Ⅰ 調査の概要 - nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨...

49
1 � ����� � ��������� ������������������� ������������������������������������ ������������� ��������������������������������������� ��������������������� ��������� ��12����������������2010���������������30�� ������������������������������� � ���������� ��� ��16��� ��� �����������20�������������� ��� ����� 125�� ��� 2,500� ��� ������ ����������������������������� ����������� ��� ������������������������ ��� ��21�10�22������11������ ��� ����� 2,500� ������� 1,681� ����� 67.2� �������� ����� ����� 190 23.2 ������� 496 60.6 35 4.3 �������� 84 10.3 14 1.7 819 100.0 ��� 26�������������������� �10� ������������� �11� ������ ���� ������������

Upload: others

Post on 26-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

1

Ⅰ 調査の概要

1 調査のテーマ・趣旨

(1)名古屋の魅力・住みやすさについて

名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

(2)名古屋の環境について

名古屋市の環境問題に対する取り組みについて、市民の意識を調査するとともに、第3

次名古屋市環境基本計画策定の参考とします。

(3)市政について

平成12年に策定された「名古屋新世紀計画2010」に基づいて選んだ、本市市政の30項目

について、市民の評価と要望を把握して、市政運営の参考とします。

2 調査の設計・回収結果

(1) 調 査 地 域 市内16区全域

(2) 調 査 対 象 名古屋市内に居住する満20歳以上の男女(外国人を含む)

(3) 調 査 地 点 数 125地点

(4) 標 本 数 2,500人

(5) 標本数抽出法 住民基本台帳及び外国人登録原票をフレームとする無作為抽出法

(確率比例2段抽出法)

(6) 調 査 方 法 留置法(調査員が調査票を持参し、後日回収に行く)

(7) 調 査 期 間 平成21年10月22日(木)から11月9日(月)

(8) 回 収 結 果 調査標本数 2,500人

有効標本回収数 1,681人

有効回収率 67.2%

未回収とその内訳

実数(人) 比率(%)

拒 否 ・ 辞 退 190 23.2

調 査 期 間 中 不 在 496 60.6

病 気 ・ 入 院 35 4.3

転 居 ・ あ て 先 不 明 84 10.3

そ の 他 14 1.7

計 819 100.0

(9) 質 問 数 26問(他にフェースシート枝質問を含め7問)

(10) 調 査 主 体 市民経済局地域振興部広聴課

(11) 委託調査機関 株式会社 サーベイリサーチセンター

Page 2: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

2

3 調査結果の見方について

(1) 比率はすべてパーセントで表し、小数点以下第2位を四捨五入して算出しました。この

ため、合計が100%にならないこともあります。

(2) 基数となるべき実数は、件数として掲載しました。本文中の比率はすべて件数を100%

として算出しました。

(3) 調査結果では、質問文の最後に(SA)(MA)の表示があります。SA(Single

Answer)は回答を1つだけ選ぶ質問、MA(Multiple Answer)は複数回答が可能な質

問であることを表しています。

(4) 複数回答が可能な質問では、その項目を選んだ人が、回答者全体のうち何%なのかとい

う見方をします。このため、各項目の比率の合計は通常100%を超えます。

(5) 本報告書中の文章、表、グラフ等の見出しの回答選択肢は、本来の意味を損なわない程

度に省略して掲載している場合があります。

Page 3: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

3

59.9

53.8

47.3

39.6

37.2

31.1

27.7

12.8

11.8

10.6

7.6

3.2

3.4

0.7

0 10 20 30 40 50 60 70

地理的に日本各地への移動が便利

名古屋の水道水がおいしい

道路が広くて整備されている

三英傑ゆかりの地で歴史がある

ものづくりの拠点としての

     技術水準の高さ

  名古屋名物と言われている

特色ある食べ物(名古屋めし)

 ごみの分別、エコマネーなど、

さまざまな環境保全への取り組み

活発な経済活動

街並みが美しい

名古屋人の気質

名古屋弁

その他

特にない

無回答

件数=1,681 (%)

Ⅱ 調査結果の詳細

1 名古屋の魅力・住みやすさについて

(1)名古屋の良いところ(問1・MA)

◆ 名古屋の誇れるところや良いところをたずねたところ、「地理的に日本各地への移動が

便利」(59.9%)と答えた人が約6割で最も高く、次いで「名古屋の水道水がおいしい」

(53.8%)、「道路が広くて整備されている」(47.3%)と続いています。

Page 4: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

4

 件 数

地理的に日本各地への移動が便利

名古屋の水道水がおいしい

道路が広くて整備されている

三英傑ゆかりの地で歴史がある

ものづくりの拠点としての技術水

準の高さ

名古屋名物と言われている特色あ

る食べ物(名古屋めし)

ごみの分別、エコマネーなど、

まざまな環境保全への取り組み

活発な経済活動

街並みが美しい

名古屋人の気質

名古屋弁

その他

特にない

無回答

回答個数(平均)

 全 体 168159.953.847.339.637.231.127.712.811.810.67.63.23.40.73.5

性 男性 79657.252.047.736.641.828.623.012.78.89.38.02.53.60.53.3

別 女性 88562.455.446.942.433.133.232.013.014.611.87.13.83.20.93.6

20歳代 14852.025.721.624.329.158.820.96.82.711.510.82.04.1 -2.7

30歳代 19253.139.633.326.633.950.517.212.06.86.37.34.23.60.52.9

40歳代 24455.345.541.035.736.535.718.011.59.47.82.94.15.70.43.1

50歳代 34260.257.650.939.239.527.521.611.110.27.07.03.52.3 -3.4

60歳代 40664.059.956.446.840.121.934.215.316.712.88.92.72.21.03.8

70歳以上 34965.068.556.248.137.519.541.515.816.015.58.62.93.71.74.0

男性/20歳代 7655.326.319.723.732.960.518.49.25.39.210.51.33.9 -2.8

   30歳代 9142.940.737.425.336.350.512.19.94.45.58.83.35.5 -2.8

   40歳代 12054.243.337.531.738.333.313.313.38.35.01.72.56.70.82.9

   50歳代 16253.753.153.740.148.823.521.011.78.08.69.33.71.9 -3.4

   60歳代 18660.856.555.937.643.017.723.714.012.49.18.12.23.20.53.4

   70歳以上 16167.770.859.047.843.515.539.814.99.915.59.91.92.51.24.0

女性/20歳代 7248.625.023.625.025.056.923.64.2 -13.911.12.84.2 -2.6

   30歳代 10162.438.629.727.731.750.521.813.98.96.95.95.02.01.03.0

   40歳代 12456.547.644.439.534.737.922.69.710.510.54.05.64.8 -3.3

   50歳代 18066.161.748.338.331.131.122.210.612.25.65.03.32.8 -3.4

   60歳代 22066.862.756.854.537.725.543.216.420.515.99.53.21.41.44.1

   70歳以上 18862.866.553.748.432.422.943.116.521.315.47.43.74.82.14.0

生まれてからずっと名古屋市に住んでいる

98056.255.446.037.636.634.824.912.010.211.28.23.33.20.73.4

名古屋市以外から引っ越してきた

61965.851.449.342.839.125.432.114.714.19.56.33.23.40.33.6

たくさんある 13665.460.361.851.548.538.241.222.828.722.114.05.1 -2.24.6

いくつかはある 101063.757.051.843.841.934.929.814.912.411.58.13.40.50.73.7

あまりない 36652.746.737.728.426.221.320.56.65.56.03.82.75.70.32.6

まったくない 2429.225.020.812.516.716.712.5 -4.2 -4.2 -41.7 -1.8

わからない 13548.146.730.429.623.021.520.07.48.96.75.91.515.60.72.7

出生地別

年代別

性・年代別

名古屋の自慢で

きること※

◆ 性別でみると、「ものづくりの拠点としての技術水準の高さ」と答えた人は、女性

(33.1%)よりも男性(41.8%)で8.7ポイント高くなっています。また、「ごみの分別、

エコマネーなど、さまざまな環境保全への取り組み」と答えた人は、男性(23.0%)より

も女性(32.0%)で9.0ポイント高くなっています。

◆ 年代別でみると、「名古屋の水道水がおいしい」「道路が広くて整備されている」「三英

傑ゆかりの地で歴史がある」「ごみの分別、エコマネーなど、さまざまな環境保全への取

り組み」と答えた人は60歳代と70歳以上で高く、「地理的に日本各地への移動が便利」と

答えた人は70歳以上で高くなっています。

また、「名古屋名物と言われている特色ある食べ物(名古屋めし)」と答えた人は20歳代

と30歳代で高くなっています。

回答した回答個数の平均をみると、高年齢層になるほど名古屋の良いところを多く回答

しており、20歳代では2.7個であるのに対し、70歳以上では4.0個となっています。

単位:構成比(%)

Page 5: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

5

61.6

46.5

41.8

28.3

22.8

19.8

15.1

13.1

12.9

11.4

5.4

1.5

5.5

3.9

1.4

0 10 20 30 40 50 60 70

夏が蒸し暑い

観光名所が少ない

交通マナーが悪い

東京と大阪のはざ間で

    存在感がない

情報発信が上手くない

文化、芸術的雰囲気に乏しい

名古屋弁

活気や賑わいがない

公共交通網が整っていない

名古屋人の気質

街並みが美しくない

歴史や伝統がない

その他

特にない

無回答

(%)件数=1,681

(2)名古屋の悪いところ(問2・MA)

◆ 名古屋の悪いところや嫌いなところをたずねたところ、「夏が蒸し暑い」と答えた人が

61.6%で最も高く、次いで「観光名所が少ない」(46.5%)、「交通マナーが悪い」

(41.8%)が4割台で続いています。

Page 6: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

6

 件 数

夏が蒸し暑い

観光名所が少ない

交通マナー

が悪い

東京と大阪のはざ間で存在感

がない

情報発信が上手くない

文化、

芸術的雰囲気に乏しい

名古屋弁

活気や賑わいがない

公共交通網が整っ

ていない

名古屋人の気質

街並みが美しくない

歴史や伝統がない

その他

特にない

無回答

回答個数(

平均)

 全 体 168161.646.541.828.322.819.815.113.112.911.45.41.55.53.91.42.9

性 男性 79657.845.045.230.028.820.710.414.414.410.95.32.15.34.00.82.9

別 女性 88565.147.838.626.817.519.019.212.011.511.85.41.05.63.82.02.9

20歳代 14849.347.344.621.612.218.912.88.18.810.88.12.04.74.7 -2.5

30歳代 19262.551.038.026.621.413.013.510.412.013.53.61.63.62.12.12.7

40歳代 24460.243.937.729.520.116.814.813.513.112.35.31.25.74.90.82.8

50歳代 34259.444.746.830.127.520.512.910.815.812.33.81.27.93.50.33.0

60歳代 40667.548.845.630.825.921.916.515.312.312.85.22.06.43.01.23.1

70歳以上 34962.844.436.126.622.122.917.516.312.97.26.91.43.25.43.42.9

男性/20歳代 7648.743.452.625.013.214.59.26.67.915.83.92.63.93.9 -2.5

   30歳代 9164.842.938.527.525.313.25.59.915.414.33.31.14.42.2 -2.7

   40歳代 12055.841.741.729.225.016.712.515.817.511.77.51.75.87.5 -2.9

   50歳代 16254.344.451.229.033.321.010.513.019.811.14.32.56.84.30.63.1

   60歳代 18661.847.345.234.934.425.310.217.210.811.35.92.75.42.20.53.1

   70歳以上 16158.447.242.229.829.825.512.418.013.75.65.61.94.34.32.53.0

女性/20歳代 7250.051.436.118.111.123.616.79.79.75.612.51.45.65.6 -2.6

   30歳代 10160.458.437.625.717.812.920.810.98.912.94.02.03.02.04.02.8

   40歳代 12464.546.033.929.815.316.916.911.38.912.93.20.85.62.41.62.7

   50歳代 18063.945.042.831.122.220.015.08.912.213.33.3 -8.92.8 -2.9

   60歳代 22072.350.045.927.318.619.121.813.613.614.14.51.47.33.61.83.1

   70歳以上 18866.542.030.923.915.420.721.814.912.28.58.01.12.16.44.32.7

生まれてからずっと名古屋市に住んでいる

98059.549.039.028.324.021.013.413.313.27.65.11.45.44.11.52.8

名古屋市以外から引っ越してきた

61964.342.645.629.121.318.617.613.613.416.65.31.85.74.01.03.0

たくさんある 13655.933.834.622.133.111.010.311.812.55.14.4 -7.44.45.92.5

いくつかはある 101063.946.142.026.923.420.013.711.412.310.65.00.95.13.11.12.8

あまりない 36657.157.445.936.922.424.618.920.516.415.87.74.46.33.00.83.4

まったくない 2437.541.750.029.212.520.820.812.512.525.04.24.212.512.5 -3.0

わからない 13564.434.134.823.011.912.618.56.79.68.11.5 -2.211.11.52.4

年代別

性・年代別

出生地別

名古屋の自慢で

きること

◆ 性別でみると、「夏が蒸し暑い」「名古屋弁」と答えた人は女性で高く、「交通マナーが

悪い」「情報発信が上手くない」と答えた人は男性で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「夏が蒸し暑い」と答えた人は60歳代(67.5%)で高く、「交通マナー

