引き際の美学

50
Baseball Play Study #3 BPStudy#100 引き際の美学 aesthetics of time to quit 株式会社ビープラウド 佐藤治夫 2015/12/18

Upload: haruo-sato

Post on 13-Jan-2017

2.048 views

Category:

Sports


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 引き際の美学

Baseball Play Study #3BPStudy#100

引き際の美学~ aesthetics of time to quit

株式会社ビープラウド佐藤治夫

2015/12/18

Page 2: 引き際の美学

自己紹介• 名前 佐藤治夫(Sato Haruo)

• BPStudy主催(2007年~)

• 株式会社ビープラウド代表取締役社長• 1974年生まれた年に中日ドラゴンズ優勝

• 1981年(小学校1年)に中日ドラゴンズファンに

• 1982年中日ドラゴンズ優勝

• 2006年会社を創った年に中日ドラゴンズ優勝

Page 3: 引き際の美学

2014年3月のBaseball Play Studyで、35歳以上の球界のベテランたちを紹介

Page 4: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

Page 5: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

Page 6: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

Page 7: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

Page 8: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

Page 9: 引き際の美学

しかし、2015年、数々の名選手たちが引退へ

Page 10: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

2015引退

2014引退

2015戦力外

2014戦力外

2015引退2015引退2015引退2015引退

2015引退2015引退

2015引退

Page 11: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

2014引退

2015戦力外

2014戦力外

2015引退

2015引退

2015引退

2014戦力外

2014引退

2015戦力外2014引退

Page 12: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

2014引退2014戦力外

2014引退

2015引退

2015引退2014引退

2014引退

2015引退(現役続行視野)

Page 13: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

2015戦力外2014戦力外

2014引退

2014引退2015引退2015戦力外

2014引退

Page 14: 引き際の美学

球界のベテラン達(生年月日順)

2014引退

2014引退

2015引退

2015戦力外

2015引退

独立リーグ監督兼選手

Page 15: 引き際の美学

数々の名選手が引退した2015年のこの記念すべき年の年末にプロ野球引退小話をしたいとおもいます

Page 16: 引き際の美学

世の中には2種類のプロ野球選手がいる。

Page 17: 引き際の美学

辞めさせられる選手と自分で辞められる選手

Page 18: 引き際の美学

『これであいつは 自分で引退を決められる選手になった』

山本昌200勝達成時 の落合監督のコメント(2008年)

©WikiPedia

Page 19: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

ほとんどの選手がこの領域で辞めていく

Page 20: 引き際の美学

高橋由伸(40):巨人軍

原監督の退任↓監督に就任&引退

打率.278、本塁打5、打点21、OPS.872

(代打打率.395)

©WikiPedia

Page 21: 引き際の美学

過去にも同じ理由で辞めた選手がいた!

Page 22: 引き際の美学

長嶋茂雄(38):巨人軍1971年首位打者&2000本安打達成↓1972年兼任コーチに就任→成績が下がり始める↓1973年、川上監督から引退勧告「生涯打率3割を切らないうちに引退したほうがよい」→拒否して引退続行↓1974年、川上→長嶋への引き継ぎが始まる(V10逃す)↓引退

(1974年)打率.244、本塁打15、打点55、OPS.675

©WikiPedia

Page 23: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

兼任コーチから、引退即監督へ…

Page 24: 引き際の美学

井端弘和(39):巨人軍高橋由伸の引退↓一緒に引退

打率.234、本塁打1、打点19、OPS.610

高橋からの引退報告を電話で聞き「彼より長くやることはないと思っていた。   電話をもらい、すぐに辞めようと思った」と決断した

©WikiPedia

Page 25: 引き際の美学

過去にも同じ理由で辞めた選手がいた!

Page 26: 引き際の美学

高木守道(39):中日ドラゴンズ王貞治の引退(1980年)↓一緒に引退

「王さんが引退したら自分がプロ野球選手で最年長になる。最年長の選手は相応のプレーを見せなければならないが、自分にはそのプレッシャーに耐えられる強さがなかった」

©WikiPedia

Page 27: 引き際の美学

高木守道と井端弘和は引退年齢も同じで、引退年の成績も似ている!

(高木)打率.233、本塁打5、打点14、OPS.617(39歳)

(井端)打率.234、本塁打1、打点19、OPS.610(39歳)

Page 28: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道同世代スター

の引退と共に…

Page 29: 引き際の美学

山本昌(50):中日ドラゴンズ

2015年8月9日のナゴヤドームで負傷↓チーム若返りに伴い、引退

「私が入団して3年連続4位以下は今シーズンが初めてで、チームが大きく変わらなければダメなときに邪魔になってはいけないと思った」

©WikiPedia

Page 30: 引き際の美学

和田一浩(43):中日ドラゴンズ

引退理由:戦力外通告

「9月3日、落合GMから「来季は契約しない」旨を告げられたという。「その瞬間に決めた。そのときが来たなと思った。自分の中で覚悟していた。」

©WikiPedia

Page 31: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道

山本昌和田一弘 自分で辞められるはず選手のはずがチーム事情で….

