abest21 e-newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2...

10
1 ABEST21 e-News No.66, April 2014 THE ALLIANCE ON BUSINESS EDUCATION AND SCHOLARSHIP FOR TOMORROW, a 21 st century organization URL: http://www.abest21.org TEL. 03-3498-6220 E-Mail: [email protected] ABEST21 Office Report ========================================= ========================================= ========================================= =========================================== == == == 2014 年 4 月 ・02 日:文科学省記者クラブにて平成 25 年度認証評価審査結果を表 ・04 日:文科学省板東久美子文科学審議官に平成 25 年度分野別認証評価審査結果を報告 ・04 日:ソニー株式会社人事門副門長上村成彦氏を訪問 ・08 日:関西国際大学学長濱名篤氏を訪問 ・10 日:文科学省高等教育局長吉田大輔氏に平成 25 年度分野別認証評価審査結果を報告 ・10 日:株式会社東芝相談役岡村正氏を訪問 ・11 日:第 2 回分野別認証評価機関ネットワーク機構会議を開催 ・14 日:QMC 委員会を開催 ・16 日:維持評価セミナーを開催 ・17 日:QMC 委員会を開催 ・18 日:第 2 回 ABEST21-QMC セミナーを開催 ・24 日:Accreditation Division Chair 会議を開催 ・24 日-25 日:ロシア・モスクワ大学に対する初審評価セミナーを開催 ・28 日:QMC 委員会を開催 1. マネジメント教育の質保証 マネジメント教育の質保証 マネジメント教育の質保証 マネジメント教育の質保証 -13 =========================================== =========================================== =========================================== =========================================== ABEST21 創立 創立 創立 創立 10 10 10 10 周年と質保証 周年と質保証 周年と質保証 周年と質保証グローバル化 グローバル化 グローバル化 グローバル化への使命 への使命 への使命 への使命 ABEST21 は 2005 年 7 月 1 日に設立され、来年の 2015 年に創立10 周年を迎えます。しかし、その源流 は 1994 年 10 月28 日に開催されました「グローバル・ クラスルーム(Global Classroom)国際会議」(写真) にります。グローバル・クラスルーム国際会議の 創設から数えて今年の 10 月で 20 周年となります。 この節目の 2014 年 4 月 1 日に、 ABEST21 は「特定非 営利活動法人」から「一般社団法人」に移行し、質 保証評価組織体制を整えてアジアに軸足を置いた認 証評価機関として飛翔していくことといたしました。 「グローバル・クラスルーム国際会議」は、ビジネススクールのマネジメント教育を、先端 情報通信技術を駆使してオンライン・リアルタイム・テレビ会議システムによって太平洋上に「仮 想教室」を構築し、教育プログラムの共有化と空間の共存を推していく世界 7 大学のコンソー

Upload: ngoliem

Post on 06-Dec-2018

215 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

1

ABEST21 e-News No.66, April 2014

THE ALLIANCE ON BUSINESS EDUCATION AND SCHOLARSHIP FOR TOMORROW,

a 21st century organization

URL: http://www.abest21.org TEL. 03-3498-6220 E-Mail: [email protected]

ABEST21 Office Report

============================================================================================================================================================================

2014 年 4月

・02 日:文部科学省記者クラブにて平成 25 年度認証評価審査結果を発表

・04 日:文部科学省板東久美子文部科学審議官に平成 25年度分野別認証評価審査結果を報告

・04 日:ソニー株式会社人事部門副部門長上村成彦氏を訪問

・08 日:関西国際大学学長濱名篤氏を訪問

・10 日:文部科学省高等教育局長吉田大輔氏に平成 25 年度分野別認証評価審査結果を報告

・10 日:株式会社東芝相談役岡村正氏を訪問

・11 日:第 2回分野別認証評価機関ネットワーク機構会議を開催

・14 日:QMC委員会を開催

・16 日:維持評価セミナーを開催

・17 日:QMC委員会を開催

・18 日:第 2回 ABEST21-QMCセミナーを開催

・24 日:Accreditation Division Chair会議を開催

・24 日-25 日:ロシア・モスクワ大学に対する初審評価セミナーを開催

・28 日:QMC委員会を開催

1. マネジメント教育の質保証マネジメント教育の質保証マネジメント教育の質保証マネジメント教育の質保証 -13 ============================================================================================================================================================================

ABEST21創立創立創立創立 10101010 周年と質保証周年と質保証周年と質保証周年と質保証グローバル化グローバル化グローバル化グローバル化への使命への使命への使命への使命