が悪い」と答えた人は50歳代(46.8%)で高くなっています。

単位:構成比(%)

Page 7: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

7

40.7

37.7

43.5

46.6

49.0

44.5

5.3

6.0

4.6

5.2

4.9

5.5

1.0

1.4

0.6

1.1

1.0

1.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

48.6

45.3

46.3

36.3

36.0

41.0

41.9

41.7

43.4

50.3

50.2

45.8

6.3

5.4

6.3

5.4

4.7

4.9

5.6

5.9

4.6

4.1

2.0

5.8

1.4

1.0

0.8

1.5

0.7

0.6

0.7

1.0

0.4

0.6

1.7

1.7

20歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

住みやすい どちらかといえば住みやすいどちらかといえば住みにくい 住みにくいわからない 無回答

148

192

244

342

406

349

(3)名古屋の住みやすさ(問3・SA)

◆ 名古屋が『住みやすい※1』と答えた人は87.3%を占め、『住みにくい※2』と答えた人は

6.3%と1割未満となっています。

◆ 性別でみると、「住みやすい」と答えた人は男性(37.7%)より女性(43.5%)で高く

なっていますが、『住みやすい※1』と答えた人では大きな差はみられません。

◆ 年代別でみると、『住みやすい※1』と答えた人ではすべての年代層で8割を超え、大き

な差はみられません。

※1「住みやすい」+「どちらかといえば住みやすい」

※2「住みにくい」+「どちらかといえば住みにくい」

【年代別】

【性別】

Page 8: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

8

70.1

60.9

38.8

19.3

17.8

17.5

14.7

10.8

10.6

9.9

9.6

5.0

3.6

0.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80

 買い物する場所などが

近くにあって生活に便利

交通の便がよい

住環境がよい

治安がよい

福祉や医療体制が充実している

緑や川などの自然環境がよい

就業の機会が豊富である

教育環境がよい

スポーツ・文化・芸術的な施設や

     催し・イベントが多い

建物や歩道のバリアフリー化(段

差などがないこと)が進んでいる

子育て環境がよい

地震や風水害など災害への

    備えが十分である

その他

無回答

(%)件数=1,469

(4)住みやすい点(問4・MA)

◆ 名古屋の住みやすさ(問3)で名古屋が住みやすいと答えた人に、その理由を回答して

もらったところ、「買い物する場所などが近くにあって生活に便利」と答えた人が70.1%

で最も高く、次いで「交通の便がよい」と答えた人が60.9%、「住環境がよい」と答えた

人が38.8%と続いています。

Page 9: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

9

 件 数

買い物する場所などが近くにあっ

て生活に便利

交通の便がよい

住環境がよい

治安がよい

福祉や医療体制が充実している

緑や川などの自然環境がよい

就業の機会が豊富である

教育環境がよい

スポーツ・文化・芸術的な施設や

催し・イベントが多い

建物や歩道のバリアフリー

化(段

差などがないこと)が進んでいる

子育て環境がよい

地震や風水害など災害への備えが

十分である

その他

無回答

 全 体 146970.160.938.819.317.817.514.710.810.69.99.65.03.60.6

性 男性 69064.357.242.519.916.116.116.48.39.17.47.84.63.90.7

別 女性 77975.264.235.618.719.318.713.213.111.912.111.25.33.30.5

20歳代 13462.772.429.111.96.013.420.16.09.73.73.71.54.50.7

30歳代 16773.752.741.916.88.413.813.29.64.26.016.21.23.6 -

40歳代 21967.656.240.615.113.715.115.19.68.75.09.64.14.1 -

50歳代 29670.656.136.117.914.916.617.610.511.16.16.43.44.40.7

60歳代 35075.464.339.721.423.422.313.711.412.613.711.47.72.00.9

70歳以上 30366.764.741.625.727.418.511.214.213.217.59.67.64.01.0

年代別

◆ 性別でみると、「買い物する場所などが近くにあって生活に便利」(75.2%)、「交通の便

がよい」(64.2%)と答えた人は女性で高く、「住環境がよい」と答えた人は男性

(42.5%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「買い物する場所などが近くにあって生活に便利」と答えた人は60歳

代(75.4%)で高く、「福祉や医療制度が充実している」と答えた人は60歳代以上で高く、

「治安がよい」(25.7%)、「建物や歩道のバリアフリー化(段差などがないこと)が進ん

でいる」(17.5%)と答えた人は70歳以上で高くなっています。また、「交通の便がよい」

(72.4%)、「就業の機会が豊富である」(20.1%)と答えた人は20歳代で高く、「子育て環

境がよい」と答えた人は30歳代(16.2%)で高くなっています。

単位:構成比(%)

Page 10: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

10

44.8

38.1

30.5

29.5

28.6

23.8

22.9

21.9

21.9

18.1

18.1

14.3

12.4

1.0

0 10 20 30 40 50

交通の便が悪い

福祉や医療体制が不十分である

住環境に問題がある

治安が悪い

買い物する場所などが

近くになく生活に不便

緑や川などの自然環境に問題がある

地震や風水害など災害への

   備えが不十分である

就業の機会が不足している

スポーツ・文化・芸術的な施設や

    催し・イベントが少ない

教育環境に問題がある

建物や歩道のバリアフリー化(段

差などがないこと)が遅れている

子育て環境に問題がある

その他

無回答

(%)件数=105

(5)住みにくい点(問5・MA)

◆ 名古屋の住みやすさ(問3)で名古屋が住みにくいと答えた人に、その理由を回答して

もらったところ、「交通の便が悪い」と答えた人が44.8%で最も高く、次いで「福祉や医

療体制が不十分である」と答えた人が38.1%、「住環境に問題がある」と答えた人が

30.5%、「治安が悪い」と答えた人が29.5%と続いています。

Page 11: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

11

 件 数

交通の便が悪い

福祉や医療体制が不十分である

住環境に問題がある

治安が悪い

買い物する場所などが近くになく

生活に不便

緑や川などの自然環境に問題があ

る 地震や風水害など災害への備えが

不十分である

就業の機会が不足している

スポーツ・文化・芸術的な施設や

催し・イベントが少ない

教育環境に問題がある

建物や歩道のバリアフリー

化(段

差などがないこと)が遅れている

子育て環境に問題がある

その他

無回答

 全 体 10544.838.130.529.528.623.822.921.921.918.118.114.312.41.0

性 男性 5950.844.137.325.418.625.418.622.022.016.920.316.918.61.7

別 女性 4637.030.421.734.841.321.728.321.721.719.615.210.94.3 -

20歳代 540.040.020.040.020.020.020.0 - -60.0 -20.020.0 -

年 30歳代 1471.435.728.621.435.714.321.450.07.17.128.628.6 - -

代 40歳代 1250.033.341.758.316.733.316.725.041.750.016.733.38.3 -

別 50歳代 2548.028.032.032.016.040.028.012.040.020.016.012.016.0 -

60歳代 2532.044.036.024.020.016.020.024.020.08.016.08.012.04.0

70歳以上 2437.545.820.820.854.216.725.016.78.38.320.84.216.7 -

◆ 性別でみると、「交通の便が悪い」(50.8%)、「福祉や医療体制が不十分である」

(44.1%)、「住環境に問題がある」(37.3%)と答えた人は男性で高く、「治安が悪い」

(34.8%)、「買い物する場所などが近くになく生活に不便」(41.3%)、「地震や風水害な

ど災害への備えが不十分である」(28.3%)と答えた人は女性で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「教育環境に問題がある」と答えた人は20歳代(60.0%)で、「交通の

便が悪い」(71.4%)と答えた人は30歳代で、「治安が悪い」と答えた人は40歳代

(58.3%)で、「買い物する場所などが近くになく生活に不便」と答えた人は70歳以上

(54.2%)で最も高くなっています。

単位:構成比(%)

Page 12: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

12

44.5

42.7

46.1

40.2

41.8

38.6

6.8

7.0

6.7

4.6

5.2

2.8

4.0

3.4

3.9

0.6

0.5

0.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

45.9

46.9

41.8

37.4

44.1

51.9

44.6

38.5

38.9

44.2

41.4

34.7

5.2

7.0

7.9

6.9

7.8

4.78.5

2.0

1.1

2.5

5.0

4.1

5.7

3.4

4.3

3.7

4.1

3.1

1.1

0.5

0.3

0.4

0.5

0.020歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

感じている どちらかといえば感じている

どちらかといえば感じていない 感じていないわからない 無回答

148

192

244

342

406

349

(6)名古屋への愛着度(問6・SA)

◆ 名古屋への愛着を『感じている※1』と答えた人は84.7%を占めています。一方、愛着は

『感じていない※2』と答えた人は10.2%と約1割となっています。

◆ 性別でみても、大きな差はみられません。

◆ 年代別でみると、『感じている※1』と答えた人は20歳代(90.5%)で約9割と高く、他

の年代層でも8割以上となっています。また、愛着を「感じている」と答えた人は70歳以

上(51.9%)で高くなっています。

※1「感じている」+「どちらかといえば感じている」

※2「感じていない」+「どちらかといえば感じていない」

【年代別】

【性別】

Page 13: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

13

8.1

7.8

8.4

60.1

58.7

61.4

21.8

23.2

20.5

8.0

8.5

0.7

2.3

1.4

7.5

0.7

0.5

0.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

9.5

9.4

6.6

7.0

8.1

8.9

62.2

59.4

56.6

62.3

59.4

60.7

21.9

25.8

23.2

18.1

9.4

7.6

7.6

21.3

20.9

1.4

0.7

1.2

1.2

3.1

2.0

10.3

5.4

5.7

0.6

1.0

0.6

0.4

0.5

0.020歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

たくさんある いくつかはある あまりない

まったくない わからない 無回答

148

192

244

342

406

349

(7)名古屋の自慢できること(問7・SA)

◆ よそのまちと比べて名古屋を自慢できることがあるかどうかをたずねたところ、『ある ※1』(68.2%)と答えた人は約7割を占めています。一方、『ない※2』(23.2%)と答えた

人も2割以上となっています。

◆ 性別でみても、大きな差はみられません。

◆ 年代別でみると、『ある※1』と答えた人は20歳代(71.7%)が最も高くなっています。

※1「たくさんある」+「いくつかはある」

※2「まったくない」+「あまりない」

【年代別】

【性別】

Page 14: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

14

37.6

38.1

37.2

57.5

57.0

58.0

3.3

3.2

3.2

0.3

0.5

0.4

1.0

0.9

0.8

0.3

0.4

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

31.1

34.9

33.2

40.6

38.2

41.3

64.9

58.9

62.3

55.3

58.6

51.3

4.7

4.9

1.7

3.3

4.1

2.0

0.0

1.0

0.0

0.3

0.5

0.6

0.7

1.5

0.4

0.0

0.0

1.7

0.0

0.5

0.8

0.3

0.2

0.3

20歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

とても関心がある ものによっては関心がある

あまり関心がない まったく関心がない

わからない 無回答

148

192

244

342

406

349

(8)名古屋で起こる事件や出来事への関心(問8・SA)

