デザイナーズハック 013 mtg ces 2014 オーバービューとlt大会

Post on 28-May-2015

579 Views

Category:

Design

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

2014.2.20 デザイナーズハック 013 MTGでの資料 ・CESのデザイン観点からみたオーバービュー ・残念なくじ(抽選システム)を楽しくデザインする

TRANSCRIPT

デザイナーズハック 013 MTG

CES 2014 オーバービューとLT大会

2014.2.20 @ニイイチカフェ

デザイナーズハック 013 MTG

デザイナーズハックについて

技術にしばられずにデザインを考えていく

実践、とにかく手を動かす

デザイナーズハック 013 MTG

デザイナーズハックについて

考える過程を共有する

2人以上で考える

デザイナーズハック 013 MTG

デザイナーズハックについて

成果を発表し、オープンにする

発表、サイトに掲載

デザイナーズハック 013 MTGデザイナーズハック 011 MTG

デザイナーズハック 013 MTG

会場について

21cafe<ニイイチカフェ>

デザイナーズハック 013 MTG

会場について

•ドリンクはご自由にどうぞ•WiFi、電源も使ってください

デザイナーズハック 013 MTG

タイムテーブル

•19:30~20:15 【第一部】

•20:20~21:30 【第二部】

• CESのオーバービュー(15分):秋葉ちひろ• 家電イベントの見学ネタ(10分):川下太郎さん• 米国CESから知る、情報家電のデザイン仕事事情(20分):安藤幸央さん

「くじ引き」のガジェットをみんなで考えてみる

デザイナーズハック 013

~CES 2014 オーバービュー~秋葉ちひろ

今年のキーワード•ウェアラブル

•スマートグラス、スマートウォッチ

•タブレット

•車• 4K

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140116/530204/?ST=keitai&P=2

ウェアラブル

ソニーの「Core」(右)と、Coreを装着できるリストバンドhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140116/530204/?ST=keitai&P=2

•朝起きてから夜寝るまでの活動を記録

•スマートフォンで一覧できる

•ユーザーの各種活動を可視化する経験を、ソニーは「SmartWear Experience」と呼んでいる

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/194/194485/

•「コア」を身に付けることによって、睡眠、音楽・映像視聴など一日の活動を記録できる

•毎日を記録するライフログ、ソーシャルネットワーク(での共感)、エンターテイメントという3つの軸を持つデバイスにしていく http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/194/194485/

•加速度センサー

•バイブ機能

•スイッチ1つ

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/194/194485/

Qualcommが12月に米国で発売した「Toq」http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140116/530204/?ST=keitai&P=2

https://toq.qualcomm.com/

• Androidスマートフォンと連動

•通知やコンテンツを表示する

•高音質ヘッドセットとの連動

•無線充電技術にも対応

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140116/530204/?ST=keitai&P=2

• Qualcomm独自開発のディスプレイ技術「Mirasol」を搭載

•Mirasolは反射光を利用し、バックライトが必要ないため、消費電力が低い

•太陽光の下でも視認性が高い

•ディスプレイは反射光を利用するため暗闇では見られない。そのため表面にフロントライトが埋め込まれており、タップで点灯可能

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140116/530204/?ST=keitai&P=2

•デザインが重要な要素となる

• Toqではリストバンドの交換はできない

•スタイリッシュなデザインにするため、リストバンド内に電子部品やディスプレイへの給電回路が組み込まれているから

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140116/530204/?ST=keitai&P=2

• ToqスマートウォッチはQualcommによるイノベーションの鍵となる技術のショーケースとなる

•常時電源オンの低消費電力Mirasolディスプレイ

• AllJoyn接続

•WiPower LE無線充電技術など

•これから起ころうとしているウェアラブル分野を定義することになる

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140116/530204/?ST=keitai&P=2

https://liftstore.lumobodytech.com/

エプソンから心拍計がついたアクティビティ・トラッカー、発売へ

•医療用パルスオキシメーターなどで使われている技術を採用

•光学センサーから皮膚に光をあてて血流を読み取り、脈を計るという仕組み

•加速度計も搭載

•日々の歩数や日中の活動量、睡眠も記録

• Bluetooth 4.0を内蔵

https://liftstore.lumobodytech.com/

http://jp.techcrunch.com/2014/01/08/20140107sensoria-is-a-new-smart-sock-that-coaches-runners-in-real-time/

