70 の法則 - kansai uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容...

27
70 の法則 藤岡敦 内容 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの 定理 70 の法則 藤岡敦 関西大学システム理工学部数学科 2018年11月10日(土) セミナー「関大の研究を体験する」 1 / 27

Upload: others

Post on 21-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

70の法則

藤岡敦

関西大学システム理工学部数学科

2018年11月10日(土)セミナー「関大の研究を体験する」

1 / 27

Page 2: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

内容

1 序

2 指数関数

3 対数関数

4 始めの方程式へ

5 ネピアの数

6 テイラーの定理

2 / 27

Page 3: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

70の法則とは

70の法則X 円の元金があるこれを年利 r %で複利運用する

=⇒ およそ 70

r年後に 2倍になる

◦ r があまり大きいと成り立たないr ≦ 10程度がよい

◦ 72の法則ともいう約数の個数は 70よりも 72の方が多い

70の約数: 1, 2, 5, 7, 10, 14, 35, 7072の約数: 1, 2, 3, 4, 6, 8, 9, 12, 18, 24, 36, 72

3 / 27

Page 4: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

r = 10の場合

r =10の場合に確かめてみる◦ 70の法則を用いない計算1年後: 元金 X 円, 利息 X × 10

100円

=⇒ 合計(X + X × 10

100

)= 1.1× X 円

よって複利運用すると元金は 1年で 1.1倍になる2年後: 1.1× 1.1 = 1.21倍3年後: 1.21× 1.1 = 1.331 ≒ 1.33倍 (小数第 3位を四捨五入)

4年後: 1.33× 1.1 ≒ 1.46倍, 5年後: 1.46× 1.1 ≒ 1.61倍6年後: 1.61× 1.1 ≒ 1.77倍, 7年後: 1.77× 1.1 ≒ 1.95倍8年後: 1.95× 1.1 ≒ 2.15倍

◦ 70の法則を用いた計算:70

10= 7年後

4 / 27

Page 5: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

r = 7の場合

r =7の場合に確かめてみる◦ 70の法則を用いない計算1年後: 元金 X 円, 利息 X × 7

100円

複利運用すると元金は 1年で 1.07倍になる2年後: 1.07× 1.07 ≒ 1.14倍, 3年後: 1.14× 1.07 ≒ 1.22倍4年後: 1.22× 1.07 ≒ 1.31倍, 5年後: 1.31× 1.07 ≒ 1.40倍6年後: 1.40× 1.07 ≒ 1.50倍, 7年後: 1.50× 1.07 ≒ 1.61倍8年後: 1.61× 1.07 ≒ 1.72倍, 9年後: 1.72× 1.07 ≒ 1.84倍10年後: 1.84× 1.07 ≒ 1.97倍11年後: 1.97× 1.07 ≒ 2.11倍

◦ 70の法則を用いた計算:70

7= 10年後

5 / 27

Page 6: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

一般の rの場合

一般の r の場合を考える1年後: 元金 X 円, 利息 X × r

100円

複利運用すると元金は 1年で(1 +

r

100

)倍になる

2年後:(1 +

r

100

)(1 +

r

100

)=

(1 +

r

100

)2倍

これを続けていくと元金は n年で(1 +

r

100

)n倍になる

このとき最初の 2倍になるとすると(1 +

r

100

)n= 2

nについての方程式とみなす指数関数, 対数関数を用いて解く

6 / 27

Page 7: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

指数関数の定義自然数乗と指数法則

a: 1と異なる正の定数指数関数: 実数 x に対して実数 ax を対応させる

x が自然数の場合から一般化していく◦ 自然数乗: n = 1, 2, 3, . . . とする

aを n回掛けたものを anと表す

a1 = a, a2 = a× a, a3 = a× a× a, . . .