◆ 名古屋で起こる事件や出来事に『関心がある※1』と答えた人は95.1%と9割以上を占め

ています。一方、『関心がない※2』と答えた人は3.6%となっています。

◆ 性別でみても、大きな差はみられません。

◆ 年代別でみると、『関心がある※1』と答えた人は、30歳代(93.8%)と70歳以上

(92.6%)で若干低くなっていますが、いずれの年代層でも9割以上となっています。

※1「とても関心がある」+「ものによっては関心がある」

※2「まったく関心がない」+「あまり関心がない」

【年代別】

【性別】

Page 15: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

15

42.3

40.8

43.6

37.5

38.3

36.7

6.7

7.0

6.4

9.7

2.8

4.1

3.5

10.1

9.3

0.3

0.4

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

33.8

43.8

35.7

38.0

40.6

55.9

37.8

37.5

36.9

37.7

40.9

33.5

5.2

6.9 8.9

4.0

11.9

6.1

7.4

1.1

2.5

6.4

2.9

3.6

5.4

11.1

12.3

5.2

15.5

9.4

0.3

0.2

0.6

0.4

0.5

0.020歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

選ぶと思う どちらかといえば選ぶと思う

どちらかといえば選ばないと思う 選ばないと思う

わからない 無回答

148

192

244

342

406

349

(9)名古屋での居住意向(問9・SA)

◆ 一生住むなら名古屋を選ぶかどうかたずねたところ、『選ぶと思う※1』(79.8%)と答え

た人が約8割、『選ばないと思う※2』(10.2%)、「わからない」(9.7%)と答えた人がそれ

ぞれ約1割となっています。

◆ 性別でみても、大きな差はみられません。

◆ 年代別でみると、『選ぶと思う※1』と答えた人は、30歳代(81.3%)、60歳代(81.5%)、

70歳以上(89.4%)で高くなっています。一方、『選ばないと思う※2』と答えた人は40歳

代(14.8%)が最も高くなっています。また、「わからない」と答えた人は20歳代

(15.5%)で高くなっています。

※1「選ぶと思う」+「どちらかといえば選ぶと思う」

※2「選ばないと思う」+「どちらかといえば選ばないと思う」

【年代別】

【性別】

Page 16: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

16

66.9

65.9

64.5

49.6

48.4

29.5

23.1

21.6

13.2

9.6

9.1

6.4

2.3

2.1

0.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80

自分の健康・病気

老後の生活

家族の健康・病気

税金や保険料などの負担

今後の収入

親などの介護

貯蓄や資産(借金や負債)

家族の進学、就職、結婚

      などの問題

仕事や職場のこと

近所との人間関係

家族・親族間の人間関係

自分の進学、就職、結婚

      などの問題

その他

不安に感じることはない

無回答

件数=1,681 (%)

(10)今後の生活で不安に感じること(問10・MA)

◆ 今の生活を考えたとき不安に感じることは、「自分の健康・病気」(66.9%)、「老後の生

活」(65.9%)、「家族の健康・病気」(64.5%)といった項目が6割台で高く、これらに次

いで「税金や保険料などの負担」(49.6%)、「今後の収入」(48.4%)が約5割と高くなっ

ています。

Page 17: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

17

 件 数

自分の健康・病気

老後の生活

家族の健康・病気

税金や保険料などの負担

今後の収入

親などの介護

貯蓄や資産(借金や負債)

家族の進学、就職、結婚などの問

題 仕事や職場のこと

近所との人間関係

家族・親族間の人間関係

自分の進学、就職、結婚などの問

題 その他

不安に感じることはない

無回答

 全 体 168166.965.964.549.648.429.523.121.613.29.69.16.42.32.10.4

性 男性 79664.463.663.948.251.328.926.320.017.09.58.07.31.82.80.5

別 女性 88569.068.065.150.745.930.120.323.19.89.710.15.52.81.50.3

20歳代 14843.235.852.049.358.139.229.710.133.16.17.433.84.15.40.7

年 30歳代 19250.555.262.556.865.649.539.628.125.58.910.918.82.61.60.5

代 40歳代 24462.366.861.954.160.255.334.838.919.79.48.63.72.01.20.8

別 50歳代 34269.077.567.548.258.839.228.428.113.510.59.62.31.81.50.3

60歳代 40673.273.967.748.839.914.314.816.74.79.68.60.22.01.70.2

70歳以上 34979.763.366.244.726.44.67.710.03.210.99.20.92.62.60.3

◆ 性別でみると、「仕事や職場のこと」は女性(9.8%)よりも男性(17.0%)で高く、

7.2ポイントの差がみられます。

◆ 年代別でみると、「自分の健康・病気」と答えた人は60歳代(73.2%)、70歳以上

(79.7%)で7割以上を占め、「老後の生活」と答えた人は50歳代(77.5%)、60歳代

(73.9%)で7割以上を占めています。また、「税金や保険料などの負担」と答えた人は

30歳代で、「今後の収入」「親などの介護」「貯蓄や資産(借金や負債)」と答えた人は50歳

代以下で、「家族の進学、就職、結婚などの問題」と答えた人は30歳代から50歳代で、「仕

事や職場のこと」と答えた人は40歳代以下で、「自分の進学、就職、結婚などの問題」と

答えた人は20歳代・30歳代で高くなっています。

単位:構成比(%)

Page 18: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

18

 件 数

上 中の上

中の中

中の下

下 無回答

 全 体 16811.413.351.126.96.60.7

性 男性 7961.912.348.029.57.31.0

別 女性 8851.014.153.924.56.00.5

20歳代 1482.020.953.420.32.70.7

年 30歳代 1921.013.051.626.67.30.5

代 40歳代 2441.213.551.627.04.91.6

別 50歳代 3421.813.752.323.77.31.2

60歳代 4061.513.146.830.87.9 -

70歳以上 3491.19.753.328.46.90.6

1.4

13.3

51.1

26.9

6.6

0.7

0 10 20 30 40 50 60

中の上

中の中

中の下

無回答

件数=1,681(%)

(11)家庭の生活の程度(問11・SA)

◆ 家庭生活の程度についてたずねたところ、「中の中」と答えた人の割合が51.1%で最も

高く、次いで「中の下」(26.9%)、「中の上」(13.3%)、「下」(6.6%)と続いています。

◆ 性別でみると、「中の中」と答えた人は、男性(48.0%)よりも女性(53.9%)の方が

5.9ポイント高くなっています。

◆ 年代別でみると、「中の上」と答えた人の割合は、20歳代(20.9%)で高くなっていま

す。

単位:構成比(%)

Page 19: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

19

28.9

26.6

30.8

34.5

36.4

32.8

32.8

32.7

32.7

3.4

3.8

3.6

0.3

0.4

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

34.5

40.1

38.9

22.8

23.2

25.8

33.8

30.7

34.8

36.3

38.7

30.1

26.0

40.7

36.5

23.6

22.5

35.2

2.9

2.7

4.1

3.3

2.6

8.1

0.6

0.0

0.5

0.4

0.3

0.2

20歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

「生きがい」と感じるものがある

「生きがい」ほどではないが、積極的に取り組んでいるものがある

特に何もない

わからない

無回答

148

192

244

342

406

349

(12)「生きがい」と感じるもの(問12・SA)

◆ 「生きがい」と感じるものがあるかについてたずねたところ、「「生きがい」と感じるも

のがある」(28.9%)、「「生きがい」とまではいかないが、積極的に取り組んでいるものが

ある」(34.5%)、「特に何もない」(32.7%)と答えた人は、それぞれ3割前後となってい

ます。

◆ 性別でみると、「「生きがい」と感じるものがある」と答えた人は、男性(26.6%)より

も女性(30.8%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「「生きがい」と感じるものがある」と答えた人は、30歳代(40.1%)、

40歳代(38.9%)では約4割ですが、50歳代以上の年代層では2割台となっています。一

方、「特に何もない」と答えた人は20歳代から40歳代では2割台ですが、50歳代以上の年

代層では3割以上で、70歳以上(40.7%)では約4割となっています。

【年代別】

【性別】

Page 20: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

20

25.2

28.8

21.9

50.1

47.4

52.5

15.3

16.7

13.7

5.8

6.5

5.2

1.2

1.4

1.32.1

1.9

2.3

0.1

0.4

0.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

20.3

19.8

16.0

25.4

28.8

32.1

49.3

47.4

54.5

50.9

51.2

46.7

17.2

19.3

13.5

11.7

17.0

15.5

4.9

3.0

4.1

8.2

10.4

10.1

4.2

1.1

1.0

0.9

1.4

0.4

3.4

2.2

1.2

1.6

0.5

3.4

0.0

0.2

0.6

0.0

0.5

0.020歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

とても関心がある どちらかというと関心があるどちらともいえない どちらかというと関心はないまったく関心がない わからない無回答

148

192

244

342

406

349

2 名古屋の環境について

(1)環境問題への関心(問13・SA)

◆ 環境問題への関心については、『関心がある※1』と答えた人は75.3%となっています。

一方、『関心がない※2』と答えた人は7.1%となっています。

◆ 性別でみると、「とても関心がある」は男性(28.8%)で高く、「どちらかというと関心

がある」は女性(52.5%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、『関心がある※1』人は、20歳代(69.6%)、30歳代(67.2%)で低く

なっています。

※1「とても関心がある」+「どちらかというと関心がある」

※2「まったく関心がない」+「どちらかというと関心はない」

【年代別】

【性別】

Page 21: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

21

7.3

6.0

8.4

27.1

22.4

31.4

34.6

33.7

35.7

7.7

9.5

6.0

2.8

7.2

4.9 18.0

19.0

17.20.6

0.3

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

10.3

12.0

13.5

21.9

23.4

20.5

30.8

40.7

30.2

39.8

35.0

29.8

4.7

2.5

5.7

3.4

41.2

27.0

5.7

8.4

8.8

9.8

7.3

4.7

8.9

1.7

3.2

8.2

2.7

5.7

8.9

12.3

16.1

18.9

25.5

48.6

1.1

0.0

0.6

0.0

0.5

0.020歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

満足している どちらかといえば満足しているどちらともいえない どちらかといえば満足していない満足していない わからない無回答

148

192

244

342

406

349

(2)市の環境情報発信状況への満足度(問14・SA)

◆ 市の環境情報発信状況への満足度については、『満足している※1』と答えた人は34.4%

となっています。また、「どちらともいえない」と答えた人も34.6%となっています。一

方、『満足していない※2』と答えた人は12.6%となっています。

◆ 性別でみると、『満足している※1』と答えた人は女性(39.8%)で高く、『満足していな

い※2』と答えた人は男性(16.7%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「わからない」と答えた人は若い年代層であるほど高く、70歳以上の

8.9%に対し、30歳代では25.5%、20歳代では48.6%となっています。また、『満足してい

る※1』と答えた人は70歳以上(52.7%)で最も高くなっています。

※1「満足している」+「どちらかといえば満足している」

※2「満足していない」+「どちらかといえば満足していない」

【年代別】

【性別】

Page 22: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

22

10.5

25.2

28.0

22.6

29.6

25.8

33.0

0.7

0.9

0.8

9.0

9.8 34.1

35.9

32.5

0.5

0.4

0.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

4.1

5.2

5.3

9.1

14.6

21.7

34.0

29.2

29.1

29.7

33.6

36.8

26.8

22.9

2.3

0.5

0.6

0.0

0.5

0.0

17.2

11.1

15.5

23.1

51.4

49.5

39.3

29.5

27.1

27.5

0.0

0.5

0.0

0.9

0.5

0.9

20歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

よく参加している ときどき参加している

今後は参加したい 参加するつもりはない

わからない 無回答

148

192

244

342

406

349

(3)環境問題に関する講演会等への参加状況(問15・SA)

◆ 環境問題に関する講演会等への参加状況は、『参加したい※1』と答えた人は35.8%、「参

加するつもりはない」と答えた人は34.1%となっており、ほぼ同じ割合となっています。

また、「わからない」と答えた人は29.6%で約3割となっています。

◆ 性別でみると、「わからない」と答えた人は女性(33.0%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、『参加したい※1』と答えた人は年代層が高いほど高く、20歳代・30歳

