adiós amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行...

7
15 2018年(平成 30年) 1504 号 毎月1・15 日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容 第 4 回市議会定例会など ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 食品ロスを減らそうなど ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 情報ページなど ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 ~ 7 PHOTO セ レ ク シ ョ ン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 1.私たちは「正義の心」を大切にします。 2.私たちは「素直な心」を大切にします。 3.私たちは「優しい心」を大切にします。      市原市小中学校児童会・生徒会 「市原市いじめ『ゼロ』宣言」 未来へつなぐ  いちはらの教育 市ウェブサイト 市公式ツイッター @ichihara_city 検索 web 1 A アディオス diós A アミーゴ migo -銅版画家 深沢幸雄 追悼特別展- 開催中 問合先 1 章より『骨 こっ しつ E』1955 年 日本を代表する銅版画家であり、市原市名誉市民 の深沢幸雄さんの追悼特別展が、市原湖畔美術館で 開催されています。深沢さんの魅力あふれる人物像 が感じられる作品を、美術館の展示構成に沿って紹 介します。 2章より『凍れる歩廊(ベーリング海峡)』1978 年 3 章より『鳥達の会話』2015 年 本庁舎耐震対策事業に基づき、建設 を進めてきた市役所防災庁舎(第 1 庁 舎)が完成し、2 月 13 日㈫から供用 を開始します。本紙 2 月 1 日号では、 同庁舎の特集を組み、詳細をお知らせ します。 市民内覧会を開催 日時 2 月 3 日㈯午後 2 時から 4 時ま で 30 分間隔で実施(全 5 回) 内容 市職員による各フロアの案内 費用・人数 無料・各回先着 20 人 申込方法 総務課にある申込書(市ウェブサイトからダウンロード可)に必要事項 を記入し、1 月 29 日㈪までに窓口か郵送、ファクス、e メールで申し込む。 その他 案内ツアーに参加しなくても、庁舎内を自由に見学することができます。 申込・問合先 総務課(〒 290-8501)☎㉓ 9822、℻㉑ 1720、 soumu@city. ichihara.lg.jp 災害対応機能などが充実 市原市役所防災庁舎(第 1 庁舎)が完成 市政情報をもっと身近に 広報いちはらを市内コンビニエンスストアの一部で配布 市では、月 2 回発行している広報紙を新 聞折り込みのほか、公共施設や大型商業施 設、駅などでも配布しています。 今回、市民の皆さんが、広報紙をさらに 取得しやすくするため、本号から、市内の コンビニエンスストアの一部でも配布する ことにしました。 新聞を購読していない人や配布場所まで 遠く取りに行けなかった人、若い人などにも、市政情報をより身近な ものとして手に取っていただけるようになります。 配布場所 ⑴セブンイレブン(市内の全60店舗) ⑵デイリー ヤマザキ(市内の全9店舗) ⑶ミニストップ(白塚店、君塚3 丁目店、国分寺台中央店、久々津店、潤井戸店、犬成店、田尾 店、能満店、辰巳台東店) ⑷ファミリーマート(辰巳台西店) 設置場所 店舗内のカウンターやラック その他 店舗により、発行日から遅れることがあります。 問合先 シティプロモーション推進室☎㉓ 9821 開催日時 2 月 12 日㉁まで〔月曜日は休館 (祝日・休日のときは翌平日)〕 平日=午前 10 時~午後 5 時 土・祝前日=午前 9 時 30 分~午後 7 時 日・祝日=午前 9 時 30 分~午後 6 時 料金 無料 ユニバーサルデザインで誰もが使いやすい庁舎に

Upload: duongnhu

Post on 28-May-2018

220 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Adiós Amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容

15日

2018 年(平成 30 年) 1504 号毎月 1・15 日発行

市原市

市公式フェイスブック  @city.ichihara.jp

オッサくん

主な内容第 4 回市議会定例会など ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2食品ロスを減らそうなど ・・・・・・・・・・・・・・・・・・3情報ページなど ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 ~ 7PHOTO セ レ ク シ ョ ン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

1.私たちは「正義の心」を大切にします。 2.私たちは「素直な心」を大切にします。3.私たちは「優しい心」を大切にします。      市原市小中学校児童会・生徒会「市原市いじめ『ゼロ』宣言」未来へつなぐ 

  いちはらの教育

市ウェブサイト

市公式ツイッター@ichihara_city

検索web

1月

Aアディオス

diós Aアミーゴ

migo-銅版画家 深沢幸雄 追悼特別展-

開催中

 

戦時中に負傷した右ひざ

の傷が再発したことをきっ

かけに、大きな油絵から小

さな銅版画の制作へ転換し

始めた頃の作品です。制作

に打ち込む中で、自身の苦

境から来る悲しみを乗り越

えようとしたことが伝わり

ます。

 

アジアからベーリング海

峡を渡り、アメリカ大陸へ

移った原始の人々を描いた

作品。神秘の大鳥を背景に

左側はアジア、細くなって

いる部分はベーリング海峡

で、右側の暗い部分は未知

のアメリカ大陸です。アメ

リカ大陸へ移ろうとするア

ジアの民た

の前方をにらむ大

きな目を中心に描いた作品

です。

 

銅版画の遺作となった作

品です。「庭で野鳥に餌を

まくと、巣立ったばかりの

ひなが穏やかにのんびりと、

しかし騒々しく戯れていま

した。見ている僕も穏やか

で楽しくなり、そんな気持

ちがこの絵を描かせたのか

な」と、生前深沢さんは語

っています。

 

銅版画の記念すべき第1

号作『廃墟の貌か

』から遺作

までを展示するほか、ガラ

ス絵・陶芸・書を含めた約

100点の珠玉の作品を見

ることができます。また、

銅版画の道具、原版、愛読

書により再現されたアトリ

エは必見です。

問合先市原湖畔美術館

 

☎�1525

観光振興課

 

☎㉓9755

1 章より『骨こ っ

疾し つ

E』1955 年

 日本を代表する銅版画家であり、市原市名誉市民の深沢幸雄さんの追悼特別展が、市原湖畔美術館で開催されています。深沢さんの魅力あふれる人物像が感じられる作品を、美術館の展示構成に沿って紹介します。

1章 

銅版画家 

深沢幸

雄の誕生ー1950年~

2 章より『凍れる歩廊(ベーリング海峡)』1978 年

3 章より『鳥達の会話』2015 年

3章 

人間劇場ー

1980年~

 本庁舎耐震対策事業に基づき、建設

を進めてきた市役所防災庁舎(第 1庁

舎)が完成し、2月 13 日㈫から供用

を開始します。本紙 2月 1 日号では、

同庁舎の特集を組み、詳細をお知らせ

します。

 市民内覧会を開催

日時 2月 3日㈯午後 2時から 4時ま で 30 分間隔で実施(全 5回)

 内容 市職員による各フロアの案内費用・人数 無料・各回先着 20 人申込方法 総務課にある申込書(市ウェブサイトからダウンロード可)に必要事項 を記入し、1月 29 日㈪までに窓口か郵送、ファクス、eメールで申し込む。

その他 案内ツアーに参加しなくても、庁舎内を自由に見学することができます。

申込・問合先 総務課(〒 290-8501)☎㉓ 9822、℻㉑ 1720、 soumu@city. ichihara.lg.jp

災害対応機能などが充実市原市役所防災庁舎(第1庁舎)が完成

市政情報をもっと身近に広報いちはらを市内コンビニエンスストアの一部で配布

 市では、月 2回発行している広報紙を新

聞折り込みのほか、公共施設や大型商業施

設、駅などでも配布しています。

 今回、市民の皆さんが、広報紙をさらに

取得しやすくするため、本号から、市内の

コンビニエンスストアの一部でも配布する

ことにしました。

 新聞を購読していない人や配布場所まで

遠く取りに行けなかった人、若い人などにも、市政情報をより身近な

ものとして手に取っていただけるようになります。

配 布 場 所 ⑴セブンイレブン(市内の全 60 店舗) ⑵デイリー ヤマザキ(市内の全 9 店舗) ⑶ミニストップ(白塚店、君塚 3

 丁目店、国分寺台中央店、久々津店、潤井戸店、犬成店、田尾

 店、能満店、辰巳台東店) ⑷ファミリーマート(辰巳台西店)

