Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集...

18
地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地 盤沈下による用排水路の機能低下により、農地の湛水被 害が生じていました。 このため、平成2年度から、本事業により用水施設を 改修して通水機能を回復するとともに、排水施設を新設 又は改修して排水機能を回復、強化することで広大な優 良農地及び農業用施設を災害から守り、農業経営の安定 と国土の保全が図られました。 効率的な農業の促進 湛水の影響を受けない水田で、大型機械による大豆、 小麦の導入が促 進され、耕地利 用率が171%と高 くなっています。 (全国平均93%、 県平均132%) 事業内容 地区名:佐賀中部地区 受益面積:10,810ha 主要工事:用水路 65.1km 排水路 13.3km 排水機場11ヵ所 施設改修により地域の安全と安定した農業用水を供給 頭首工・ダムの改修による災害の未然防止 本地区にある野洲川ダムや石部頭首工は、流域の山林 荒廃や地域開発の進行などにより流出量が増大し、施設 の洪水流下の能力が不足していました。 このため、本事業により頭首工及びダムの改修を行 い、施設の機能回復を図ることによって、災害の未然防 止を図っています。 自然環境を保全・再生 事業実施においては、各種施策と連携した取組を推進 し、生態系豊かな野洲川の自然環境を保全・再生してい ます。 農業生産の維持・農業経営の安定に寄与 施設の改修を行い、浸水被害並びに農業用水不足によ る干ばつ等甚大な被害を未然防止することにより、農業 生産の維持、農業経営の安定に寄与しています。 事業内容 地区名:野洲川沿岸地区 受益面積:3,120ha 主要工事:頭首工改築 1ヵ所 ダム改修 1ヵ所 佐賀平野の広域的な湛水被害の防止と用排水路の機能回復 排水機場新設前 排水機場新設後 平成2年7月、24時間雨量 が約290mmの豪雨により、城 西排水区集水区899haの約 50%(447ha)が湛水。 城西排水機場・排水路等の 整備により、平成2年7月 と同程度の豪雨でも湛水被 害が発生せず。 高付加価値農業の展開 湛水の影響がなくなり、い ちご・アスパラガス等の施設 園芸が急進しました。いちご 「さがほのか」は、作付面積 が全国2位のブランドとして 確立しています。 滋賀県産近江米の約20%が当 地域で生産されており、この 安定供給に貢献 多自然型魚道 アイスハーバー 型魚道 石部頭首工 に設置され た魚道 魚道観察 施設(観 察窓)を 設置 石部頭首工は、ゴム引布製起伏堰により全面可動堰と し、設計洪水流量を1,800m 3 /Sから4,500m 3 /Sに増量。 洪水吐ゲート 野洲川ダムの洪水吐の幅を17mから72mに拡張し、設計洪水量を308m 3 /Sか ら830m 3 /Sに増量。さらに、ゲートを撤去し、自然に越流するタイプを採 用することで、洪水管理の安全性が向上 さがちゅうぶ やすがわえんがん 佐賀県佐賀市、小城市 滋賀県守山市、 栗東市、 甲賀市、 野洲市、 湖南市

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業

排水機場等の整備により湛水被害を防止

本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地盤沈下による用排水路の機能低下により、農地の湛水被害が生じていました。このため、平成2年度から、本事業により用水施設を改修して通水機能を回復するとともに、排水施設を新設又は改修して排水機能を回復、強化することで広大な優良農地及び農業用施設を災害から守り、農業経営の安定と国土の保全が図られました。

効率的な農業の促進

湛水の影響を受けない水田で、大型機械による大豆、小麦の導入が促進され、耕地利用率が171%と高くなっています。(全国平均93%、県平均132%)

事業内容地区名:佐賀中部地区受益面積:10,810ha主要工事:用水路 65.1km

排水路 13.3km排水機場11ヵ所 他

施設改修により地域の安全と安定した農業用水を供給

頭首工・ダムの改修による災害の未然防止

本地区にある野洲川ダムや石部頭首工は、流域の山林荒廃や地域開発の進行などにより流出量が増大し、施設の洪水流下の能力が不足していました。このため、本事業により頭首工及びダムの改修を行い、施設の機能回復を図ることによって、災害の未然防止を図っています。

自然環境を保全・再生

事業実施においては、各種施策と連携した取組を推進し、生態系豊かな野洲川の自然環境を保全・再生しています。

農業生産の維持・農業経営の安定に寄与

施設の改修を行い、浸水被害並びに農業用水不足による干ばつ等甚大な被害を未然防止することにより、農業生産の維持、農業経営の安定に寄与しています。

事業内容地区名:野洲川沿岸地区受益面積:3,120ha主要工事:頭首工改築 1ヵ所

ダム改修 1ヵ所

佐賀平野の広域的な湛水被害の防止と用排水路の機能回復

排水機場新設前 排水機場新設後

平成2年7月、24時間雨量が約290mmの豪雨により、城西排水区集水区899haの約50%(447ha)が湛水。

城西排水機場・排水路等の整備により、平成2年7月と同程度の豪雨でも湛水被害が発生せず。

高付加価値農業の展開

湛水の影響がなくなり、いちご・アスパラガス等の施設園芸が急進しました。いちご「さがほのか」は、作付面積が全国2位のブランドとして確立しています。

滋賀県産近江米の約20%が当

地域で生産されており、この安定供給に貢献

多自然型魚道

アイスハーバー型魚道

石部頭首工

に設置された魚道

魚道観察

施設(観察窓)を

設置

石部頭首工は、ゴム引布製起伏堰により全面可動堰とし、設計洪水流量を1,800m3/Sから4,500m3/Sに増量。

洪水吐ゲート

野洲川ダムの洪水吐の幅を17mから72mに拡張し、設計洪水量を308m3/Sから830m3/Sに増量。さらに、ゲートを撤去し、自然に越流するタイプを採用することで、洪水管理の安全性が向上

さがちゅうぶ

やすがわえんがん

佐賀県佐賀市、小城市

滋賀県守山市、

栗東市、甲賀市、

野洲市、

湖南市

Page 2: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

直轄地すべり対策事業

地すべり被害の発生防止

地すべり被害の発生防止

本地区は県下有数の地すべり地帯であり、過去にも記録的な地すべり災害が発生するなど、地元の人々の生活に不安を与えていました。また、地すべり面が2km×2km、最大層厚140mの大規模な地すべり地形が見られたため、本事業により地すべり抑止及び抑制対策を講じ、地すべり被害の発生を防止し、地域住民の安全・安心な生活と、農地900haの営農の安定確保を図りました。