代では約2割であるのに対し、60歳代・70歳以上では4割以上となっています。

※1「よく参加している」+「ときどき参加している」+「今後は参加したい」

【年代別】

【性別】

Page 23: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

23

22.6

25.1

24.1

26.0

10.5

12.828.1

26.2

27.2

30.8

26.7 8.5

9.1

8.0

8.0

2.1

1.7

2.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

574

286

288

27.6

33.7

30.2

23.8

30.5

35.4

21.8

6.3

8.3

9.9

8.2

15.8

18.9

17.7

29.7

37.3

39.6

22.7

22.9 7.3

25.7

31.6

9.4

8.2

7.9

6.3

9.5

10.514.5

16.7 4.2

1.8

3.0

2.1

1.1

0.020歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

テレビや本などで環境情報は十分に得られているから

講習会やセミナーに魅力が感じられないから

講習会やセミナーに参加する時間がないから講習会やセミナーがいつ開催されるのかわからないから

その他

無回答

76

95

96

101

110

96

(4)環境問題に関する講演会等へ参加しない理由(問16・SA)

◆ 環境問題に関する講演会等へ参加するつもりのない人にその理由をたずねたところ、

「テレビや本などで環境情報は十分に得られているから」(27.2%)、「講習会やセミナー

に魅力が感じられないから」(26.7%)、「講習会やセミナーに参加する時間がないから」

(25.1%)と答えた人がそれぞれ2割台となっています。

◆ 性別でみると、「講習会やセミナーに魅力が感じられないから」と答えた人は女性

(22.6%)より男性(30.8%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「テレビや本などで環境情報は十分に得られているから」と答えた人

は60歳代(37.3%)、70歳以上(39.6%)で高く、「講習会やセミナーに魅力が感じられな

いから」と答えた人は30歳代(33.7%)で高くなっています。また、「講習会やセミナー

に参加する時間がないから」と答えた人は40歳代(35.4%)で高くなっています。

【年代別】

【性別】

Page 24: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

24

30.5

26.9

33.7

46.3

45.5

47.0

12.9

12.1

13.8

5.8

7.9

3.81.9

4.8

3.31.0

0.9

1.0

0.5

0.3

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

16.9

20.3

32.0

31.6

33.0

36.7

45.3

52.1

44.3

45.6

46.3

45.6

10.9

13.1

12.1

9.5

14.3

22.3

3.7

5.2

4.1

8.2

9.4

7.4

6.3

2.6

2.7

3.2

5.4

1.6

1.1

0.5

0.9

0.8

1.0

2.0

0.9

0.2

0.3

0.0

0.0

0.720歳代 

30歳代 

40歳代 

50歳代 

60歳代 

70歳以上

意識している どちらかといえば意識しているどちらともいえない どちらかといえば意識していない意識していない わからない無回答

148

192

244

342

406

349

(5)日常生活におけるエコライフへの取り組みの意識(問17・SA)

◆ 日常生活におけるエコライフへの取り組みの意識については、『意識している※1』と答

えた人が76.8%と7割以上を占め、『意識していない※2』と答えた人は9.1%となっていま

す。また、「どちらともいえない」と答えた人は12.9%となっています。

◆ 性別でみると、『意識している※1』と答えた人は女性(80.7%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、『意識している※1』と答えた人は高い年代層ほど高く、20歳代

(62.2%)で約6割であるのに対し、70歳以上(82.3%)では約8割となっています。

※1「意識している」+「どちらかといえば意識している」

※2「意識していない」+「どちらかといえば意識していない」

【年代別】

【性別】

Page 25: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

25

4.9

4.9

5.0

30.6

30.3

31.0

31.5

33.9

28.9

17.1

18.1

16.27.7

12.9

10.25.3

4.5

6.00.3

0.4

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

6.9

6.4

5.3

28.9

24.2

30.0

24.1

32.3

38.5

25.0

25.7

33.9

26.1

33.6

35.6

3.9

3.2

2.8

3.2

3.1

3.3

4.4

2.6

11.2

28.6

30.3

32.3

29.6

34.6

32.7

34.4

35.5

32.7

33.3

26.9

25.8

23.6

9.3

23.8

15.3

22.0

21.0

18.3

20.9

17.1

13.8

12.3

16.7

5.6

6.9

16.0

18.7

14.5

3.7

6.8

10.6

9.7

11.1

10.2

17.5

2.4

4.0

4.2

2.5

4.8

5.6

5.0

3.3

6.6

7.8

8.2

5.9

0.6

0.0

0.0

0.0

0.6

0.0

0.5

0.6

0.0

0.0

0.0

1.1

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足している どちらかといえば満足している

どちらともいえない どちらかといえば満足していない

満足していない わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

(6)市域全体の自然環境への満足度(問18・SA)

(1)空気のきれいさ

◆ 空気のきれいさについては、『満足している※1』と答えた人が35.5%、『満足していない※2』と答えた人が27.3%となっています。また、「どちらともいえない」と答えた人は

31.5%、「わからない」と答えた人は5.3%となっています。

◆ 性別でみると、『満足していない※2』と答えた人は男性(31.0%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足している※1』と答えた人は男性70歳以上(49.7%)で高く、

『満足していない※2』と答えた人は男性30歳代(39.6%)で高くなっています。

※1「満足している」+「どちらかといえば満足している」

※2「満足していない」+「どちらかといえば満足していない」

【性・年代別】

【性別】

Page 26: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

26

18.9

16.6

20.9

28.1

30.3

2.1

2.4

2.3

25.6

23.4

26.1

21.0 15.9

24.4

19.9 7.0

4.5

9.30.5

0.4

0.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

16.5

16.7

12.3

18.3

22.4

14.9

21.8

15.0

24.5

30.3

3.2

2.3

4.0

1.7

0.0

1.4

1.6

1.9

5.0

0.0

2.6

3.1

6.9

9.2

25.3

25.0

31.7

22.2

28.7

32.7

28.3

30.6

30.7

30.6

23.1

26.7

27.8

19.3

28.7

24.2

26.9

27.2

29.2

31.9

25.0

14.4

18.2

22.2

18.6

15.8

30.2

25.3

32.9

11.7

13.2

19.4

16.9

25.0

24.2

18.3

6.5

5.9

8.3

4.3

5.4

5.6

4.2

1.1

5.3

12.8

9.1

10.1

0.6

0.0

0.0

0.0

0.6

0.0

0.5

0.6

0.0

0.0

0.0

1.6

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足している どちらかといえば満足している

どちらともいえない どちらかといえば満足していない

満足していない わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

(2)河川や水路、池沼などの水のきれいさ

◆ 河川や水路、池沼などの水のきれいさについては、『満足している※1』と答えた人が

21.2%、『満足していない※2』と答えた人が43.3%となっています。また、「どちらともい

えない」と答えた人は28.1%、「わからない」と答えた人は7.0%となっています。

◆ 性別でみると、『満足していない※2』と答えた人は男性(50.5%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足している※1』と答えた人は女性70歳以上(33.5%)で高く、

『満足していない※2』と答えた人は男性の20歳代(57.9%)、30歳代(57.2%)、50歳代

(57.4%)で高くなっています。

※1「満足している」+「どちらかといえば満足している」

※2「満足していない」+「どちらかといえば満足していない」

【性・年代別】

【性別】

Page 27: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

27

8.8

39.6

35.1

43.7

22.2

22.112.0

10.5

22.4

13.4

16.5

10.77.7

14.2

10.8

3.3

2.9

3.7

0.0

0.3

0.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

8.9

27.6

29.7

35.0

31.5

38.2

41.6

38.9

48.5

41.9

37.8

45.9

47.314.9

16.4

8.3

11.3

5.6

7.0

4.9

6.7

9.9

6.6

16.8

23.1

26.3

21.7

19.1

20.2

20.5

22.8

25.8

19.8

27.8

24.2

21.7

16.7

11.8

11.9

9.7

15.6

17.9

16.7

18.7

22.4

9.0

8.2

13.3

6.8

8.9

22.2

14.3

14.5

4.8

5.9

12.2

8.1

6.9

12.9

15.0

3.2

2.0

4.2

0.6

2.2

3.7

5.0

4.4

2.6

5.6

3.2

3.7

0.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.6

0.0

0.0

0.0

0.0

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足している どちらかといえば満足している

どちらともいえない どちらかといえば満足していない

満足していない わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

(3)街路樹や公園緑地など緑の豊かさ

◆ 街路樹や公園緑地など緑の豊かさについては、『満足している※1』と答えた人が50.1%、

『満足していない※2』と答えた人が24.2%となっています。また、「どちらともいえな

い」と答えた人は22.2%、「わからない」と答えた人は3.3%となっています。

◆ 性別でみると、『満足している※1』と答えた人は女性(55.7%)で高く、『満足していな

い※2』と答えた人は男性(30.7%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足している※1』と答えた人は女性の60歳代(62.3%)、70歳以

上(62.2%)で高く、『満足していない※2』と答えた人は男性の20歳代(36.9%)、30歳代

(33.0%)、50歳代(40.1%)で高くなっています。

※1「満足している」+「どちらかといえば満足している」

※2「満足していない」+「どちらかといえば満足していない」

【性・年代別】

【性別】

Page 28: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

28

20.0

16.7

23.1

42.5

40.6

3.8

3.0

3.5

44.6

6.4

8.4

4.6

2.4

5.3

3.7

21.5

19.3

23.5 2.0

2.6

2.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

7.3

4.8

22.4

14.3

13.3

13.0

18.3

19.9

19.4

18.8

23.4

20.6

24.1

27.7

5.0

3.9

1.1

4.2

1.2

2.7

1.4

1.6

1.7

3.0

53.3

39.2

41.7

55.4

41.1

42.2

37.7

33.5

46.9

39.1

43.4

50.5

6.1

3.6

1.6

6.6

3.3

10.8

7.4

10.2

6.5

5.9

9.3

6.9

3.3

4.8

4.2

5.6

1.7

2.3

0.0

3.9

6.6

8.6

3.0

3.7

26.6

24.5

26.1

19.7

24.2

15.0

21.0

20.4

16.8

25.0

13.9

20.2

5.9

0.0

0.0

0.0

1.9

4.3

0.5

1.7

1.6

0.0

1.4

6.2

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足 やや満足

どちらともいえない やや不満

不満 わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

(7)市の環境施策への満足度(問19・SA)

1 「環境首都なごや」を支える人づくり・人の輪づくり

◆ 「環境首都なごや」を支える人づくり・人の輪づくりについて、『満足※1』と答えた人

は23.5%、『不満※2』と答えた人は10.1%となっています。また、「どちらともいえない」

と答えた人は42.5%、「わからない」と答えた人は21.5%となっています。

◆ 性別でみると、『満足※1』と答えた人は女性(26.9%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足※1』と答えた人は女性60歳代(31.4%)、70歳以上

(32.5%)で高く、『不満※2』と答えた人は男性50歳代(16.0%)で高くなっています。

※1「満足」+「やや満足」

※2「不満」+「やや不満」

【性・年代別】

【性別】

Page 29: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

29

27.3

24.6

29.7

35.7

35.16.0

4.8

5.4

36.3

9.3

10.4

8.4

3.1

9.5

6.113.7

11.7

15.52.3

2.6

2.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

6.4

23.7

28.6

21.7

21.0

24.7

28.6

29.2

25.7

28.2

27.8

30.5

34.0

10.0

6.9

3.3

3.2

2.8

3.2

2.5

4.2

4.4

9.2

7.5

25.3

32.9

34.8

38.9

26.6

33.2

37.8

40.3

45.5

33.3

37.1

44.2

9.7

9.3

13.9

7.3

9.7

12.3

11.7

13.2

5.3

6.4

5.9

10.6

8.1

3.0

9.9

12.1

14.5

0.5

3.2

3.3

4.8

5.6

9.1

6.7

14.5

5.0

18.1

6.2

11.8

13.0

11.7

16.5

14.5

16.1

15.9

19.7

5.6

1.4

0.0

1.6

1.1

1.4

4.3

2.5

0.0

0.0

0.0

6.4

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足 やや満足

どちらともいえない やや不満

不満 わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

2 大気環境と水環境の保全

◆ 大気環境と水環境の保全について、『満足※1』と答えた人は32.7%、『不満※2』と答えた

人は15.4%となっています。また、「どちらともいえない」と答えた人は35.7%、「わから

ない」と答えた人は13.7%となっています。

◆ 性別でみると、『満足※1』と答えた人は女性(35.7%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足※1』と答えた人は女性の60歳代(40.5%)、70歳以上

