受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

10
斎藤昌義(さいとう まさのり) ネットコマース株式会社 代表取締役 1982年〜1995年、日本IBM、営業として大手電気電子製造業担当。 1995年、ネットコマース株式会社を設立、代表取締役に就任。 産学連携事業やベンチャー企業の立ち上げのプロデュース ITソリューション・ベンダーの事業戦略の策定 営業組織の改革支援 人材育成やビジネス・コーチングなどに従事。 ユーザー企業の情報システムの企画・戦略の策定 IT企業とユーザー企業による「ITACHIBA(異立場)会議」を企画・運営。 IT x 災害」に参画。

Upload: masanori-saito

Post on 25-Jun-2015

1.637 views

Category:

Presentations & Public Speaking


0 download

DESCRIPTION

2014年8月27日(水)18:30-20:30 会場 株式会社キャリアデザインセンター @赤坂

TRANSCRIPT

Page 1: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

斎藤昌義(さいとう まさのり) ネットコマース株式会社 代表取締役  

v 1982年〜1995年、日本IBM、営業として大手電気電子製造業担当。

v 1995年、ネットコマース株式会社を設立、代表取締役に就任。  ü 産学連携事業やベンチャー企業の立ち上げのプロデュース  ü  ITソリューション・ベンダーの事業戦略の策定  ü 営業組織の改革支援  ü 人材育成やビジネス・コーチングなどに従事。  ü ユーザー企業の情報システムの企画・戦略の策定  ü  IT企業とユーザー企業による「ITACHIBA(異立場)会議」を企画・運営。  ü  「IT  x  災害」に参画。  

Page 2: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

1.  構造的不幸:ゴールの不一致と相互不信2.  生産年齢人口の減少3.  意志決定権のユーザー部門へのシフト

従来型SIビジネスが“ヤバイ”理由

Page 3: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

プロジェクト企画 要件定義・仕様策定

1.構造的不幸:ゴールの不一致と相互不信

ビジネス価値の向上 v 売上・利益の増大

v 新規事業への参入 v 利便性の向上 など

納得するまで  改修要求  

納得頂くまで  改修作業  

SI事業者 エンドユーザー 情報システム部門

見積金額の提示            

見積金額の評価            

工数積算  ×  単金  

工数積算  ×  リスク%  客観的根拠を要求  

低コスト開発の現場を支える  

多重下請け構造

仕様通りのコード  誰が、何に、どう使うかが  

見えないままに開発

瑕疵担保  

ゴール  不一致

相互  不信

顧客の不満蓄積    

開発現場の疲弊

Page 4: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

2.生産年齢人口の減少

リーマン ショック

2015年 問題

2020年 オリンピック

特需

7682万人 7341万人  ▲341万人

生産年齢人口

IT業界の“7K” きつい、厳しい、帰れない、規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない

需要があっても人手不足は深刻化する

Page 5: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

求められる「費用対効果の見える化」

3.意志決定権のユーザー部門へのシフト

IT部門

80%

非IT部門

20%

2019年

非IT部門

90%

IT部門

10% 2000年

ビジネスのあらゆるセグメントがデジタル化

R&D マーケティング

顧客接点 サポート

新規事業

教育

Page 6: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

社会的責任の担保災害、セキュリティ・・・

事業成長へのIT投資グローバル、新規事業・・・

IT環境への対応モバイル、ビッグデータ・・・

コスト削減への継続的圧力

ユーザー企業とITベンダーの意識の乖離(1)

Page 7: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

ユーザー企業とITベンダーの意識の乖離(2) ユーザー企業における情報システムが“IT企業に発注して開発するもの”から、

“サービスを選択して利用するもの”へと変化しているのに対して、 IT企業が必ずしもこの変化に対応していない

「IT人材白書2014」IPA  ,2014/4/18

IT企業とユーザー企業の今後3年間の新規/拡大予定の事業内容

Page 8: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

不確実性 増大

ビジネス・スピード 加速

ガバナンス 強化

ビジネス環境/ユーザー・ニーズ

短期間対応 変更前提 投資対効果 の見える化

情報システムに求められる要件

クラウド OSSなど

アジャイル DevOps

インソーシング/ アウトソーシング の最適化

情報システムとしての対応手段

ユーザー企業のITはどこへ向かうのか

Page 9: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

最適化された 組合せの実現

人月単価の積算

+ 完成責任

従来型SIビジネスの因数分解

SIビジネス

収益モデルとしての

SIビジネス

顧客価値としての

SIビジネス

イノベーション ビジネス    >    テクノロジー

崩壊

テクノロジー 新たな収益モデル

ポストSIビジネス

拡大

Page 10: 受託開発ビジネスはどうなるのか、どうすべきか

新しい収益モデルの可能性

販売物品・ライセンス

工数人月積算

 成果報酬

 サブスクリプション

 レベニューシェア

ソニックガーデン納品のない受託開発

日本ユニシスイオン・モール

NTTデータANA・新貨物基幹システム

v 経費化v 初期投資の軽減・削減v ビジネス変化への即応

v ストック収益化v 利益拡大v 顧客の囲い込み

ユーザー

ベンダー

共有