Page 32: 引き際の美学

中嶋聡(46):日本ハムファイターズ

近年の口癖「オレ、いつ辞めたらいいんかな?もう分からなくなったわ」

引退理由:シーズン当初から辞めると決めてた

©WikiPedia

Page 33: 引き際の美学

斎藤隆(45):楽天イーグルス

引退理由:戦力なれないと感じた

「戦力にならず、彼ら(若手)のチャンスをつぶしているという思いもあった。しかし、あえての鈍感力を持った。分かっても分からないふりをして、やれることを突き詰めてやってきた。でも無意識に託す物が出た」

©WikiPedia

Page 34: 引き際の美学

谷繁元信(44):中日ドラゴンズ

引退理由:体がボロボロ「皆さんの前では『大丈夫』と言ってきたが、正直、体はボロボロです。気持ちでカバーできる状態ではない。それが一番」

©WikiPedia

Page 35: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道

山本昌和田一弘

中島聡斎藤隆谷繁元信

ボロボロまでやりました

Page 36: 引き際の美学

落合博満(45):日本ハムファイターズ

「自らバットを置くことはない」と公言↓日ハム上田監督の采配に疑問↓自分が戦う意欲を失ったことを悟る→引退

(1998年)打率.235、本塁打2、打点18、OPS.652

Page 37: 引き際の美学

過去にも同じ理由で辞めた選手がいた!(その3)

Page 38: 引き際の美学

野村克也(44):西武ライオンズ「ファンの皆様にやめろ、と言われるまでマスクをかぶり続けます」(3000試合出場時:1980年8月1日)↓1死満塁で代打を送られる(1980年9月28日)↓代打失敗に終わり「ざまあみろ」とおもってしまう↓チームの勝利とは逆の方向を向いてしまったことを悔い、引退

(1980年)打率.217、本塁打4、打点14、OPS.728

Page 39: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道

山本昌和田一弘

中島聡斎藤隆谷繁元信

野村克也落合博満

「ファンの皆様にやめろと言われるまでマスクをかぶり続けます」

「自らバットを置くことはない」

自らが変わってしまったことを悟り引退

Page 40: 引き際の美学

江川卓(32):巨人軍

「10勝できなかったら辞める」という持論↓阪神八木(当時無安打)に本塁打される(引退を意識)↓広島小早川に内角高めの最高の球を本塁打される↓来年は2桁は勝てないだろうと引退を決意

(1987年)13勝5敗0S 防御率3.51

Page 41: 引き際の美学

掛布雅之(33):阪神タイガース

骨折後、成績低迷。引退発表後、ヤクルト、横浜からオファー↓現役を続けるなら阪神と固辞して引退

(1988年)打率.250、本塁打5、打点32、OPS.683©WikiPedia

Page 42: 引き際の美学

山本浩二(40):広島東洋カープ引退理由:優勝花道(&腰痛の悪化?)

打率.276、本塁打27、打点78、OPS.847©WikiPedia

Page 43: 引き際の美学

王貞治(40):巨人軍

引退理由:王貞治のバッティングができなくなった

「その年 (1980年) の後楽園球場での中日との試合で、先発した戸田 (善紀) 君の球がものすごく速く見えた。前の自分なら打てるはずの球が打てなくなったので、『ああ、俺ももう御仕舞いかなあ…』と思ったんだよ」」

打率.236、本塁打30、打点84、OPS.803

Page 44: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道

山本昌和田一弘

中島聡斎藤隆谷繁元信

野村克也落合博満

江川卓掛布雅之

山本浩二王貞治

Page 45: 引き際の美学

金田正一(35):巨人軍

石原慎太郎「もう400勝を区切りに身を引くべきだ」↓金田「わしはまだできる」と抵抗↓石原慎太郎「誰もあなたが打たれるのを見たくはない。なぜならあなたは金田正一だからだ」→ 引退を決意

(1969年)5勝4敗 防御率4.23

川上監督、試合前のミーティングで 「金田に400勝をさせて辞めてもらおう」(本人不在)↓400勝達成、胴上げ→長嶋茂雄が泣きながら「御苦労様でした」↓本人「えっ、俺引退することになってるの?」と気づく

©WikiPedia

Page 46: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道

山本昌和田一弘

中島聡斎藤隆谷繁元信

野村克也落合博満

江川卓掛布雅之

山本浩二王貞治金田正一

Page 47: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

活躍できる

活躍できない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道

山本昌和田一弘

中島聡斎藤隆谷繁元信

野村克也落合博満

江川卓掛布雅之

山本浩二 王貞治

金田正一

周囲の事情

ボロボロまで 自分も周りも

さくっと辞める

まとめ

Page 48: 引き際の美学

100回目を迎えたBPStudyはどうするの?

(心の声)・100回目で区切りが良いし(花道)・12月というのも区切りが良いのでは?・毎月やるの結構たいへんだし・勉強会やってる場合なの?・そもそも誰かの役に立ってるの?・そもそも会社にとって意味あるの?

Page 49: 引き際の美学

自分で辞められる辞めさせられる

人が来る

人が来ない

高橋由伸長嶋茂雄

井端弘和高木守道

山本昌和田一弘

中島聡斎藤隆谷繁元信

野村克也落合博満

江川卓掛布雅之

山本浩二 王貞治

金田正一

周囲の事情

ボロボロまで 自分も周りも

さくっと辞める

まとめ

Page 50: 引き際の美学

100回ありがとうございます!

今後ともBPStudy(Baseball Play Study)

をよろしくお願いします!

END