日本の「ヘイトスピーチ」議論

48
日日日 日日日日日日日日日日 「」 Japan’s “Hate Speech” Debate 危危危危危危危危危危危危危危危 Dangerous Rhetoric or Democratic Right? Eric Johnston Deputy Editor The Japan Times

Upload: eric-johnston

Post on 10-Aug-2015

15 views

Category:

News & Politics


1 download

TRANSCRIPT

日本の「ヘイトスピーチ」議論Japan’s “Hate Speech” Debate

危険な言論か民主主義上の権利かDangerous Rhetoric or Democratic Right?

Eric JohnstonDeputy Editor

The Japan Times

What does ``Hate Speech’’ Mean? [ヘイトスピーチ」というのはどういう意味ですか

• Hate speech is speech that offends, threatens, or insults groups, based on race, color, religion, national origin, sexual orientation, disability, or other traits.—American Bar Association

• In international law, hate speech is any speech, gesture or conduct, writing, or display which is forbidden because it may incite violence or prejudicial action against or by a protected individual or group, or because it disparages or intimidates a protected individual or group.

• 言葉がおこれば、脅かす、または人類、色、宗教、国籍、性的指向、障害、または他の特性に基づいて、グループを侮辱(ぶじょく)する発言がヘイトスピーチ ー米国弁護士会

• ヘイトスピーチとは、国際法上で人種、宗教、性的指向、性別、思想、職業、障害などの要素に起因する憎悪(ヘイト)を表す表現行為とされる.

• 日本語では「憎悪(ぞうお)表現」「憎悪宣伝」「差別的表現」「差別表現」「差別言論」「差別煽動(せんどう)」、「差別煽動表現」などと訳される。

Hate Speech Measures in Different Countries

他の国のヘイトスピーチ対策

ドイツGERMANYIncitement of popular hatred is a punishable offense under Germany's criminal code. Section 130 makes it a crime to publicly incite hatred against parts of the population or to call for violent or arbitrary measures against them or to insult, maliciously slur or defame them in a manner violating their (constitutionally protected) human dignity. Speech denying the Holocaust is not allowed.

「出自あるいはエスニック集団・ネーション・人種・宗教への所属」を理由として、個人または集団に対して、中傷、名誉毀損、差別、憎悪、暴力を煽る偽りことを禁止している . 憲法裁判所は「ホロコーストが「いつわりの真実」である以上は保護されるべき言論には含まれない」と明言している

英国THE UNITED KINGDOM

Inciting racial hatred is a crime, but in order to be established as such, proof of intent to incite is necessary, which means there have been relatively few cases brought to prosecution. Section 5A of the Public Order Act was revised in 1986 to limit racial hate crimes and ``violent disorders.’’ At the same time ``racial hatred’’ was defined as hatred towards groups based on skin color, racial, national or ethnic origin. The 2006 Racial and Religious Hatred Act was passed to limit discrimination against people based on their religious affiliation.

英国では、人種関係法( Race Relation Act )第 6 条でも人種的憎悪煽動罪が犯罪とされていたが、同罪成立のためには煽動の意思の立証が必要であったため訴追も少なかった。 1976 年に公共秩序法( Public Order Act )第 5A 条が改正され、 1986 年の改正では暴動罪(第 1 条)、暴力的秩序紊乱罪( violent disorder 、第 2条)などとともに人種的憎悪煽動罪が規定され、人種的憎悪とは「肌の色、人種、国籍(市民権を含む)、若しくは民族的又は国家的出自に照らして定義される英国内の人々の集団に敵対する憎悪」と定義された。 2006 年、人種的および宗教的憎悪法( Racial and Religious Hatred Act) が制定された。

米国THE UNITED

STATES

The constitution guarantees freedom of speech in the First Amendment, meaning America has no law banning hate speech. In the 1980s and 1990s, more than 350 U.S. public universities adopted "speech codes” regulating discriminatory speech by faculty and students. These codes have not fared well in the courts, where they are frequently overturned as violations of the First Amendment

合衆国憲法修正第 1 項は「連邦政府による言論規制」を禁じており、「政府は、その思想自体が攻撃的あるいは不快であるからという理由だけで思想を禁止するべきではない」 としているから、ヘイトスピーチ禁止法はありません。 80 年代ー 90 年代、約350の公立大学が「スピーチ規約」を成立しました。これは学校内のいわゆる「ヘートスピーチを禁じる」のためでしたが裁判で違憲判決が多かった。

カナダCANA

DA

In Canada, advocating genocide or inciting hatred against any "identifiable group" is an indictable offence with maximum prison terms of two to fourteen years. An 'identifiable group' is "any section of the public distinguished by color, race, religion, ethnic origin or sexual orientation".