設置場所 店舗内のカウンターやラックその他 店舗により、発行日から遅れることがあります。

問合先 シティプロモーション推進室☎㉓ 9821

2章 

メヒコへの旅ー

1960年~

美術館員がすすめる

見どころ

開催日時 2月 12 日㉁まで〔月曜日は休館

(祝日・休日のときは翌平日)〕

平日=午前 10 時~午後 5時

土・祝前日=午前 9時 30 分~午後 7時

日・祝日=午前 9時 30 分~午後 6時

料金 無料

ユニバーサルデザインで誰もが使いやすい庁舎に

Page 2: Adiós Amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容

男女共同参画審議会委員 男女共同参画の推進について、市民からの意見を聞くた

め、同委員を募集します。

任期 委嘱した日から 2 年間

内容 年 2 回程度開催する審議会に出席し、いちはら男女

共同参画社会づくりプランの推進などについて、調査や審

議を行う。

条件 次の全ての要件を満たす人 ⑴市内在住・在勤・在

学者で 20 歳以上 ⑵平日の昼間の会議(年 2 回程度)に

参加できる。⑶市の公務に携わっていない。⑷男女共同参

画社会づくりに興味を持ち建設的な発言ができる。⑸特定

の思想や宗教に左右されず、公平・公正な発言ができる。

人数・報酬 2 人・審議会 1 回につき 9,000 円

申込方法 履歴書と任意の用紙に 400 字程度の志望理由を

書き、1 月 31 日㈬(消印有効)までに窓口か郵送で申し

込む。

その他 書類と面接による審査を実施

申込・問合先 人権・国際課(〒 290-8501)☎㉓ 9826

募 集平等な社会参加を目指して

(2)平成 30 年 1 月 15 日

 

今議会で可決された19議

案の内訳は、専決処分の承

認2件、人事案件1件、条

例の廃止1件、条例の一部

改正3件、指定管理者の指

定4件、市道路線の廃止1

件、市道路線の認定1件、

損害賠償請求事件の和解1

件、財産の取得1件、平成

29年度一般会計などの補正

予算4件です。

 

なお、28年度の一般会計

歳入歳出などの決算7件は、

 

平成29年第4回市議会定例会が、11月30日から

12月15日まで16日間の会期で開かれ、議案19件が

原案のとおり可決されました。

どを踏まえ、一般職の職員

の給料月額と勤勉手当の支

給割合、議員や市長などの

期末手当の支給割合を改定

するため、条例を改正しま

した。

指定管理者の指定

 

福祉会館と五井福祉作業

所の管理者を社会福祉法人

祐啓会に指定するとともに、

その他3施設についても管

理者を指定しました。

財産の取得

 

大気汚染監視測定機器購

入について、東亜ディーケ

ーケー株式会社千葉営業所

と、1233万5220円

で契約を締結しました。

 

歳入歳出ともに3億54

86万2000円を増額補

正しました。その結果、歳

入歳出予算の総額は、92

2億634万7000円と

なりました。

第 4 回市 議 会定 例 会

全て認定されました。

 

可決された主な議案は、

次のとおりです。

条例の一部改正

市原市老人福祉センターの

設置及び管理に関する条例

 

老人福祉センターの使用

料の減免について定めるた

め、条例を改正しました。

市原市一般職の職員の給与

に関する条例など

 

国家公務員の給与改定な

議案を可決

19

問合先総務課

 

☎㉓9822

市原市老人福祉センターの設置及び

管理に関する条例の一部改正など

答弁をする小出市長

 

歳入は、国庫支出金と県

支出金、寄附金、繰入金、

繰越金、市債を計上しまし

た。

 

歳出の主なものは、財政

管理費や電子計算費、児童

福祉総務費、保育所費、観

光費、道路交通安全対策費、

街路事業費、公共下水道費、

公園費、学校給食費、体育

施設費、人件費などです。

 

また、繰越明許費と債務

負担行為の追加、地方債の

変更も併せて行いました。

平成29年度一般会計補正

予算

市の任期付職員(保育士)採用予定日 平成 30 年 4 月 1 日以降

任期 2 年以内で、職員の育児休業

請求期間に応じて決定

試験日 2 月 4 日㈰

内容 保育所か認定こども園に勤務

し、保育士か保育教諭としての専

門的業務に従事する。

条件 昭和 34 年 4 月 2 日以降に生まれ、保育士の資

格を持つか、平成 30 年 3 月末日までに取得見込み

の人

人数 10 人程度

申込方法 人事課と支所にある申込書とエントリーシ

ート(いずれも市ウェブサイトからダウンロード可)

に必要事項を書き、242 円分の切手を貼付した返信

用封筒を添えて、1 月 26 日㈮までに窓口か郵送(消

印有効)で申し込む。

申込・問合先 人事課(〒 290-8501)☎㉓ 7246

募 集

 平成 30 年度に市立

小中学校に入学する児

童生徒の保護者に、入

学する学校と、入学式

の日時が記載された入

学通知書(はがき)を

郵送します。

郵送時期 1 月下旬

その他 2 月 16 日㈮までに届かな

いときは、問い合わせてくださ

い。

対象児童生徒⑴小学校=平成 23 年 4 月 2 日~

平成 24 年 4 月 1 日生まれ

⑵中学校=平成 17 年 4 月 2 日~

平成 18 年 4 月 1 日生まれ

市立小中学校の入学通知書を郵送

問合先 学校教育課☎㉓ 9848

子どもたちを元気に育てる

 

平成30年度分の自転車駐

車場の定期利用のうち、下

表の場所は利用希望者が多

いため、事前に抽選を行い

ます。

条件 

次の全てを満たすこ

と 

⑴住居や学校、勤務先

が最寄駅から500㍍以上

離れている。⑵申し込み時

に自転車・原動機付き自転

車を所有しているか購入の

予定がある。

申込方法 

2月16日㈮まで

の午前8時30分から午後5

時まで(土・日曜日・祝日

を除く。ただし、1月21日

自転車駐車場の定期利用

申し込みを受け付け

㈰と2月4日㈰、18日㈰は

申込可)に窓口で申し込む。

当選の確認方法 

抽選結果

は2月23日㈮から各自転車

駐車場に掲示します。また、

市ウェブサイトと市地域振

興財団ウェブサイトにも掲

載します。

その他 

⑴申し込みは一人

につき1台です。⑵同一自

転車・原動機付き自転車を

複数の人が申し込んだとき

や申込内容に虚偽があった

ときは無効となります。⑶

姉崎藤根・1階のラック番

号は選択できません。

問合先交通政策課

 

☎㉓9762

抽 選 を 実 施す る 自 転 車駐車場

募集台数(台)申込・問合先

自転車 原付

八 幡 宿 駅

東口第 2100 50

八幡南町自転車駐車場☎㊷ 6064

姉崎藤根・

1 階50

姉ケ崎駅自転車駐車場☎� 7240

Page 3: Adiós Amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容

す。その一つとして、小盛

りメニューなどを提供する

店舗を「ちば食べエコ協力

店」として紹介しています。

下のQRコ

ードから店

舗一覧をご

覧ください。

 

家庭から出る生ごみには、

手つかずの食品が約2割も

あり、そのうち4分の1は

賞味期限前に捨てられてい

ます。

 

市内の家庭から出る燃や

すごみの、およそ4割の2

万3千㌧が生ごみです。こ

れは、25㍍プールに換算す

ると260杯分に相当しま

す。

 

食品ロスを減らすことは、

家計を助けるだけでなく、

生ごみを減らすことにもつ

ながり、環境に優しい取り

組みです。

食品ロス削減のポイント

⑴買い過ぎず・使い切る・

食べ切る

 

買い物の前には食品の在少しの食べ残しの積み重ねが、大きな食品ロスに

庫を確認し、必要な物だけ

買い、使い切る・食べ切る

ようにしましょう。また、

余った食材は、他の料理な

どで活用しましょう。

⑵消費期限と賞味期限を正

しく理解する

 

消費期限=「食べても安

全な期限」。品質の劣化が

早い食品に表示され、過ぎ

たものは食べない方が安全

です。

 

賞味期限=「おいしく食

べられる期限」。品質の劣

化が遅い食品に表示され、

過ぎてもすぐに食べられな

くなるわけではありません。

見た目やにおいなどで判断

しましょう。

⑶外食で残さない

 

外食時には、食事の量が

予想以上に多かったり、頼

んでみたら苦手な食材が入

大人のための映画会

 

1月28日㈰午前10時と

午後2時から上映 

「郵便

配達は二度ベルを鳴らす」

(1946年制作)無料 

先着50人 

当日直接会場へ

会場・問合先 

中央図書館

☎㉓4946

市民体育大会スケート

競技

 

2月4日㈰午前9時~午

後5時・姉崎スケート場 

競技種目=スピード、ペア、

家族リレー、団体リレー 

500円 

同所にある申込

書に必要事項を記入し、1

月28日㈰までに同所にある

投函箱か郵送で申し込む。

申込先 

市スケート協会・

武石(〒299-

0127

・桜台1-

4-67)