ABEST21 は 2005 年 7 月 1 日に設立され、来年の

2015 年に創立 10 周年を迎えます。しかし、その源流

は1994年 10月 28日に開催されました「グローバル・

クラスルーム(Global Classroom)国際会議」(写真)

に遡ります。グローバル・クラスルーム国際会議の

創設から数えて今年の 10 月で 20 周年となります。

この節目の 2014 年 4月 1 日に、ABEST21は「特定非

営利活動法人」から「一般社団法人」に移行し、質

保証評価組織体制を整えてアジアに軸足を置いた認

証評価機関として飛翔していくことといたしました。

「グローバル・クラスルーム国際会議」は、ビジネススクールのマネジメント教育を、先端的

情報通信技術を駆使してオンライン・リアルタイム・テレビ会議システムによって太平洋上に「仮

想教室」を構築し、教育プログラムの共有化と空間の共存を推進していく世界 7 大学のコンソー

Page 2: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

2

シアムでありました。その後、2002 年 6 月 28 日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外

13 大学の学部長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

ていくために大学間学生交流の促進を目指した International Partnershipを締結し、グローバル・

クラスルーム国際会議を「グローバル・ナレッジ・ネットワーク(Global Knowledge Network)

機構」に改名いたしました。

そして、グローバル・ナレッジ・ネットワーク機構

はマネジメント教育の質保証を実施していくために、

2005 年 7 月 1 日、国内外 16 大学のビジネススクール

の学部長が参集して、グローバル・ナレッジ・ネット

ワーク機構を ABEST21 (THE ALLIANCE ON BUSINESS

EDUCATION AND SCHOLARSHIP FOR TOMORROW, a

21st century organization)に改組する設立総会(写真)

を開催いたしました。ABEST21は、先ず、日本の経営

専門職大学院(ビジネススクール)の教育の質保証を

行うために、分野別評価機関の認証申請を文部科学相

に行い、下記の認証を受けました。

・2007 年 10 月 12 日、経営分野専門職大学院の認証評価機関

・2011 年 10 月 31 日、知的財産分野専門職大学院の認証評価機関

その結果、ABEST21は 2014 年 3 月までに国内外 22 校の質保証を行い、その内訳は 13 校の経営

専門職大学院の「認証評価」と日本を除くアジアのビジネススクール 9校の「相互評価」です。ア

ジアのビジネススクールを対象にした「相互評価」は、2011 年 3 月に最初の認証を行い、2014 年 3

月までの 3年間に中国(1校)、マレーシア(3校)、インドネシア(4 校)そしてシンガポール(1校)