リアルタイムで足使いをモニタするスマート靴下Sensoria

•靴下の底の繊維に圧力センサー

•スマホアプリはセンサーからの信号を解析

•リアルタイムで音声で教えてくれる

•この春のリリース

•心臓モニタを組み込んだTシャツとブラも発表

http://jp.techcrunch.com/2014/01/08/20140107sensoria-is-a-new-smart-sock-that-coaches-runners-in-real-time/

•ヘッドアップ・ディスプレイに心臓の拍動と足使いのフィードバックをリアルタイムで表示するアプリも準備中

http://jp.techcrunch.com/2014/01/08/20140107sensoria-is-a-new-smart-sock-that-coaches-runners-in-real-time/

http://www.gizmodo.jp/2014/01/lumo_lift.html

猫背とおさらば! 姿勢を正してくれるウェアラブルガジェット「Lumo Lift」

•これは様々な色の四角い留め金とセンサーを服などに取り付けておくことで、姿勢が悪くなったときバイブレーションで知らせてくれる

• iOSかAndroidデバイスにアプリを入れ、センサーと同期

•歩数やカロリー数もアプリ上で管理

•バッテリーの持ちは約5日間

•充電時間は2時間以下

http://www.gizmodo.jp/2014/01/lumo_lift.html

http://www.gizmodo.jp/2014/01/ces_bosch.html

スマホで愛車をドラッグ!Boschの自動パーキングアシスタント

http://www.gizmodo.jp/2014/01/ces_bosch.html

•連携しているスマホアプリで、遠隔操作をすることができる

•スマホの画面上に見える愛車を、駐車したいパーキング・スポットに指でドラッグするだけ

•車庫出しのときにも使える

•アラウンドビューモニターは、4つのカメラが撮影した映像を処理し、あたかもクルマの真上にカメラがあるような映像をモニター画面に表示

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/avm.html

•Mother

• Cookie•小さな加速度計

http://jp.techcrunch.com/2014/01/09/20140108mother-sense/

モノのインターネットを構築する「Mother」

歯ブラシなど日常のモノが情報を自らやり取り

• 14メガピクセルのカメラ

• 4.5インチのタッチスクリーンLCDディスプレイ

• Android• Zero Inkプリンター

• wi-fi、Bluetooth

• $299

http://jp.techcrunch.com/2014/01/08/20140107the-polaroid-socialmatic-is-an-android-camera-and-an-instant-printer-mashed-together/

ガジェットに最適なインターフェイス?

スマートウォッチにAndroid載せただけ、みたいな、、

従来のゲームのスマホ操作 最適化

コントローラーがなくなり、どういう操作感を出すのか。

デザイナーズハック 013 MTG

「くじ引き」のガジェットをみんなで考えてみる

デザイナーズハック 013 MTG

今日のゴール

•紙とペン•イラレやOmniGraffleなど•動くように実装する

ペーパープロトタイプをつくる

写メを取りに行きます

デザイナーズハック 013 MTG

銭湯の写真

デザイナーズハック 013 MTG

いちいち回数をセット…

デザイナーズハック 013 MTG

キーボードを隠さないとスタートが押せない…

デザイナーズハック 013 MTGよくある神経衰弱的な

デザイナーズハック 013 MTGタップすると裏返る★はハズレ

デザイナーズハック 013 MTG

2個めをめくったとき

デザイナーズハック 013 MTG

3秒ぐらいすると、元に戻る!!

デザイナーズハック 013 MTG

3枚めくり終わると、トップに戻る

デザイナーズハック 013 MTG

自分ならこうする

•初期設定で、何枚のカードを引けるのかというのを入れておけるようにする

•「500円払って、自分で操作した感」を出せるように、ゲームにならない程度の簡単な操作を取り入れたい

デザイナーズハック 013 MTG

• ガラガラの中が断面図で見れるようなものにする

• あらかじめ、どの玉が当たりかもわかる(見える)ようにしておく

• ガラガラを自分でぐるぐるまわしたり止めたりして、中の玉の操作を自分の感覚でできるようにする

• 1回転すると、玉が1個でる

• タイミングよくまわすと、自分で当たり玉を操作したかのように出せるようなものになる

top related