(40.4%)で高く、『不満※2』と答えた人は男性の30歳代(25.3%)、50歳代(22.2%)で

高くなっています。

※1「満足」+「やや満足」

※2「不満」+「やや不満」

【性・年代別】

【性別】

Page 30: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

30

40.7

37.1

44.1

25.0

23.713.2

11.6

12.4

26.5

8.3

9.2

7.6

2.8

6.4

4.56.5

6.8

6.32.3

2.5

2.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

16.4

13.8

38.2

39.6

34.2

37.0

34.4

40.4

44.4

47.5

46.8

42.8

42.7

43.1

10.6

17.1

7.7

11.7

10.5

12.9

22.2

9.7

9.4

9.9

30.8

30.1

22.2

28.7

23.4

25.0

22.7

21.8

26.5

21.1

23.7

25.3

11.1

7.7

4.8

6.6

6.6

12.5

9.3

9.7

7.3

8.9

8.7

4.2

4.2

4.3

1.4

8.1

3.3

2.3

0.0

6.6

11.0

8.0

3.0

6.2

10.6

5.9

7.8

7.9

9.9

6.7

6.2

5.4

6.8

4.2

2.0

3.2

5.9

0.0

0.0

0.0

2.5

3.2

2.3

0.6

1.6

0.0

1.4

6.2

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足 やや満足

どちらともいえない やや不満

不満 わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

3 ごみを出さないライフスタイルの促進

◆ ごみを出さないライフスタイルの促進について、『満足※1』と答えた人は53.1%、『不満※2』と答えた人は12.8%となっています。また、「どちらともいえない」と答えた人は

25.0%、「わからない」と答えた人は6.5%となっています。

◆ 性別でみると、『満足※1』と答えた人は女性(57.3%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足※1』と答えた人は女性20歳代(66.6%)で高くなっていま

す。

※1「満足」+「やや満足」

※2「不満」+「やや不満」

【性・年代別】

【性別】

Page 31: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

31

25.7

24.9

26.4

32.2

34.46.8

4.5

5.7

29.9

13.0

15.3

10.84.5

12.3

8.212.8

10.6

14.92.1

2.5

2.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

7.4

17.1

25.3

30.0

17.9

27.4

28.6

23.6

24.8

20.2

23.3

28.6

33.0

11.8

5.6

9.2

4.4

3.3

3.1

3.8

5.6

4.8

3.9

3.0

34.2

27.4

43.1

41.6

37.9

37.8

33.6

22.3

34.0

26.1

31.6

27.5

13.3

8.6

6.9

11.8

16.5

17.5

13.0

16.1

15.3

14.9

16.1

8.3

7.5

10.2

6.9

5.6

6.1

2.7

2.7

19.7

15.4

16.7

5.9

8.7

21.8

13.2

14.4

10.5

11.0

6.7

13.0

11.3

9.9

11.1

9.9

14.5

5.9

0.0

0.0

0.8

2.5

3.8

1.4

1.1

1.6

0.0

1.4

5.0

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足 やや満足

どちらともいえない やや不満

不満 わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

4 「なごや交通戦略」の推進

◆ 「なごや交通戦略」の推進について、『満足※1』と答えた人は31.4%、『不満※2』と答え

た人は21.2%となっています。また、「どちらともいえない」と答えた人は32.2%、「わか

らない」と答えた人は12.8%となっています。

◆ 性別でみると、『不満※2』と答えた人は男性(27.6%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足※1』と答えた人は女性の60歳代(40.4%)、70歳以上

(40.4%)で高く、『不満※2』と答えた人は男性の20歳代(31.5%)、30歳代(31.9%)で

高くなっています。

※1「満足」+「やや満足」

※2「不満」+「やや不満」

【性・年代別】

【性別】

Page 32: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

32

34.2

31.2

36.9

29.1

29.610.6

8.2

9.5

28.5

10.2

12.8

7.9

2.7

8.8

5.69.3

7.9

10.51.7

2.6

2.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

26.3

37.4

30.0

26.5

34.4

31.7

30.6

29.7

40.3

33.3

40.5

40.412.8

14.1

11.8

15.8

8.8

6.7

4.9

5.4

8.3

5.6

7.2

12.9

32.5

26.9

31.9

43.6

29.0

32.8

25.0

23.9

27.2

26.7

35.5

26.4

10.6

8.2

4.3

9.2

13.2

12.5

13.6

12.9

8.9

5.9

13.7

11.1

7.5

8.6

1.4

4.0

3.3

3.6

0.5

5.3

5.5

15.4

3.0

6.8

13.3

7.7

11.7

7.9

8.8

10.0

9.3

8.1

4.3

15.3

5.0

11.3

4.8

0.0

0.0

0.8

3.1

3.8

0.9

1.1

0.8

0.0

1.4

5.0

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足 やや満足

どちらともいえない やや不満

不満 わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

5 緑豊かなまちづくり

◆ 緑豊かなまちづくりについて、『満足※1』と答えた人は43.7%、『不満※2』と答えた人は

15.8%となっています。また、「どちらともいえない」と答えた人は29.1%、「わからな

い」と答えた人は9.3%となっています。

◆ 性別でみると、『満足※1』と答えた人は女性(47.5%)で高く、『不満※2』と答えた人は

男性(21.6%)で高くなっています。

◆ 性・年代別でみると、『満足※1』と答えた人は女性60歳代(54.6%)、70歳以上

(53.2%)で高く、『不満※2』と答えた人は男性50歳代(29.0%)で高くなっています。

※1「満足」+「やや満足」

※2「不満」+「やや不満」

【性・年代別】

【性別】

Page 33: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

33

20.7

16.1

24.9

38.5

36.9

4.1

2.6

3.4

40.3

14.4

16.0

13.05.1

12.6

8.612.0

9.9

13.82.3

2.5

2.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

全 体 

男 性 

女 性 

件数

1681

796

885

4.5

6.4

19.7

16.5

19.2

14.8

16.1

13.0

34.7

24.8

29.0

26.1

23.6

18.6

1.9

3.9

3.3

2.5

2.5

2.7

4.2

2.4

2.2

4.0

46.7

36.6

38.9

44.6

33.1

38.3

39.1

30.9

34.6

37.9

50.0

46.2

13.3

11.8

11.7

9.2

9.9

11.7

16.0

16.7

16.9

14.9

24.8

9.7

10.0

12.4

0.0

10.5

3.3

5.9

4.8

10.5

11.0

16.0

4.0

13.0

21.3

14.1

15.0

6.6

12.1

10.0

13.0

11.8

5.0

11.1

7.9

6.5

6.4

0.0

1.1

0.0

3.1

3.8

0.9

1.7

1.6

0.0

1.4

4.3

男性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

女性/20歳代 

   30歳代 

   40歳代 

   50歳代 

   60歳代 

   70歳以上

満足 やや満足

どちらともいえない やや不満

不満 わからない

無回答

76

91

120

162

186

161

72

101

124

180

220

188

6 家庭・オフィス・自動車からの二酸化炭素排出削減

◆ 家庭・オフィス・自動車からの二酸化炭素排出削減について、『満足※1』と答えた人は

24.1%、『不満※2』と答えた人は23.0%となっています。また、「どちらともいえない」と

答えた人は38.5%、「わからない」と答えた人は12.0%となっています。

◆ 性別でみると、『満足※1』と答えた人は女性(29.0%)で高く、『不満※2』と答えた人は

男性(28.6%)で高くなっています。男性では『不満※2』が『満足※1』を上回っています。

◆ 性・年代別でみると、『満足※1』と答えた人は女性20歳代(38.9%)、40歳代(31.4%)

で高く、『不満※2』と答えた人は男性50歳代(32.0%)、60歳代(29.1%)、70歳以上

(37.8%)で高くなっています。

※1「満足」+「やや満足」

※2「不満」+「やや不満」

【性・年代別】

【性別】

Page 34: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

34

52.8

47.1

43.4

29.4

28.3

23.0

22.1

8.5

1.3

3.1

0.8

0 10 20 30 40 50 60

ごみの減量、再利用、再資源化が

   きちんと行われているまち

市民一人ひとりが環境にやさしい

      生活をしているまち

多くの生き物が住み、日々の生活

で季節の移り変わりを感じるまち

積極的な公害防止や環境保全への

  取り組みがなされているまち

自動車に頼らず生活できるまち

太陽光などの自然エネルギーが

     活用されているまち

市民一人ひとりが環境に関する

    知識を有しているまち

世界の環境問題解決にも積極的に

       貢献しているまち

その他

わからない

無回答

件数=1,681 (%)

(8)環境首都のイメージ(問20・MA)

◆ 環境首都のイメージは、「ごみの減量、再利用、再資源化がきちんと行われているま

ち」と答えた人が52.8%で最も高く、次いで「市民一人ひとりが環境にやさしい生活をし

ているまち」(47.1%)、「多くの生き物が住み、日々の生活で季節の移り変わりを感じら

れるまち」(43.4%)が4割台、「積極的な公害防止や環境保全への取り組みがなされてい

るまち」(29.4%)、「自動車に頼らず生活できるまち」(28.3%)が約3割で続いています。

Page 35: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

35

 件 数

ごみの減量、

再利用、

再資源化が

きちんと行われているまち

市民一人ひとりが環境にやさしい

生活をしているまち

多くの生き物が住み、

日々の生活

で季節の移り変わりを感じるまち

積極的な公害防止や環境保全への

取り組みがなされているまち

自動車に頼らず生活できるまち

太陽光などの自然エネルギーが活

用されているまち

市民一人ひとりが環境に関する知

識を有しているまち

世界の環境問題解決にも積極的に

貢献しているまち

その他

わからない

無回答

 全 体 168152.847.143.429.428.323.022.18.51.33.10.8

性 男性 79651.344.544.628.828.624.021.29.21.93.10.9

別 女性 88554.149.442.330.128.022.122.87.90.83.10.7

20歳代 14855.448.045.320.314.936.516.912.20.74.7 -

年 30歳代 19256.344.843.830.715.640.122.910.41.00.5 -

代 40歳代 24449.249.643.928.725.826.223.89.01.22.00.8

別 50歳代 34245.955.345.328.429.520.822.27.02.03.50.6

60歳代 40652.743.847.032.535.519.721.29.40.51.50.5

70歳以上 34959.041.835.830.733.211.723.56.02.06.02.0

とても関心がある 42355.845.946.831.429.623.630.012.11.90.71.2

どちらかというと関心がある

84253.650.845.831.428.923.320.88.41.31.30.2

どちらともいえない 25750.645.934.625.332.722.218.35.10.85.40.4

どちらかというと関心はない

9854.138.840.824.516.325.517.36.11.04.13.1

まったく関心がない 2227.322.745.527.313.618.24.54.5 -13.6 -

わからない 3531.420.08.65.714.38.65.72.9 -48.62.9

意識している 51258.049.243.830.529.721.327.79.22.30.80.6

どちらかといえば意識している

77853.749.242.733.229.324.321.78.40.51.90.4

どちらともいえない 21746.542.947.921.228.620.715.26.91.46.50.9

どちらかといえば意識していない

9745.446.445.418.621.630.919.610.31.03.11.0

意識していない 5536.423.636.423.616.421.812.710.93.616.41.8

わからない 1631.318.86.318.86.36.3 - - -43.812.5

日常生活におけるエコラ

イフへの取り組みの意識

環境問題

への関心

◆ 性別でみても大きな差はみられません。

◆ 年代別でみると、「太陽光などの自然エネルギーが活用されているまち」と答えた人は

20歳代(36.5%)、30歳代(40.1%)で高くなっています。また、「市民一人ひとりが環境

にやさしい生活をしているまち」と答えた人は50歳代(55.3%)で、「自動車に頼らず生

活できるまち」と答えた人は60歳代(35.5%)で、「ごみの減量、再利用、再資源化がき

ちんと行われているまち」と答えた人は70歳以上(59.0%)でそれぞれ高くなっています。

単位:構成比(%)