の 4ヶ国 9大学のビジネススクールの相互評価をしてきました。アセアン地域からの受審校の増大

に伴い、アジア太平洋地域のマネジメント教育の質保証機関としての基盤を築いていく所存です。

ABEST21には二つの大きな使命があります。認証評価機関がただ受審校の過去の教育研究活動を

評価基準に照らして「適合」か「不適合」かの判定をするだけなら、将来、「適合」を受けた大学

は加速度的な教育研究環境の変化に対応できない状況に追い込まれていく可能性があります。実際

に、第三者評価機関の認証を受けた大学が入学定員数の確保ができず四苦八苦している実態を散見

するからです。第三者評価機関としてそれを予測して質維持向上を図る改善措置の指導をもしてい

くのではなければ、“何のために認証評価をするのか”の実質的な意義は見いだせないでしょう。

それ故、ABEST21は受審校の将来価値の創造に資する評価をすることを第一の使命としています。

第二の使命は、ABEST21 が認証校の質維持向上を図る支援をしていくことです。21 世紀の複合

化・グローバル化が進展していく教育研究環境において、改善すべき課題を単独で全てを解決して

いくのが困難な場合があります。相互扶助の大学間連携によらなければ解決できない場合がありま

す。その典型的な事例が“グローバル化に対応した教育研究環境づくり”の課題です。その場合、

大抵の大学は相手校の教育研究水準のレベルを測ってきますし、相手校も同様に同程度以上の教育

研究水準で異質の教育研究プログラムを有する大学を求めてきます。それ故、双方通行の大学間連

携が実現できるのは相互に質保証の基本的条件を満たした大学間の連携になってきます。ABEST21

は ABEST21が質保証した認証校から成る Global Knowledge Networkを構築し、認証校をこのネッ

トワークの「場」に共存せしめ、グローバル化の課題の解決に資する支援をしていくことを第二の

使命としています。そのために ABEST21は各認証校と International Partnershipを締結し、下記プ

ログラムを大学間で推進していく「場」を設定しています。

Page 3: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

3

1. Promoting short-term student exchange programs

2. Promoting internship programs

3. Facilitating short-term overseas study programs

4. Encouraging double/joint degree programs

5. Sharing information and resources for developing student mobility of the highest level

6. Sharing information on curricular and teaching materials

7. Implementing joint research projects, joint courses and international symposium

8. Encouraging members to continually strive to advance global business education.

ABEST21は、次の 10年後を目指して ASEAN地域に浸透し、AQANとの緊密な協力関係に基づい

て、アジア経済社会の持続的発展に資するマネジメント人材の育成を目途とするビジネススクール

教育の質保証に貢献していきます。ABEST21が、何故日本の専門職大学院に対して英語による認証

評価を実施し、それを持続し展開していくかについては、日本の経営専門職大学院の教育の閉鎖性

を打破し、世界に開かれたビジネススクールとしてグローバル化の「舞台」に押し上げ、世界のビ

ジネススクールと共存しうる基本的資格を付与するためであります。英語による質保証によって世

界のビジネススクールが日本の経営専門職大学院の存在を認知し、国際交流の機会の拡大に寄与し、

“グローバル化に対応した教育研究づくり”の実現に一歩近づき、アジアのマネジメント人材育成

の環境整備に国際貢献しうる一つの機会と考えているからです。(理事長 伊藤文雄)

2. General Information ============================================================================================================================================================================

2014 年度の ABEST21の主要な行事は、下記の通りです。

1)ABEST21 Accreditation Workshop 2014の開催

2014 年 6 月 3 日~4日、インドネシア・スマラン市の MG Suites Hotelで開催します。

2)Shenyang Conferenceの開催

2014 年 6月 19 日~21日、中国・瀋陽市の東北大学工商管理学院で開催いたします。

3)Peer Review Standing Committeeの開催

2014 年 11 月 4 日~5日、2014 年受審校の Accreditation Plan及び”Self-Evaluation Report”の審

議をいたします。

4)Peer Review Committeeの開催

2015 年 3月 4 日、2014 年度受審校の Self-Evaluation Reportの審議をいたします。

5)Accreditation Committeeの開催

2015 年 3月 5 日、2014 年度受審校の Self-Evaluation Reportの審議をいたします。

6)ABEST21 General Assemblyの開催

2015 年 3月 6 日、2014 年度総会で NPO 法人の解散処理を審議いたします。

7)ABEST21 International Symposiumの開催

2015 年 3月 6 日、創立 10 周年記念シンポジウムを開催いたします。

3. Global Knowledge Network Information ============================================================================================================================================================================

1) 第2回分野別認証評価機関ネットワーク機構会議の開催第2回分野別認証評価機関ネットワーク機構会議の開催第2回分野別認証評価機関ネットワーク機構会議の開催第2回分野別認証評価機関ネットワーク機構会議の開催

2014 年 4 月 11 日、ABEST21 事務所において、第 2 回分野別認証評価機関ネットワーク機構の

会議が開催されました。先ず、各認証評価機関代表者の人事異動及び列席機関である文部科学省側

の人事異動の報告がそれぞれ行われ、次に、各分野別認証評価機関の 2013 年度認証評価審査結果

Page 4: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

4

の問題点の報告と各分野の専門職大学院の動向等について意見交換をいたしました。専門分野にお

いて入学定員の確保ができなく撤退していく専門職大学院があること、また専門分野において認証

評価の国際展開が必須であること及びその取組状況についての報告がなされました。最後に、文部

科学省側から専門職大学院の設置認可状況と分野別認証評価機関のあり方等についての報告があ

りました。第 2回会議の出席者・列席者は下記の通りです。

出席者(ABC順):

・橋本 尚(国際会計教育協会会長)

・今泉亜希子(日弁連法務研究財団認証評価事務局長)

・伊藤 文雄(ABEST21理事長)

列席者(文部科学省高等教育局):

・佐藤 昭博(専門教育課課長補佐)

・畑 盛斗(専門教育課専門職大学院推進係長)

・秋山 卓也(高等教育企画課高等教育政策室室長補佐)

・宮川 卓也(高等教育企画課企画係長・放送大学係長)