カナダでは「特定団体」に対して大量虐殺を提唱や憎悪を扇動するには訴訟できる犯罪です。「刑法で人種や民族、宗教、性的指向などによる集団への憎悪煽動を禁止。実刑は 14 年間まで。

オーストラリア

AUSTRALIA

Hate speech laws in Australia give redress to victims of discrimination, vilification, or injury. The laws are based on grounds that differ from one jurisdiction to another. However, all Australian jurisdictions give redress when a person is victimized on account of their race. Other parts of Australia give redress when a person is victimized on account of color, ethnic origin, religion, disability, or sexual orientation.

オーストラリアで原則として人を嫌悪・憎悪・侮蔑 (ぶべつ)・愚弄(ぐろう)する行為に関わることが禁じられた。すべての国民に対する人類差別が禁じている一方、洲政府によって民族、宗教、障害、性別の理由に差別されることも禁止。

And What About Japan? 日本の場合はどうですか

日本の憲法は言論の自由を保護します。Japan’s Constitution Guarantees

Freedom of Speech

•第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 •検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

• ARTICLE 21. Freedom of assembly and association as well as speech, press and all other forms of expression are guaranteed.No censorship shall be maintained, nor shall the secrecy of any means of communication be violated.

国民の個人性を尊重しなければならないIndividual Rights Must Be

Respected

•第十三条  すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

•ARTICLE 13. All of the people shall be respected as individuals. Their right to life, liberty, and the pursuit of happiness shall, to the extent that it does not interfere with the public welfare, be the supreme consideration in legislation and in other governmental affairs.

言い換えれば、言論の自由が基本的に保護されている一方、個人性が尊重されていないもしくは生命、自由、福祉を追求するように公共な福祉を反する言論は違憲かどうか不明なところもある。特に「公共な福祉」の意味は?

In other words, while freedom of speech is basically guaranteed, there are unclear areas regarding speech that violates pursuing life, liberty and the pursuit of happiness is constitutional or not, because the definition of ``public welfare’’ is sometimes a question.

IS THIS SUFFICIENT? THE UNITED NATIONS DOESN’T THINK SO AND IS CONCERNED

ABOUT HATE SPEECH IN JAPANこれは十分ですか。国連はそう思いません。

日本のヘイトスピーチについて心配しています。

In August 2014, the United Nations’ Committee on the Elimination of Racial Discrimination released its report on Japan and provided detailed recommendations for combatting hate speech and discrimination.

2014 年 8月国連規約人権委員会が日本政府に対し、人種差別や対立をあおる「ヘイトスピーチ」の禁止などを求める「勧告」を出しました。この中、ヘートスピーチをなくすための詳細な助言を提供しました。

Committee on the Elimination of Racial Discrimination

Hate speech and hate crimes The Committee is concerned about reports of the spread of hate speech including incitement to imminent violence in the State party by right-wing movements or groups which organize racist demonstrations and rallies against foreigners and minorities, in particular Koreans. The Committee is also concerned by reports of statements made by public officials and politicians amounting to hate speech and incitement to hatred. The Committee is further concerned by the propagation of hate speech and incitement to racist violence and hatred during rallies and in the media, including the Internet. Furthermore, the Committee is concerned that such acts are not always properly investigated and prosecuted by the State party.

