⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9...

11
⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 プログラム、指導案、指導用教材・テキスト・配布資料 「職業人のエッセンス」

Upload: others

Post on 22-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

⑤風通しの良い会社をつくる「報・連・相」

プログラム、指導案、指導用教材・テキスト・配布資料

「職業人のエッセンス」

Page 2: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

1 / 9

『風通しの良い会社をつくる「報・連・相」』

指導プログラム

1.プログラムのねらい

(1)報・連・相とは何か、その必要性を説明できる。 (2)報告の仕方を練習する。 (3)相談の仕方を練習する。

2.指導時間

90 分

3.対象者(学習者)

8~10 名程度 3.使用するもの

(1)白紙(受講者メモ用)1 人につき2~3枚 人数分

Page 3: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

2 / 9

5.コースアウトライン

「報・連・相」導入

経験談を交えて

5

23

普段の仕事を紹介

30

4つのポイントを伝え、

45 実際に「報告」してもらう

55

70

次ページへつづく

1. 「報告・連絡・相談」について

考えよう(5)

開始

2.「報告・連絡・相談」の意味(18)

3.閑話休題 マイスターの仕事について(7)

4.「報告」の練習(15)

5.閑話休題 「休憩」について(10)

6.「連絡」の練習(15)

職場での休憩時間の 過ごし方について

「連絡」の大切さ、「時間

を守る」ための工夫など

マイスターの経験段も交

えて

Page 4: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

3 / 9

85

90

終了

7.「相談」の練習(15)

6.まとめと振り返り(10)

「相談」の練習と併せて、

事前の「相談」の大切さを

ご自身の言葉で伝えてく

ださい

テーマに対応した体験談

などを語り、テーマの深

みを増す

Page 5: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

4 / 9

指導案『風通しの良い会社をつくる「報・連・相」』

主な項目

所要時間

内 容

教材

1.「報告・連

絡・相談」に

ついて考えよ

(質問)

5(5)

・全員が着席したら、自己紹介をして始める。

・「皆さんが職業に就いた時に役立つエッセンスを考えてい

きましょう。今回のテーマは「報・連・相」です」

■P-1「ほうれんそう」って?

・「報・連・相」と板書し、これはそれぞれ何を略したもの

なのかを考えさせる。(答えたい人がいそうであれば、答え

させる)

■ P-2 「報・連・相」がないと

■ P-3 「報・連・相」

■ P-4 「ホウレンソウの原義」

P-1

*板書

P-2

P-3

P-4

・「報・連・相」についてマイスター自身が仕事を一緒に進

める上で必要不可欠であった理由について、ご自身がお話さ

れることを以下にまとめておいてください。

Page 6: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

5 / 9

2.「報告・連

絡・相談」の

意味

3(8)

・「ここで皆さんに見ていただきたいものがあるのですが

(といって、マイスターが普段使っている道具を見せて、そ

の道具について、解説(*どんなときに、どのように使うも

のなのか?について説明)をする。そして、全員に触らせ

る)

*マイスタ

ーが普段使

っている道

具(持ち込

めない場合

は写真でも

OK)

5(13)

もしも、あなたが私と一緒に働いているとして、私が大切に

しているこの道具をあなたがなくしてしまったとしたらどう

しますか?」

→紙に、①なくしたら、どうするか、②その行動の理由につ

いて書かせる

*白紙を配

5(18)

→書かせたら、自分たちで書いたものを発表しあい、討議さ

せる。

*グループ分けはマイスターが行う。4~5人で一組になる

ようにしてグループでの討議の様子を机間巡回しながら観察

する。

5(23)

「報・連・相についてマイスター自身が思うことを述べ、今

後仕事に就く参加者にエールを送る」

*(失敗談など、実際上の話を交え)「報・連・相は職業生

活を送る上でのいくつかある必要不可欠なたしなみのうちの

ひとつです」といってまとめる。

※上記について、ご自身のお話されること、利用する道具な

どを以下にまとめておいてください。

Page 7: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

6 / 9

3.閑話休題

マイスターの

仕事について

7(30)

・マイスターの普段の仕事について紹介をする

*紹介教材

は、映像で

も紙芝居で

も、実演で

も OK。

※上記についてご自身のお話されること、利用する道具など

を以下にまとめておいてください。

4.「報告」

の練習

5(35)

・参加者にマイスターの普段の仕事について聞いてみた①感

想と②質問を先ほどの白紙に書かせる。

P-5

5(40)