Page 36: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

36

37.7

32.3

32.1

29.6

26.6

25.2

23.4

19.8

15.1

14.0

2.4

3.3

0.7

0 10 20 30 40

自然環境(里山や農地、生き物と

 そのすみかなど)の保全・再生

市民一人ひとりの環境に配慮した

  暮らし(エコライフ)の推進

マイカーから公共交通機関利用へ

の転換を促す公共交通機関の整備

市民が環境の現状を常に把握でき

 るようなわかりやすい情報発信

市民や事業者が協力して、地域の

 環境を良くしていく活動の支援

太陽光や自然エネルギーの

        導入推進

みどりや小川の再生

環境への意識を促すような

環境教育、環境学習の実施

公害防止への取り組み

廃棄物の発生抑制に関する

       啓発・指導

その他

わからない

無回答

(%)件数=1,681

(9)環境首都なごやを実現するための施策の力点(問21・MA)

◆ 環境首都なごやを実現するために名古屋市が特に力を入れていくべきことは、「自然環

境(里山や農地、生き物とそのすみかなど)の保全・再生」と答えた人が37.7%で最も高

く、次いで、「市民一人ひとりの環境に配慮した暮らし(エコライフ)の推進」(32.3%)、

「マイカー利用から公共交通機関利用への転換を促す公共交通機関の整備」(32.1%)、

「市民が環境の現状を常に把握できるようなわかりやすい情報発信」(29.6%)が約3割

で続いています。

Page 37: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

37

 件 数

自然環境(

里山や農地、生き物と

そのすみかなど)

の保全・再生

市民一人ひとりの環境に配慮した

暮らし(エコライフ)

の推進

マイカーから公共交通機関利用へ

の転換を促す公共交通機関の整備

市民が環境の現状を常に把握でき

るようなわかりやすい情報発信

市民や事業者が協力して、

地域の

環境を良くしていく活動の支援

太陽光や自然エネルギーの導入推

進 みどりや小川の再生

環境への意識を促すような環境教

育、環境学習の実施

公害防止への取り組み

廃棄物の発生抑制に関する啓発・

指導

その他

わからない

無回答

 全 体 168137.732.332.129.626.625.223.419.815.114.02.43.30.7

性 男性 79639.629.331.027.827.029.527.518.113.613.12.52.80.9

別 女性 88535.935.033.131.226.221.419.821.216.514.82.43.70.5

20歳代 14837.231.820.323.018.940.527.721.612.812.22.73.4 -

年 30歳代 19235.934.926.628.123.439.129.726.613.510.42.10.5 -

代 40歳代 24440.630.330.730.722.126.622.121.713.516.82.52.00.4

別 50歳代 34242.728.730.129.526.926.328.419.313.214.02.92.90.6

60歳代 40642.932.538.230.029.820.921.417.714.515.51.52.70.5

70歳以上 34925.835.836.131.830.714.016.616.620.612.93.26.61.7

とても関心がある 42344.431.231.732.625.330.325.324.813.014.73.50.70.9

どちらかというと関心がある

84238.534.034.129.829.624.723.320.214.815.72.91.30.1

どちらともいえない 25733.135.031.130.425.321.021.814.019.110.50.46.20.4

どちらかというと関心はない

9827.627.626.520.421.423.522.417.315.310.21.05.13.1

まったく関心がない 2218.218.227.39.14.531.831.84.536.413.6 -13.6 -

わからない 355.78.620.017.18.68.617.15.75.72.9 -48.62.9

意識している 51240.637.732.432.826.625.821.523.813.915.03.11.80.4

どちらかといえば意識している

77836.133.434.729.929.025.723.118.416.314.41.72.10.4

どちらともいえない 21737.324.930.928.123.021.225.318.015.711.12.86.9 -

どちらかといえば意識していない

9736.128.927.820.626.829.926.822.79.310.33.14.11.0

意識していない 5540.09.114.521.810.927.340.05.521.818.21.89.11.8

わからない 1625.06.36.36.318.86.36.312.56.36.3 -37.518.8

日常生活におけるエコラ

イフへの取り組みの意識

環境問題

への関心

◆ 性別でみると、「市民一人ひとりの環境に配慮した暮らし(エコライフ)の推進」と答

えた人は女性で高く、「太陽光や自然エネルギーの導入推進」、「みどりや小川の再生」と

答えた人は男性で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「太陽光や自然エネルギーの導入推進」と答えた人は20歳代(40.5%)、

30歳代(39.1%)で高く、「みどりや小川の再生」は30歳代(29.7%)、50歳代(28.4%)

で高く、「環境への意識を促すような環境教育、環境学習の実施」と答えた人は30歳代

(26.6%)で高くなっています。また、「自然環境(里山や農地、生き物とそのすみかな

ど)の保全・再生」と答えた人は50歳代(42.7%)、60歳代(42.9%)で高く、「マイカー

利用から公共交通機関利用への転換を促す公共交通機関の整備」と答えた人は60歳代

(38.2%)で高く、「公害防止への取り組み」と答えた人は70歳以上(20.6%)で高く

なっています。

単位:構成比(%)

Page 38: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

38

46.9

31.7

30.9

29.9

29.6

7.7

2.0

2.3

0 10 20 30 40 50

 学校の授業における

環境学習の時間の設定

環境問題に興味を持てるような

       イベントの開催

家庭における教育

地域社会との連携による

  環境学習の場の提供

環境問題やなごやの自然・生き物

       に関する情報発信

環境学習教材の配布

その他

無回答

件数=1,681 (%)

(10)子どもの環境教育に必要なこと(問22・MA)

◆ 子どもたちが環境問題に興味を持つために必要なことは、「学校の授業における環境学

習の時間の設定」と答えた人が46.9%で最も高く、次いで、「環境問題に興味を持てるよ

うなイベントの開催」(31.7%)、「家庭における教育」(30.9%)、「地域社会との連携によ

る環境学習の場の提供」(29.9%)、「環境問題やなごやの自然・生き物に関する情報発信」

(29.6%)が約3割で続いています。

Page 39: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

39

 件 数

学校の授業における環境学

習の時間の設定

環境問題に興味を持てるよ

うなイベントの開催

家庭における教育

地域社会との連携による環

境学習の場の提供

環境問題やなごやの自然・

生き物に関する情報発信

環境学習教材の配布

その他

無回答

 全 体 168146.931.730.929.929.67.72.02.3

性 男性 79648.030.527.430.232.28.32.31.6

別 女性 88545.932.834.129.727.27.21.72.8

男性/20歳代 7653.926.326.326.328.93.93.9 -

   30歳代 9156.033.029.730.824.211.02.2 -

   40歳代 12053.330.017.530.825.810.86.72.5

   50歳代 16248.130.223.535.226.57.41.92.5

   60歳代 18647.329.630.634.439.87.0 - -

   70歳以上 16137.332.934.221.139.89.31.23.7

女性/20歳代 7263.934.719.423.618.111.11.4 -

   30歳代 10151.535.632.733.722.88.92.0 -

   40歳代 12453.230.624.233.123.46.52.42.4

   50歳代 18040.035.031.138.329.46.12.23.3

   60歳代 22046.835.036.425.532.37.70.92.3

   70歳以上 18835.627.147.324.527.75.91.65.9

会社員(フルタイム) 43353.830.924.532.826.810.42.10.9

職 公務員 3847.434.228.931.626.3 -7.92.6

自営・自由業 22944.530.134.928.435.87.42.20.4

業 アルバイト・パート(派遣も含む) 24149.835.328.632.427.86.60.41.7

家事専業 27445.633.937.629.628.85.83.31.5

別 学生 3652.825.025.038.922.22.82.8 -

無職 33939.530.434.525.433.98.00.93.5

その他 5448.127.831.531.524.17.43.71.9

とても関心がある 42348.926.735.035.232.66.12.11.7

どちらかというと関心がある 84247.134.030.030.929.87.22.11.7

どちらともいえない 25742.037.027.626.830.710.91.21.6

どちらかというと関心はない 9854.127.630.619.418.49.21.06.1

まったく関心がない 2263.613.645.54.518.24.5 - -

わからない 3520.025.722.911.411.414.35.717.1

意識している 51245.332.632.632.632.67.22.01.2

どちらかといえば意識している 77848.133.830.131.528.97.32.21.7

どちらともいえない 21747.527.230.427.626.310.11.42.8

どちらかといえば意識していない 9748.527.832.022.729.98.23.11.0

意識していない 5545.525.536.49.129.15.5 -5.5

わからない 1631.312.56.312.56.318.8 -43.8

日常生活における

エコライフへの

取り組みの意識

環境問題

への関心

性・年代別

◆ 性別でみると、「家庭における教育」と答えた人は女性(34.1%)で高く、「環境問題や

なごやの自然・生き物に関する情報発信」と答えた人は男性(32.2%)で高くなっていま

す。

◆ 性・年代別でみると、「学校の授業における環境学習の時間の設定」と答えた人は男性

の20歳代から40歳代、女性の20歳代、40歳代で高く、「地域社会との連携による環境学習

の場の提供」と答えた人は男性50歳代(35.2%)、女性50歳代(38.3%)で高くなってい

ます。また、「家庭における教育」と答えた人は女性の60歳代(36.4%)、70歳以上

(47.3%)で高く、「環境問題やなごやの自然・生き物に関する情報発信」と答えた人は

男性の60歳代・70歳以上(ともに39.8%)で高くなっています。

単位:構成比(%)

Page 40: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

40

3 市政について

以下の項目は、現在、名古屋市が進めている事業を分野別に30項目にまとめたものです。

問23 問24

よく取り組んでい

ると思うこと

特に力を入れて進

めてほしいこと

1 高齢者福祉 介護サービスの充実、高齢者が安心して暮らすための支援など 19.0 58.1

2 児童福祉 保育の充実、援助を必要とする家庭への支援など 7.9 24.7

3 障害者福祉 障害者のための施設や制度の充実、仕事をもって暮らすための支援など

7.0 21.1

4 福祉のまちづくり 高齢者や障害者が移動しやすいまちづくり、福祉ボランティア活動の支援など

6.0 21.7

5 健康・医療 市民の健康づくり、病気の予防、リハビリテーション等の医療の充実など 10.7 46.3

6 災害の防止 地震対策や河川・下水道の水害対策、消防・救急の体制の充実など 12.3 22.8

7 環境の保全 二酸化炭素の排出抑制などの地球環境問題、公害防止への取り組み 7.4 22.6

8 緑・水環境 まちに緑を増やしたり、公園の整備やうるおいのある水辺づくりへの取り組み

10.2 28.5

9 ごみの減量と処理 ごみの発生を抑えること、リサイクルの推進、処理施設の整備など 45.1 19.9

10 学校教育 幼児期から大学までの教育内容の充実、制度・設備の整備など 2.7 24.1

11 生涯学習 誰もが学びたいときに自由に学べるような環境づくりやそのための情報提供など

7.6 10.1

12 スポーツ・レクリエーション スポーツやレクリエーション活動の普及、施設の整備など 5.7 6.5

13 文化 芸術や文化活動の支援、文化施設の整備、文化財を守ることなど 3.5 9.6

14 コミュニティ・市民活動 住民が地域で活動するための条件整備や活動を活発にしていくこと 3.7 3.8

15 男女平等参画 女性が社会のあらゆる分野で活動できるような環境づくりの推進、女性に対する暴力への対策の推進など

1.2 3.0

16 国際都市 国際交流の推進、外国人市民が暮らしやすいまちづくりなど 3.6 4.8

17 市街地の整備 土地の合理的な利用、まちの整備など 10.8 11.4

18 都市景観 魅力あるまちなみづくり、歴史的に重要な建築物の保存・活用など 6.0 12.4

19 住宅 公営住宅の建設、居住水準の向上など 2.1 9.0

20 公共交通 市バス・地下鉄の整備など 14.6 24.4

21 道路交通 道路の整備、駐車・駐輪対策、交通安全対策など 12.7 13.3

22 港湾・空港 国際競争力をもつ港や空港を整備することなど 3.6 3.4

23 情報・通信 情報ネットワークを活用した市民サービスの向上、安全で格差のない情報化の推進など

1.9 5.9

24 水・エネルギー 安全でおいしい水の安定的な供給、地球環境に配慮したエネルギー利用の促進

7.0 10.9

25 産業振興 中小企業や商店街の支援、研究や開発の活発化など 3.1 11.0

26 観光・コンベンション 観光客を増やしたり、国際会議や見本市などを誘致したりすること 3.7 9.2

27 都市農業 農業への支援、農業を通じた交流の推進 1.1 6.9

28 消費者・勤労者 消費者を守ることや勤労者の福祉を増進させること 1.0 13.9

29 人権 差別や偏見がない社会の実現をめざすこと 1.1 7.4

30 市民サービス 情報公開や提供の推進、区役所・支所等における市民の利便性を向上させることなど

6.8 20.2

31 その他 1.8 5.1

32 特になし 25.6 4.5

無回答 2.5 1.3

Page 41: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

41

7.9

7.0

6.0

10.7

12.3

7.4

45.1

2.7

7.6

5.7

3.5

3.7

1.2

3.6

10.8

6.0

2.1

14.6

12.7

24.7

21.1

21.7

46.3

22.8

22.6

28.5

19.9

24.1

10.1

6.5

9.6

3.8

3.0

4.8

11.4

12.4

9.0

24.4

13.3

19.0

10.2

58.1

0 20 40 60

高齢者福祉

児童福祉

障害者福祉

福祉のまちづくり

健康・医療

災害の防止

環境の保全

緑・水環境

ごみの減量と処理

学校教育

生涯学習

   スポーツ・

レクリエーション

文化

コミュニティ・

   市民活動

男女平等参画

国際都市

市街地の整備

都市景観

住宅

公共交通

道路交通

(%)件数=1,681

3.6

1.9

7.0

3.1

3.7

1.1

1.0

1.1

6.8

1.8

25.6

2.5

5.9

10.9

11.0

9.2

6.9

13.9

7.4

20.2

5.1

4.5

1.3

3.4

0 20 40

港湾・空港

情報・通信

水・エネルギー

産業振興

    観光・

コンベンション

都市農業

消費者・勤労者

人権

市民サービス

その他

特になし

無回答

問23 名古屋市がよく取り組んで   いると思うこと

問24 名古屋市に特に力を入れて   進めてほしいこと

(%)