指数法則m, n = 1, 2, 3, . . . とすると

am+n = aman, (am)n = amn

が成り立つ

指数法則が成り立つように一般化していく7 / 27

Page 8: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

指数関数の定義整数乗から実数乗へ

◦ 整数乗: さらに

a0 = 1, an =1

a−n(n = −1,−2,−3, . . . )

と定める◦ 有理数乗: m = 1, 2, 3, . . . , n = 0,±1,±2,±3, . . . とする

m乗すると anになる正の数を anm と表す

◦ 実数乗: x を実数とするx から ax への対応が「連続」になるように定める

指数法則任意の実数 x , y に対して

ax+y = axay , (ax)y = axy

が成り立つ8 / 27

Page 9: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

指数関数のグラフ0 < a < 1のとき

0 < a < 1のとき y = ax のグラフは右下がり (単調減少)

Ox

y

y = ax

1

1

a

9 / 27

Page 10: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

指数関数のグラフa > 1のとき

a > 1のとき y = ax のグラフは右上がり (単調増加)

Ox

y y = ax

1

1

a

10 / 27

Page 11: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

対数関数 (logarithmic function) の定義

a: 1と異なる正の定数x : 正の実数x は実数 y を用いて x = ay と表すことができるこのとき y = loga x と表すx から loga x への対応を aを

てい

底とする対数関数という

対数法則任意の正の実数 x , y に対して

loga(xy) = loga x + loga y , loga xy = y loga x

が成り立つ

11 / 27

Page 12: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

対数法則の証明第 1式

x = au, y = av と表しておくと

u = loga x , v = loga y

また

xy = auav

= au+v (∵指数法則)

すなわちxy = au+v

よってu + v = loga(xy)

したがってloga(xy) = loga x + loga y

12 / 27

Page 13: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

対数法則の証明第 2式

x = au と表しておくと

u = loga x

また

xy = (au)y

= auy (∵指数法則)

すなわちxy = ayu

よってyu = loga x

y

したがってloga x

y = y loga x

13 / 27

Page 14: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

対数関数のグラフ0 < a < 1のとき

0 < a < 1のとき y = loga x のグラフは単調減少

Ox

y

y = logax

1a

1

14 / 27

Page 15: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

対数関数のグラフa > 1のとき

a > 1のとき y = loga x のグラフは単調増加

Ox

y

y = logax

1 a

1

15 / 27

Page 16: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

70の法則の証明途中まで(その1)

始めに戻るX 円の元金を年利 r %で複利運用するn年後に元金が倍になるとするこのとき (

1 +r

100

)n= 2

これを nについて解くaを 1と異なる正の定数とする上の方程式の両辺に対して aを底とする対数をとる:

loga

(1 +

r

100

)n= loga 2

左辺を変形する

16 / 27

Page 17: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

70の法則の証明途中まで(その2)

ここで

loga

(1 +

r

100

)n= loga

(1 +

r

100

) 100r

rn100

= loga

{(1 +

r

100

) 100r

} rn100

(∵指数法則 : axy = (ax)y )

=rn

100loga

(1 +

r

100

) 100r

(∵対数法則 : loga xy = y loga x)

よってrn

100loga

(1 +

r

100

) 100r= loga 2

17 / 27

Page 18: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

70の法則の証明途中まで(その3)

x =r

100とおくと

loga

(1 +

r

100

) 100r= loga (1 + x)

1x

x =r

100が 0に「十分」近い場合を考える

x = 1: (1 + 1)1 = 2, x = 15 :

(1 + 1

5

)5 ≒ 2.488

x = 110 :

(1 + 1

10

)10 ≒ 2.594, x = 1100 :

(1 + 1

100

)100 ≒ 2.705

x = 11000 :

(1 + 1

1000

)1000 ≒ 2.717

x = 110000 :

(1 + 1

10000

)10000 ≒ 2.718

x = 1100000 :

(1 + 1

100000

)100000 ≒ 2.718

x を 0に十分近づけると (1 + x)1x はある値に限りなく近づく

aをその値として選ぶ18 / 27

Page 19: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

ネピアの数の定義

定理x : 0と異なる実数x を 0に十分近づける=⇒ (1 + x)

1x はある実数 eに限りなく近づく:

limx→0

(1 + x)1x = e (ネピアの数)

= 2.718281828459045 . . .