国土保全・民生の安定を確保

地すべり対策の実施により安定した農業経営・農業生産・国土保全・民生の安定の確保が図られています。

事業内容地区名:板倉地区受益面積:896ha主要工事:排水トンネル工 3,057m

杭打工 2,910本 他

地域の生活と農業を守るために

地すべり被害の発生防止

本地域の地すべりは、「破砕帯地すべり」と呼ばれるもので、長雨や豪雨などを引き金として、やや急峻な斜面で大規模なものが発生しました。また、平成11年7月の豪雨時には、多数の開口亀裂や段差等の変状が発生し、地域住民に対する避難勧告が発令されました。このことから、平成16年度より地すべりの被害を防止し、もって国土の保全と民生の安定に資することを目的に本事業によって抑制工、抑止工等の地すべり防止工事を実施しています。

農業・農村を保全

地すべり地域及び下流地域の農業・農村の保全を図っています。

事業内容地区名:高瀬地区受益面積:2,472ha主要工事:排水路トンネル工 1,652m

鋼管杭工 265本 他

( 集水井:地下水の集水・排除 )

( 水抜ボーリング:地下水の排水 )

( 堰堤工:土砂流出防止 )

( 排水トンネル:地下水の集水・排除 )

表層地すべり滑動状況

対策実施前後 2cm/年→ほぼ静止

水田部地すべり 水田背面部地すべり

対策工

地下水の排除等を実施

地すべりの発生

浮力が発生

地下水位が高くなる

降雨地すべり発生の要因

地すべり土塊:2,200万m3以上

大規模な地すべりブロック

下流農地の農業用水源

下流域で想定される地すべり被害

仁淀川下流農地への用水の安定供給が阻害

地すべり土塊が大渡ダムへ流入

大渡ダム

茶畑

・地すべり地域の農地 22.4ha (茶、さかき等)

・下流農地 2,359ha(ししとう、メロン等)

シシトウ メロン

いたくら

たかせ

新潟県上越市

高知県吾川郡仁淀川町

Page 3: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

地すべり対策事業

美しい海岸線と安全・安心な営農の実現

地すべり滑動の抑制による農地等の保全

本地区は、地すべりにより広範囲にわたって農道や農地に危険が及び安全・安心な営農が出来ない状況でした。このため、平成8年度より抑止工や抑制工などの地すべり防止対策を実施し、地すべり滑動の抑制を図り、農地等の保全を図っています。

安心した営農

地すべり対策の実施により、受益者が安心して営農できるようになりました。

美しい海岸線の保全

本地区の付近には世界遺産に登録された勝連城跡や美しい海岸線があることから、地すべり対策工事により自然緑地や森林などの貴重な生態系の保全を図り、工事完了後には張芝・種子吹きつけ等による赤土等流出防止対策も行っています。

事業内容地区名:平安名・平安名2期地区防止区域面積:60ha主要工事:抑制工、抑止工

整備前 整備後

みんなで守る地域の防災

農業経営の安定と民生の安定

本地区は、地すべりによる滑落段差や宅地・構造物の亀裂が発生し、徐々に拡がっていました。このため、地下水排除工等の地すべり防止工事を実施し、農業経営の安定と民生の安定を図っています。

地域住民の防災意識の向上

事業実施を契機に、地すべり協議会を設立し、地域住民による維持管理活動が行われ、地域住民の防災意識の向上が図られています。

事業内容地区名:杉畑地区受益面積:87ha主要工事:水路工 4.9km

杭工 125本 他

農道の破壊状況 地すべりブロック冠頂部

【【排水路排水路】】整備前整備前 【【排水路排水路】】整備後整備後

地すべり原因の一つ【地下水】

地下へ浸透させない排 除

【地下水位観測結果】施工前 GL-2.05m施工後 GL-5.19m3.14mの水位低下が図られました。【排水量測定結果】平均 1孔 3リットル/min最大 1孔 40リットル/min

地すべり協議会設立

地域の防災意識が向上し・・・

○全戸参加しての水路や水抜きボーリング孔の掃除、集水井の点検(年2回)○ため池の維持管理作業に昔ながらの平突き石によるため池堤体の締固め作業を復活させました。(年1回)○小学校の学習の場として、ため池を利用して、ため池の役割や地すべりの状況を協議会員が講師として説明

地すべり防止施設管理の重要性を後世に伝えていく

(写真提供:伊野小学校、杉畑地区地すべり対策協議会)

ため池の維持管理作業

地すべり施設管理活動

地すべり施設管理活動

勝連城跡 勝連城跡より望む海岸

へんな へんな2き

すぎはた

沖縄県うるま市

島根県出雲市

Page 4: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

ため池等整備事業(一般)

防災意識の向上と環境保全活動を実現

ため池改修による災害発生の未然防止

本地域のため池群は、集落の直上流に位置しており、近年老朽化による堤体からの漏水が著しく余水吐施設等も能力不足のため、破堤による周辺民家や農地・農業用施設等への被害が懸念されていました。このため、平成16年度から、ため池等整備事業により老朽化したため池の整備を行ったことによって、周辺民家等における災害の発生を未然に防止するとともに、農地への農業用水の安定供給が図られました。

自主防災組織の設立

ため池の改修に併せて、ため池群広域防災機能増進モデル事業の活用を図ることにより、地域の自主防災組織である「平尾町自主防災会」が設立され、防災パンフレットの作成や、地域での定期的な防災訓練の実施などを通じ、集落のため池に関する防災意識の向上が図られました。

里山の保全

本事業を契機に、ため池と周辺の里山の環境保全活動の取り組みを行う中で、里山を守り親しもうとする気運が高まり、「にがぼて(たなご)会」という組織が立ち上がり、散策道の整備、巣箱づくり、植樹などの活動が行われています。

事業内容地区名:平尾地区受益面積:16ha主要工事:ため池改修 2ヵ所

改修前のため池 改修後のため池

みんなの心を結び・つないでいく憩いの空間づくり

住民参画による保全体制の整備

整備を行う椎谷池周辺には、サンショウモ等の希少種が生息しており、工事期間中の配慮が必要でした。また、ため池管理者の高齢化等により維持管理活動が困難となることが懸念されており、地域住民参画による保全体制の整備が必要でした。このため、保全体制整備事業を活用し、地域住民にため池に関する関心を持ってもらい、ため池の自然環境を守る取組を実施するとともに、地域住民の参加によるため池の維持管理を行う体制の整備を行いました。

地域づくりの活動実践へ

ワークショップ等を行うことで地域住民の意向把握ができ、維持管理、生態系の保全に必要な活動の抽出、ため池を通じた地域活動の計画を含めた保全構想を策定することができました。また、この構想を基に、ため池を核とした地域づくりの活動実践につながりました。

憩いの空間づくり

コウノトリが舞うため池を目指して、ため池下流にコウノトリの巣塔を設置したり、地域の交流広場となるよう桜の木を植樹するなどの活動が続いています。また、地域の小学校と連携し、ホタルの幼虫を自然放流するなどの活動が展開されています。

事業内容地区名:椎谷池地区受益面積:7ha主要工事:ため池改修 1ヵ所

保全体制整備

ホタルが舞うため池を目指

して、地元小学校と連携して幼虫の自然放流を実施

ため池協議会が

中心となり巣塔を設置。1ヶ月

後には、コウノ

トリがとまりました!