問合先 

同会・武石☎08

0(6757)5691、

スポーツ振興課☎㉓98

51

ちびっこサッカー大会

 

2月10日㈯、11日㈰午前

9時~午後5時 

小学1・

2年生(6人制)と3・4

年生(8人制) 

各カテゴ

リー先着24チーム 

1チー

ム5000円 

1月22日㈪

までに窓口で申し込む。チ

ームに4級以上の審判資格

保有者がいること。参加は

1団体につき各学年2チー

ムまで

会場・申込

先 

スポレ

クパーク

問合先 

同所☎㊶3115、

スポーツ振興課☎㉓70

15

エンジョイ!ソフトテ

ニス交流大会

 

2月12日

㉁午前9時

~午後5時・臨海第2庭球

場 

男女混合のダブルス 

⑴グリーンの部=ペア双方

が初級者 

⑵イエローの部

=ペアの一方が初級者 

レッドの部=年齢制限なし

⑷ブルーの部=ペアの合計

年齢が70歳以上 

⑸オレン

ジの部=ペアの合計年齢が

110歳以上 

先着60組 

1組3000円、高校生以

下は1人250円 

任意の

用紙に申込責任者の氏名と

学校・クラブなどの所属、

年齢、電話番号を書き、1

月22日㈪までに郵送かファ

クス、eメールで申し込む。

申込先 

市ソフトテニス協

会・西村(〒299-

011

1・姉崎907-

8グリーン

ビレッジ姉ヶ崎503)

℻�8990、

ham

uta

rou-2

@m

ail.goo.n

e.jp

問合先 

同会・加藤☎㊸

0747、スポーツ振興課

☎㉓9851

イベント

「もったいない」を家庭から食品ロスを減らそう

 家庭から出る食べ残し、期限切れなどで捨てられてしまう食品は、日本国内で年間約 282 万㌧発生しています。一人一人が「もったいない」を意識して、食品ロスを減らしましょう。

問合先クリーン推進課

☎㉓9053

手つかずの食品は寄付をして有効活用

 新しい食のリサイクルとして、地域の

福祉施設や団体を通じて、生活に困って

いる人に食品を提供するフードドライブ

を利用しましょう。

 寄付の方法や条件は、市ウェブサイト

を見るか問い合わせてください。

問合先 いちはら生活相談サポートセ ンター☎㊲ 3400、生活福祉第 1 課自 立支援室☎㉓ 9525

っていたりすることがあり

ます。注文の際に、小盛り

メニューを利用したり、苦

手なものを抜いてもらえる

か相談したりしましょう。

また、残してしまったとき

には、持ち帰りができるか

相談しましょう。

 

市では、外食時の食べ残

しを減らすための取り組み

を、県とともに進めていま

いちはら多文化共生まちづくりプラン素案への意見 市では、在留外国人の増加などの社会情勢の変化に

対応し、国籍や文化の違いによらず、全ての人と人の心

が通い合うまちの実現に向けて、同プランの策定を進

めています。このプランの素案への意見を募集します。

素案の内容 国籍などが異なる人が、お互いの文化を

認め合い、共に生きていくことができる地域社会づ

くりなど

閲覧場所 人権・国際課、情報公開コーナー、支所、

公民館、コミュニティセンター、中央図書館、市ウ

ェブサイト

問 合 先  人 権・ 国 際 課( 〒 290-8501) ☎ ㉓ 9826、 ℻ ㉓ 7252、 jinkenkokusai@city. ichihara.lg.jp

募 集お互いの文化を認め合う社会へ

市内の在留外国人数の推移

4,600

4,900

5,200

H24 H25 H26 H27 H28

提出条件 次のいずれかに該当する人 ⑴市内在住・在勤・在学者 ⑵市内に事業所など

がある個人・法人・団体 ⑶案に利害関係がある個人・法人・団体

提出方法 任意の用紙に件名「(仮称)いちはら多文化共生まちづくりプラン素案意見」と

意見、住所、氏名または名称、電話番号、上記提出条件のいずれに該当するかを書き、2

月 14 日㈬までに窓口か郵送、ファクス、e メールで提出する。

(人)

(年)

5,181

4,927

4,824

4,6514,656

(3) 平成 30 年 1 月 15 日

Page 4: Adiós Amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容

障がい者スポーツ「ヨガ教室」 2 月 4 日㈰午前 10 時 30 分~正午

先着 35 人(障がい者以外も申込可)

無料 窓口か電話で申し込む。

会場・申込先 上総更級公園☎⑳3555

問合先 同園、公園緑地課☎㉓ 9842

初めての太巻き祭りずし教室 2 月 7 日㈬午後 6 時 10 分~ 8 時

30 分 16 歳以上先着 15 人 1,800

円 電話で申し込む。

会場・申込先 you ホール☎㉕ 0125

問合先 同所、商工業振興課☎㉓9836

ストポ(ストレッチポール)でゆるゆるストレッチ教室 2 月 12 日㉁午後 2 時~ 3 時 30 分

先着 20 人 500 円 2 月 10 日㈯ま

でに窓口か電話、任意の用紙に氏名、

電話番号を書き、ファクスで申し込

む。

会場・申込先 ゼットエー武道場

☎㊶ 9825、℻㊷ 7713

問合先 同所、スポーツ振興課☎㉓7015

女性チャレンジ支援セミナー(全 2回) 初回 2 月 9 日㈮午前 10 時~正午・

you ホール 「ドリームマップ ® の

理論で描く 働く×輝く!私の未

凡例  eメールアドレス   URLウェブサイトのURL

お知らせ

水道管の凍結に注意 気温がマイナス 4℃以下になると、

水道管が凍結で破損し、漏水するこ

とがあります。屋外の蛇口やむき出

しになっている水道管を、布や保温

材で覆うなどして、凍結を防ぎまし

ょう。

問合先 県営水道=県水道局お客様

センター☎ (0570)001245、市営水

道=給水課☎㉓ 9861

you ホールが臨時休館 1 月 19 日㈮から 24 日㈬まで、空

調設備工事のため、休館します。な

お、同所内の市原ハローワークプラ

ザは、通常通り営業します。

問合先 同所☎㉕ 0125、商工業振

興課㉓ 9836

中央図書館が休館 1 月 31 日㈬から 2 月 6 日㈫まで、

蔵書点検のため、休館します。

問合先 同館☎㉓ 4946

オリジナルメーカー海づり公園新春無料開放 1 月 21 日㈰午前 7 時~午後 5 時

(桟橋の利用は午後 4 時 30 分まで)

釣り客・見学者各 300 人 当日直

接 会 場 へ  悪 天

候や定員を超え

たときは入場制

限あり

問合先 同園☎㉑ 0419、公園緑地

課☎㉓ 9842

行財政改革大綱アクションプラン実施状況報告を公表 市では、行財政改革の方向性を示

す指針である「市行財政改革大綱」

と、それを具現化した「行財政改革

大綱アクションプラン」により改

革に取り組んでいます。平成 28 年

度の個別改革項目の実績や効果額な

どをまとめた実施状況報告を公表し

ます。閲覧場所=情報公開コーナー、

支所、公民館、コミュニティセンタ

ー、中央図書館(市ウェブサイトで

閲覧可)

