a cqx{{{ - yunokuni...Ö (y>l Á m s cm \! {µ » ý Ñ u ~ ¸ á t q o x w p Ï ¤ å Òq ; w{ ^...

2
加賀温泉郷を巡る 観光周遊バス「キャン・バス」が便利!! 年間イベントのご案内 検索 ゆのくにの森 石川県小松市粟津温泉ナ-3-3 300台(無料) 入村料…大人 540円 中学生・高校生440円 小人(4歳以上)330円 臨時休業あり(詳細はHPまで) 9:00~16:30 (GW・夏季期間は~17:00) ※入村の最終受付は閉村の1時間前まで ※体験の最終受付は15時まで 0761-65-3456 2/1~28 [蔵出し・搾りたて]新酒フェア― 2/上~4/中 桜まつり 4/上~5/中 鯉のぼり流し 5/1~31 初夏の伝統工芸まつり 6/1~30 相田みつを展オープン記念祭 7/20~8/31 夏休み体験まつり 体験ラリー開催 お菓子まつり 12/1~31 縁起物まつり 9/1~30 輪島・山中・越前 漆器まつり 10/1~31 金箔まつり 11/1~30 秋の伝統工芸まつり 年末~2/末 まゆ玉飾り(創作) 6/中~8/31 七夕飾り(創作) 〈アクセス〉 粟津温泉から 片山津温泉から 金沢駅から ……約3分 …約15分 ………約60分 山代温泉から 山中温泉から …約10分 …約20分 JR加賀温泉駅から あわら温泉から 約20分 ……約40分 http://www.kaga-can-bus.com ※写真はイメージです。 ※掲載の内容はすべて2018年7月時点のものです。 ※各施設・内容・イベント・料金などの情報は事前に予告なしに変更する場合がございますのであらかじめご了承ください。 2018.7.20.50 那谷寺 山代温泉粟津温泉 ゆのくに天祥 加賀温泉駅 柴山潟 加茂 西島 粟津駅 小松駅 分校 箱宮 矢田野南 片山津 IC 小松 IC 東山 IC 二ツ梨 IC 粟津 IC 加賀IC 片山津温泉 JR 北陸本線 北陸自動車道 小松空港こまつドーム ←至 福井 至 山中温泉↓ 至 金沢→ 8 305 日本海 305 大聖寺駅 加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森 伝統文化 [まゆ玉飾り(創作)] 各館手創りの「まゆ 玉」。新年の雰囲気を 楽しめます。 伝統文化 [七夕飾り(創作)] 夏の風物詩。手創りの 七夕飾りが村内を彩 ります。 伝統文化 [鯉のぼり流し] 端午の節句に合わせ て、鯉のぼりが村内を 泳ぎます。 ギャラリー ゆのくにの森 伝統工芸 木地に生漆、米糊、焼成粉末珪藻土を混ぜた下地 を厚く施し、丈夫さと美しさのある、輪島市で作ら れる漆器。職人の手により作り上げられる伝統的 工芸品のひとつ。 輪島塗とは。。。 「加賀五彩」とよばれる臙脂・藍・黄土・草・古代紫 の五色で構成され、刺繍や箔押しを使わずに、「ぼ かし」や「虫食い」などで表現します。 加賀友禅とは。。。 熟練した技術で金を薄く延ばし、漆器、織物、陶磁 器など各種の伝統工芸品に不可欠な工芸材料。 金沢金箔は、全国生産量の99%を占めています。 金沢金箔とは。。。 「呉須」とよばれる藍青色で線描きし、赤・黄・緑・ 紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて塗るの が特徴の焼き物。絵柄は山水、花鳥など。 九谷焼とは。。。 ごす 全国一の木地生産高を誇る山中の伝統美、山中 漆器。その伝統を受け継ぎながら、新しいライフス タイルに対応した食器やインテリア用品の分野に 進出しています。 山中漆器とは。。。 書家・詩人 相田みつをの若き日の写 真や、心に響くことばの数々を紹介。 (展示場・入館料別途) 相田みつを常設展 【ギャラリー祥】 古九谷・吉田屋展 【伝統美術の館】 古九谷から吉田屋、松山窯、宮本屋窯 の再興九谷、近代・現代作家の作品を 展示しています。 協力:相田みつを美術館 北陸 加賀の 伝統工芸 四季が 織り成す 美景色 江戸・明治 時代の 古民家の 佇まい 見て 11の館で50種類以上の 伝統工芸体験 13万坪の伝統工芸のテーマパーク うどん処 陣太鼓 しだれ桜 あじさいロード 睡蓮の池周辺ではあじさいの花が咲き誇 ります。 【見頃】6月~7月 ソメイヨシノ、しだれ桜、春の花などが咲き 誇ります。 越前の館 雪景色 紅葉 古民家の屋根に雪が積もり、村内 の冬景色を楽しめます。 入り口から村内奥まで、秋の風景・紅葉が 広がります。 【見頃】10月中旬頃~11月中旬 ※その年の気候の推移により見頃の時期は前後することがあります。 緑ゆたかな丘陵地

Upload: others

Post on 12-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: a Cqx{{{ - YUNOKUNI...Ö (Y>l Á m s Cm \! {µ » ý Ñ U ~ ¸ á t Q o X w p Ï ¤ å ÒQ ; w{ ^ M S 7 T . g p V b Ð ´ V .g fy 'j .g É s V è´U Ñ è´w uX q< fy r ( 'jhowSM`^t

加賀温泉郷を巡る 観光周遊バス「キャン・バス」が便利!!