ひらお

しいたにいけ

滋賀県東近江市

兵庫県豊岡市

Page 5: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

ため池等整備事業(農業用河川工作物等応急対策事業)

洪水被害の防止、アユ遡上回復が実現

安定した農業用水の確保と洪水被害の防止

本頭首工は、昭和28年度~昭和36年度にかけて造成され、近年、老朽化等により流下能力の低下や強度不足が生じていました。このため、平成11年度より本頭首工の改修を行うことによって、安定した農業用水の確保と洪水被害の未然防止を図りました。

適正な維持管理活動

本事業の実施により、維持管理活動に対する理解が深まり、ボランティア登録数が増加し、関連施設の適正な維持管理が図られるようになりました。

アユ遡上の回復

魚道の整備により、アユ遡上の回復が見られました。

事業内容地区名:日野用水堰地区受益面積:30ha主要工事:堰堤改修、魚道改修 他

改修前の頭首工 改修後の頭首工

施設改修により地域の安全と安定した農業用水を供給

洪水による災害の未然防止

本頭首工は、増水時に扉体が完全に転倒できず、河川通水断面の阻害となっており、堤防越水による洪水被害のおそれがありました。このため、頭首工の全面改修を行い、治水上安全な施設にすることにより、洪水による災害の未然防止を図りました。

多様な魚種の遡上

河川環境に配慮して、地元との魚道検討会で決定した形式の魚道を設置したところ、カワムツ、タモロコ、オイカワ、ウグイ、ギバチ、コイ、カマツカ、モツゴ、ドジョウの遡上を観測しました。遡上魚体長も、おおよそ7cmから20cmで、幅広い魚が遡上していることから魚道の効果が確認されております。

農業生産の維持・農業経営の安定に寄与

施設の改修により、本堰の流下阻害が原因で起こる農地、農業用施設、家屋や公共施設等の浸水等の被害並びに農業用水不足による干ばつ等の甚大な被害を未然に防止し、その結果、栃木県の代表的な米の産地である芳賀町の農業生産の維持、農業経営の安定に寄与しています。

事業内容地区名:石堰地区受益面積:161ha主要工事:頭首工改修 1式

改修前の頭首工

0

10

20

30

40

50

60

70

遡上個体数

ハーフコーン型 152 141 11 7 1 1

オイカワ アユ ウグイ コイ ナマズ ニゴイ

魚道遡上調査(H14.5.23~27調査)日野市「用水守制度」 登録数

団体 人数14 22 443 22 44315 33 465 11 2216 36 468 3 317 40 502 4 3418 44 506 4 419 46 508 2 220 47 504 3 3

(平成20年7月時点)

備考累計

年度 団体数 人数

改改

修修にに

よよ

るる安安定定

想定される浸水被害内容

家屋 5棟

農地 168.4ha

農業用施設 700m

その他公共施設

遡上魚

0

5

1 0

1 5

2 0

2 5

7 8 9 1 0 11 1 2 13 14 15 16 17 20

遡上魚

個体

cm

石堰魚道の遡上魚体長

改修後の頭首工

木製ゲートのた

め水密性が悪く、取水量確保も困

ひのようすいぜき

いしぜき

栃木県芳賀町

東京都日野市、

八王子市

Page 6: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

防災ダム事業

洪水調整機能の付加による湛水被害の防止

本地域にある地蔵沢川は狭小であることから、大雨時には氾濫を起こし周辺農地への湛水被害が生じていました。このため、本河川に位置するかんがい用水を目的とした高富ダムに放流工を設置し洪水調節機能を付加することにより、湛水被害のを未然防止を図りました。

安心な農業の確立

本ダムの整備により、地域住民の農地への湛水被害による不安が解消され、安心な農業の確立が図られました。

ミニトマトのブランド化

本事業の実施による湛水被害の解消と「国営かんがい排水事業高岡シップ地区」及び「道営畑地帯総合整備事業高岡地区」による畑地かんがい施設の整備により、ミニトマトのブランド化が図られました。

事業内容地区名:高岡地区受益面積:42ha主要工事:堤体工、放流工 1式

整備前 整備後

ため池の改修による下流農地の洪水被害の軽減

ため池の改修による洪水被害の防止

本地区は、豪雨時に周辺の農地や農作物、市街地に度々洪水被害が発生していました。このため、農業用ため池の堤体の嵩上げと併せ、貯水池を拡張するために池底等の掘削を行うことで、洪水時における上流からの流出を一時的に貯留することが可能となり、台風、豪雨等の際に下流農地等を洪水被害から守っています。

担い手への農地集積

洪水に対する安心度が増加したことで、地域の営農意欲は高く、受益地は優良農地として存続し、農地転用もほとんど見られない状況であり、集落営農組織や担い手への農地集積も進んでいます。

事業内容地区名:大沢池地区受益面積:236ha主要工事:堤体工 2ヵ所 他

改修前のため池 改修後のため池

防災機能付加による災害の防止と安全・安心農業の実現

豊かに実る稲 ミニトマトのブランド化

洪水調整機能を付加(切り欠き部)

河川の氾濫による湛水被害

日雨量85mm、時間雨量

27mmの降雨に対して、河川の氾濫を防止

1995年 2005年販売農家数(戸) 60 46経営耕地面積(ha) 55 541戸あたりの面積(ha/戸)

0.92 1.17

項目 事業実施前 事業実施後降雨 331mm/2日 441mm/2日

農作物被害 97百万円 被害なし発生日 S49.7.24 H16.9.29

営農の様子

洪水被害の様子

たかおか

おおさわいけ

三重県津市

北海道石狩市

洪水被害の発生状況

農家数等の推移(関係集落)

(JAいしかり)

Page 7: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

湛水防除事業

排水施設の整備による湛水被害の未然防止

低平地にある本地域では流域の開発等により洪水時の湛水が長時間、広範囲に及び、農作物の被害は甚大なものになっていました。このため、排水施設の整備を行い、湛水被害の未然防止を図りました。

