。

漁獲実態調査は、クエの漁獲量が多い日高郡以南沿岸部の各漁業協同組合を対象市場とし、調査票の記帳

を依頼した。平成 31年1月から令和元年 12月までのクエの漁獲量は計 2,746kg、漁獲金額は計 18,192,770

円であった。

市場別漁獲割合は、漁獲の報告があった内、和歌山東漁業協同組合が 42%と最も多く、次いで紀州日高漁

業協同組合南部町支所が 36%、比井崎漁業協同組合が6%、紀州日高漁業協同組合本所が4%、および紀州日

高漁業協同組合戸津井支所が3%、紀州日高漁業協同組合印南町支所が2%、三尾漁業協同組合、紀州日高漁

業協同組合衣奈浦支所、和歌山南漁業協同組合本所、太地町漁業協同組合、紀州勝浦漁業協同組合、宇久井

漁業協同組合および三輪崎漁業協同組合が1%、由良町漁業協同組合および紀州日高漁業協同組合大引支所

が1%未満であった。

配 付  先 平均殻長(mm) 数量(個体) 備考

和歌山東漁業協同組合下田原支所 H31.4.18 33 9,400

和歌山東漁業協同組合津荷支所 H31.4.26 33 2,400

太地町漁業協同組合 R1.12.11 30 8,000

和歌山東漁業協同組合浦神支所 R1.12.11 30 1,200

紀州勝浦漁業協同組合 R1.12.12 30 1,285

和歌山東漁業協同組合須江支所 R1.12.13 30 2,000

加太漁業協同組合 R2.2.4 30 6,800

和歌山東漁業協同組合樫野支所 R2.2.4 30 5,000

和歌山東漁業協同組合浦神支所 R2.2.4 30 3,000

和歌山東漁業協同組合那智支所 R2.2.4 30 3,000

三輪崎漁業協同組合 R2.2.4 31 22,343

和歌山東漁業協同組合串本支所 R2.2.5 30 2,000

和歌山東漁業協同組合大島支所 R2.2.5 30 2,000

比井崎漁業協同組合 R2.2.6 30 8,800

合計 31 77,228

配付月日

配 付  先 平均殻長(mm) 数量(個体) 備考

和歌山東漁業協同組合下田原支所 H31.4.18 37 9,400

和歌山東漁業協同組合津荷支所 H31.4.26 44 5,500

合計 40 14,900

配付月日

Page 14: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

漁業種類別割合は、延縄が 59%を占め、次いで定置網が 20%、一本釣りが 14%、刺し網が6%、不明・その

他が1%であった。市場調査結果を表1に示す。

表1 市場調査結果(期間:平成 31年1月~令和元年 12月)

(カサゴ)

1.目的

カサゴの放流効果を把握するため、標識装着魚の放流を行う。

2.標識放流

今年度は、県水産試験場および串本町と協力し、平均全長 53mmのカサゴ稚魚 16,200尾の左腹鰭を腰帯

部分より切除し、串本町地先に標識放流を行った。また、標識の有効性を確認するため、平成 30年度に

腹鰭を切除し標識率を確認した個体を継続飼育し、腹鰭切除後 20ヶ月(平均全長 165mm)における標識率

を調査した。

標識率調査結果は、左腹鰭が全く見られないか、基部がわずかに隆起している個体をA、鰭条は見られ

るが正常な個体と明瞭に区別できる個体をB、多くの鰭条が再生し正常な個体と明瞭に区別できない個体

をCとすると、その割合(%)は、A:B:C=66:28:6となった。平成 30年度の調査(切除後8ヶ

月)ではA:B:C=64:30:6であったことから、標識の有効性は長期間維持されることが分かった。

 由良町漁業協同組合 7 0 0 1 0 8 0 57,126

 比井崎漁業協同組合 6 0 157 2 0 165 6 1,045,618

 三尾漁業協同組合 0 0 16 0 0 16 1 112,700

 紀州日高漁業協同組合本所 0 0 52 60 0 112 4 483,590

 紀州日高漁業協同組合衣奈浦支所 0 20 0 2 4 27 1 187,323

 紀州日高漁業協同組合戸津井支所 67 5 0 0 0 72 3 566,664

 紀州日高漁業協同組合大引支所 0 0 0 10 0 10 0 38,501

 紀州日高漁業協同組合印南町支所 5 0 40 10 0 55 2 296,311

 紀州日高漁業協同組合南部町支所 938 0 12 40 2 992 36 6,254,799

 和歌山南漁業協同組合本所 0 0 0 0 16 16 1 95,632

 和歌山東漁業協同組合 590 492 81 0 0 1,163 42 8,412,968

 太地町漁業協同組合 0 17 0 13 0 30 1 140,505

 紀州勝浦漁業協同組合 0 0 0 0 17 17 1 84,150

 宇久井漁業協同組合 0 25 0 4 0 29 1 230,779

 三輪崎漁業協同組合 0 0 15 19 0 34 1 186,104

合計 1,614 560 372 161 39 2,746 18,192,770

漁業種類別割合(%) 59 20 14 6 1

調査対象市場(水揚げのあった市場のみ) (kg)

刺網

(kg)

不明・その他一本釣り

(kg) (円)

市場別割合

(%)

合計 漁獲金額延縄

(kg)

定置網

(kg) (kg)

Page 15: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

(3)普及啓発事業

(中学生の職場体験学習受け入れ)

和歌山市立西脇中学校および加太中学校の1~2年生合計7名を2~3日間の日程で、ワムシ濾材の洗

浄、イサキ稚魚およびアワビ稚貝の飼育管理、稚魚の取り上げおよび飼育水槽の掃除等の体験学習を実施

した。

・和歌山市立西脇中学校 (6月4日~6月6日 中学2年生 4名)

ワムシ計数 イサキ卵回収

アワビ稚貝給餌 ヒラメ稚魚放流

・和歌山市立加太中学校(6月13日~6月14日 中学1~2年生 3名)

ワムシろ材洗浄 アワビ水槽底掃除

アワビ稚貝給餌 アワビ稚貝測定

Page 16: 4c ¾ #ë 58,400 11,100 80,000 2,150 ñ z ) 2,000 1,000 (Ö ^ ¾ ......(1)種苗生産事業 和歌山県北部栽培漁業センター (イサキ) 1.目的 県内の放流用種苗を確保するため190千尾(全長20mm)を目標に種苗生産を行う。

(小中学生等の栽培漁業学習受け入れ)

和歌山市内6校の小中学生、保育園および大阪府内1校の高校生、教員合計509名を受け入れ、栽培漁

業についての講義、施設見学およびイサキ等稚魚の体験放流を実施した。

・和歌山市立伏虎義務教育学校 (5月31日 8年生 65名、教員4名)

魚類生産に関する講義 イサキ稚魚放流

・社会福祉法人まこと保育園 (6月10日 年長児 48名、教員4名)

稚魚放流に関する説明 ヒラメ稚魚放流

・和歌山市立高松小学校 (6月25日 小学5年生 84名、教員7名)

・大阪府立枚方津田高等学校 (8月1日 生徒 7名、教員2名)

・和歌山市立加太小学校 (8月1日 教員11名)

・和歌山市立野崎西小学校 (10月9日 小学5年生 62名、教員4名)

貝類生産に関する講義 イサキ親魚給餌

・和歌山市立西脇中学校 (11月8日 中学1年生 153名、教員3名)

・和歌山市立加太小学校 (11月18日 小学5年生 10名、教員1名)