「最近流行り?の住宅用火災警報器(住警器)について

5
最近流行り?の住宅用火災警 報器(住警器)について 今年防災機器メーカーに就職した人 masu

Upload: masu-shin

Post on 05-Aug-2015

636 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「最近流行り?の住宅用火災警報器(住警器)について

最近流行り?の住宅用火災警報器(住警器)について

今年防災機器メーカーに就職した人

masu

Page 2: 「最近流行り?の住宅用火災警報器(住警器)について

住警器の設置

住警器の設置義務化 新築:平成18年6月1日 既存:市町村条例によって定められた日

   (東京都は基本的に平成22年4月1日)

設置場所 各寝室 逃げ道となる階段や廊下 一部自治体では台所も

設置が義務化されているのは煙感知器

Page 3: 「最近流行り?の住宅用火災警報器(住警器)について

住警器の種類

煙感知器 主流は光電式スポット型 煙による光の乱反射を利用 適応設置場所:寝室、居間、階段etc・・・

熱感知器 主流はサーミスタ式(定温感知) 温度による抵抗値の変化を利用 適応設置場所:台所

Page 4: 「最近流行り?の住宅用火災警報器(住警器)について

住警器の選び方

基本性能に大きな差はない 感知性能:日本消防検定協会の基準 感知後の周知:大きな音(声)と光 持久性:電池寿命10年 機能チェック:自動感度補正や自動試験機能

NSマーク 日本消防検定協会認定マーク 協会が行う試験に合格した証

Page 5: 「最近流行り?の住宅用火災警報器(住警器)について

まとめ

住警器は気に入ったものを購入してください

Panasonic「けむり当番」

日本フェンオール

「煙雷」

ホーチキ

「ハイガード」