問合先 行政改革推進室☎㉓ 9822

教育委員会定例会 1 月 22 日㈪午後 3 時・市役所 

傍聴希望者は午後 2 時 30 分から 45

分まで受け付け 10 人 定員を超

えたときは抽選

問合先 教育総務課☎㉓ 9845

市都市再生協議会 1 月 23 日 ㈫ 午 後 2 時 30 分 ~ 4

時 30 分・五井会館 市原市立地適

正化計画(案)と平成 30 年度以降

の活動について 傍聴希望者は午後

2 時から 2 時 30 分まで受け付け 

先着 10 人 当日直接会場へ

問合先 コンパクトシティ推進室

☎㉓ 9838

都市計画審議会 2 月 6 日㈫午後 2 時・サンプラザ

市原 生産緑地地区の変更や都市計

画マスタープラン案、立地適正化計

画案について 傍聴希望者は、午

後 1 時 30 分から 2 時まで受け付

け 先着 10 人 当日直接会場へ 

問合先 都市計画課☎㉓ 9838

市認知症対策連絡協議会「例会」 1 月 25 日㈭午後 6 時 30 分~ 9 時・

市民会館 講演会と認知症の人を地

域で支えるためのプロジェクトチー

ム別検討会 無料 当日直接会場へ

問合先 地域包括ケア推進室☎㉓7605

エアガンを有害玩具等に指定 県では、人に危害を及ぼす恐れな

どがあるため、エアガン(通称)を「有

害玩具等」に指定しました。2 月 1

日㈭から、事業者が 18 歳未満の青

少年に対して、指定の基準に該当す

るエアガンの販売や貸し付けをする

ことができなくなります。

問 合 先  県 県 民 生 活・ 文 化 課

043(223)2288、生涯学習課☎㉓ 9850

上総いちはら国府祭りの開催日が決定 日にち= 9 月 29 日㈯~ 9 月 30

日㈰ 会場=上総更級公園など

問合先 観光振興課☎㉓ 9755

公共施設予約システムの登録更新を 公共施設予約システムの利用者登

録は、毎年度更新が必要です。3 月

31 日㈯までに登録している施設の

窓口で、次の書類を持参し、手続き

してください。必要書類=⑴身分証

明書 ⑵住所など登録事項に変更が

あるときは利用者登録

申請書 ⑶市外在住者

は市内在勤・在学を証

明できる書類 ⑷団体

登録のときは団体登録

メンバー表

問合先 情報管理課☎㉓ 9806

学ぶ

太巻きずし教室 1 月 23 日㈫午後 2 時~ 4 時 60

歳以上先着 15 人 1,500 円 窓口

か電話で申し込む。

会場・申込先  な の は な 館 ☎�1481

問合先 同所、高齢者支援課☎㉓9814

サンプラザ市原の水泳教室  ⑴ は じ め て み よ

う!平泳ぎ(全 6 回)

⑵はじめてみよう!

バタフライ(全 6 回)

初回 1 月 28 日㈰ ⑴午後 5 時 30

分~ 6 時 30 分 ⑵午後 7 時~ 8 時

⑴水に顔をつけて浮くことができる

18 歳以上 ⑵クロールか平泳ぎで

25 ㍍完泳できる 18 歳以上 先着各

8 人 6,000 円 窓口か電話で申し

込む。

会場・申込先 同所☎㉔ 1151

問合先 同所、市民活動支援課☎㉓9801

健康吹矢教室(全 4回) 初回 1 月 29 日㈪午前 9 時 30 分

~ 11 時 30 分 60 歳 以 上 先 着 20

人 無料 窓口か電話で申し込む。

会場・申込先 アネッサ☎� 8601

問合先 同所、高齢者支援課☎㉓9814

人権・男女共同参画フォーラム「ダウン症の娘

と共に生きて」 2 月 3 日㈯午後

1 時 30 分 ~ 3 時

40 分・市民会館

書家・金澤翔子さ

んと金澤泰子さんによる書道実演と

講演など 先着 493 人 無料

問合先 人権・国際課☎㉓ 9826

公共資産マネジメント市民フォーラム「公共施設の未来を考える」 2 月 4 日㈰午後 2 時~ 4 時・夢ホ

ール(更級 1 丁目) 東洋大学教授

による講演やパネリストと市長によ

るディスカッションなど 先着 100

人 無料

問合先 公共資産マネジメント推進

課☎㉓ 7007

シニア向け健康づくり教室(全2回) 初回 2 月 6 日㈫午後 1 時 30 分~

3 時 60 歳以上先着 15 人 無料 

窓口か電話で申し込む。

会場・申込先  サ ン ハ ー ト ☎㊲7100

問合先 同所、高齢者支援課☎㉓9814

健康寿命を延ばす料理教室 2 月 7 日㈬午前 10 時~午後 1 時

30 分 60 歳 以 上 先 着 15 人 500

円 窓口か電話で申し込む。

会場・申込先  な の は な 館 ☎�1481

問合先 同館、高齢者支援課☎㉓9814

施設の愛称 アネッサ:姉崎保健福祉センター  サンハート:三和保健福祉センター  なのはな館:南部保健福祉センター  you ホール:勤労会館      市原湖畔美術館:水と彫刻の丘  ゼットエーオリプリスタジアム:臨海競技場  上総更級公園:市総合公園      ゼットエーボールパーク:臨海球場  ゼットエー武道場:中央武道館  スケートコート オリプリランド:スケートパーク        いちはらクオードの森:市民の森  オリジナルメーカー海づり公園:海づり施設

市役所への郵送 市役所宛ての郵便物は、郵便番号(〒 290-8501)と宛名(市原市役所・担当課名)で届きます(住所不要)。

電話番号のうち表示のない市外局番:0436

来予想図(女性の再就職支援・キャ

リアアップ支援)」 女性先着 40 人

無料 電話か任意の用紙に住所、氏

名、電話番号、託児希望の有無(希

望するときは、子どもの氏名、年

齢、性別)を書き、2 月 5 日㈪まで

にファクスで申し込

む。託児(6 歳まで

の未就学児)=先着

10 人・1 月 31 日 ㈬

締め切り

申込・問合先 人権・国際課☎㉓9826、℻㉓ 7252

伝統工芸品ワークショップ 2 月 25 日㈰⑴午前 10 時 30 分~

午後 0 時 30 分 ⑵午後 1 時~ 3 時・

you ホール いちはら小こ

楊よ う

枝じ

の製作

体験 小学 4 ~ 6 年生各回先着 10

人 200 円 商工業振興課にある申

込書(市ウェブサイトからダウンロ

つばめ食堂 農家直営で、地元産の米や

野菜、卵のほか、県内産豚肉

などの料理を味わうことがで

味力発信味力発信地産地消推進協力店

を紹介

市原の

読者特典 食事注文時に「広報紙を見た」と伝えると、

1 月 31 日㈬まで、ソフトドリンク 1 杯サービス

問合先 つばめ食堂(〒290-0071・北国分寺台  3-12-9) ☎㊲ 3737、農林業振興課☎㊱ 4187

(5) (4)平成 30 年 1月 15 日 平成 30年 1月 15 日

環 境 掲 示 板

善意ありがとうございました寄付などのお知らせ

(敬称略)

 緑化基金のために=千種地区ま

ちづくり協議会代表・小出尚

問合先 公園緑地課☎㉓ 9842

ード可)に必要事項を書き、2 月 5

日㈪までに窓口かファクス、e メー

ルで申し込む。その他=刃物を扱う

ため、保護者の同意が必要

申込・問合先 商工業振興課☎㉓9870、℻㉒ 6980、 shoukougyou@

city.ichihara.lg.jp

エンジョイボールエクササイズ(全 3回) 初回 2 月 14 日㈬午後 1 時 30 分

~ 3 時 60 歳以上先着 25 人 無料

窓口か電話で申し込む。

会場・申込先 なのはな館☎� 1481

問合先 同館、高齢者支援課☎㉓9814

直木賞受賞小説家による文学講座・特別講演会 2 月 21 日㈬午後 2 時~ 3 時 30 分・

you ホール 小説家・京極夏彦氏に

よる講演「書物と妖怪」 先着 300

いちはら産の米や卵を使用した海鮮丼きるお店です。

 地元の農産物を知ってもらいたいとの思いでこの

食堂を始めた布施さんは、米や麦を栽培しながら、

食堂の経営をしています。県内農業者による「千葉

県 4H クラブ」の代表を務め、農業者間の交流など

で幅広く活躍。「このお店から、市内外の農業仲間

の情報も発信していきたい」と話します。

税に関する標語の入賞者

 市では、税への理解を深めるため、市内の中学 2 年

生から税に関する標語を募集しました。入賞作品は、

2 月 15 日㈭から 3 月 15 日㈭まで、市役所で展示します。

入賞者は次のとおりです。(敬称略)

市長賞 『支え合う 社

会のために 税を知る』

中野百も

乃も

華か

(八幡東中)

教育長賞 『納税は 私

もできる 町づくり』

渡辺鈴り ん

音ね

(姉崎東中)

優秀作品賞 鈴木優ゆ

生う

(ちはら台西中)、加藤美み

宙う

(有

秋中)、岡田光み

咲さ

姫き

(湿津中)、忰は せ

部べ

妃ひ

菜な

里り

(ちはら

台西中)、鈴木雄介(湿津中)、黒川航大(八幡東中)、

秋庭実み

怜さ と

(市東中)、木村郁斗(辰巳台中)、木村希

美(五井中)、藤井千ち

颯は や

(三和中)

学校賞 湿津中

問合先 納税課☎㉓ 9810

 2020 年に開催される東京オリンピック・パ

ラリンピック競技大会の金・銀・銅メダルに、

不要になった小型家電に含まれる金属が活用さ

れます。市もこの取り組みに参加し、次のイベ

ントで回収を行います。回収品を持参していた

だいた人には、エコグッズをプレゼントします。

イベント名 健康マラソン・リレーマラソン大

日時・場所 2 月 18 日㈰午前 8 時~正午・上

総更級公園

回収品目 携帯電話(データを消したもの)、

デジタルカメラ、電子レンジなどの小型家電

で、幅・奥行き・高さの合計が 150 ㌢㍍未満

のもの〔パソコン、テレビ、エアコン、冷蔵(凍)