ヘイトスピーチ・憎悪犯罪委員会は、締約国において、右翼活動者、あるいは、外国人及びマイノリティー(特に韓国人)に対して人種差別的なデモや集会を行う集団によるヘイトスピーチ(市民煽動や緊迫性高い脅し含む)が広がりを見せているという複数の報告に懸念を抱いている。委員会はまた、公人や政治家によるヘイトスピーチに相当あるいは憎悪を煽動するような発言についての報告についても憂慮(ゆうりょ)しており、更に、集会の場あるいはインターネットを含むメディアにおける、ヘイトスピーチと人種差別的脅し及び憎悪の伝播についても懸念している。更に言えば、そのような事象の発生において、締約国によって適切な調査や追及が必ずしも行われていないことを懸念している

Committee on the Elimination of Racial Discrimination

The Committee recommends, therefore that the State party take appropriate measures to:

(a) Firmly address manifestations of hate and racism as well as incitement to racist violence and hatred during rallies;

(b) Take appropriate steps to combat hate speech in media including the Internet;

(c) Investigate and, where appropriate, prosecute private individuals as well as organizations responsible for such acts;

(d) Pursue appropriate sanctions against public officials and politicians who disseminate hate speech and incitement to hatred; and

(e) Address the root causes of racist hate speech and strengthen measures of teaching, education, culture and information, with a view to combating prejudices which lead to racial discrimination and to promoting understanding, tolerance and friendship among nations and among racial or ethnic groups.

委員会は締約国が以下に挙げられる点について適切な方策を取ることを勧告する:(a) 集会の場における人種差別的暴力や憎悪の煽動、また憎悪や人種差別の表明について毅然とした対処を実施する(b) インターネットを含むメディアにおけるヘイトスピーチの根絶のため適切な対策を講じる(c) 調査を行い、適切な場合には、そのような言動の責任の所在する組織及び個人を起訴する(d) ヘイトスピーチの発信及び憎悪への煽動を行う公人及び政治家について、適切な制裁措置を実行する(e) 人種差別的ヘイトスピーチの根本的原因についての取り組みを行い、人種差別に繋がる偏見を根絶し、国家・人種・民族グループ間の相互理解や寛容、友愛の情を育むための指導・教育・文化・情報発信における方策の強化を行う。

Committee on the Elimination of Racial Discrimination

Definition of racial discrimination The Committee is concerned that the definition of racial discrimination in paragraph 1 of article 14 of the Constitution of Japan, which prescribes the principles of equality and non-discrimination does not include the grounds of national or ethnic origin, color or descent, and therefore does not fully meet the requirements of article 1 of the Convention. Similarly, there is no adequate definition of racial discrimination in domestic legislation (arts 1 and 2).

The Committee recommends that the State party adopt in its legislation a comprehensive definition of racial discrimination which integrates the grounds of national or ethnic origin, color and descent

人種差別の定義委員会は、平等と反差別の原則を規定する日本国憲法第 14 条のパラグラフ 1 に記される人種差別の定義が、国籍や民族出身、肌の色、世系などの観念を含まず、よって、本条約第 1 条の要件を完全に満たしていないことを懸念している。同様に、国内法において、人種差別についての十分な定義が欠如している(第 1 条、第 2 条)。

委員会は、締約国が、国籍や民族的出身、肌の色や世系なども包括的に考慮した本条約パラグラフ 1 第 1 条に完全に準拠する人種差別についての定義を国内法に導入することを勧告する。

Committee on the Elimination of Racial Discrimination

Absence of a specific and comprehensive law prohibiting racial discrimination While noting that some laws include provisions against racial discrimination, the Committee is concerned that acts and incidents of racial discrimination continue to occur in the State party and that the State party has not yet enacted a specific and comprehensive law on the prohibition of racial discrimination which will enable victims to seek appropriate legal redress for racial discrimination.

人種差別を禁ずる特定的且つ包括的法律の欠如

人種差別を禁ずる法的規定も留意する一方、委員会としては、締約国において人種差別的な行為や事象が継続的に発生していること、また、被害者が人種差別に対する適切な法的救済を求めることを可能にする人種差別を禁ずる特定的且つ包括的な法律を、締約国が未だ制定していない点に懸念を抱いている

WHAT HAPPENED IN JAPAN TO CAUSE INTERNATIONAL

CONCERN? THE RISE OF ZAITOKUKAI

どうしてここまでな問題になってきましたか

「在特会」の盛り上がり

Zaitokukai is the ``Zainichi Tokken wo Yurusanai Shimin no kai’’. Founded in 2006 during the first Cabinet of Prime Minister Shinzo Abe, the group claims about 14,000 members nationwide. It conducts meetings and rallies calling for Korean residents of Japan to be murdered, and has an extreme right-wing political agenda.