「これから先ほどのグループで①感想と②質問について話し

合っていただき、グループごとに、話し合った内容について

『報告』していただきますが、今から報告の仕方の3つのポ

イントについてお伝えしますので、そのポイントをふまえな

がら『報告』をお願いいたします。また、話し合いの前に、

誰が『報告』をする人なのかを決めてから話し合いを始めて

ください」

■ P-5 「報告」の練習

・「報告」の仕方のポイントについて伝える。

① 伝えたいことをはじめにいう。

② その伝えたいことは簡潔である。

③ 理由は3つ。

④ 以上で報告を終わります、と最後に付け加え、報告が終わ

ったことを伝える。

例)私たちのグループでは、4人で感想と、質問について話し

合いをしました。まず、はじめに、大切な話をお話下さったこ

とについてお礼をお伝えしたいと思います、ありがとうござい

ます。次に、私たちの中で出たマイスターさんへの感想、質問

について3つ紹介させていただきます。①~、②~、③~、以

Page 8: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

7 / 9

上です。

■ P-6 「報告」の仕方

■ P-7 「報告」の例

P-6

P-7

5(45)

・グループで討議させ、グループの中の一人に「報告」させ

休憩

10 分程度

*場の雰囲気をみながら、休憩中は、雑談に応じるか席をは

ずすかの対応をする

5.閑話休題

「休憩」につ

いて

10(55)

マイスターが「休憩」をテーマに自由に話す。どんな話でも

OK。マイスターの職業における、休憩の仕方、仲間の様子に

ついてなどを具体的に話していただけるとありがたいです。

職場の様子が垣間見えたら、若者たちはうれしいと思いま

す。

※上記についてご自身のお話されることを以下にまとめてお

いてください。

6.「連絡」の

練習

5(60)

「これから問題を出します。『あなたは、車で(取引先の社

長との)待ち合わせ場所に向かっています。どうしても5分待

ち合わせ時刻に遅れそうです。どうしますか?』その答えと

その答えを選んだ理由について紙に書いてください。」

*各人が書いた内容については特に発表はしない

■ P-8 「連絡」の練習

P-8

5(65) →マイスターに経験談があれば、その経験談をお話していた

だき、事前の「連絡」についての大切さをマイスター自身の

言葉で伝え、エールを送っていただきたい。

Page 9: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

8 / 9

※上記についてご自身のお話されることを以下にまとめてお

いてください。

5(70)

また、あわせて、なぜ「時間を守る」ことが大切か?につい

てお話いただき、時間を守るために実践されておられること

などをお話いただけますでしょうか。

例えば、待ち合わせの 30 分前に到着できるようにいつも行動

している、など、マイスター自身が大切にされておられてい

ることについて自由に話をしていただけましたらありがたい

です。

※上記についてご自身のお話されることを以下にまとめてお

いてください。

「相談」の練

5(75)

「これから問題を出します。『あなたは、私から頼まれた作

業でわからないことがでてしまいました。私は忙しそうにし

ています。そのまま作業を続けますか?どうしますか?』そ

の答えとその答えを選んだ理由について紙に書いてくださ

い。」

■P-9 「相談」の練習

P-9

5(80)

→参加者1~2 名で発表したい者に紙に書いた内容について

発表させる。

Page 10: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

9 / 9

5(85)

→マイスターが発表内容に対して肯定的にコメントし、事前

の「相談」についての大切さをマイスター自身の言葉で伝え

ていただきたい。

※上記についてご自身のお話されることを以下にまとめてお

いてください。

8.まとめと振

り返り

5(90)

「報・連・相」の職業生活上の意義についてマイスター自身

の言葉で参加者に伝えていただき、エールを送っていただ

く。

■P-10「まとめ」

■■振り返りシート

・振り返りシートに記入していただき解散。

P-10

振り返り

シート

Memo

Page 11: ⑤風通しの良い会社をつくる 「報・連・相」 - …...2 / 9 5.コースアウトライン 0 「報・連・相」導入 経験談を交えて 5 23 普段の仕事を紹介

「風通しのよい会社をつくる『報・連・相』」 振り返りシート

まとめと感想 名前

1. 「報・連・相」は仕事の基本とされています、それはなぜでしょうか。

今日の体験で感じたことなどをもとにして、あなたの考えを書いてみてください。

2. 今日一番印象に残ったことは何でしたか?その他なんでも思ったことを書いてみてください。

3.今日の成長度についても記入お願いいたします。

今日の成長度 %UP!

以上です。おつかれさまでした!