担い手への集積

事業内容地区名:藤原地区受益面積:38ha主要工事:排水機場 1ヵ所 他

排水機場の整備により湛水被害を解消

排水施設の整備による湛水被害の未然防止

本地区は、周辺地域の開発により排水量が増加し、農地や道路が湛水し大きな被害が発生していました。このため、排水機場等の整備を行い、湛水被害の未然防止を図りました。

収穫量の増加

湛水被害が解消され農業経営の安定が図られたことにより、農業生産振興に対応した水田の畑作利用などの高度利用が可能になりました。

事業内容地区名:下内田地区受益面積:33ha主要工事:排水機場 1ヵ所

導水路 195m 他

排水機場、導水路整備による湛水被害防止、畑作物の導入促進

40ha

0haH元年8月26日 H16年9月28日~8月27日 ~9月29日

(台風17号) (台風23号)

実施前 実施後

221mm24 7mm

  時間以上湛水を生じた面積

H4~H13事業実施

24湛水していた時と同程度の雨が降っても、事業実施後は許容湛水時間(24時間)内に排水することができた。

連続雨量導水路

排水機場

単位収量の推移事業実施前  事業実施後 

平成3年度 平成19年度 増減率

水稲 453kg/10a 461kg/10a 2%

里芋 1865kg/10a 3000kg/10a 61%計画書より     JAうま聞き取り

担い手への集積率H5年 約2% → H17年 約30%

本事業による湛水被害の解消とほ場整備事業による農作業の効率化、担い手への集積が図られ、経営の安定化が進んでいます。

食育教育の取組・里芋のブランド化

学校給食に当地区で収穫された米「うまそだち」を使用するなど食育教育に取り組んでいます。また、秀品率が高く、収量も多い里芋の新品種「伊予美人」が栽培されています。

事業実施後の収穫量の推移(菊川市全体)

H15収穫量(t) H 18収穫量(t) 増減(t)

トマト 936 1720 784

レタス 1 ,4 58 1 ,6 60 202

大豆の栽培 特産トマトの栽培

区分 降雨日 降雨量( mm/3day)

被害面積

( h a)

被害額( 千円)

排水施設

稼動前

S 5 8.8 .15~8.17 494 3 4 5 1 6,987

H 2 .9 .3 162 2 3 3 5 2,799

H 3 .9 .17~9.19 217 3 0 4 9 0,636

H 1 0.9 .22~9.24 289 1 6 .2 2 7 0,479

H 1 3.9 . 9~9.12 266 1 0 .9 1 8 3,441

H 1 4.7 . 9~7.11 229 1 0 .5 1 7 6,937

稼動後 H1 6.11.12~11.14 278 0 0

H1 8.6 .15~6.17 194 0 0

H1 9.7 .13~11.15 212 0 0

事業実施前後での被害状況

下内田排水機場 機場内の排水ポンプ 平成14年7月10日(台風6号による被害)

ふじわら

しもうちだ

静岡県菊川市

愛媛県四国中央市

Page 8: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

農地保全整備事業

農地保全整備による農作業の効率化・農業経営の安定化

農地の保全と農作業の効率化

本地区は、急傾斜地で排水施設が未整備であったことから、降雨による農地の侵食や流亡等の被害を受けていました。また、農道は狭く降雨により路面が侵食され農耕車両の安全な通行に支障をきたしていました。このため、排水施設の整備と、排水機能も兼備する水路兼用農道及び農道の整備を行い、農地の保全と農作業の効率化を図りました。

走行経費の節減

農道整備により走行経費が節減され、アンケート結果においても約6割の人が効果があったという感想を持っています。

地域の活性化に貢献

農業生産基盤及び生活基盤整備を実施したことにより、人口が減少傾向にある熱海市の中で、本地域は現状の人口が維持されており、地域の活性化に貢献していると考えられます。

事業内容地区名:泉中沢地区受益面積:63ha主要工事:承水路 1,876m

関連農道 2,689m 他

農作物の生産性の向上が実現

排水路整備による湛水被害発生の未然防止

本地区は、シラス台地に位置し、排水路が未整備であったため、降雨時には畑地の侵食や土砂流出が発生するとともに、農道の路面侵食を引き起こし、営農や通作等に支障を来していました。このため、排水路整備と農道整備を行うことで、農地の災害の未然防止を図りました。

収量の増加及び品質の向上

排水路の整備により、土砂流出や湛水による湿害が減少し、主要作物の収量の増加と品質の向上が図られました。営農経費の節減

関連農道の整備により、農業用機械の利用効率が向上し、営農経費の節減が図られました。

事業内容地区名:飯野地区受益面積:80ha主要工事:農地保全 80ha

地域人口の推移

0

50

100

150

200

250

300

S50 S5 2 S5 4 S56 S58

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

1.4

1.6

被害時降雨量

被害面積

hamm/day

0

50

100

150

200

250

H 5 H 7 H 9 H11 H13

0

0 .1

0 .2

0 .3

0 .4

0 .5

0 .6

0 .7

0 .8

0 .9

1

被害時降雨量

被害面積

mm/day ha

降雨による被害面積の推移

整備された農道整備された排水路

畑の侵食状況 走行性が悪い農道

328

284

0

100

200

300

400

茶(荒茶)

さつまいも

(kg/10a )

2,833

1,860

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

◆事業実施前後の主要作物の単収の変化◆

(kg/10a)(kg/10a)

事業着工時 事業実施後(H5) (H15)

事業着工時 事業実施後(H5) (H15)

さつまいも

328

284

0

100

200

300

400

茶(荒茶)

さつまいも

(kg/10a)

2,833

1,860

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

◆事業実施前後の主要作物の単収の変化◆

(kg/10a)(kg/10a)

事業着工時 事業実施後(H5) (H15)

事業着工時 事業実施後(H5) (H15)

328

284

0

100

200

300

400

茶(荒茶)

さつまいも

(kg/10a)

2,833

1,860

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

◆事業実施前後の主要作物の単収の変化◆

(kg/10a)(kg/10a)

事業着工時 事業実施後(H5) (H15)

事業着工時 事業実施後(H5) (H15)

さつまいも

事業を導入した結果

①畑の土砂の流失が少ない

②湛水による湿害が減少

安全かつ計画的な作付が行えるようになりました。

改修前 改修後

いずみなかざわ

いいの

静岡県熱海市

鹿児島県

南九州市

Page 9: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

事業内容地区名:三ヶ牧地区受益面積:341ha主要工事:浄水機場 2ヵ所

水路工 7,855m

水質保全対策事業(一般)

水質改善による品質の向上・収穫量の増加

農業用水の水質改善

本地域は,都市化の進展に伴う用排水路への汚濁水の流入やゴミの投棄により、農業用水の水質が悪化し、農作物の収量や品質に悪影響を及ぼしていました。このため、用排兼用水路の開水路を管水路化することにより用排分離を行い、水質を改善しました。

収量の増加と品質向上

農業用水の水質が改善された結果、水稲の収量の増加と品質の向上が図られました。

地域防災機能の一役へ

管水路化により創出された上部空間は環境整備事業とのタイアップにより、憩いの場や交流の場として活用されるようになりました。また、緊急時の避難路として、地域の防災機能の一役を担っています。