2) 第第第第 2回回回回 ABEST21-QMCセミナーセミナーセミナーセミナーをををを開催開催開催開催

2014 年 4 月 18 日(金)、南青山会館で第 2 回

ABEST21-QMC セミナー "大学改革と教育研究環境の

グローバル化について" が開催されました。

先ず、基調講演として、文部科学省大臣官房審議官

永山賀久氏(写真)による「大学の"グローバル化"と

は」について豊富な資料に基づいての講演がなされま

した。「グローバル化している大学」を「国内外の社

会動向に sensitiveな取り組みを行っている大学」と捉

え、その取組はグローバル化の目的や手段によって

様々であるが、教育システムや管理運営等あらゆる側

面においてグローバル化は求められてきていると指摘されました。そのためには、自己分析、そし

て客観分析が必要であり、具体的には必要な改革事案に優先順位を付し、またグローバル化による

マイナス面も考慮し、そして費用対効果を検討していくことも重要であることを示唆されました。

また、近年の日本人の海外留学、留学生受け入れ等の国内の現状と、ボローニャ・プロセスやエラ

スムス計画の事例等の報告をいただき、文部科学省の近年の取組事業である「大学の世界展開力強

化事業」、「スーパーグローバル大学等事業」及び「トビタテ!留学 JAPAN」等の内容についてお

話しいただきました。

引き続き、グローバル化を目指す大学の事例研究として、文部科学省事業「平成 24 年度グロー

バル人材育成推進事業(特色型)」に採択された、共愛学園前橋国際大学の"地域に愛される大学

のグローバル人材育成推進事業"について、同大学副学長の大森昭生氏より、特別講演をいただき

ました。共愛学園前橋国際大学は、地方の新設の小規模の大学であることの特色を生かし、地域の

自治体および地域企業と連携して、グローバル化に教育環境をどのように対応させていくかの"次

世代の地域社会を牽引する『グローカルリーダー』の育成"を目指した『共愛グローカルプロジェ

クト』についてご講演いただきました。

次に、同志社大学前副学長・前国際連携推進機構長の龍城正明氏に、"同志社グロ-バル教育の

運営について(同志社グロ-バルトライアングルの構想)"について、特別講演をいただきました。

Page 5: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

5

同志社大学は、文部科学省事業「グロ-バル 30(平成 21年度国際化拠点整備事業 "大学の国際化

のためのネットワ-ク形成推進事業"」及び、「平成 24年度グロ-バル人材育成推進事業」に採択

され、同志社大学の目指すグローバル化の実現に採択事業がどのように係っていったかについて、

詳細なご報告をいただきました。特に、グロ-バル人材に求められる素養を涵養する教育環境の整

備のためにロンドン・ハノイ・上海等 7か所に海外拠点を設置し海外留学生の確保に努め、更には

英語授業で修了できるグローバル・スタディ-ズ研究科等を新設し、グローバル化の教育研究環境

の整備の取組についてご紹介いただきました。

3) IMT-GT Entrepreneurship and Community Development Forumに参加に参加に参加に参加

2014年5月25日~27日、マレーシアの会員であるUniversiti Utara Malaysia (UUM)は IMT-GT (The

Indonesia-Malaysia-Thailand Growth Triangle)と共催して、インドネシア・スマトラ島の Penkanbaru,

Riau, Indonesiaで IMT-GT地域の人的資本の知的生産性の向上を目指した IMT-GT Entrepreneurship

and Community Development Forumを開催いたします。フォーラム組織委員であられる Prof. Dr.

Noor Azizi Ismail, Dean of Othman Yeop Abdullah Graduate School of Business, Universiti Utara

Malaysia より ABEST21 にスピーカーの依頼を受けましたので第 3 日の 27 日に理事長伊藤文雄

が”Sharing Experience: Social Enterprise and Community Development “のセッションで講演するこ

とになりました。プログラムは、下記の通りです。

25th May 2014

Welcome Addresses

・YBhg. Prof. Dato’ Wira Dr. Mohamed Mustafa Ishak (Vice Chancellor, Universiti Utara Malaysia)

・Yang Terhormat Prof. Dr. Munzir Hitami MA (Rector, Universitas Islam Negeri Sultan Syarif Kasim)

・Yang Terhormat Bpk Annas Maamun (Governor of Riau province)

26th May 2014

Forum 1: Government perspective on Entrepreneurship Education and Community Development

・Mr. Pairota Potivong (Director, Centre for IMT-GT Subregion Corporation)

・YB Prof. Datuk Seri Dr. Zaini Ujang (Secretary General II, Ministry of Education Malaysia)