庫、洗濯機、衣類乾燥機は不可〕

問合先 クリーン推進課☎㉓ 9053

 

 市民農園は、自宅に家庭菜園を設けるスペースがない

人などが、自由に農業体験を楽しめる場所です。また、

利用者への栽培講習会や相談も行っています。

農園名・所在地・募集数 下表のとおり

利用期間 3 月 1 日~

平 成 31 年 1 月 31

日、期間満了後の更

新可

区画面積 20 平方㍍

費用 1 区画 4,000 円

申込方法 申込書に

必要事項を書き、2 月 9 日㈮までに窓口か郵送、ファ

クスで申し込む。申し込み多数のときは抽選

申込書配布・申込先 ⑴農林業振興課(〒 290-0253・安

須 980)℻㊱ 5662 ⑵商工業振興課 ⑶支所 ⑵・⑶

での申し込みは窓口のみ

問合先 農林業振興課☎㊱ 4187

農園名 所在地 募集数国分寺台 惣社 1254 5 区画

草刈 潤井戸 1353-1 6 区画天羽田 天羽田 1170-1 11 区画郡本 郡本 2-352 11 区画柏原 柏原 120-1 5 区画

草刈昭代橋 草刈 638 20 区画村上 村上 626 100区画

市民農園の利用者

不 用 品 情 報

ください 国分寺台西中学校制服一

式(女子用)、五井中学校制服一式

(女子用)、有秋中学校制服一式(男

子用)、五井ひまわり幼稚園制服一

式(男児用)、市原うさぎ幼稚園体

操服など、ミシン

あげます 学習机、ランニングマ

シン、ひな人形、ベビーベッド、

小型犬用ケージ、棚、こたつ、リ

クライニングチェア、ベビーカー、

チャイルドシート

※情報の受け付けは、無料で取引を

する人に限ります。登録は90 日間

有効です。

問合先 消費生活センター☎㉑0844申込・問合先 市民会館チケット センター☎ 0570(043)043

WINNER JAPAN TOUR 2018日時 平成 30 年 2 月 10 日㈯第 1

 部=午後 1 時、第 2 部=午後 5

 時開演

出演 WINNER

料金 3 歳以上・全席指定 8,800

 円(3 歳未満入場不可)

予約枚数制限 1 人 2 枚まで

◆広報いちはら読者先行予約◆申込開始 1 月 15 日㈪午後 6 時

申込方法 電話で申し込む。

申込先 市民会館チケットセンタ

 ー☎⑳ 9933

◆一般販売◆販売開始 1 月20 日㈯午前10 時

申込方法・申込先 下表のとおり

市民会館チケット情報

プレイガイド 申込先1/20 ㈯ 1/21 ㈰以降

市民会館チケットセンター ☎⑳ 9933 ☎0570(043)043

チケットぴあ ☎ 0570(02)9999(P コード:349-473)

ローソンチケット

☎0570(084)003(Lコード:70987)

イープラス URL http://eplus.jp

ごみの量が増えています 4 月から 11 月までの家庭系ごみ(燃やすご

み、燃やさないごみ、粗大ごみ)の一人一日

当たりの排出量は 641 ㌘です。平成 28 年同

期間と比べると、10 ㌘の増加となっています。

 資源物の分別や食材の使い切り、生ごみの

水切りなどを行い、ごみの減量に協力してく

ださい。

問合先 クリーン推進課☎㉓ 9053

一人 1日当たりの家庭系ごみ排出量の推移

600

0

(g)

H 27 H 28 H 29

635 631641

ICHIHARA ストリートダンスイベント ZONE 日時 3 月 4 日㈰第 1 部=正午、

 第 2 部=午後 5 時開演

料金 全席指定250円 4歳未満は

 保護者と同席ならチケット不要

予約枚数制限 1 人 4 枚まで

申込方法 チケット予約は 1 月

 21 日㈰午前 10 時から電話で申

 し込む(21 日は☎⑳ 9977、22

 日以降は下記問合先へ)。

募 集

情報ページ人 無料 1 月 16 日㈫から窓口か

電話で申し込む。

申込・問合先 中央図書館☎㉓ 4946

嘱託職員を募集

⑴電話交換業務任期 4 月 1 日から平成 31 年 3 月

31 日

勤務日時・場所 月~金曜日のうち

週 4 日程度・午前 8 時 30 分~午

後 5 時 15 分・市役所

勤務内容 市役所代表電話番号への

電話を担当部署へ取り次ぐ。

人数・報酬 1人・時給1,220円

申込方法 志望理由を書いた履歴書

を、1 月 31 日㈬(消印有効)まで

に郵送か持参する。

その他 面接試験を 2 月 5 日㈪に実

施予定

⑵交通指導員任期 4月12日~平成31年3月31日

勤務時間 週 5 日(月~金曜日)午

前 9 時~午後 4 時

勤務内容 交通安全教室や街頭での

交通安全指導など

条件 保育士や教員、交通指導など

の経験があり、普通自動車が運転

できる人

人数 1 人

報酬 月額 171,550 円

申込方法 交通政策課にある申込書

(市ウェブサイトからダウンロー

ド可)と履歴書に必要事項を書き、

任意の用紙に「交通安全について

私の考えること」をテーマとした

1,200 字程度の作文と応募資格を

証明する書類の写しを添えて、2

月 2 日㈮(消印有効)までに窓口

か郵送で申し込む。

⑶学校司書任期 4 月 1 日~ 7 月 31 日、9 月 1

日~平成 31 年 3 月 31 日

勤務日数・勤務時間 週 5 日で年間

196 日以内・午前 9 時 30 ~午後 4

時(学校により異なる。)

勤務場所 小・中学校

勤務内容 学校図書館業務や授業で

の読み聞かせなど

条件 司書か司書教諭のいずれかの

資格を持つ人 

人数 若干名

報酬 日額 5,470 円

申込方法 指導課にある申込書に必

要事項を書き、1 月 29 日㈪(消印

有効)までに窓口か郵送で申し込

む。

申込・問合先 ⑴総務課(〒 290-8501)☎㉓ 9822、⑵交通政策課(〒 290-8501)☎㉓ 9762、⑶指導課(〒 290-8501)☎㉓ 9849

平和推進標語コンクールの入賞者

 市では、核兵器の廃絶と世界平和の実現を

目指して、さまざまな取り組みを行っていま

す。戦争を風化させることなく、若い世代の

平和に対する意識を高めるため、中学生を対

象に標語コンクールを実施しました。入賞者

は次のとおりです。また、入賞作品は市ウェ

ブサイトで閲覧できます。(敬称略)

最優秀賞 『知恵しぼり 作ろう解けない 

平和の輪』大屋舞ま

奈な

(ちはら台南中 3 年)

優秀賞 佐野媛ひ め

菜な

(ちはら台南中 1 年)、竹

野柚貴(市東中 2 年)、中村汐里(ちはら

台南中 3 年)、三塚逸い つ

生き

(若葉中 1 年)

優良賞 岩永桃佳(ちはら台南中 3 年)、鶴

岡凛(同中 3 年)、若林ゆり(同中 1 年)、

濵田理々香(千種中 2 年)、西村瑠衣(若

葉中 1 年)問合先 人権・国際課☎㉓ 9826

戦争のない世界を願って

Page 5: Adiós Amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容

 公民館・コミュニティセンター主催行事

し楽 んさだり盛座 くが講い

申込開始は1 月18日㈭午前 8 時30 分申込方法 電話か窓口で各公民館・コミュニティセンターに

 申し込む(直 印のある行事は当日直接会場へ)。

表の見方 

 行事=丸数字はシリーズの回数(例 : ④=全 4 回) 

 日時=シリーズが 2 回以上あるときは初回の日時のみ表示

 対象=年齢・学年の表記がないときは 20 歳以上の人が対象

 金額= 1 人分の目安の金額を総額で表示(材料費など)

 バ印=バス研修あり(金額は入場料など)

公民館・コミュニティセンター休館のお知らせ

公民館 辰巳= 1/22 ㈪、姉崎=2/22 ㈭コミュニティセンター 千種= 1/31 ㈬、三和= 2/13 ㈫、戸田= 2/13 ㈫

公民館 行 事内 容

日 時 対象・人数 金額(円)