在特会とは「在日特権を許さない市民の会」。 2006 年第一安倍内閣のときに設立され、会員は約 14,000 人といわれています。極右翼の政治姿勢で在日韓国人を殺すように呼びかけるデモ、集会全国行っています。

CONCERNED ABOUT HATE SPEECH AND IT’S IMPACT ON LOCAL COMMUNITIES, ESPECIALLY

CHILDREN, LOCAL GOVERNMENTS ARE DOING WHAT THEY CAN TO STOP

GROUPS LIKE ZAITOKUKAI

このような地方社会、特に子供たちの悪影響に懸念している自治体は在特会などの活動を防止するために設置を取っています。

Position of Japan‘s Local Governments地方政府の立場

As of May 2015,  17 prefectures and 87 cities, towns and villages in Japan had adopted statements calling for measures to be taken against hate speech. Some of these refer to the UN report of last August. Many want the central government to take the lead.

2015 年 5月現在で 17 府県87市区町村の議会が「ヘイトスピーチ」対策意見書を可決しました。昨年 8月の国連報告書に触れて国を先に対策(法律の整備)を設置するように求めた意見書は多い。

LOCAL GOVERNMENTS CALLING FOR MEASURES TO CURB HATE SPEECH

「ヘートスピーチ対策を設定するように呼びかけている自明治体PREFECTURESFukushima, Iwate, Nagano, Kanagawa, Yamagata, Toyama, Nara, Wakayama, Kyoto, Hyogo, Tottori, Hiroshima, Kochi, Fukuoka, Saga, Kumamoto, Oita

MAJOR CITIES:Kushiro, Yoichi, Aomori, Tokyo, Kawasaki, Nagoya, Kyoto, Uji, Osaka, Sakai, Kobe, Tottori, Kitakyushu, Fukuoka, Kumamoto

府県議会福島、岩手、長野、神奈川、山形、富山、奈良、和歌山、京都、兵庫、鳥取、広島、高知、福岡、佐賀、熊本、大分、

大都市議会釧路、余市、青森、東京、川崎、名古屋、京都、宇治、大阪、堺、神戸、鳥取、北九州、福岡、熊本

大阪市とのヘイトスピーチ議論 : The Hate Speech Debate in

Osaka

2013 年 5 月:橋下市長が「ヘイトスピーチの対策何かしなければならない。

May 2013, Osaka mayor Toru Hashimoto says something must be done about hate speech.

2月在特会の「 14歳女子事件」が世界中に発信されて大阪市は「外国人嫌いだ」とのイメージが普及するような懸念に対して、橋下市長はコメントします。大阪市内在日韓国人に関する NGO と接触している市議会員も同感。

In response to concern’s about Osaka becoming known as a city that hates foreigners due to the February incident involving Zaitokukai and the 14 year old girl, Osaka mayor Toru Hashimoto says something must be done about the spread of hate speech. Many city council members who have connections with local Korean resident NGOs agree.

2014 年 7月 8 日The Osaka High Court upholds a Kyoto District Court ruling that Zaitokukai conducted racial discrimination against a Kyoto school for resident Koreans in 2009 and 2010.

大阪高裁が「在日特権を許さない市民の会」(在特会)が 2009 年 12月から 2010年 3月にかけて京都朝鮮学校周辺で行った街宣活動を「人種差別」と認定し、京都地裁判決を支持した賠償命令の判決を出しました。

2014 年 7月 10 日Mayor Hashimoto says hate speech targeting Koreans is a ``problem.’’ and indicates he wants a policy to deal with it. He agrees to meet with Zaitokukai.

橋下市長は 7月 10 日、在日コリアンなどを標的とするヘイトスピーチに対して「問題だ」と指摘し、対策を出す考えを表明していました。同時に、ヘイトスピーチを行う団体と面会する意向も示しました。

2014 年 9月 3 日Hashimoto says that, from the point of view of guarding human rights, Osaka should take measures against hate speech. The city gains attention as possibly the first in Japan that will pass an ordinance banning hate speech.