・Yang terhormat Prof. Dr. Agus sartono (deputy Minister for Education, Coordinating Ministry of

People’s Welfare, Republic of Indonesia)

Forum 2: Role of Higher Education in Cultivating Social Entrepreneurship

・Prof. Dr. HM Nazir (Universitas Islam Negeri Sultan Syarif Kasim)

・Prof. Dr. Noor Azizi Ismail (Dean, Dean Othman Yeop Abdullah Graduate School of Business, UUM)

・Ms. Nantaporn Napapongsuriya (Head of the Secretariat Office, Graduate School Prince of Songkia

University, Thailand)

27th May 2014

Sharing Experience: Social Enterprise and Community Development

・Dr. Zubir Harun (Pengerusi Eksekutif, Amanah Ikhtair Malaysia)

・Dr. Qiamullah Yusuf (Chairman, Human Resources Development Commission, Acheh)

・Mr. Fumio Itoh (President of ABEST21)

・Mr. Ahmad Rizian (CEO, Etiqa Takaful Berhad, Malaysia)

Discussion: Role of Higher Education in Realizing ASEAN Community 2015

4) ABEST21 Indonesia Accreditation Workshop 2014の開催の開催の開催の開催

2014 年 6月 3 日~4日、インドネシア・スマラン市(Semarang)の MG Suites Hotel, Semarang,

Page 6: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

6

Indonesiaで、ABEST21 Indonesia Committee主催によるインドネシアの会員校とインドネシアの

APPMI (Asosiasi Program Magister Manajement Indonesia)会員を対象にした ABEST21 Indonesia

Accreditation Workshop 2014が開催されます。ABEST21 Indonesia Committee の Coordinatorであ

る Dr. Ir. Arief Daryanto(Director of Graduate Program of Management and Business, Bogor

Agricultural University, Indonesia)により”Internationalizing Graduate Management and Business

Education”のテーマで下記のプログラムが企画されました。わが国の”グローバル化に対応した教

育研究環境づくり“に通じるインドネシアの“マネジメント教育研究の国際化”について講演して

きます。

Keynote Speech

“Issues and Challenges”

・Dr. Fumio Itoh (President, ABEST21)

“Ideas, Practices and Challenges”

・Dr. Mansur Ramly (Chairman, BAN-PT)

・Dr. M. Nasir (Dean, FEB-UNDIP)

“Role of Industry-wide Initiatives”

・Mr. Irwan Hidayat (

“Building International Partnership”

・Dr. Sudaso kaderiyono (Dean, SBM-ITB)

“Best Practices in Managing Graduate Management and Business Education”

・Dr. Ningky (MM-PPM)

・Dr. Poppy (MM-UNPAD)

・Dr. Tengku Ezni Balqiah (MM-UI)

・Dr. Lisbeth (MM-Unsrat)

・Dr. Yulia T.M. Appsc (MM-ITS)

5) Shenyang Conference 2014の開催の開催の開催の開催

2014 年 6月 19 日~21日、中国瀋陽市に所在の東

北大学工商管理学院で ABEST21 Shenyang

Conferenceが開催されます。2014 年は東北大学工商

管理学院(School of Business Administration)が設立

されて創立 20 周年となり、これを記念しての東北大

学での開催です。プログラムは Network Divisionの

Deputy Directorである Dean Noor Azizi Ismail と

Network Committeeの Chair Dr. Popy Rufaidahによ

って調整され、大会組織委員長の Dean Qinhai Ma(写

真左、右は Li Kai前院長)によって準備が進められ

ています。参加者は直接東北大学に申込むことになっていますので、下記のアドレスをご利用くだ

さい。[email protected]

Day 1 Thursday, June 19, 2014

・Welcome Party at Shenyang City

Day 2 Friday, June 20, 2014

・ABEST21 International Symposium

Day 3 Saturday, June 21, 2014

Page 7: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

7

・Cultural Site at Shenyang Imperial Palace Museum and Zhaoling Tomb or company visit

・Farewell Party

6) 学校会員新代表者の紹介学校会員新代表者の紹介学校会員新代表者の紹介学校会員新代表者の紹介

京都大学経営管理大学院研究部長・教育部長に京都大学経営管理大学院研究部長・教育部長に京都大学経営管理大学院研究部長・教育部長に京都大学経営管理大学院研究部長・教育部長に河野広隆河野広隆河野広隆河野広隆教授が就任教授が就任教授が就任教授が就任