年間イベントのご案内

検索ゆのくにの森

☎石川県小松市粟津温泉ナ-3-3

P 300台(無料)¥ 入村料…大人 540円

中学生・高校生440円 小人(4歳以上)330円

休 臨時休業あり(詳細はHPまで)

9:00~16:30(GW・夏季期間は~17:00)※入村の最終受付は閉村の1時間前まで※体験の最終受付は15時まで

0761-65-3456

2/1~28 [蔵出し・搾りたて]新酒フェア―

2/上~4/中 桜まつり

4/上~5/中 鯉のぼり流し

5/1~31 初夏の伝統工芸まつり

6/1~30 相田みつを展オープン記念祭

7/20~8/31 夏休み体験まつり 体験ラリー開催お菓子まつり

12/1~31 縁起物まつり

9/1~30 輪島・山中・越前    漆器まつり

10/1~31 金箔まつり

11/1~30 秋の伝統工芸まつり

年末~2/末 まゆ玉飾り(創作)

6/中~8/31 七夕飾り(創作)

〈アクセス〉

粟津温泉から

片山津温泉から

金沢駅から

……約3分

…約15分

………約60分

山代温泉から

山中温泉から

…約10分

…約20分

JR加賀温泉駅から

あわら温泉から

…約20分

……約40分

http://www.kaga-can-bus.com

※写真はイメージです。 ※掲載の内容はすべて2018年7月時点のものです。※各施設・内容・イベント・料金などの情報は事前に予告なしに変更する場合がございますのであらかじめご了承ください。

2018.7.20.50

●那谷寺

山代温泉● ●粟津温泉

ゆのくに天祥

加賀温泉駅

柴山潟

加茂西島

粟津駅 小松駅

分校

箱宮

矢田野南

片山津IC

小松IC

東山IC二ツ梨IC 粟津IC

加賀IC

片山津温泉

JR北陸本線

北陸自動車道

小松空港●

こまつドーム

←至 福井

至 山中温泉↓

至 金沢→

8

305日本海

305

大聖寺駅

加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森

伝統文化[まゆ玉飾り(創作)]

各館手創りの「まゆ玉」。新年の雰囲気を楽しめます。

伝統文化[七夕飾り(創作)]夏の風物詩。手創りの七夕飾りが村内を彩ります。

伝統文化[鯉のぼり流し]端午の節句に合わせて、鯉のぼりが村内を泳ぎます。

ギャラリー

ゆのくにの森 伝統工芸

木地に生漆、米糊、焼成粉末珪藻土を混ぜた下地を厚く施し、丈夫さと美しさのある、輪島市で作られる漆器。職人の手により作り上げられる伝統的工芸品のひとつ。

輪島塗とは。。。

「加賀五彩」とよばれる臙脂・藍・黄土・草・古代紫の五色で構成され、刺繍や箔押しを使わずに、「ぼかし」や「虫食い」などで表現します。

加賀友禅とは。。。

熟練した技術で金を薄く延ばし、漆器、織物、陶磁器など各種の伝統工芸品に不可欠な工芸材料。金沢金箔は、全国生産量の99%を占めています。

金沢金箔とは。。。

「呉須」とよばれる藍青色で線描きし、赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて塗るのが特徴の焼き物。絵柄は山水、花鳥など。

九谷焼とは。。。ご す

全国一の木地生産高を誇る山中の伝統美、山中漆器。その伝統を受け継ぎながら、新しいライフスタイルに対応した食器やインテリア用品の分野に進出しています。

山中漆器とは。。。

書家・詩人 相田みつをの若き日の写真や、心に響くことばの数々を紹介。(展示場・入館料別途)