橋下市長は大阪市人権施策推進審議会に対し、市民の人権を擁護する観点から、「憎悪表現(ヘイトスピーチ)」に対する大阪市としてとるべき「方策」について発言しました。全国初めてのヘイトスピーチ条例を実現するのかと国内外注目されています。

2014 年 10月20 日

橋下対在特会

大阪市内におけるヘイトスピーチの対策を検討している橋下徹市長は 10月20 日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長と市役所の会議室で報道関係者に公開のもとで「意見交換」を行いました。 100 名を超える報道関係者が詰めかけました。約 3メートル離れて対面した 2 人は、「あんた」「おまえ」と互いの呼称をめぐって開口一番から衝突し、席を立って詰め寄りあう 2 人に警備陣が割って入るという事態からスタートしました。「意見交換」は平行線のままで、両者の怒声による応酬に終始し、 30分の予定が約 8分で橋下市長が切り上げて退出しました。 面談のなかで、橋下市長は「民族とか国籍をひとくくりにして評価するような発言はやめろ」「参政権を持っていない在日韓国人に言ってもしょうがない。在日の特別永住制度に文句があるなら、それをつくった国会議員に言え」と在特会を批判しました。それに対して、桜井会長は「あんたの友だちの国会議員に言っている」と返答。在特会の言動に関して、橋下市長が「表現の自由の範囲で普通にやれ」「政治的な主張と通常の表現の自由におさまるような主張に変えろと言っているんだ」に対して、「私がいつ大阪でそういう風にやったんだ、と聞いているんだよ」と桜井会長は応答しました。また、「朝鮮人は朝鮮半島に帰れ、っていうのは一つの意見だろうよ」「民主主義のルールに基づいてデモ行進をやっている。言論の自由を否定するのはやめろ」と反論しました。

橋下対在特会• 橋下対在特会

2014 年 12月On Dec. 10, 2014, the Supreme Court upholds the earlier verdicts of the Kyoto District and Osaka High Courts ordering Zaitokukai to pay a 12.2 million yen fine and not go within 200 meters of the Korean school in Kyoto.

人種差別的なヘイト・スピーチなどの攻撃で授業を妨害された京都朝鮮学園が在特会に損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁第 3小法廷は 12月 10 日までに在特会側の上告を棄却する決定をしました。 1,220万円の賠償と校舎の半径200メートル以内の街宣活動禁止を命じた 7月 8 日の大阪高裁判決が確定しました。

2015 年 2月:大阪市議会がヘイトスピーチ条例案について審議するように同意しますが 5月の大阪都構想の住民投票の後になります。

February 2015: The Osaka City Assembly agrees to discuss a hate speech prevention ordinance. But only after the results of a May referendum on whether to merge the city.

2015 年 6月10 日•野党(大阪市では野党=自民党、

公明党、民主党、共産党)は意見書を賛成したけど、条例を反対した理由は :•(1)言論の自由の観点から条例は違憲ではないかとの懸念;•(2)人種差別撤廃法はまだ成

立されていないから条例はどこまで効果的なのかとの疑問;•(3)現行条例案の下、市長の

権限が広がる。市議会の役割は不明。

大阪都構想の住民投票を負けた橋下市長はヘイトスピーチ条例案の可決に興味が下がったから条例ではなくて「ヘイトスピーチ意見書」を可決するようになった。

On June 10th, following Mayor Hashimoto’s declining in the issue after his merger plan is defeated in the referendum, the Osaka City Assembly approves not an ordinance, but a statement of opinon regarding hate speech.

大阪市議会ヘイトスピーチ意見書• 平成 27 年 6 月 10 日可決 • 衆議院議長、参議院議長 , 内閣総理大臣、総務大臣 , 法務大臣 各あて •  近年、我が国では、特定の国籍の外国人を排斥し、差別を助長する趣旨のヘイトスピーチが行わ

れるなど、外国人等を巡る人権問題について憂慮すべき状況が生じている。•  大阪市においても、デモや街宣活動といったヘイトスピーチが頻繁に行われている。•  昨年、国際連合自由権規約委員会は、「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約(人種

差別撤廃条約)」上の人種差別に該当する差別的言動の広がりに懸念を示し、締約国である日本に対し、このような差別的言動に対処する措置を採るべきとの勧告をした。さらに、国際連合人種差別撤廃委員会も日本に対し、法による規制を行うなどのヘイトスピーチへの適切な対処に取り組むことを強く求める勧告を行っている。

