水素社会化に向けた取組の推進(2015年)

6
1 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 水水水水水水水水水水水水水水 水水水水水水水水水水水水水水水

Upload: e-solutions

Post on 14-Jan-2017

48 views

Category:

Business


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 水素社会化に向けた取組の推進(2015年)

1Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

水素社会化に向けた取組の推進

株式会社イーソリューションズ

Page 2: 水素社会化に向けた取組の推進(2015年)

2Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

1.1. 東北某県への提言

「再エネ 100% 」計画に向けた更なる拡大1

(出典:「東北某県再生可能 推進 」より、 分析)エネルギー ビジョン イーソリューションズ

01000000200000030000004000000500000060000007000000

175,880

2,000,000

4,000,000

447,136

1,000,000

2,000,000

67,000 230,000 360,000 500,000 21,600 40,000

太陽光

風 力 

小水力 

 バイオマス地 熱

MW

2015 年~ 2030 年

・太陽光: 4.5 倍増

・風 力: 22.7 倍増

導入見込量 / 計画量

「再エネ 100% 」に向けた将来の課題 ( 1 次仮説)2■ 技術面

‐ 将来、系統接続可能量の制限が課題になると想定する。‐ いずれ、再 発電能力が県の電力需要を上エネ回り、余剰電力の発生が想定される。その際、接続可能量の制限のもとで、余剰電力の活用方法が課題と想定される。

■ 面ビジネス‐ いずれ、「再エネ 100% 」を実現する新電力ビジネスモデルと、投資対効果を検討する必要がでてくる。‐ いずれ、新電力 によるビジネスモデル 雇用創出効果を検討する必要がでてくる。

類似課題を抱えたドイツの解決方法 3風力可採量が豊富な

北部

電力消費量が高い

南部

送電線の増設遅延 Power to Gas

(出典: IEA 「 Technology Road Map 」より、 分析)イーソリューションズ 島デンマーク ロラン での「 Power to Gas 」4

• 人口: 6.5 万人、面積 1,245km²• 風力発電機 500 基

水素燃料電池導入家庭 35 ~ 40 軒

• エネルギー自給実現

• 再 によるエネ 産業振興・雇用創出

元々の基幹産業である造船業の衰退によって失業率は 20 %に高まった。グリーンエ

への によって失業率がネルギー シフト 4% 程度にまで改善

水素電解と貯蔵施設

風力発電施設

燃料電池 / 貯湯タンク

水素H2

電力

電力

水素コミュニティ

Page 3: 水素社会化に向けた取組の推進(2015年)

3Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

1.2. 東北某県への提言東北某県の季節変動調整の ニーズ ( 1 次仮説)5

(出典: NEDO 日射量 :白河 、東北電力 電力使用状況データベース データ データ 2014 より、 分析)イーソリューションズ

1/1/20

14

1/23/2

014

2/14/2

014

3/8/20

14

3/30/2

014

4/21/2

014

5/13/2

014

6/4/20

14

6/26/2

014

7/18/2

014

8/9/20

14

8/31/2

014

9/22/2

014

10/14

/2014

11/5/2

014

11/27

/2014

12/19

/2014

400500600700800900

10001100120013001400

0

50

100

150

200

250

14 時の日射量(右軸) 14 時の消費電力(左軸)

消費

電力

(万

kW)

日射

量(

MJ/

春、夏、秋 冬冬

「 Power to Gas 」による「再エネ 100% 」実現6

家庭

•東北電力

•東京電力

•国  

•某県庁

•県内自治体

•再エネ事業者

地域 PPS

接続可能量が不足

再 事業者エネPCS

売電

固定価格買取

電力供給

支払

東北電力実施主体

① 県 消費量のエネルギー 100% 相当の発電能力を目指し、導入拡大

② 系統に接続できない発電量が増加

③ 現地消費の拡大要

④ 余剰電力( * )の効率的利用要*県内再 の発電量が県の電力需要を上回る分を「余剰電力」とエネ

定義

Power to Gas

H2

日本の先行 : 実証案 モデル ( 1 次仮説)7

• 10 世帯ぐらいの村から開始

•地域 PPS による検証ビジネスモデル

• 電力、熱と動力源の総合利用効果と

地域余剰電力の

活用方法検証

 検証のポイント 

蓄電設備

地域 PPS

蓄電

放電

ビニ - ルハウス(仮)

電力

  東北電力 

ベース電力購入

→  H2

→  H2 地域外への融通

H2

H2

H2

今後の計画: 候補地の選定による実証 ( 1 次仮説)8

•大容量の送電線がない地域は、実証の展開に適した地域と考えられる。

• 例えば、県南地域が候補地の一つとして挙げられる。

 候補地域の選定 

候補地域:県南地域

Page 4: 水素社会化に向けた取組の推進(2015年)

4Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

2.1. 北陸某市社会 輸出インフラ のための都市評価フレームワーク1

再生可能エネルギーに強みを持つ富山県( 1 次調査)2

再 導入エネ の更なる拡大は街全体の魅力向上( 1 次仮説)3

期待可採量が多い太陽光と森林バイオマス4(出典:京都府「明日の京都:中期計画( H23 年改定)」より、 分析)イーソリューションズ

( 出典:千葉大学とデータ isep「永続地帯 2014年度版報告書」等より、 分析)イーソリューションズ

 図表 . 新エネルギーの期待可採量(某市) 

太陽光太 陽 光

森林バイオマス

(出典:「某市地域新 」 )エネルギービジョン

Page 5: 水素社会化に向けた取組の推進(2015年)

5Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

(出典:経産省「 3月 11 日の地震により東北電力 で発生した広域停電の概要」より、イーソリューションズ分析)

2.2. 北陸某市

類似特徴を持つ ・ 州ドイツ バイエルン の取組み( 1 次分析)5

季節変動調整と非常時対応等を実現する水素( 1 次仮説)6

太陽光拡大にあたる某市の季節変動調整のニーズ7

再エネと水素による某市の安心性を更なる向上( 1 次分析)8(出典: NEDO と日本再生可能 総合研究所等の資料より、 分析)エネルギー イーソリューションズ (出典: NEDO 日射量 DB (某市)と中部電力電力使用 より、 分析)データ イーソリューションズ

Page 6: 水素社会化に向けた取組の推進(2015年)

6Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

2.3. 北陸某市

工芸ガラスの製造に活用できる水素9

歴史・文化観光に活用できる水素モビリティ( 1 次仮説)10

水素街づくりの実証案( 1 次仮説)11

水素による某市総合計画を加速( 1 次仮説)12(出典:「富山市総合計画 後期基本計画」より、 分析)イーソリューションズ

(出典:日本交通公社「歴史・文化観光に関する国内旅行市場調査( 2015 年)」より、 分析)イーソリューションズ (出典:「某市総合計画:後期基本計画」より、 分イーソリューションス析゙)