2014 年 4 月 1 日、徳賀芳弘院長の退任に伴い、後任に京都大学経

営管理大学院研究部長・教育部長に河野広隆(かわのひろたか)教

授が就任されました。河野院長は、1979 年に東京工業大学大学院理

工学研究科土木工学専攻修士課程を修了し(工学修士)、建設省土木

研究所研究員として入所し、建設材料の研究から、建設分野での設

計・品質管理、維持管理関係等の研究に従事し、その間、全国の現

場で技術指導を行うとともに、各種の規格・基準類、国土交通省の

通達等の作成に携わってきました。そして、2006 年に独立行政法人

土木研究所から京都大学大学院経営管理研究部教授に就任されまし

た。博士(工学)京都大学。

河野院長の専門分野はインフラの維持管理・マネジメントで、コンクリート工学、環境材料設計

学及び社会資本メインテナンス論等の授業科目を担当され、また、工学研究科教授も併任しておら

れインフラのマネジメントを専門としています。現在、経済産業省日本工業標準土木技術専門部会

委員長など、行政機関・学会・協会等の多数の委員会委員に就任されています。河野院長のこれま

での研究活動に対して 2003 年に第 29 回文部科学大臣賞、2004 年に土木学会吉田賞論文賞、2008

年に平成 20 年度経済産業大臣表彰工業標準化事業表彰等多数の表彰を受けられています。

河野院長は、経営管理大学院において現代の複雑な経営現象を解明するためには、経済学・経営

学の知識のみならず、工学や情報学などのバックグラウンドも必要だと考えられ、このため文理融

合型の経営研究を促進し、その成果を踏まえて実務に役立つ教育プログラムの開発を目指されてい

ます。

南山大学大学院ビジネス研究科南山大学大学院ビジネス研究科南山大学大学院ビジネス研究科南山大学大学院ビジネス研究科長に長に長に長に湯本祐司教授湯本祐司教授湯本祐司教授湯本祐司教授が就任が就任が就任が就任

2014 年 4 月 1 日、白木俊彦研究科長の退任に伴い、後任に研究科

長に湯本祐司(ゆもとゆうじ)教授が就任されました。1985 年に京

都大学経済学部を卒業し、1987 年に京都大学大学院経済学研究科理

論経済学・経済紙学専攻博士前期課程を修了し(経済学修士)、1991

年に同専攻博士後期課程を満期退学し、2003 年 8 月に米国・ノース

カロライナ州立大学(North Carolina State University)大学院経済学

研究科経済学専攻博士課程博士課程を修了し、Ph.D. (Economics) の

学位を取得されました。

湯本研究科長の専門分野は、流通論、ビジネス・エコノミックス、

マーケティング論、産業組織論、人事・組織経済学、応用ミクロ経済学そして産業組織論で、昇進

トーナメントに関する理論研究やチャネルの垂直的取引制限の理論研究で多数の研究論文を発表

されています。1994 年にはノースカロライナ州立大学より Award of Excellence for Outstanding

Academic Achievement を受賞されました。学内行政では専門職大学院であるビジネス研究科ビジ

ネス専攻が設置された 2006 年度から 6 年間専攻主任を務め、学外では 2008 年度から 2012 年度ま

で独立行政法人日本学術振興会「組織的な大学院教育改革支援プログラム」委員会委員 、2007 年

Page 8: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

8

度から 2010 年度まで ABEST21 の監事と専門審査委員会委員を務められました。ランニング、自転

車、水泳を趣味とし、フルマラソンの自己ベストの 3 時間 11 分の記録を持ち、1997 年より南山大

学陸上競技部の部長を務められ、2002 年から 2006 年まで東海学生陸上競技連盟評議員をも務めら

れました。

筑波大学大学院ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻長筑波大学大学院ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻長筑波大学大学院ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻長筑波大学大学院ビジネス科学研究科国際経営プロフェッショナル専攻長にににに大野忠士教授大野忠士教授大野忠士教授大野忠士教授が就任が就任が就任が就任

