折角だから別のモノも繋いでみようか

8
富永 英明 (a.k.a. DEKO) 本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。 「折角だから別のモノも繋いでみようか」 G6(できなかった) ライトニングトーク

Upload: hideaki-tominaga

Post on 19-Jul-2015

196 views

Category:

Engineering


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 折角だから別のモノも繋いでみようか

富永英明 (a.k.a. DEKO)

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。

「折角だから別のモノも繋いでみようか」

【G6】(できなかった) ライトニングトーク

Page 2: 折角だから別のモノも繋いでみようか

AE-UM232R があるなら…

• AE-UM232R の他に 10KΩ の半固定抵抗があればBit Bang Mode で LCD をコントロールできる。

• 今回使った LCD はバックライト付きで3.3V 駆動のもの (素直に 5V のを買っとけばいいのに…)。

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。2

SC1602BBWB-XA-LB-G

Page 3: 折角だから別のモノも繋いでみようか

1 3

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。3

VDD

Vo

VSS

RS

R/W

DB0

DB2

DB4

DB6

E

DB1

DB3

DB5

DB7

TXD

(D0

)

DTR

# (D

4)

RTS#

(D2

)

VIO

RXD

(D1

)

RI#

(D7

)

GN

D

DSR#

(D5

)

DCD

# (D

6)

CTS#

(D3

)

CB4

CB2

GN

D

CB0

CB1

VCC

RESET#

3V3

CB3

PU

1

PU

2

VCC

USB

SLD

AE-UM232R

FT232RL

配線 (電源とコントラスト)LCD は 3.3V 駆動のものを

使っています

VR (10KΩ)

R/W はGND に落としています

Page 4: 折角だから別のモノも繋いでみようか

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。4

VDD

Vo

VSS

RS

R/W

DB0

DB2

DB4

DB6

E

DB1

DB3

DB5

DB7

TXD

(D0

)

DTR

# (D

4)

RTS#

(D2

)

VIO

RXD

(D1

)

RI#

(D7

)

GN

D

DSR#

(D5

)

DCD

# (D

6)

CTS#

(D3

)

CB4

CB2

GN

D

CB0

CB1

VCC

RESET#

3V3

CB3

PU

1

PU

2

VCC

USB

SLD

AE-UM232R

FT232RL

配線 (信号線)

4bit 転送モード用の接続です

Page 5: 折角だから別のモノも繋いでみようか

ライブラリは…

• 『昼夜逆転』工作室さんに C# 用のLCD 制御ライブラリが (^o^)/http://jsdiy.web.fc2.com/ft232_2lcd/

• Delphi やってりゃ C# からの移植なんて楽勝!!

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。5

楽勝、楽勝!!

Page 6: 折角だから別のモノも繋いでみようか

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。6

LCD 制御ライブラリ(TLCDCtrl)

FTDI class library for Delphi (TFTDIChip)

D2XX ドライバ

Windows

何か(用意してない)

J2XX ドライバ

android

Bit Bang 関連を全部イチから書いてみたいけどそんな余裕はないんだぜ。

何か(用意してない)

D2XX ドライバ

OS X

Page 7: 折角だから別のモノも繋いでみようか

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。7

LCD Control デモ

Page 8: 折角だから別のモノも繋いでみようか

本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。8

CGRAM

• SC1602B の 0x00~0x07 はフォントを書き換える事ができる。

• 0x08~0x0F は 0x00~0x07 と同じになる。

• 「PCG みたいなもの」 と言えば解りやすいか。

• 定義は DefChar() または DefCharVertical() で行う。

LCD.DefChar() LCD.DefCharVertical()--------------------- ---------------------最大8要素のバイト配列 最大5要素のバイト配列--------------------- ---------------------B[0] ___□■■■□ bit0 ___□■■■□B[1] ___■■■■■ bit1 ___■■■■■B[2] ___■□■□■ bit2 ___■□■□■B[3] ___■■■■■ bit3 ___■■■■■B[4] ___■■■■■ bit4 ___■■■■■B[5] ___■□■□■ bit5 ___■□■□■B[6] ___□□□□□ bit6 ___□□□□□B[7] ___□□□□□ bit7 ___□□□□□

B[4]

B[3]

B[2]

B[1]

B[0]

Bit0

Bit1

Bit2

Bit3

Bit4