事業内容地区名:枝下用水地区受益面積:2,031ha主要工事:管水路工事 39.8km

生産性の高い営農環境の実現

浄化施設の整備や用排分離による水質改善

生産性の向上

水質の改善が図られ、農産物の生産性の向上が図られました。

新設された浄水機場 回転円盤設備(浄水機場内)

単位収量の推移

事業実施前(S61) 事業実施後(H19) 増減率

水稲 413kg/10a 504kg/10a 22%増

品質の推移

1等級 2等級 3等級

S61 57.3% 40.2% 2.6%

H19 78.2% 21.8% 0.0%

変化 20.9% △18.4% △2.6%

等級別割合         区分割合

※営農センター聞き取りデータ

整備前 整備後

採水期間 平成2年6月20日~平成2年9月4日 5回平均値

31.631.129.929.230.631.331.630.531.3気温(℃)

25.525.625.425.725.926.0 25.625.626.0 水温(℃)

1.71.81.91.31.51.61.91.81.3NO2-N、NO3-N(㎎/ℓ)

0.40.30.30.50.30.20.40.50.6T ON(㎎/ℓ)

0.20.30.30.50.20.10.30.30.6NH4-N(㎎/ℓ)

0.245×1030.225×1030.224×1030.223×1030.229×1030.213×1030.220×1030.218×1030.219×103EC(㎲/cm)

4.34.54.86.44.44.75.15.46.8COD(㎎/ℓ)

6.87.27.15.96.36.76.76.95.7DO(㎎/ℓ)

810181798102123SS(㎎/ℓ)

7.27.37.27.27.37.37.37.37.0 pH(-)

沈澱槽出口円板槽出口円板槽入口沈澱槽出口円板槽出口着水井玉島用水路

玉島浄水機場内目垣用水路幹線用水路

三箇牧浄水機場内

採水期間 平成2年6月20日~平成2年9月4日 5回平均値

31.631.129.929.230.631.331.630.531.3気温(℃)

25.525.625.425.725.926.0 25.625.626.0 水温(℃)

1.71.81.91.31.51.61.91.81.3NO2-N、NO3-N(㎎/ℓ)

0.40.30.30.50.30.20.40.50.6T ON(㎎/ℓ)

0.20.30.30.50.20.10.30.30.6NH4-N(㎎/ℓ)

0.245×1030.225×1030.224×1030.223×1030.229×1030.213×1030.220×1030.218×1030.219×103EC(㎲/cm)

4.34.54.86.44.44.75.15.46.8COD(㎎/ℓ)

6.87.27.15.96.36.76.76.95.7DO(㎎/ℓ)

810181798102123SS(㎎/ℓ)

7.27.37.27.27.37.37.37.37.0 pH(-)

沈澱槽出口円板槽出口円板槽入口沈澱槽出口円板槽出口着水井玉島用水路

玉島浄水機場内目垣用水路幹線用水路

三箇牧浄水機場内

採水期間 昭和53年6月28日~10月3日 5回の平均値

1mg/l以下6mg/l以下5mg/l以上100mg/l以下6 .0~7 .5農業用水水質基準(水稲)

2.22 .97 .54 .319 .87 .0 地区内 柱本水路

6.36 .91 3.72 .130 .77 .1地区内 島水路

9.510 .11 5.71 .316 .27 .0 地区内 十丁畷水路

2.33 .0 6 .53 .818 .27 .3地区内 目垣水路

5.96 .51 0.42 .610 .66 .9地区内 唐崎水路

3.13 .81 3.42 .815 .0 6 .8地区内 三島江水路

3.24 .61 2.44 .622 .26 .6淀 川 源 水

Kje-NT-NCODDOSSpH水質調査地点

代表地点の調査結果

採水期間 昭和53年6月28日~10月3日 5回の平均値

1mg/l以下6mg/l以下5mg/l以上100mg/l以下6 .0~7 .5農業用水水質基準(水稲)

2.22 .97 .54 .319 .87 .0 地区内 柱本水路

6.36 .91 3.72 .130 .77 .1地区内 島水路

9.510 .11 5.71 .316 .27 .0 地区内 十丁畷水路

2.33 .0 6 .53 .818 .27 .3地区内 目垣水路

5.96 .51 0.42 .610 .66 .9地区内 唐崎水路

3.13 .81 3.42 .815 .0 6 .8地区内 三島江水路

3.24 .61 2.44 .622 .26 .6淀 川 源 水

Kje-NT-NCODDOSSpH水質調査地点

代表地点の調査結果

本地域は、急激な都市化の進展により、農業用水路に周辺からの汚水が流入するなど、水質汚濁が著しく、農業用水水質基準値を超えていました。このため、用水源からの取水については、回転円盤法による浄化施設を建設し、地区内の汚濁対策については、用排水系統の整理及び用排分離を行い、農業用水の水質の改善を図りました。

しだれようすい

さんがまき

愛知県豊田市

大阪府高槻市、茨木市、摂津市

営農状況(地耐力増強作物の植栽) 営農状況(小学生の学習活動)

水質調査結果(中井筋)  単位:mg/l(pH以外)pH COD T-N

実施前 7.6 11.3 4.9実施後 7.2 3 .4 0.6

基準値6.0以下また

は7.5以上6以上 1以上

※実施前:S62~H元の平均実施後:H18~H20の平均

※○はの農業用水に関する汚濁の基準値に該

当する項目を示している。

Page 10: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

地盤沈下対策事業

湛水被害の防止

本地域は地下水の汲み上げによる地盤沈下の影響で、農地や排水路に不等沈下が生じて湛水被害が発生していました。このため、本事業により排水機場や排水路を改修することによって湛水被害の未然防止を図るとともに、用水機場や用水路の改修によって安定的な農業用水の確保を図りました。

農業生産性の安定化

用排水機場や用排水路の改修により、農作物の生産性の安定、湛水被害の防止及び作業効率の回復による生産コストの軽減が期待されています。

事業内容地区名:飯沼地区受益面積:516ha主要工事:機場工 9ヵ所

排水路工 7,401m 他

水路の機能復旧による被害の防止と生態系への配慮

排水路整備による湛水被害発生の未然防止

本地区は、地盤沈下の影響により用排水施設に機能障害が発生しており、湛水被害や用水不足が生じていました。このため、排水路を改修したことにより、平成20年8月に発生した豪雨では、総雨量203㎜、最大時間雨量52㎜の降雨を記録しましたが、改修済区間では湛水被害は発生しませんでした。。また、用水路を改修することにより安定的な用水供給を可能とし、農業生産の経営の安定を図りました。