☎(92)0039

南総

のびのびキッズ楽しい節分    直

1/23 ㈫10:00 ~ 11:30

入園前の子と保護者

無料

郷土史③両総用水の歩み  バ

2/2 ㈮9:30 ~ 11:00

先着 50 人バス研修は抽選 30 人

無料

生き活き公開講座千葉公慈講演会

2/6 ㈫13:30 ~ 15:00

先着 50 人 無料

お笑い寄席笑う門には福来る。

2/15 ㈭14:00 ~ 16:00

先着 80 人 無料

プロに学ぶ和菓子春の和菓子 2 種類

2/22 ㈭9:30 ~ 12:00

先着 16 人 1,000

☎(22)2121

五井 子育て広場ほっと

母親交流育児相談 直2/5 ㈪10:00 ~ 11:30

入園前の子と保護者

無料

子育て1・2・3保健師の話    直

2/26 ㈪10:00 ~ 11:30

入園前の子と保護者

無料

☎(74)8521

辰巳

お話大好きお話と人形劇   直

1/20 ㈯11:00 ~ 12:00

小学生以下(保護者同伴可)

無料

子育て・はいはいベビーダンス   直

2/8 ㈭10:30 ~ 12:00

1 歳 3 カ 月 までの子と保護者・妊産婦

無料

子育て・るんるん保育所の先生と  直

2/13 ㈫10:30 ~ 12:00

1 歳 4 カ 月 ~入園前の子と保護者

無料

朗読会トーク②朗読と情報交換

2/16 ㈮9:30 ~ 11:30

先着 15 人 無料

広報いちはらに有料広告を掲載する、広告主を募集しています。

問合先 広報広聴課☎㉓ 9821

コミュニティセンター

行 事内 容

日 時 対象・人数 金額(円)

☎(26)1515

千種 親子で 3B 体操 2/1 ㈭

10:00 ~ 11:00

1 ~ 3 歳 の 子と保護者先着 20 組

無料

初心者韓国語④ 2/2 ㈮15:00 ~ 17:00

先着 15 人 無料

親子教室ひまわり 2/3 ㈯10:00 ~ 11:00

小学生以下の子と保護者先着 20 組

無料

ポーセラーツ体験②花瓶に絵付け

2/3 ㈯14:00 ~ 16:00

先着 10 人 1,500

生花アレンジ教室冬のイメージ

2/4 ㈰13:00 ~ 15:00

抽選 10 人締切日 1/25 ㈭

2,000

シニア健康体操 2/8 ㈭、22 ㈭14:00 ~ 15:30

各日抽選 20 人締切日 1/25 ㈭

無料

皆でデュエット 2/10 ㈯14:00 ~ 16:00

60 歳以上抽選 30 人締切日 1/25 ㈭

100

男の健康ヨーガ④ 2/18 ㈰9:30 ~ 11:30

男性抽選 15 人 1,000

☎(42)3424

菊間(保健福祉センター)

ママとマシュマロふれあい遊び   直

毎週木曜日10:30 ~ 11:00

5 ~ 10 カ月の子と保護者

無料

ケロケロクラブ歌・手遊び・体操 直

1/17 ㈬、19 ㈮10:30 ~ 11:00

就学前の子と保護者

無料

チャレンジピック豆つかみ競争   直

1/18 ㈭、2/15 ㈭15:30 ~ 16:00

中学生以下(就学前の子は保護者同伴)

無料

チャレンジ広場あったか窓飾り  直

1/21 ㈰、 2/4 ㈰ 14:00 ~ 14:30

中学生以下(就学前の子は保護者同伴)

無料

おはなし会読み聞かせなど  直

1/23 ㈫、 2/13 ㈫10:30 ~ 11:00

就学前の子と保護者

無料

子ども健康相談室衛生士の歯科相談 直

1/24 ㈬11:10 ~ 11:40

乳幼児と保護者

無料

おもちゃ広場遊びと貸し出し  直

1/27 ㈯、 2/10 ㈯10:00 ~ 11:30

就学前の子と保護者

無料

みんなであそぼう風船バレー    直

2/1 ㈭15:30 ~ 16:00

中学生以下(就学前の子は保護者同伴)

無料

ピラティス③体幹トレーニング

2/7 ㈬10:00 ~ 11:30

抽選 15 人締切日 1/25 ㈭

200

ソフト粘土②花のコサージュ作り

2/8 ㈭10:00 ~ 12:00

抽選 10 人締切日 1/25 ㈭

1,200

あつまれキッズコンタクトゲーム

2/8 ㈭15:30 ~ 16:00

中学生以下(就学前の子は保護者同伴)

無料

おふくろの食卓みそ造り

2/13 ㈫9:30 ~ 13:00

60 歳以上抽選 12 人締切日 1/25 ㈭

1,800

男の料理教室大根で減塩料理

2/16 ㈮9:30 ~ 12:00

抽選 16 人締切日 1/25 ㈭

1,000

心理学で自分探し年代別の心理を学ぶ。

2/23 ㈮9:30 ~ 11:30

身体障害者手帳所持者か 60歳以上抽選 16 人締切日 1/25 ㈭

100

子どもハンドメイドリボンの勲章作り

2/25 ㈰9:30 ~ 11:30

小学生抽選 10 人締切日 1/25 ㈭

400

はじめての和菓子こなし菓子を作る。

2/27 ㈫10:00 ~ 13:00

60 歳以上抽選 12 人締切日 1/25 ㈭

800

はじめての切り絵②カッターで花を作る。

3/2 ㈮9:30 ~ 11:30

身体障害者手帳所持者か 60歳以上抽選 12 人締切日 1/25 ㈭

300

公民館 行 事内 容

日 時 対象・人数 金額(円)

☎(41)1984

八幡

お話し広場絵本の読み聞かせ 直

1/20 ㈯、2/3 ㈯10:00 ~ 10:40

小学生以下(保護者同伴可)

無料

初級シニア卓球②簡単ゲームと親睦

2/5 ㈪13:30 ~ 15:30

60 歳以上先着 20 人

無料

シニア初めてスマホ教室初めてのスマホ操作

2/7 ㈬13:30 ~ 15:30

60 歳以上先着 20 人

無料

アイシングクッキーバレンタインに

2/10 ㈯9:30 ~ 11:30

先着 20 人 800

エニアグラム③親子関係の見直し

2/20 ㈫9:30 ~ 11:30

子どもを持つ人先着 20 人

無料

押し花アート額の壁飾り作り

2/22 ㈭9:30 ~ 11:30

先着 10 人 1,000

☎(61)0124

姉崎

フランス郷土料理そば粉のガレット

2/5 ㈪10:00 ~ 12:00

先着 16 人 1,000

英語で遊ぼう④遊びながら学ぶ。

2/10 ㈯14:00 ~ 15:30

小 学 1 ~ 3 年生先着 15 人

80

子育てサロンミニコンサート  直

2/16 ㈮10:30 ~ 11:30

就学前の子と保護者

無料

みんなで物作りかさぶくロケット

2/17 ㈯9:30 ~ 11:30

小学 3 年生以上先着 20 人

100

果樹の育て方ブルーベリー

2/20 ㈫9:30 ~ 11:30

先着 10 人 無料

☎(24)1600

国分寺

ベビーバンビママの情報交換  直

1/17 ㈬10:00 ~ 12:00

4 カ月~ 1 歳 6カ月の子と保護者先着 15 組

無料

ぐりとぐらお話会絵本の読み聞かせ 直

1/20 ㈯10:30 ~ 11:30

就学前の子と保護者

無料

パティシエの仕事バレンタイン菓子

2/3 ㈯9:30 ~ 12:30

小学 4 年~中学生先着 16 人

600

親子でパンづくりプチちぎりパン

2/24 ㈯10:00 ~ 13:00

小学生と保護者先着 12 組

1 組700

☎(66)0121

有秋

みそ造り日本の食文化を学ぶ。

2/3 ㈯13:30 ~ 15:30

先着 20 人 1,200

房総ゆかりの文人③伊藤左千夫など  バ

2/14 ㈬9:30 ~ 11:30

先着 30 人 3,000

おはなし会絵本の読み聞かせ 直

2/17 ㈯10:00 ~ 10:30

1 歳 以 上( 保護者同伴可)