◦ 高校で学ぶ定義指数関数 y = ax のグラフを考える必ず点 (0, 1)を通る点 (0, 1)において接線を引く接線の傾きが 1になる aを eと定める

19 / 27

Page 20: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

70の法則の証明続き

eを底とする対数を考える (自然対数)loge の eは省略する始めの方程式は

rn

100log

(1 +

r

100

) 100r= log 2

と同値r

100が 0に十分近いとき

rn

100log e ≒ log 2

log e = 1だからn ≒ 100 log 2

r

log 2の値を求める20 / 27

Page 21: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

テイラーの定理とは

log 2の値の求め方: 「テイラーの定理」を用いる

テイラーの定理: 関数を多項式で近似する「微分可能な」関数に対して成り立つ「平均値の定理」の一般化

平均値の定理: 「平均の変化率」を「瞬間の変化率」で表す

Ox

y

21 / 27

Page 22: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

指数関数 exの場合

n = 1, 2, 3 . . . とするex に対するテイラーの定理:

ex ≒ 1 + x +x2

2!+

x3

3!+ · · ·+ xn

n!

ただしn! = 1× 2× 3× · · · × n (nの階乗)

x = 1とおくと eの近似値が得られるn = 1: e ≒ 2, n = 2: e ≒ 2.5, n = 3: e ≒ 2.667n = 4: e ≒ 2.708, n = 5: e ≒ 2.717, n = 6: e ≒ 2.718n = 7: e ≒ 2.718

nを大きくすると近似が良くなる

22 / 27

Page 23: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

log 2の近似値その 1

n = 1, 2, 3 . . . とするlog(1 + x)に対するテイラーの定理:

log(1 + x) ≒ x − x2

2+

x3

3− · · ·+ (−1)n+1 x

n

n

ただし−1 < x ≦ 1

x = 1とおくと log 2の近似値が得られるn = 1: log 2 ≒ 1, n = 5: log 2 ≒ 0.5n = 10: log 2 ≒ 0.646, n = 100: log 2 ≒ 0.688n = 200: log 2 ≒ 0.691, n = 300: log 2 ≒ 0.691n = 400: log 2 ≒ 0.692, n = 500: log 2 ≒ 0.692n = 600: log 2 ≒ 0.692, n = 700: log 2 ≒ 0.692n = 800: log 2 ≒ 0.693, n = 900: log 2 ≒ 0.693

収束はかなり悪い23 / 27

Page 24: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

log 2の近似値その 2

log 2の近似値を求めるには次を用いる方がよい

log1 + x

1− xに対するテイラーの定理:

log1 + x

1− x≒ 2

(x +

x3

3+

x5

5+ · · ·+ x2n+1

2n + 1

)ただし

−1 < x < 1

x = 13 とおくと log 2の近似値が得られる

n = 1: log 2 ≒ 0.691, n = 2: log 2 ≒ 0.693

収束はかなり良い

24 / 27

Page 25: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

70の法則の証明

◦ 元金 X 円を年利 r %で複利運用◦ 元金が n年で 2倍になるとすると(

1 +r

100

)n= 2

◦ 指数法則, 対数法則を用いると

rn

100log

(1 +

r

100

) 100r= log 2

◦ r

100≒ 0とすると

rn

100≒ log 2

◦ log 2 ≒ 0.693よりn ≒ 70

r

25 / 27

Page 26: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

年利が大きいときの注意

方程式 (1 +

r

100

)n= 2

を nについて解くと

n =r log 2

log(1 +

r

100

) 1

r

C =r log 2

log(1 +

r

100

) とおくr = 0.1: C ≒ 69.3, r = 1: C ≒ 69.7, r = 2: C ≒ 70.0r = 3: C ≒ 70.3, r = 4: C ≒ 70.7, r = 5: C ≒ 71.0r = 10: C ≒ 72.7, r = 20: C ≒ 76.0, r = 30: C ≒ 79.3

r が大きくなると「70の法則」はあてはまらなくなる26 / 27

Page 27: 70 の法則 - Kansai Uafujioka/talk/181110.pdfx y y=logax 1 a 1 15/27 70 の法則 藤岡敦 内容 序 指数関数 対数関数 始めの方程 式へ ネピアの数 テイラーの

70 の法則

藤岡敦

内容

指数関数

対数関数

始めの方程式へ

ネピアの数

テイラーの定理

「40の法則」

宿題X 円の元金があるこれを年利 r %で複利運用する元金が 1.5倍になるのはおよそ何年後か

答え

およそ 40

r年後

27 / 27