59 - hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp

53
第二章 「黄金家族」の歴史としての編年史 第二章では、16世紀後半にチベット仏教であるゲルク派ラマ教がモンゴルのオ ルドス・トゥメンを支配するアルタン・ハーンによってモンゴルに導入されたあ と、モンゴルにいかなる変化をもたらしたか。そして、17 世紀に編纂された「四 部の黄金史」に反映されたモンゴル帝王の系図、いわゆる「黄金家族」の観念に いかにラマ教的意味が再投入されていったのかを見ていきたい。 第一節では、論を展開する最初の作業として、「黄金史」と呼ばれた四部の編 年史の研究状況、内容を取り上げ、関連する情報を提示することにする。 第二節では、「黄金家族=ブッダの合一」という編年史における歴史記述の思 想的前提を見ることにする。チベット仏教の影響を受け 17世紀モンゴル編年史に おける「黄金家族」概念は大きく変容する。ブッダの「黄金家族」とチンギス・ ハーンの「黄金家族」の系譜的合一が編年史の著者たちの歴史編纂に対する根本 姿勢であった。そして、「黄金家族」概念の変容は、編年史でなされた「黄金家 族」に対するラマ教的意味の再投入の作業によるものである。 第三節では、編年史の歴史記述の方法について考察することにする。チベット 仏教の影響を受け、17 世紀モンゴルの編年史における歴史記述は 13 世紀の『モ ンゴル秘史』と比べて大きな変化を表わしたが、声の文化に基づく記述方式は根 強く残った。このことは、編年史が「読むための歴史ではなく、聞くための歴史 である」という遊牧国家=「行国」の歴史の特徴を持っているということである。 第一節、四部の編年史 第一章では、本論で扱う四部の編年史の基本情報を簡単に提示したが、ここで は内容、構成について詳しくみていきたい。繰り返しになるが、これらの編年史 59

Upload: others

Post on 04-Oct-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT








tobi]
altan tvbi]1915


1662 [Saang seen]
[erdeni-yin tobi]
[Qad-un ündüsü-ü Erdeni-yin tobi]
1962

1581 [Erten-ü mongol-un
ündüsün-ü Yeke sira tuuji orosiba]1630



17
60

14 1939 16 1941





1915
buyanbiligtü


1927
temgetü
buda inggis-ün adi







louis ligeti
1620-27
.1604

(1604 )
1602


17
17


1620


1604



63


16 1507-82


1-2 3-4



3-4 5-6
4-9 6-11





5 17





1741-72



1993p28




)
2007

Erdeniyin Tobi by Saang Seen Two Manuscripts from Ordos, Inner
MongoliaNarason Tobin 2007
67



taii]


1604 [batu qung taii]
[Ölei ildüi darqan
baatur]



[num tarni qoo taii]
numtarni



yike šibar
šibar sum-e
1958
2005

Ulaan 1662
3 7

11 2004

93r
325-337
70

1/4








71
tobilan quriyasan altan tvbi kemekü orvosibai17


( [bLo

72

Sh.


(
p177r)





inggis-in bilig



74


1651-55 1628-34
1655












75
A,B,C,D
A 1891
A
SH. 1677
SH. 1988


kemekü qad noyad-un u teüke


inung



1662
1994p51 18
2007pp289-91



11




avanglobsangjamsu161782




78












79



vv.
80



(


)
(
)

(

)
(
)
[butanir mungqa]
alungu-a qatun






81



SH. 1988P31-42











p80
83




p.80-81




313



84




1994p10


85






1928c
1981



1
7 4 506







( menggele)



88



17






17



p40-1


1224
1976 p23

1225-831260

1980
p158











1980p7-8
17

1605-6364 1646
Chedjerei-Turk


[šigen]
[šiban]Adam
Ham
ShemJaphethu


2005pp4-9









95





8

1264

SH.




SH.
97


2002pp45-6









98


()







1980pp16-9








100

, v v vv
, (1227)
[ 12- v , ..] ,
. , v .

7 12 )
268






101













[bilig]



pp237271
pp131-3





118v-121r



17


1980p255



yeke asag










[šambadara otu aai]
Sh.
18 1651-1662 17 18
17
1643-1662 1721
17 Sh. 17
18 1628-1634
1655 3 aqui yeke ulus alan u etu kei kemen kiiyen biigulugsen teguber
109

13




ejen
aan ger
naiman aan ger


1976 p3048
18

18

N.P.
N.P. 1957
(

10

110
1276
1280 ()[asam khya, asam khyeya]

1988
(
40-1
iwanggiridvya karan a

YivanggriidYivanggeli
1939p18 [Jambu-dvi pa]
16 500 10
2
7

1988 (1982)1982

1983cp320