•  また、最近の事例では、最高裁判所が平成 26 年 12月 9 日、ヘイトスピーチを行った団体側の上告を棄却したことにより、団体の示威活動が人種差別撤廃条約にいう人種差別に該当し、表現の自由によって保護されるべき範囲を超えていると判断した大阪高裁判決が確定した。

•  よって国におかれては、このような状況を踏まえ、市民の人権を擁護する観点から、ヘイトスピーチの根絶に向けて実効性のある法律の整備を視野に入れた対策を早急に進めるよう強く要望する。

The Japanese Government’s Official Position日本政府の正式的な立場

Article 14, paragraph (1) of the Constitution of Japan provides that “[a]ll of the people are equal under the law and there shall be no discrimination in political, economic or social relations because of race, creed, sex, social status or family origin.” Thus, unreasonable discrimination is prohibited in Japan.

憲法第 14 条はすべて国民は法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。だから不合理な差別は日本で禁止されています。

Prime Minister Shinzo Abe’s Cabinet Members Forced to Deny Links with Hate Speech Groups

安倍内閣も「ヘイトスピーチ」団体の関係を否定させました。

Eriko Yamatani, Chairperson of the National Public

Safety Commission山谷えり子国家公安委員会委員長

Ms. Yamatani with members of Zaitokukai

山谷委員長と在特会の会員

Prime Minister Shinzo Abe’s Cabinet Members Forced to Deny Links with Hate Speech Groups安倍内閣も「ヘイトスピーチ」団体の関係を否定させました。

Sanae Takaichi, Internal Affairs Minister, and Tomomi Inada, LDP Policy Research Council Chair are photographed with head of Japan Nazi Party.

高市早苗総務大臣と稲田朋美自民党政調会長がネオナチ団体代表との関係を否定させました。

Most people would say that Neo Nazis and Zaitokukai are examples of groups that use `hate

speech’. But some in the current government argue there are other examples that the media is ignoring.

ネオナチ団体と在特会はヘイトスピーチを使っているような認識が多いですが、現行政府関係者の一部は、メデイアが無視している他のヘイトスピーチ例もあるということを訴

えています。

IS THIS HATE SPEECH?: OPPOSITION TO U.S. MILITARY BASES

米軍基地反対運動: これは「ヘイトスピーチ」ですか

In Okinawa, anti-base protestors from all over Japan gather in front of U.S. bases. They often scream ``We don’t need the bases!” ``Yankee Go Home!’’ or ``Don’t rape our women!”

沖縄では全国から集まっている米軍基地を反対する人たちが基地正面で「ヤンキー・ゴー・ホーム(米国人!帰れ!)」、「基地いらない!」それとも「女性をレープするな!」

Yes, say these people. . .このような方は「はい」と言っています。

A veteran LDP member自民党のベテラン国会議員

• On Sept. 10th, 2014, DPJ Diet member Yoshifu Arita, who supports a hate speech law, tweets that a veteran LDP lawmaker said that protestors shouting ``Yankee Go Home!” was hate speech.

• 2014 年 9 月 10 日「ヘイトスピーチ法律の支持派民主党国会議員有田ヨシフは「自民党ベテラン議員が米軍にヤンキーゴーホームと叫ぶのもヘイトスピーチだとある会議で発言した。」と発表した。

IS THIS HATE SPEECH: Anti-Nuclear Protests?

反原発デモ:これは「ヘイトスピーチですか」

Since 2011, groups of people have been gathering all over to Japan to protest nuclear power. Demonstrations take place in front of utilities, the Ministry of International Trade and Industry, and the Prime Minister’s office, as well as in the streets of major cities and towns hosting nuclear power plants.

2011 年以降、日本全国で反原発運動が行っています。電力会社、経済産業省と官邸の前だけではなくて、大都市と原発を立地している市区村町にもしています。

Maybe, but it does need controlled, some LDP officials say

よくわからないけど、どうしても何か抑える対策が必要ですと自民党の方の意見。

Anti-nuclear demonstration in front of the Diet国会前の反原発デモ

Sept. 2014 ``We need to strengthen restrictions regarding demonstrations beside the Diet’’, says LDP Hate Speech Project Team member Sanae Takaichi.