水生生物に配慮した整備

排水路の改修に際し、絶滅危惧種(魚類)が確認されたことから、排水能力を確保しつつ、排水路を傾斜護岸や階段護岸とし、葦やマコモの植栽を行うことにより、魚類の繁殖の場や緑を確保し、水生生物の生息に配慮した整備を行いました。その結果、整備後の生息調査でも、絶滅危惧種の生息が確認されています。

事業内容地区名:日光川二期地区受益面積:2,095ha主要工事:排水路工 30km

用水路工 7km 他

改修前の排水路 改修後の排水路

排水施設や用水施設を改修し湛水被害の防止と農業用水の安定確保

地区の営農状況(野菜作も可能に)

平成8年9月

排水路

用水機場

沈下地盤沈下による水路の

不同沈下(イメージ)湛水被害の状況

管理用道路

階段状護岸

傾斜護岸

本線水路部

バイパス部

ヨシの植栽

改修前 改修後

いいぬま

にっこうがわにき

愛知県津島市、愛西市、

美和町、七宝町、蟹江町、名古屋市

茨城県常総市、板東市

八千代町

湛水被害の状況

Page 11: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

総合農地防災事業(国営附帯県営総合農地防災)

水質改善による品質の向上・収穫量の増加

管水路化による水質汚濁の改善

本地域では、近年の都市化等の進展に伴う農業用水の水質汚濁や水路内へのゴミの投棄により安定通水に支障が生じていました。このため、開水路を管水路化し、用排水の分離を行い水質改善を図ることで、品質の向上・収穫量の増加が見込まれています。

憩いの場の創出

管水路化により水路上部の用地が新たに創出され、当該用地において他事業で遊歩道やせせらぎ水路など憩いの場が創出されました。また、清掃等の地域活動も行われるようになりました。

事業内容地区名:羽島地区受益面積:1,239ha主要工事:用水路整備 12.1km

水質改善による品質の向上・ブランド産地の更なる飛躍

水質汚濁の改善

本地区は、都市化の進展に伴う用排水路への汚濁水の流入やゴミの投棄により、農業用水の水質が悪化し農作物の収穫量や品質に影響を与えていました。このため、国営事業と併せて本事業により末端整備を実施し、用排兼用水路の開水路を管水路化することによって用排分離し、水質汚濁を改善しました。

安全・安心な農業生産

農業用水の水質が改善され、全国上位のブランド品目であるカリフラワー等のブランド品目の安全・安心な生産を支えています。

地域用水として活用

県営水環境整備事業により整備された親水公園において、本事業により整備された管水路を利用して用水を流し、地域用水として活用されています。

※○は農業用水に関する汚濁の基準値に該当する項目を示している。

用水路(管水路) 排水路用排水路 用排水路

整備前 整備後

営農状況(水田)ゴミが投棄された整備前の水路

カリフラワー (全国 第1位)れんこん (全国 第2位)かんしょ (全国 第5位)

整備前 整備後

事業内容地区名:川内地区受益面積:423ha主要工事:管水路工 423ha

はしま

かわうち

岐阜県岐阜市、

羽島市、各務原市、

笠松町、

岐南町

徳島県徳島市

水質調査結果(東幹線)pH COD(mg/L) T-N(mg/L)

H9(事業前) 8.9 6.6 1.9H19 7.2 3.4 0.9

基準値6.0以下または7.5以上

6以上 1以上

Page 12: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

総合農地防災事業(農村地域環境保全整備)

地域防災力の向上と持続的な営農の実現

地域の防災安全度の向上

本地区は、中山間地域にある農村地域で、老朽化したため池や用水路による複合災害が懸念されていました。このため、ため池や用排水路の整備を行い、集中豪雨や融雪、土砂崩壊による被害の軽減を図りました。

持続的営農の実現

受益地内では、「“五つ星”こだわり農業プロジェクト」を策定し、特別栽培米や地域にあった特産物の栽培などに取り組み、持続的な営農を目指して山形セレクションの認定や全国食味分析鑑定コンクールの総合部門において金賞を受賞しています。

環境に配慮した地域づくり

ホタルの保全活動やビオトープなどの自然環境に配慮した地域づくりに取り組んでいます。

事業内容地区名:大沢差首鍋地区受益面積:78ha主要工事:ため池改修 1ヵ所

用排水路工 2,265m 他

改修前のため池 改修後のため池

施設園芸の増加へ

排水路整備による湛水被害発生の未然防止

施設園芸の増加

事業内容地区名:金崎地区受益面積:99ha主要工事:ため池 3ヵ所

排水機場 1ヵ所 他

改修前の用水路 改修後の用水路

-農業粗生産額-(単位:百万円、%)

耕 種市町村名 年 度

米 麦 類 穀物・ いも類 野 菜 果 樹 花 き 工 芸豆類 農作物

H 7 4731 5 154 115 8524 698 2976 925

構成比 23 1 1 1 41 3 14 5

H12 2250 50 100 7710 830 3130 850宮崎市

構成比 13 1 1 44 4 18 5

H17 2550 10 70 8120 980 3330 640

構成比 14 1 1 45 5 19 3

畜 産 加 工計

小 計 肉用牛 乳用牛 豚 鶏 養 蚕 畜産物 小 計種 苗・苗

その他 農産物類その他

90 18218 841 109 556 312 10 1828 155 20201

1 90 4 1 2 1 1 9 1 100

130 15050 950 100 550 380 10 1990 310 17350

1 87 4 1 3 2 1 11 2 100

70 15770 860 80 520 270 30 1760 280 17810

1 89 4 1 3 1 1 10 1 100

資料:生産農業所得統計

平成2年9月 台風20号

による湛水被害

整備された金崎排水機場

花きの農業粗生産額が増加するなど、ハウス等の施設園芸が増加しました。

本地区は、毎年のように台風等の影響を受け、老朽化したため池の増水により下流域で湛水被害等が発生し、農業被害並びに住民生活にも多大な被害が生じていました。このため、老朽化したため池を改修し地域の安全を確保するとともに、用排水路を整備することにより、降雨による湛水を防除し、農業経営の安定を図りました。

おおさわさすなべ

かねざき

山形県最上郡真室川町

宮崎県宮崎市

Page 13: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

中山間地域総合農地防災事業

地域防災力の向上と持続的な営農の実現

ため池や用排水路改修による災害発生の防止

本地区の西山ため池は、老朽化により堤体からの漏水量が許容値を超えるなど決壊の危険性が高まっていました。また、集中豪雨や融雪時には、水路からの溢水により、農地等に被害を及ぼしていました。このため、ため池や農業用用排水路の改修等を総合的に実施し、災害の未然防止を図りました。