無料

☎(74)5516

市津 千葉公

こう

慈じ

講演会 2/12 ㉁14:00 ~ 15:30

先着 50 人 無料

市津ひよこクラブおひな様作り   直

2/16 ㈮10:00 ~ 11:30

入園前の子と保護者

無料

リズム遊びと絵本リトミックとお話 直

2/21 ㈬10:00 ~ 11:30

入園前の子と保護者

無料

みそ造り地元産大豆で造る。

2/27 ㈫9:00 ~ 13:00

抽選 16 人締切日 1/24 ㈫

1,800

☎(98)0033

加茂

キノコを育てるシイタケの植菌など

2/3 ㈯9:30 ~ 11:30

先着 20 人 1,000

ふるさと保存食自家製みそ造り

2/5 ㈪13:30 ~ 15:30

抽選 20 人締切日 1/24 ㈬

1,200

季節の和菓子(冬)小豆を使って

2/16 ㈮9:30 ~ 12:30

抽選 16 人締切日 1/24 ㈬

500

平成 30 年 1 月 15 日

コミュニティセンター

行 事内 容

日 時 対象・人数 金額(円)

☎(50)2312

ちはら台

おはなし広場ぽぽ絵本の読み聞かせ 直

毎週土曜日10:30 ~ 11:30

小学生以下先着 20 人

無料

目から耳から本の世界への誘い 直

1/29 ㈪10:00 ~ 11:30

先着 30 人 無料

親子クッキングちらしずしなど

2/4 ㈰10:00 ~ 13:00

小学生以上と保護者先着 12 組

1 組1,000

フレッシュ歌の集い

2/5 ㈪13:30 ~ 15:30

先着 30 人 100

いきいきちはら②千葉県史を学ぶ。

2/6 ㈫13:00 ~ 15:00

先着 30 人 無料

ちはらレシピソーセージ

2/7 ㈬10:00 ~ 12:30

先着 24 人 1,200

スマイルキッズ親子リトミック

2/9 ㈮10:30 ~ 11:30

入園前の子と保護者先着 12 組

1 組100

ちはら情報 BOX終活

2/17 ㈯13:30 ~ 15:00

先着 30 人 無料

ちはらあらかると酵素ジュース

2/20 ㈫10:00 ~ 11:30

先着 16 人 2,500

レッツ・ピンポン⑤卓球を楽しもう。

2/24 ㈯9:30 ~ 11:30

小学 4 年~中学 3 年生先着20 人

300

☎(36)4922

三和

ちょっと早い老い支度相続・遺言を学ぶ。

2/8 ㈭13:30 ~ 15:30

抽選 45 人締切日 1/25 ㈭

無料

黒豆みそ造り 2/9 ㈮13:30 ~ 15:30

抽選 16 人締切日 1/25 ㈭

3,000

季節の和菓子桜餅を作ろう。

2/21 ㈬9:30 ~ 11:30

抽選 12 人締切日 1/25 ㈭

1,000

暮らしを彩る染め⑤糸と針で絞り染め

2/27 ㈫13:00 ~ 16:00

抽選 10 人締切日 1/25 ㈭

2,500

☎(95)6622

戸田

こんにゃく作り教室生イモから手作り

2/6 ㈫10:00 ~ 12:00

抽選 12 人締切日 1/24 ㈬

500

ヨガ入門教室④初心者向け

2/7 ㈬10:30 ~ 12:00

抽選 10 人締切日 1/24 ㈬

無料

ハイキング 15 ㎞   頼朝桜を愛でる。 バ

2/9 ㈮8:20 ~ 15:00

抽選 45 人締切日 1/24 ㈬

1,500

竹炭作りの体験③竹割りや炭の搬出

2/19 ㈪9:00 ~ 12:00

先着 6 人 無料

Page 6: Adiós Amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容

(7)

こども急病電話相談 すぐ受診させた方がいいのか、様子を見ても大丈夫なの

か、看護師や小児科医が電話でアドバイスします。

☎♯ 8000(プッシュ回線)☎ 043(242)9939(プッシュ回線以外)

19:00 ~翌日 6:00(毎日)

いちはら健康・医療相談ダイヤル 24 病気や健康不安、出産・育児、介護、医療機関情報などの

各種相談に看護師や保健師、医師などが電話で答えます。

☎ 0120 ㊱ 2415(24 時間年中無休、通話料・相談料無料)

急病診療案内

☎㉑5771

急病センター

内 科 ・

小児科

【月~土曜日】  20:30 ~ 23:30【日曜・祝日】  9:00 ~ 17:00        20:30 ~ 23:30

歯 科 【土曜日】    20:30 ~ 23:30【日曜・祝日】  9:00 ~ 12:00

救急

夜間

【時間】 23:30 ~ 8:00 利用の際はテレホンガイド☎㉒ 0101 で確認してください。

日曜・祝日

午前9時~午後5時

1/21 ㈰

若宮クリニック(八幡)   内 ☎㊶ 3261

みずき整形外科医院(五井中央東) 外 ☎㉓ 2088

いちはら耳鼻咽喉科(うるいど南)耳 ☎� 8088

1/28 ㈰

たむら医院(光風台)     内 ☎㊱ 5800

若宮渡部医院(若宮)    内 ☎㊸ 0609

こうふう台眼科医院(中高根)眼 ☎� 6601

※内=内科系 外=外科系 産=産婦人科 耳=耳鼻科 皮=皮膚科 眼=眼科※医療機関は都合により変更になることがありますので、テレホンガイドでも確認してください。薬などを使用している人は、受診時にその薬か薬の名称などが分かるものを持参してください。問合先 保健福祉課☎㉓ 9813

電話による問診は受け付けません

テレホンガイド☎㉒ 0101(当日の午前 8 時更新)

保健だより

問合先 保健センター(〒 290-8502・ 更級 5-1-27)☎㉓ 1187、FAX ㉓ 1295※記事中に特に明記がないときの申込・問合先は保健センターです。

がん予防講演会日時・会場 2 月 17 日㈯午後 1 時 30 分~ 3

時 30 分・you ホール

内容 大島康徳(元プロ野球選手)さんの講演

人数・申込方法 先着 300 人・電話か任意の

用紙に住所、氏名、電話番号、人数、講演

者への質問を書き、2 月 9 日㈮までにファ

クスか、市ウェブサイトから申し込む。託

児(先着 10 人)希望者は、市ウェブサイ

トから申し込む。

申込先 予約専用電話☎㉓ 1199、℻㉓ 1295

平成 30 年 1 月 15 日

子育てネウボラだより

申込・問合先 子育てネウボラセンター(〒 290-8502・ 更級5-1-27)☎㉓1215、FAX㉓1295

2・3月の教室 会場=保健センター

日時・会場 下表のとおり

人数・費用 先着 5 人・無料

申込方法 3 日前までに電話で申し込む。

健康相談

日程 2月13日㈫、23日㈮、3月8日㈭、22 日㈭

会場 保健センター

人数 各日先着8人(服薬中・治療中の人を除く。)

申込方法 7 日前までに電話で申し込む。

食事相談

会 場 日にち 時 間保健センター 2/14 ㈬、3/19 ㈪ 9:15~11:15アネッサ 2/13 ㈫、3/6 ㈫

13:30~15:30サンハート 3/9 ㈮なのはな館 2/16 ㈮、3/16 ㈮救急安心電話相談

 病院に行くか、救急車を呼ぶか迷ったときに、看護師が

電話でアドバイスします。

☎♯ 7009(プッシュ回線)☎ 03(6735)8305(プッシュ回線以外)

18:00 ~ 23:00(月~土曜日)9:00 ~ 23:00(日曜・祝日・年末年始)