相田みつを常設展【ギャラリー祥】

古九谷・吉田屋展【伝統美術の館】

古九谷から吉田屋、松山窯、宮本屋窯の再興九谷、近代・現代作家の作品を展示しています。

協力:相田みつを美術館

北陸

加賀の

伝統工芸

四季が

織り成す

美景色

江戸・明治

時代の

古民家の

佇まい

ふれて見て

11の館で50種類以上の伝統工芸体験

13万坪の伝統工芸のテーマパーク

うどん処 陣太鼓 しだれ桜

あじさいロード

睡蓮の池周辺ではあじさいの花が咲き誇ります。【見頃】6月~7月

ソメイヨシノ、しだれ桜、春の花などが咲き誇ります。

越前の館 雪景色

紅葉 冬

古民家の屋根に雪が積もり、村内の冬景色を楽しめます。

入り口から村内奥まで、秋の風景・紅葉が広がります。【見頃】10月中旬頃~11月中旬

※その年の気候の推移により見頃の時期は前後することがあります。

緑ゆたかな丘陵地

Page 2: a Cqx{{{ - YUNOKUNI...Ö (Y>l Á m s Cm \! {µ » ý Ñ U ~ ¸ á t Q o X w p Ï ¤ å ÒQ ; w{ ^ M S 7 T . g p V b Ð ´ V .g fy 'j .g É s V è´U Ñ è´w uX q< fy r ( 'jhowSM`^t

相田みつを常設展開催中

うどん処 陣太鼓

スタッフが親切丁寧

に教えてくれるので、

各館

小さいお子様か

ら体験できます。

紙漉き体験…1,080円~

そば打ち体験…2,000円~

素朴な手漉き和紙が創るぬくもりと彩り和紙の館

そば処 白山

打ちたてのおいしさに舌鼓

上記のほかにもたくさんの様々な体験ができます。 詳しくは、ゆのくにの森ホームページをご覧ください。

クッキーづくり体験…1,080円~

お菓子の館

手づくりの味をその場で味わえる

沈金体験…1,100円~

輪島塗の館

千年を超える伝統。最高峰の漆器。

百万石の雅。加賀友禅の美。型染体験…1,080円~

友禅の館

ろくろ回し体験…3,300円~絵付け体験………1,080円~

九谷五彩、その伝統美の世界。

九谷焼の館

蒔絵体験…1,080円~ ※商品購入+500円で蒔絵体験もできます。

山中漆器の館

全国一の木地生産高を誇る山中漆器。

自然の中に響く緑と音のシンフォニー飾り付け体験組立体験おえかき体験

…1,600円~………2,380円~…1,630円 

オルゴールの館

金箔はり体験…1,080円~

400年の歴史と伝統「加賀金箔」

金箔の館

和紙 手漉き体験の館

越前焼手びねり体験…1,600円~

越前の館

福井県の伝統工芸

ゆのくにの森公式アプリ

村内で  Wi-Fiをご利用いただけます。

伝統工芸体験や見どころ、イベントなど、ゆのくにの森の村内ガイド機能(多言語対応)がついたおすすめのアプリです。

▲iPhone・iPad用(対応端末ios 8.1以上対応)

▲Android用(対応端末Android 4.2以上対応)

※機種によってはつながらないもの、 WI-FIに自動切り替えできないものがあります。

QRコードをダウンロードしてください

サンドブラスト体験     …1,080円~

ガラス工芸の館

きらめきの向こうに見える炎の芸術

江戸・明治時代の豪壮な古民家を茅葺き屋根の外観そのままに移築した建造物の中で、伝統工芸や伝統文化を学ぶ事ができます。

※九谷焼の作品及び越前焼の作品はすべて後日発送となります。(約2ヶ月後・送料別途)※各体験時間は約20分~約50分を目安とします。また、各体験内容によって時間は異なります。

花と光と香りを楽しむアート。キャンドル体験アロマサシェ体験ハーバリウム体験※体験開催時間10:00~14:30(昼食時は、お待ちいただく場合がございます。)※アロマサシェ体験は固まるまで30分ほどかかります。

……1,080円~…1,620円 …2,500円 

陣太鼓の館

和紙の館・そば処 白山

うどん処 陣太鼓

お食事処 漁師の館

お食事処北陸の海の幸のアレンジ料理が楽しめる「お食事処 漁師の館」、様々なそばメニューが楽しめる「そば処 白山」、小松うどんと郷土料理が楽しめる「うどん処 陣太鼓」。ゆのくにの森ならではの三種類の北陸の味覚をお楽しみください。

北陸で有名なのどぐろの釜飯

のどぐろ釜飯御膳…1,850円

あっさり醤油ダシのカツ重と小松うどんのセット

しょうゆカツ重セット…1,620円

大根おろしの風味豊かな定番そば

おろしそば…890円

旬の魚と烏賊と海老の揚げたてかき揚げ御膳

海鮮揚げ御膳 …1,750円

おろし・とろろ・天ぷらそばの三種の贅沢セット

そば三宝 …1,480円

揚げたて天ぷらをのせた天丼とおろしそばのセット

天丼セット …1,380円

海老とカニをのせた風味豊かな塩ラーメン

海鮮ラーメン …1,100円

豚肉盛りが美味しい小松うどん

肉盛うどん …1,200円

金沢のソウルフードとして有名なカレー

金沢カレー …1,080円

うどん処 陣太鼓