維持管理費の節減

ため池や用排水路等の整備により、維持管理費が軽減され、持続的な営農が可能となりました。

生活利便性の向上

冬期間も安定した取水が可能となり、集落内で消流雪に利用され、豪雪地帯における生活利便性の向上に貢献しています。

事業内容地区名:睦合地区受益面積:33ha主要工事:ため池改修 1ヵ所

用排水路 1,848m 他

西山ため池

のパイピング発生状況

西山ため池の漏水状況

自然災害に強い生産基盤づくりと活力ある農業農村を目指して

用排水路等の整備による土砂災害の未然防止

本地区の用水路(隧道)は、不均一で矮小な断面が多く、素堀であるため崩落や漏水が発生し、開水路においても老朽化が著しく溢水等による災害が発生していました。また、農地は降雨による侵食も多く、法面崩壊等の災害が発生していました。このため、用水路及び排水路等の整備を行い、土砂災害等の未然防止を図りました。

農業経営の安定化

用水路及び排水路等の整備により、災害が未然に防止され、農業経営の安定が図られました。

新規品目の導入

用水路の整備により安定的な用水の供給が図られ、営農の選択性が広がり、担い手農家によるハウス園芸がさらに盛んになり、「ラナンキュラス」等の新規品目の導入が図られ、日本一の産地を目指しています。

事業内容地区名:三ヶ所地区受益面積:66ha主要工事:用水路 1,656m

排水路 648m 他

◆維持管理費◆

事業前 3,259千円↓

事業後 1,000千円

topics

◇西川町では、発芽胚芽米加工施設を建設し、町内の米の付加価値を高めて販売する取組を行っており、持続的な営農を目指しています。

整備前 整備後

新規品目の《ラナンキュラス》導入営農状況(施設園芸)

整備前 整備後の承水路

整備前の隧道 整備後の隧道

むつあい

さんかしょ

山形県西村山郡西川町

宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町

Page 14: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

直轄海岸保全施設整備事業

防護・環境・利用の調和のとれた海岸の形成を目指して

人命・財産等の防護

本地区の海岸堤防、排水樋門等は、地盤沈下の進行により機能が低下しており、背後地は高潮や波浪からの猛威にさらされています。そのため、本事業により、海岸堤防の補強、老朽化した施設の改修等を行い背後地を高潮や波浪から守ることとしています。

高付加価値農業の維持

干拓農地では、いちご・トマト等の施設園芸が急進。いちご・トマトは、生産額が各々全国2位のブランドとして確立しています。

事業内容地区名:玉名横島地区防護面積:2,905ha主要工事:堤防改修 10.1km

排水樋門 6ヵ所 他

地域を守る海岸整備 ~美しい海岸を目指して~

高潮被害の防止

本地区の海岸堤防、排水樋門等は、地盤沈下の進行により機能が低下しており、背後地は高潮や波浪からの猛威にさらされています。そのため、本事業により、海岸堤防の補強、老朽化した施設の改修等を行い背後地を高潮や波浪から守ることとしています。

事業内容地区名:有明海東部地区防護面積:4,246ha主要工事:堤防改修 14.7km

排水樋門 4ヵ所 他

たまなよこしま

ありあけかいとうぶ

安全な住民生活、自然との共生

高潮等から住民生活防護を図るとともに、海岸には自然と人がともに生きる環境が将来にわたり確保されています。

計画の堤防高をTP+7.00mに嵩上げし背後地を

防護する。

堤防改修後

2004.8.19 台風15号

高付加価値農業の維持

干拓地の農地では、ナス、いちご、トマト等の施設園芸が進展しています。なお、柳川市は小麦、大豆、ナスの県内有数の生産地となっています。

安全な住民生活、親しまれる海岸

高潮等から住民生活・営農活動の防護を図るとともに、環境・利用に配慮した親しまれる海岸を目指しています。

(海側) (農地側)

(海側) (農地側)

堤防改修後

堤防改修前

現況の堤防は地盤沈下、

老朽化により機能が低下しており、台風時には

高波・越波で堤防が洗掘されるおそれ。

堤防高を嵩上げ、消波

ブロックを設置し、背後地を防護します。

福岡県大牟田市、柳川市、

大川市、みやま市

熊本県玉名市

Page 15: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

海岸保全施設整備事業

離岸堤設置により、農地の侵食を防止

離岸堤設置による災害の防止

本地区の海岸は、護岸前面の侵食及び農地・農産物の被害が発生していました。このため、離岸堤や根固工の整備を行い、農地への被害の防止が図られ、地域住民の安心な生活や営農の確保に寄与しています。

農産物の生産量の増加

農地への被害を防止するとともに、農産物生産量の増加が図られています。

事業内容地区名:浜田地区防護面積:14ha主要工事:根固工 522m、離岸堤 8基

高潮被害の防止と高付加価値農業の展開

高潮被害の防止

本地区は、漂砂の激しい砂浜海岸で、高潮時には背後農地や点在する集落に被害を及ぼしていました。このため、堤防工や離岸堤の整備を行い、高潮被害の防止を図りました。また、漂砂の堆積により、汀線を防護する効果も発現されています。

品質の向上及び収量の安定

温暖な気候風土に恵まれた作物として、いちごが『仙台いちご』のブランド名で昭和50年代から盛んに栽培されるようになり、今日では東北有数のいちご生産量を誇るまでに至っています。

鳴り砂海岸

整備対象海岸では、近年になって『鳴り砂』が発見され、全国最長の鳴り砂海岸として有名になっており、地元住民参加型の海岸清掃活動が行われています。

事業内容地区名:亘理地区防護面積:1,389ha主要工事:堤防工 5,550m

離岸堤 8ヵ所 他

◎ 農作物の生産量

作物名 年 作付面積 単収 生産量

(ha) (kg/10a) (t)

昭和60年 119 2,400 2,856

平成18年 188 2,915 5,480

昭和60年 35 2,530 886

平成18年 44 2,364 1,040

昭和60年 2 2,220 44

平成18年 24 2,250 540

※「農作物統計」及び「園芸作物統計」による

馬鈴薯

やまのいも

人参

topics

◇本地区の周辺では、毎年5月に菜の花フェスティバルが開催され、多数の観光客が訪れています。

離岸堤の設置 根固めの改修越波状況

昭和45年

(着工時)

平成17年

(完了後)増減比

亘理郡亘理町 882 2,700 306%

亘理郡山元町 577 1,590 276%

いちごの出荷量 (単位:t)

前浜浸食状況

(昭和38年)

(平成11年)

整備された消波工

はまだ

わたり

青森県上北郡横浜町

宮城県亘理郡亘理町

亘理地区

亘理地区

Page 16: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

津波・高潮危機管理対策緊急事業

排水樋門を改修し、広域的な災害を防止

樋門の改修による災害発生の未然防止

本地区の排水樋門は、築造後40年以上経過し、コンクリートのひび割れ、剥落や扉体、戸当たりの腐食等により脆弱化していました。また、ゲート操作は手動式であり、非常時に速やかな操作が困難な状況にありました。このため、樋門本体の改修とゲートの電動化を行い、災害時における樋門の防災機能の緊急性を確保しました。