2014 年 4 月 1 日、R. Taggart Murphy専攻長の退任に伴い、後任

に大野忠士(おおのただし)教授が就任されました。大野専攻長は、

1978 年に京都大学法学部を卒業され、同年に住友銀行(現三井住友

銀行)に入行され、事業調査部次長、香港支店副支店長、米州審査

部長、国際企業投資部長等を歴任され、国際部門を中心に主に調査・

審査部門に携わってこられました。2008 年より筑波大学教授(ファ

イナンス担当)に就任し、統計数理研究所の客員教授を併任され、日

本統計学会会計理事をされています。修士(経営学)(筑波大学)、

博士(学術)(総合研究大学院大学)、CFA Charter holder。

筑波大学大学院国際経営プロフェッショナル専攻は、社会人を対象とする 100%英語による夜

間・土曜の MBA プログラムを提供し、教員の半数が外国人であるほか学生の約 4 分の 1 は外国人

で国籍は 11 カ国に亘っています。国際的に活躍する実務家・研究者による実践的な講義と、専門

業務によるビジネスプロジェクトを卒業要件としている点に特色を有しています。

Dean Dr. Aahad Osman Gani

Director of Graduate School of Management, International Islamic University Malaysia

(IIUM-GSM)

Director of IIUM-GSM の Professor Mohd ISMAIL bin sayyed Ahmad

の後任に、Professor Aahad Osman Gani が就任されました。Dr.

Aahad Osman Gani は、米国オハイオ州コロンバスのオハイオ州立

大学にて Ph.D.及び MA (HRD in International Business )の学位を取

得され、マネジメントとマ-ケティングの分野の MBAの学位も取得

されました。シンガポ-ルのナンヤン理工大学、ナンヤン・ビジネ

ススク-ルにて 17 年間教鞭をとられた後、International Islamic

University Malaysiaの Faculty of Economics & Managementで

International Management と Human Resource Development (HRD)

の Senior Professorに就任し、この度、Graduate School of

Managementの Directorに就任されました。IIUM-GSMは、Doctor of Business Administration (DBA),

Master of Business Administration (MBA), Master of Managemtn (MMgt)及び短期コース、Certificate

Program 等多様なプログラムを提供し、多国籍な学生・教員が集まるグロ-バルな環境が特徴的で

あり、倫理的・道徳的な側面からの組織的なリ-ダ-シップの育成に注力しています。 IIUMと

GSMには 120 ケ国から学生が、44 か国から優秀な教職員が集まっています。グロ-バル環境にお

いて必須のネットワ-クの構築にも力を注ぎ、他大学との協定の締結、国際的に著名な大学とのア

ライアンスの構築を進めています。GSMの活動は、昨今のダイナミックに躍動するビジネス環境下

における困難を克服しうる実務的・倫理的素養を備えた新しい世代のビジネスリ-ダ-の育成に貢

献していくものであると確信しています。

Page 9: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

9

4. Quality Assurance Information ============================================================================================================================================================================