2014 年 9月「国会周辺のデモの規制が強化すべき」と自民党ヘイトスピーチ対策チームの高市早苗議員が言いました。

If so, that leads to other questions.その意味だったら他の質問に繋がります

• Are people who public protest the proposed security legislation engaging in hate speech?• 現在審議中の安全保障関連法案を反対している人たちはヘイトスピーチを行っていますか• Are people who protest Prime Minister Shinzo Abe’s policies and views

engaging in hate speech against Abe?•安倍総理の政策や見解を反対している人たちは安倍自身に対してヘイトスピーチを行っていますか• AT WHAT POINT DOES ATTEMPTING TO CONTROL HATE SPEECH CROSS THE

LINE INTO SUPRESSING FREEDOM OF SPEECH AND DEMOCRATIC RIGHTS?•ヘイトスピーチを管理するような動きは言論の自由や民主主義上の権利を妨害する線はどこで描きますか

THE POLITICAL STATE OF THE HATE SPEECH DEBATE TODAY

ヘイトスピーチ議論の政治的な現状• In the Diet, politicians are

discussing the need for specific legislation to forbid or control hate speech. But concerns about whether or not it would be means passing legislation will be very difficult.

•国会でヘイトスピーチを禁止あるいは規制するような法律の必要性は今議論中。しかしこのような法案だったら違憲かどうかとの懸念の声がありますから成立するのに難しそうです。

At the local level, look for more of the ``Kadoma Option’’

instead of local hate speech ordinances

地方レベルではヘイトスピーチ条例の動きより「門真オプション」戦略を実施する自治体が増加見込み

In April 2014, the city of Kadoma, Osaka Pref. announced groups found to habitually engage in discriminatory speech or violent actions would not be allowed to rent facilities or be given permits for street meetings. As local bureaucrats have much discretion to decide who can rent such facilities, hate speech demonstrations have all but stopped. Other local governments are following Kadoma’s example.

2014 年 4月大阪府門真市、ヘイトスピーチを止まるために「差別活動などの差別人権侵害行為や暴力行為を常習的に行う団体や個人に対しては施設を使用させない」と発表することでヘイトスピーチを行っている団体の公共施設を借りることと公園使用の許可は事実上禁止されている。自治体で官僚たちの裁量で施設使用が決定されているから門真市内ヘイトスピーチのデモが大分下がったみたい。他の自治体は門真市の例に従っていています。

私の個人的な意見。。。• 数年前から国連をはじめ日本国内外の人権団体、弁護士会、国会議員、地

方議員などが人種差別撤廃法を成立するように呼びかけています。そのような明確な法律は存在しない限り、ヘイトスピーチに対して特定な規約、規制、条例あるいは法案は違憲でしょう。ですから日本は先に人種差別撤廃法を早期に実現することを望んでいます。• ヘイトスピーチは違う国からの人あるいは違う民族に対する問題だけでは

なくて、日本人の障害者、ゲイ、レズ、バイ、宗教の信者、様々な「異なる」人に対する問題です。ですから新しい差別撤廃法は海外並みにどのような人々を対象にしているのかと明確に指定して欲しい。•各都道府県、市区町村郡レベルでは「門真オプション」を実施すれば違憲

ではないと思います。あれは公立(市営)施設に限っています。ある団体は民間、私立施設をまだ借りることができます。• ヘイトスピーチ発信仕方は大変複雑な問題です。インタネット時代に簡単

に解決できないけど、言論の自由を元にして議論や対策を進んでいきたい。

IN CONCLUSION 最後に• Hate Speech, in Japan or anywhere else, is a symptom of more basic problems of ignorance, confusion, poor health (mental and physical) and feelings of inferiority.

• 日本でも世界でもヘイトスピーチは無知識、混乱感、悪い健康状態(精神的でも体力的でも)と劣等感の基本問題の病状です。• Legal measures to stop hate speech are ineffective without basic changes in public education and social norms that emphasize respect and sympathy for those who are different than yourself. 自分と異なる人々を尊重や同情する公的な教育と社会基準の変更はない限り、法的な設置は無効です。• Efforts to define and legally control hate speech must start with clear ideas about what freedom of speech really means and must not be used by politicians to quell legitimate dissent.

• ヘイトスピーチを意味にして法律上で管理する努力は言論の自由の本当の意味を明確に理解することが第一歩です。この努力は政治家で合法的な反対運動を抑えるようにしてはならない。

THANK YOU!!!

ご清聴ありがとうございます