地域住民の安全・安心の確保

樋門改修により、台風・地震等非常時における背後地の浸水・湛水被害を未然防止し、地域住民の安全・安心な生活の確保を図っています。

事業内容地区名:昭和開作地区防護面積:280ha主要工事:樋門工

整備前

防災機能の確保が実現

津波・高潮に対する安全性の確保

本地区の排水樋門は、老朽化により亀裂が発生し、津波等により増大した波力に堤体が耐えきれない状況となっていました。このため、樋門の改修を行い津波・高潮に対する安全性の確保を図りました。

安定的な農業経営の展開

樋門の改修により、堤体の強度が確保され、さらには緊急時において樋門の迅速な開閉操作ができることとなり、背後地の津波・高潮に対する安全性が向上し、安定的な農業経営が展開されることになりました。

事業内容地区名:西川副地区防護面積:457ha主要工事:樋門工

整備後

【整備前】手動操作2cm/min程度

【整備後】電動操作30cm/min

施設の電動化等により、樋門開閉に要する時間が10分程度から2分程度に短縮され、緊急時においても迅速な操作ができることとなり、被害の軽減を図ることが可能となりました。

老朽化した樋門老朽化した樋門

整備前の樋門整備後の樋門

整備後の樋門

しょうわかいさく

にしかわぞえ

山口県山口市

佐賀県佐賀市

Page 17: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

海岸環境整備事業

海岸環境整備による豊かで潤いのある農村の実現

海岸侵食の防止

本地区の海岸は、海底地形の変化及び既設護岸の老朽化により、決壊による海岸侵食が懸念されていました。そのため、人工リーフの設置等により海岸侵食を防止するとともに、駐車場等の環境整備を行うことにより、海岸観光の拠点として豊かで潤いのある農村の実現に寄与しています。

安定した農業生産の維持

本事業の実施により、海岸侵食及び浸水被害の解消を図り、安定した農業生産の維持及び農業経営の安定に寄与しています。

海岸観光の拠点の一役

海岸環境の整備により、海水浴・海浜スポーツ・釣り等の利用が増え、海岸観光の拠点の一役を担っています。

事業内容地区名:江ノ島地区防護面積:3ha主要工事:護岸工 620m

駐車場 他

海岸環境整備による災害防止と地域活性化

海浜の利便性の向上

本地区の海岸は、沖波により前浜等への侵食が進み、背後の農地へ被害を及ぼすおそれがありました。このため、離岸堤、養浜工の整備を行い沖波を減衰させ海岸の侵食の防止を図るとともに静穏の水域を確保し、海浜の利便性の向上を図りました。

都市と農村の交流の場へ

平成20年7~8月の黒浜地

区の入込客数は、紀北町全

体の海水浴場の約14%を占めており、地元住民のみな

らず近隣市町からの来訪者も多く、地域活性化の主要

な施設のひとつとなってい

ます。

生き物観察会等の実施

夏には水産スクールが開催され、地元中学生による生き物観察会が行われるなど、子どもたちに地元産業および自然環境への理解を深めてもらう活動の場のひとつとなっています。

事業内容地区名:黒浜地区防護面積:1ha主要工事:離岸堤214m

養浜工6,900㎡ 他

整備前の海岸 整備後の海岸

駐車場、トイレの設置によりキャンプで賑わう海岸

島牧村の海水浴客の増加

平成16年 6,794人 → 平成19年 7,710人 (916人増)

海水浴客で賑わう海岸 釣りが楽しめる海岸

背後農地で安心して水稲を栽培

沖合に人工リーフを設置

直立護岸から緩傾斜護岸に変更

えのしま

くろはま

北海道島牧郡島牧村

三重県紀北町

整備後の海岸

海水浴客で賑わう海岸

Page 18: Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 - maff.go.jp...Ⅵ 地区事例集 国営総合農地防災事業 排水機場等の整備により湛水被害を防止 本地域は、近年都市化の進行に伴う洪水量の増加や地

<お問い合わせ先>

本パンフレットにつきまして、ご意見、ご質問、ご感想等がございましたら、最寄りの農政局等にお問い合わせ下さい。

■北海道開発局農業水産部 農業整備課TEL 011-709-2311 FAX 011-709-2146〒060-8511 札幌市北区北8条西2丁目

■沖縄総合事務局農林水産部 土地改良課TEL 098-866-1652 FAX 098-860-1194〒900-0006 那覇市おもろまち2-1-1

■北海道農政部 農村整備課TEL 011-204-5425 FAX 011-232-4128〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目

■農林水産省農村振興局 整備部 防災課TEL 03-3502-6361 FAX 03-3592-1987〒100-8950 千代田区霞が関1-2-1

東北農政局 整備部 防災課TEL 022-262-1394 FAX 022-216-4287〒980-0014 仙台市青葉区本町3-3-1

関東農政局 整備部 防災課TEL 048-740-0563 FAX 048-740-0083〒330-9722 さいたま市中央区新都心2-1

北陸農政局 整備部 防災課TEL 076-232-4727 FAX 076-234-8051〒920-8566 金沢市広坂2-2-60

東海農政局 整備部 防災課TEL 052-223-4640 FAX 052-219-2667〒460-8516 名古屋市中区三の丸1-2-2

近畿農政局 整備部 防災課TEL 075-414-9562 FAX 075-417-2090〒602-8054 京都市上京区西洞院通り下長者町下ル丁子風呂町

中国四国農政局 整備部 防災課TEL 086-224-9424 FAX 086-235-9713〒700-8532 岡山市下石井1-4-1

九州農政局 整備部 防災課TEL 096-353-3561 FAX 096-354-8876〒860-8527 熊本市二の丸1-2

このパンフレットは、農林水産省ホームページにも掲載しております。http://www.maff.go.jp/

表 紙(上):田貫湖から望む富士山(静岡県富士宮市)ため池等整備事業「田貫湖地区」

表紙(中左):小学生によるため池の草刈り(大阪府泉南郡熊取町)ため池等整備事業(一般)「熊取地区」

表紙(中中):国営総合農地防災事業「香川地区」(香川県)表紙(中右):地すべり対策事業「本山古田地区」(高知県高知市)表 紙(下):国営総合農地防災事業「男鹿東部地区」(秋田県)

小学生を対象にした施設見学会ため池等整備事業「三浦堰地区」(秋田県大館市)

海岸保全施設整備事業「南川地区」(北海道瀬棚郡せたな町)

(平成21年4月1日作成)