日時・会場 2 月 15 日㈭・22 日㈭午前 9 時 30 分

~正午・保健センター

内容 バランスボールエクササイズやセルフケアなど

対象・人数・費用 平成 29 年 11 月に生まれた子と母・抽

選 14 組・500 円

申込方法 1 月 29 日㈪までに電話で申し込む。

その他 子の兄弟の同伴、運動制限がある人・妊娠中の人は

不可。病気治療中の人は医師の許可が必要

産後のボディケア&フィットネス教室(全2回) むし歯予防フォーラム

プレママ教室 初妊婦 各回先着 25 人 無料

5 日前までに電話で申し込む。家族

1 人まで同伴可

5・6 月に出産予定の人= 2/18 ㈰

6・7 月に出産予定の人= 3/18 ㈰

時間= 9:00 ~ 11:50

マタニティクック 妊婦 各回先着 10 人 400 円 電

話で申し込む。

5・6・7 月に出産予定の人= 2/15 ㈭ 申込期限= 2/6 ㈫

6・7 月に出産予定の人= 3/6 ㈫ 申込期限= 2/27 ㈫

時間= 10:00 ~ 13:30

離乳食教室(カミカミ期) 10 カ月の子と保護者 各回先着

10 組 無料 電話で申し込む。

平成29 年4 月生まれの子=2/19 ㈪ 申込期限=2/9 ㈮

平成29 年5 月生まれの子=3/9 ㈮ 申込期限=3/2 ㈮

時間= 10:00 ~ 11:30

麻しん風しん混合(MR)の予防接種

 麻しん風しん混合予防接種は、

1 回の接種で同時に免疫をつける

ことができます。効果を高めるた

め、2 回接種してください。

対 象 第 1 期=生後 12 ~ 24 カ

月未満の子、第 2 期=平成 23 年 4 月 2 日

~平成 24 年 4 月 1 日生まれの子

費用 対象年齢内は無料 

接種場所 市内協力医療機関

その他 ⑴母子健康手帳と予診表を持参する。

⑵第 2 期の対象者は平成 29 年度の予診票を

使用する。⑶市外での接種を希望する人は

保健センターに問い合わせる。

日時・会場 2 月 8 日㈭午後 2

時~ 4 時 45 分・サンプラザ

市原

内容 むし歯予防の取り組み

とフッ化物洗口実施施設報告

費用・申込方法 無料・電話か、

氏名、電話番号を書き、フ

ァクスで申し込む。

こころの病気などについてこころの病気がわかる勉強会日 時・ 会 場 2 月 3 日㈯午後 2 時~ 4 時・

市民会館

内容 思春期の子どもの自立に関する講演

対象 先着 80 人

費用 無料 

参加方法 当日直接会場へ

申込・問合先 障がい者支援課☎㉓ 7036

スクールカウンセラーアシスタント・心のサポーター

任期 4 月 1 日~平成 31 年

3 月 31 日

勤 務 日 時・ 場 所 週 3 日、

午前8時~午後4時30分・

市内の小中学校

内容 スクールカウンセラーの補助や児

童・生徒・保護者へのカウンセリング

など

条件 62 歳以下で、教職経験者か児童・

生徒の心の問題に関して専門的な知識

と経験がある人

人数・報酬 若干名・日額 9,270 円

申込方法 指導課にある申込書に必要事

項を書き、1 月 31 日㈬までに窓口で

申し込む。

その他 面接試験を 2 月中旬に実施問合先 指導課☎㉓ 9849

家庭児童相談員(嘱託職員)任期 4 月 1 日から平成 31 年 3 月 31 日

勤務日時 土・日曜日と祝日を除く週 4 日、1 日当たり 6 時間 45 分

勤務場所・内容 市役所・児童虐待や子育ての悩みなどへの相談対応

条件 普通自動者免許を持ち、パソコンの基本操作ができ、次のいず

 れかに該当する人 ⑴学校教育法に基づく大学で児童福祉、社会福

 祉、児童学、心理学、教育学、社会学を専修する学科か、それらに

 相当する課程を卒業した人 ⑵医師免許か社会福祉士資格所有者

 ⑶社会福祉主事として 2 年以上児童福祉事業に従事した人 ⑷保

 健師、看護師、保育士、幼稚園教諭、小・中学校教諭など、⑴から

 ⑶までの要件と同等の知識や経験があると認められる人

人数・報酬 2 人・日額 9,780 円

申込方法 上部余白に「家庭児童相談員応募」と書いた手書きの履歴

書と、400 字詰めの原稿用紙に「家庭児童相談業務に活かせる私の

知識・経験」を題とした 1,000 字程度の作文を書き、1 月 31 日㈬(消

印有効)までに窓口か郵送で申し込む。

その他 面接試験を 2 月 19 日㈪に実施問合先 家庭児童相談室(〒 290-8501)☎㉓ 9746

問合先 保健福祉課☎㉓ 9768

親子でピラティス教室

日時 2 月 5 日㈪午前 10 時~ 11 時 30 分

対象 乳幼児と保護者先着 10 組

費用 無料

申込方法 窓口か電話で申し込む。

会場・申込先 サンハート☎㊲ 7100

募 集 募 集一人で悩まずに相談や勉強を子どもが健やかに育つために

こころの保健福祉相談日時・会場 2月8日㈭午前9時15分~午後

3 時(相談時間 45 分間)・障がい者支援課

内容 精神疾患や受療、社会復帰、家族の

対応に関する相談

対象 本人か家族先着 5 人

費用 無料

申込方法 電話で申し込む。

Page 7: Adiós Amigo - city.ichihara.chiba.jp—¥ 2018年(平成30年) 1504号 毎月1・15日発行 市原市 市公式フェイスブック @city.ichihara.jp オッサくん 主な内容

(8)

市原市 バナー広告 検索問合先 広報広聴課☎㉓ 9821市ウェブサイトのトップページに掲載する『バナー広告』を募集中!

暮 ら し の 情 報 352

消費生活センター☎㉑ 0999

~訪問買い取りを利用するときの注意点~ 「不用品があればなんでも買い取るという

事業者が家に来て、売るつもりのなかった

貴金属などを安価で買い取られてしまった」

という相談があります。

 事業者には、買い取り成立時に契約書面

を交付する義務があり、記載事項が法律で

決められています。クーリング・オフも適

用され、書面を受け取ってから 8日以内で

あれば、一部の品を除き契約

を解除することができます。

 利用するときは、法律で定

められたルールを理解し、ト

ラブルに遭わないよう注意し

ましょう。

困ったら焦らず、まず相談

 

ホームタウン通信なでしこリーガーのプレーを間近で見よう ジェフレディース

をはじめとする、なで

しこリーグ所属など

のチームが本市に集

まり、なでしこ交流戦

として次のとおり練

習試合を行います。

日にち 2月 14 日㈬~ 18 日㈰会場 スポレクパークなどの市内のサッカー場その他 期間中には市内小学生を対象に、選手た ちによるサッカー教室も開催予定です。参加チ

 ームや会場などの最新情報は、ジェフユナイテ

 ッド市原・千葉のウェブサイトを確認してくだ

 さい。

問合先 スポーツ振興課☎㉓ 9851

149

サッカーの楽しさを知るきっかけに

初めてでも安心サンデースケート教室

 初心者を対象としたサンデースケート教室が、12 月 17 日に

姉崎スケート場で開催されました。参加した子どもは、初めて

の氷上に表情がこわばっていましたが、徐々にこつを

つかんで次第に笑顔に。「たくさん転んだけど楽し

かった。もっと滑りたい」と目を輝かせていました。

一般開園前の広々としたスケート場で伸び伸び練習予想を超える大胆な剪定にびっくり

先生が動物の名前を言うと、子どもたちは思い思いに表現

体を使って表現をしよう内田小で芸術家による授業を実施

 子どもたちの芸術性を高めるため、「劇団風の子」の大澗弘幸

さんによるワークショップが、12 月 19 日に同校で行われまし

た。子どもたちは歌やミニゲームで体を動かし、さまざ

まな表現やコミュニケーションを体験。6年の土橋

知は る

加か

さんは、「また来てほしい」と笑顔で話しました。

地域の力のたまもの2017年グッドデザイン賞受賞祝賀会

気軽に楽しめる高滝湖のワカサギ釣り

これからも「ひと」と「地域」の力でまちづくりを

 小湊鉄道が 2017 年グッドデザイン賞を受賞したことを記念

して、12 月 22 日に旧里見小で祝賀会が開催されました。祝賀

会には、地域活動団体をはじめ約 150 人が参加。受賞を喜ぶと

ともに、さまざまな団体が自身の活動をアピール。会場は、南

市原のさらなる発展を予感させる盛り上がりとなりました。

広報いちはらは、再生紙を使用しています。

編集・発行/市原市役所企画部広報広聴課シティプロモーション推進室 〒 290-8501 市原市国分寺台中央 1-1-1 ☎ 0436-23-9821(直通) ℻ 0436-21-1720  [email protected]

平成 30 年 1月 15 日

よ う こ そ 図 書 館 へあなたの「知りたい」をお手伝い!

P.6

 図書館は、ビジネスパーソ

ンが快適に利用できるサービ

スを備えています。

 館内では、電源付きの席や

インターネットにアクセスで

きる端末を利用できます。企

業情報や起業に関する本だけ

でなく、ビジネスに関する新

聞や雑誌、『日経テレコン 21』などのデータベース

も閲覧可能です。

 水・金曜日は午後 7 時まで開館しているので、

空いている時間や、仕事帰りなどに立ち寄ってみ

てはいかがでしょうか。あなたの第 2のオフィス

になるかもしれません。

問合先 中央図書館☎㉓ 4946

できるビジネスパーソンの図書館活用

 高滝湖では、10 月からワカサギ釣りが解禁され、最盛期を

迎えています。暖かい桟橋ドーム内でも釣りができるので、女

性や子どももゆっくり釣りを楽しめます。横須賀から来た女性

は、「たくさん釣ったワカサギは、夕食のおかずにします」と

うれしそうに話しました。

Photo Selection

「あっ、釣れた!」と歓喜の声が響きます