Page 42: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

42

(1)市政への評価(名古屋市がよく取り組んでいると思うこと)(問23・MA)

第1位 第2位 第3位 第4位 第5位

ごみの減量と処理 高齢者福祉 公共交通 道路交通 災害の防止 全体 45.1% 19.0% 14.6% 12.7% 12.3%

ごみの減量と処理 高齢者福祉 公共交通 道路交通 災害の防止 男性

44.8% 19.1% 14.4% 13.7% 12.9%

ごみの減量と処理 高齢者福祉 公共交通 道路交通 災害の防止

性別 女性

45.3% 19.0% 14.8% 11.9% 11.6%

ごみの減量と処理 道路交通 高齢者福祉 公共交通 災害の防止 20歳代

45.3% 18.2% 15.5% 12.2% 10.8%

ごみの減量と処理 公共交通 道路交通 児童福祉 災害の防止 30歳代

37.5% 14.1% 13.6% 10.9% 10.4%

ごみの減量と処理 高齢者福祉 道路交通 公共交通 災害の防止 40歳代

37.3% 13.5% 12.3% 11.5% 9.8%

ごみの減量と処理 高齢者福祉 公共交通 災害の防止 道路交通 50歳代 45.6% 16.7% 14.9% 12.3% 9.6%

ごみの減量と処理 高齢者福祉 公共交通 16.3% 緑・水環境 60歳代 53.4% 23.4% 市街地の整備 16.3% 15.8%

ごみの減量と処理 高齢者福祉 健康・医療 公共交通 災害の防止

年代別

70歳以上

44.4% 28.9% 19.2% 16.0% 13.2%

男女別順位(上位5項目)

◆ 男女別の上位5項目をみると、男女ともに全体の順位と同じとなっています。

年代別順位(上位5項目)

◆ 年代別の上位5項目をみると、「ごみの減量と処理」はすべての年代層で1位となって

います。「高齢者福祉」は40歳代以上で2位、「公共交通」は30歳代で2位、「道路交通」

は20歳代で2位となっています。

このほか、全体で6位の「市街地の整備」は60歳代で3位に、全体で7位の「健康・医

療」は70歳以上で3位に、全体で8位の「緑・水環境」は60歳代で5位に、全体で9位の

「児童福祉」は30歳代で4位にそれぞれランクされています。

Page 43: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

43

平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 %

1 高齢者福祉 ② 20.3 ③ 20.4 ③ 13.9 ② 15.6 ② 19.3 ② 17.5 ② 19.5 ② 19.0

2 児童福祉 14 4.1 13 4.7 11 4.7 18 3.5 11 9.5 ⑦ 11.9 ⑥ 10.6 ⑨ 7.9

3 障害者福祉 11 4.8 12 5.0 12 4.3 ⑧ 6.5 ⑧ 10.5 ⑩ 9.5 ⑥ 10.6 12 7.0

4 福祉のまちづくり ⑧ 6.1 ⑩ 5.2 13 4.2 15 3.8 15 5.8 15 6.4 13 5.7 15 6.0

5 健康・医療 ⑦ 6.5 ⑦ 7.0 ⑧ 5.5 14 3.9 ⑩ 9.6 11 9.1 ⑤ 11.1 ⑦ 10.7

6 災害の防止 ④ 12.8 ④ 12.4 ④ 9.8 ⑦ 6.6 ⑦ 10.6 ⑧ 11.4 ⑧ 10.5 ⑤ 12.3

7 環境の保全 17 3.5 21 2.3 21 2.6 19 2.8 13 6.9 14 7.1 14 5.6 11 7.4

8 緑・水環境 ⑤ 9.6 ⑤ 10.3 ⑥ 8.1 ⑩ 5.0 ⑨ 10.2 ⑨ 10.0 ⑨ 9.9 ⑧ 10.2

9 ごみの減量と処理 ① 60.1 ① 53.0 ① 42.0 ① 54.5 ① 54.3 ① 52.5 ① 53.3 ① 45.1

10 学校教育 22 2.1 23 1.6 22 2.5 20 2.0 23 2.9 23 2.6 23 3.0 24 2.7

11 生涯学習 ⑩ 4.9 17 3.2 16 3.7 ⑨ 5.0 12 8.3 13 7.4 11 6.7 ⑩ 7.6

12 スポーツ・レクリエーション ⑨ 5.2 11 5.1 ⑩ 4.9 24 1.4 20 5.1 20 4.9 17 4.5 17 5.7

13 文化 18 3.4 18 3.1 19 2.8 26 1.0 22 3.0 24 2.4 21 3.2 22 3.5

14 コミュニティ・市民活動 20 2.9 20 2.4 20 2.6 13 4.1 16 5.8 18 5.7 20 3.4 18 3.7

15 男女平等参画 25 1.4 25 0.8 25 0.8 27 0.7 27 1.5 27 1.2 26 1.7 27 1.2

16 国際都市 23 1.5 23 1.6 24 1.3 11 4.8 14 6.6 17 6.1 18 4.4 20 3.6

17 市街地の整備 16 3.7 15 4.4 14 4.1 ⑥ 7.1 ⑤ 12.3 ⑤ 12.8 ⑩ 9.1 ⑥ 10.8

18 都市景観 15 4.1 14 4.6 16 3.7 17 3.6 18 5.6 12 7.6 16 4.7 15 6.0

19 住宅 21 2.4 19 2.7 18 3.0 23 1.6 21 3.2 22 3.4 25 2.3 25 2.1

20 公共交通 ③ 13.1 ② 20.6 ② 20.4 ③ 12.0 ③ 13.6 ③ 16.2 ④ 13.5 ③ 14.6

21 道路交通 ⑥ 7.5 ⑧ 6.6 ⑦ 6.7 ④ 10.5 ④ 13.2 ④ 15.5 ③ 14.5 ④ 12.7

22 港湾・空港 12 4.7 ⑨ 5.3 ⑤ 8.3 ⑤ 9.3 ⑥ 11.6 ⑤ 12.8 12 5.8 20 3.6

23 情報・通信 26 0.6 29 0.3 29 0.6 25 1.2 26 2.3 26 2.2 27 1.3 26 1.9

24 水・エネルギー 13 4.5 ⑥ 7.3 ⑨ 5.1 21 1.9 16 5.8 19 5.0 15 5.1 12 7.0

25 産業振興 29 0.4 26 0.6 26 0.7 12 4.3 19 5.5 16 6.2 19 3.5 23 3.1

26 観光・コンベンション 23 1.5 22 2.2 23 1.9 16 3.7 23 2.9 25 2.3 24 2.7 18 3.7

27 都市農業 30 0.1 30 0.1 30 0.5 28 0.3 30 0.8 30 0.4 30 0.7 28 1.1

28 消費者・勤労者 28 0.5 26 0.6 27 0.6 29 0.2 28 1.2 28 0.8 28 1.0 30 1.0

29 人権 26 0.6 28 0.5 27 0.6 30 0.2 29 1.1 29 0.6 29 0.8 28 1.1

30 市民サービス 19 3.3 16 3.7 15 3.9 22 1.7 25 2.9 21 3.5 21 3.2 14 6.8

31 その他 - 0.2 - 0.4 - 0.2 - 0.4 - 0.3 - 1.2 - 0.5 - 1.8

32 特になし - 14.9 - 11.2 - 6.6 - 19.8 - 22.8 - 23.0 - 26.0 - 25.6

 ※無回答 - 2.1 - 8.2 - 20.2 - 7.9 - 2.9 - 2.5 - 1.2 - 2.5

問23 市政への評価(時系列)

注:%が小数点以下第1位まで同じ場合は、実数の差によらず同率・同順位としています。

注:質問に対して選択できる数は、平成17年度までは3つとしていましたが、平成18年度よりあてはまるもの

すべてを選択できるようになりました。

Page 44: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

44

(2)市政への要望(名古屋市に特に力を入れて進めてほしいこと)(問24・MA)

第1位 第2位 第3位 第4位 第5位

高齢者福祉 健康・医療 緑・水環境 児童福祉 公共交通 全体 58.1% 46.3% 28.5% 24.7% 24.4%

高齢者福祉 健康・医療 緑・水環境 公共交通 児童福祉 23.6% 男性

54.8% 42.7% 31.7% 24.5% 環境の保全 23.6%

高齢者福祉 健康・医療 学校教育 緑・水環境 25.6%

性別 女性

61.0% 49.5% 26.1% 児童福祉 25.6%

高齢者福祉 緑・水環境 健康・医療 消費者・勤労者 児童福祉 20歳代

35.8% 31.1% 29.1% 26.4% 24.3%

健康・医療 高齢者福祉 児童福祉 学校教育 緑・水環境 30歳代

49.5% 47.4% 42.7% 35.9% 29.2%

高齢者福祉 健康・医療 学校教育 緑・水環境 児童福祉 40歳代

49.2% 41.0% 30.7% 27.0% 23.4%

高齢者福祉 健康・医療 緑・水環境 公共交通 災害の防止 50歳代 64.0% 49.7% 31.3% 28.9% 27.2%

高齢者福祉 健康・医療 緑・水環境 児童福祉 学校教育 60歳代 63.5% 48.8% 30.5% 26.4% 25.6%

高齢者福祉 健康・医療 ごみの減量と処理 公共交通 緑・水環境

年代別

70歳以上

67.3% 49.3% 27.2% 26.1% 22.9%

男女別順位(上位5項目)

◆ 男女別の上位5項目をみると、男女ともに1位が「高齢者福祉」、2位が「健康・医

療」となっています。

男性は、3位「緑・水環境」、4位「公共交通」、5位「児童福祉」「環境の保全」、女性

は、3位「学校教育」、4位「緑・水環境」「児童福祉」となっています。

年代別順位(上位5項目)