1) Accreditation Systemの一部改正の一部改正の一部改正の一部改正

2013年度においてABEST21 Accreditation Systemの改善を各種の委員会で審議してきました結果

の ABEST21 Accreditation System一部改正を、2014 年 3 月に文部科学省に届出をいたしました。主

要な内容は下記の通りです。

1)組織形態の変更

2014 年 4 月 1 日から ABEST21の「特定非営利活動法人」から「一般社団法人」への変更届をい

たしました。

2)評価基準の一部改正について

グローバル化に対応した高等教育の質維持向上のために、評価基準の一部改正を行いました。

2007 年に制定しました評価基準には既にグローバル化要因が規定されている基準がありますので、

この度の第三次改正において下記 3基準についての一部改正をいたしました。

①評価基準 11-細目視点 2

②評価基準 13-細目視点 5

③評価基準 17-細目視点 2

3)評価実施体制の一部改正について

従来、認証評価・相互評価の審査は、「Accreditation Plan」及び「Self-Evaluation Report」の審査

を通じて教育の質保証の評価を実施してきましたが、これまでの審査結果に基づき、「Accreditation

Plan」と「Self-Evaluation Report」の内容を、下記の通りより一層明確化いたしました。

①「Accreditation Plan」:受審校執行部の教育の質保証に対する責務の明確化を図るために、教育

研究環境の改善を実施する実行プロセスとその実施責任体制の明確化等の内容を加味させました。

②「Self-Evaluation Report」:評価基準による自己点検評価のより一層な実証的分析により、改善課

題の抽出及び課題解決への綿密な具体的なスケデュールの策定した内容のものに改正いたしまし

た。

4)評価の判定方法の一部改正について

従来、「 Accreditation Plan」の審査において Peer Review Committee が ”Successful”及

び”Unsuccessful”の判定をしてきましたが、この度、「Self-Evaluation Report」の審査においても

Peer Review Committee及び Accreditation Committeeが”Successful”として「A」、「B」、「C」の判定

及び”Unsuccessful”として「D」の判定をする二段階審査をすることになりました。スタークホルダ

ーに対する質保証の責任を明確にしていきます。

5)書面審査と実地調査の分離について

従来、「書面審査」と「実地調査」を踏まえたうえで、Peer Review Team (PRT)は PRT Review Report

を作成してきましたが、これまでの知見と経験をもとに、Peer Review Committeeで「書面審査」

に合格した場合のみ PRTは「実地調査」を実施することに改正いたしました。

6)認証評価の国際展開に向けての評価実施体制の一部改正について

これまで「認証評価」は、国内の専門職大学院を対象に母語による審査を実施してきました。2013

年度においてはテストとして維持評価受審の下記4校に対して英語による審査を実施してきました。

その方法は、「Accreditation Plan」と「Self-Evaluation Report」を英語で分析し、5名の Peer Review

Team 委員のうち 4名を国外委員とし、大学執行部、研究科執行部そして在籍学生とのインタビュ

ーを全て英語で実施し、英語の PRT Review Report を提出し、同時通訳抜きの Peer Review

Committeeで審査をしました。その結果、受審校の協力により大きな問題もなく、海外委員より日

Page 10: ABEST21 e-Newsabest21.org/jpn/enews/apr_2014.pdf2 シアムでありました。その後、2002年6月28日、グローバル・クラスルーム国際会議は国内外 13大学の学邪長の参加を得て、ビジネススクールのマネジメント教育をより一層グローバル化し

10

本の専門職大学院の教育制度及び受審校の教育プログラムをよく理解することができたと好評で

した。

2) 文部科学省文部科学省文部科学省文部科学省記者発表記者発表記者発表記者発表

2014 年 4月 2 日(月)、文部科学省記者クラブにおいて、ABEST21の平成 25 年度分野別認証評

価審査結果を資料にもとづき発表いたしました。先ず、我が国の経営専門職大学院 5校の審査結果

の内容を発表し、引き続き海外ビジネススクール 4校(中国1校、インドネシア 1校そしてマレー

シア 2校)の審査結果を資料にもとづき報告し、質疑応答をいたしました。

3) 文部科学省に平成文部科学省に平成文部科学省に平成文部科学省に平成 25年度分野別認証評価審査結果年度分野別認証評価審査結果年度分野別認証評価審査結果年度分野別認証評価審査結果のののの報告報告報告報告

2014 年 4月 4 日、文部科学省の板東久美子文部科学審議官を訪ね、ABEST21の平成 25年度分野別

認証評価審査結果を報告いたしました。また、4月 10 日、吉田大輔高等教育局長を訪ね平成 25 年

度分野別認証評価審査結果を報告いたしました。

4) 経営分野経営分野経営分野経営分野専門職大学院の専門職大学院の専門職大学院の専門職大学院の維持維持維持維持認証認証認証認証評価セミナー評価セミナー評価セミナー評価セミナーをををを開催開催開催開催

2014 年 4月 16 日(水)、南青山会館で 2014年度

に SERの審査を受ける経営・MOT専門職大学院の分

野別認証評価の維持認証評価受審校に対するオリエ

ンテーションが開催されました。オリエンテーショ

ンでは、2013年度において Peer Review Committee

及び Accreditation Committeeで検討されてきました

評価システムの改善事項についての説明が行われ、

SER と直接的に関係する1)評価基準の一部改正、

2)評価プロセスの一部改正、そして3)評価実施

体制の一部変更についての説明が行われました。SER

の分析及び審査は、2013年度に引き続き国際語であ

る英語を使用言語として行われていくことといたしました。

5) 海外ビジネススクールの海外ビジネススクールの海外ビジネススクールの海外ビジネススクールの初審初審初審初審相互相互相互相互評価セミナー評価セミナー評価セミナー評価セミナーを開催を開催を開催を開催

2014 年 4 月 24 日(金)~25 日、ABEST21オフィ

スにおいて、ロシア・モスクワ大学ビジネススクー

ル (Lomonosov Moscow State University Business

School)に対する初審相互評価のオリエンテーション

が 2 日間にわたり開催されました。Ms. Natalia

Bukhshtaber (Associate Dean for Academic

Programmes and International Relations) と Ms.

Anna Winnik (Head of International Relations)の 2名

が参加いたしました。説明では主に、評価システム、

評価基準(18 の共通視点と 78 の細目視点)、評価

基準、そして評価プロセスについて,Accreditation

Planの提出についての具体的な指導がおこなわれました。