◆ 年代別の上位5項目をみると、40歳代以上の年代層では、1位が「高齢者福祉」、2位

が「健康・医療」であり、30歳代では1位が「健康・医療」、2位が「高齢者福祉」、20歳

代では1位が「高齢者福祉」、2位が「緑・水環境」となっています。

また、全体で6位である「学校教育」は30歳代で4位、40歳代で3位、60歳代で5位に、

全体で7位の「災害の防止」は50歳代で5位に、全体で12位の「ごみの減量と処理」は70

歳以上で3位に、全体で13位の「消費者・勤労者」は20歳代で4位にそれぞれランクされ

ています。

Page 45: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

45

平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 % 順位 %

1 高齢者福祉 ① 40.4 ① 35.2 ① 31.3 ① 35.4 ① 57.7 ① 58.5 ① 59.0 ① 58.1

2 児童福祉 ⑤ 13.9 ⑤ 13.3 ⑤ 12.8 ④ 17.6 ③ 32.8 ⑤ 30.8 ⑤ 26.6 ④ 24.7

3 障害者福祉 ⑧ 11.3 ⑨ 10.4 13 8.5 ⑦ 11.2 ⑤ 31.5 ④ 30.9 ④ 28.0 ⑩ 21.1

4 福祉のまちづくり ④ 15.9 ④ 15.0 ④ 13.0 ⑧ 9.7 ⑧ 25.7 ⑦ 27.5 ⑥ 24.2 ⑨ 21.7

5 健康・医療 ③ 18.1 ③ 17.4 ③ 15.7 ② 27.3 ② 45.4 ② 51.3 ② 47.3 ② 46.3

6 災害の防止 ② 20.3 ② 24.5 ② 19.8 ③ 21.5 ④ 32.3 ③ 32.6 ③ 28.6 ⑦ 22.8

7 環境の保全 ⑩ 10.1 ⑦ 12.0 ⑩ 9.9 ⑤ 15.0 ⑦ 26.6 ⑥ 27.7 ⑨ 18.5 ⑧ 22.6

8 緑・水環境 11 9.4 ⑩ 10.2 ⑧ 10.7 ⑩ 8.9 ⑩ 23.3 ⑨ 26.5 12 16.9 ③ 28.5

9 ごみの減量と処理 13 8.2 14 8.3 12 8.7 13 6.7 12 18.2 12 19.5 ⑩ 17.4 12 19.9

10 学校教育 ⑨ 10.7 11 10.0 ⑥ 12.2 ⑥ 14.3 ⑥ 31.2 ⑧ 27.3 ⑦ 22.4 ⑥ 24.1

11 生涯学習 15 7.0 15 7.9 16 5.5 16 4.5 19 10.7 19 10.9 16 10.4 19 10.1

12 スポーツ・レクリエーション 23 3.5 20 3.5 19 3.7 22 2.6 21 7.9 22 7.9 23 7.1 25 6.5

13 文化 24 2.9 25 2.7 22 2.8 17 4.0 18 11.2 17 11.7 19 8.9 20 9.6

14 コミュニティ・市民活動 28 2.0 28 2.1 26 2.4 28 1.4 28 5.2 27 6.1 27 5.4 28 3.8

15 男女平等参画 18 4.3 23 2.9 24 2.5 28 1.4 29 4.0 29 4.2 29 4.0 30 3.0

16 国際都市 27 2.0 27 2.5 23 2.6 21 2.6 23 7.0 21 9.3 28 5.4 27 4.8

17 市街地の整備 21 3.8 19 4.3 17 4.1 19 3.1 14 12.8 16 12.7 18 9.6 16 11.4

18 都市景観 20 4.0 18 4.4 18 3.8 18 3.3 17 11.5 15 13.1 20 8.4 15 12.4

19 住宅 17 4.5 17 5.3 20 3.0 15 5.4 20 10.5 20 10.9 15 11.1 22 9.0

20 公共交通 ⑦ 12.8 ⑧ 11.6 ⑨ 10.0 ⑨ 9.2 ⑨ 24.2 ⑩ 25.0 ⑧ 20.3 ⑤ 24.4

21 道路交通 ⑥ 13.5 ⑥ 12.8 ⑦ 10.8 11 8.0 11 18.5 13 19.2 13 16.7 14 13.3

22 港湾・空港 29 1.4 30 0.9 29 1.0 30 0.3 30 2.6 30 3.5 30 2.4 29 3.4

23 情報・通信 25 2.1 25 2.7 28 1.5 26 1.8 24 6.9 25 7.4 25 6.9 26 5.9

24 水・エネルギー 14 7.7 16 6.5 14 6.0 25 2.0 16 11.9 18 11.5 17 10.1 18 10.9

25 産業振興 21 3.8 20 3.5 21 2.9 20 2.7 24 6.9 26 6.8 21 8.1 17 11.0

26 観光・コンベンション 25 2.1 23 2.9 27 2.1 23 2.2 26 6.4 24 7.6 26 6.1 21 9.2

27 都市農業 30 0.9 29 1.2 29 1.0 27 1.7 27 5.8 28 6.0 22 7.9 24 6.9

28 消費者・勤労者 16 6.5 13 9.1 15 5.5 14 6.1 15 12.2 14 14.1 14 12.2 13 13.9

29 人権 19 4.0 22 3.4 24 2.5 24 2.2 22 7.6 23 7.9 24 7.0 23 7.4

30 市民サービス 12 8.7 12 9.4 11 9.5 12 7.8 13 18.1 11 22.4 11 17.4 11 20.2

31 その他 - 2.1 - 1.2 - 2.7 - 2.7 - 3.0 - 4.2 - 2.3 - 5.1

32 特になし - 5.2 - 3.3 - 2.0 - 5.8 - 6.8 - 5.2 - 6.8 - 4.5

 ※無回答 - 1.4 - 5.1 - 13.7 - 7.8 - 1.9 - 0.8 - 1.6 - 1.3

問24 市政への要望(時系列)

注:同率で順位が異なる場合は、実数の差によります。

注:質問に対して選択できる数は、平成17年度までは3つとしていましたが、平成18年度よりあてはまるもの

すべてを選択できるようになりました。

Page 46: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

46

11.6

11.2

9.7

9.6

9.5

8.3

7.5

6.5

3.9

0.8

17.7

38.8

3.7

0 10 20 30 40

職員の意識改革、資質の向上

市政に関する情報提供

 ・市民ニーズの把握

接遇やマナーの向上など、

 市民の視点に立った改善

市民の参画を得て、市民と

   ともにすすめる市政

電子市役所の推進(申請・届出

 などの手続きの電子化など)

職員数の削減

外郭団体の見直し

業務の民間委託や民営化

行政評価の実施・活用

その他

特にない

わからない

無回答

件数=1,681 (%)

(3)市の行財政改革の取り組みへの評価(問25・MA)

◆ 市の行財政改革の取り組みのなかで、名古屋市がよく取り組んでいると思うことをたず

ねたところ、「わからない」と答えた人が38.8%を占めています。評価としては、「職員の

意識改革、資質の向上」(11.6%)、「市政に関する情報提供・市民ニーズの把握」

(11.2%)と答えた人が1割を超えています。一方、「特にない」と答えた人は17.7%と

なっています。

Page 47: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

47

 件 数

職員の意識改革、資質の向上

市政に関する情報提供・市民

ニーズの把握

接遇やマナーの向上など、市民

の視点に立った改善

市民の参画を得て、

市民ととも

にすすめる市政

電子市役所の推進(

申請・届出

などの手続きの電子化など)

職員数の削減

外郭団体の見直し

業務の民間委託や民営化

行政評価の実施・活用

その他

特にない

わからない

無回答

 全 体 168111.611.29.79.69.58.37.56.53.90.817.738.83.7

性 男性 79612.910.310.89.39.29.49.47.24.11.120.633.54.1

別 女性 88510.412.18.79.99.77.25.86.03.60.515.043.53.4

20歳代 1488.16.13.46.17.46.85.45.42.7 -12.256.11.4

年 30歳代 1925.29.94.75.78.94.23.14.22.6 -24.045.32.1

代 40歳代 2449.49.44.59.08.26.14.98.22.00.819.341.02.0

別 50歳代 3427.06.78.58.87.95.06.75.32.31.222.240.94.4

60歳代 40616.715.014.811.111.313.812.87.15.41.015.031.83.0

70歳以上 34916.615.514.012.910.99.57.27.76.00.914.032.47.2

◆ 性別でみると、「わからない」と答えた人は男性(33.5%)よりも女性(43.5%)で高

くなっています。

◆ 年代別でみると、「職員の意識改革、資質の向上」と答えた人は60歳代(16.7%)、70歳

以上(16.6%)で高く、「市政に関する情報提供・市民ニーズの把握」と答えた人は60歳

代(15.0%)、70歳以上(15.5%)で高くなっています。また、「職員数の削減」(13.8%)、

「外郭団体の見直し」(12.8%)と答えた人は60歳代で高くなっています。一方、「わから

ない」と答えた人は20歳代(56.1%)で高くなっています。

単位:構成比(%)

Page 48: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

48

40.9

26.2

25.5

25.0

20.4

18.7

13.5

9.8

8.2

2.1

3.9

12.7

2.9

0 10 20 30 40 50

職員の意識改革、資質の向上

職員数の削減

接遇やマナーの向上など、

 市民の視点に立った改善

外郭団体の見直し

市政に関する情報提供

 ・市民ニーズの把握

市民の参画を得て、市民と

   ともにすすめる市政

業務の民間委託や民営化

行政評価の実施・活用

電子市役所の推進(申請・届出

 などの手続きの電子化など)

その他

特にない

わからない

無回答

件数=1,681 (%)

(4)市の行財政改革の取り組みへの要望(問26・MA)

◆ 市の行財政改革の取り組みのなかで、特に力を入れて進めてほしいものは、「職員の意

識改革、資質の向上」と答えた人が40.9%で最も高く、次いで「職員数の削減」(26.2%)、

「接遇やマナーの向上など、市民の視点に立った改善」(25.5%)、「外郭団体の見直し」

(25.0%)、「市政に関する情報提供・市民ニーズの把握」(20.4%)が2割台で続いてい

ます。

Page 49: Ⅰ 調査の概要 - Nagoya...1 Ⅰ 調査の概要 1 調査のテーマ・趣旨 (1)名古屋の魅力・住みやすさについて 名古屋のまちの住みやすさについての市民の印象を聞き、市政の参考とします。

49

 件 数

職員の意識改革、資質の向上

職員数の削減

接遇やマナーの向上など、市民

の視点に立った改善

外郭団体の見直し

市政に関する情報提供・市民

ニーズの把握

市民の参画を得て、市民ととも

にすすめる市政

業務の民間委託や民営化

行政評価の実施・活用

電子市役所の推進(申請・届出

などの手続きの電子化など)

その他

特にない

わからない

無回答

 全 体 168140.926.225.525.020.418.713.59.88.22.13.912.72.9

性 男性 79644.028.924.130.920.719.515.110.87.92.93.49.23.4

別 女性 88538.223.826.719.820.118.012.18.98.51.54.415.82.5

20歳代 14835.817.629.716.923.612.811.55.46.81.42.722.31.4

年 30歳代 19247.423.430.218.228.114.114.68.912.00.53.68.92.1

代 40歳代 24444.323.824.629.521.718.016.09.47.42.02.99.41.2

別 50歳代 34243.029.527.830.719.018.414.99.48.82.62.09.42.6

60歳代 40640.931.525.125.619.524.412.815.37.62.03.411.82.0

70歳以上 34935.223.819.822.916.317.811.56.67.43.27.717.26.6

会社員(フルタイム) 43349.030.328.628.922.917.615.57.98.81.82.88.50.5

職 公務員 3836.813.215.834.215.821.121.115.85.35.35.37.9 -

自営・自由業 22943.231.425.328.419.722.715.310.97.92.62.610.50.4

業アルバイト・パート(派遣も含む)

24138.619.125.319.119.119.517.012.46.60.84.115.41.7

家事専業 27439.827.025.921.224.119.312.48.811.72.63.313.51.5

別 学生 3633.311.136.113.930.625.011.18.311.1 -2.813.9 -

無職 33936.326.323.027.418.617.48.610.67.42.46.817.73.2

その他 5444.433.327.829.611.116.713.013.05.63.73.714.81.9

◆ 性別でみると、「職員の意識改革、資質の向上」「職員数の削減」「外郭団体の見直し」

と答えた人は女性よりも男性で高くなっています。また、「わからない」と答えた人は男

性(9.2%)よりも女性(15.8%)で高くなっています。

◆ 年代別でみると、「職員の意識改革、資質の向上」「市政に関する情報提供・市民ニーズ

の把握」と答えた人は30歳代で高く、「職員数の削減」「市民の参画を得て、市民とともに

すすめる市政」「行政評価の実施・活用」と答えた人は60歳代で高く、「外郭団体の見直

し」と答えた人は50歳代で高くなっています。また、「わからない」と答えた人は20歳代

(22.3%)で高くなっています。

単位:構成比(%)