教育研究環境への linux 大量導入の意味するもの

Post on 19-Mar-2016

61 Views

Category:

Documents

8 Downloads

Preview:

Click to see full reader

DESCRIPTION

教育研究環境への Linux 大量導入の意味するもの. Linux は巨大潮流たりえるか. 京都産業大学. 講師紹介. 坪内伸夫 京都産業大学 計算機センター事務長 年老いた COBOL エンジニア(事務処理) C プログラマではない 平成5年からの Linux ファン 最近は Open Source 全般に興味 Open Source ...一介のユーザ. 京都産業大学とは. 京都産業大学のご紹介. 昭和40年開学 学生数13、000名 専任教員 300名、事務職員250名 6学部 経済学部、経営学部、法学部 外国語学部、理学部、工学部 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

教育研究環境への教育研究環境へのLinuxLinux 大量導入の意味するもの大量導入の意味するもの

Linux は巨大潮流たりえるか

京都産業大学

講師紹介講師紹介坪内伸夫京都産業大学 計算機センター事務長年老いた COBOL エンジニア ( 事務処理)C プログラマではない平成5年からの Linux ファン最近は Open Source 全般に興味Open Source... 一介のユーザ

京都産業大学とは京都産業大学とは

京都産業大学のご紹介京都産業大学のご紹介

昭和40年開学学生数 13 、 000 名専任教員 300 名、事務職員 250 名6学部– 経済学部、経営学部、法学部– 外国語学部、理学部、工学部

5大学院、1研究科6研究所

情報化の歴史情報化の歴史

昭和42年

昭和42年

昭和44年

同年

理事会直属として計算機科学研究所を設置

大型コンピュータ導入– 当時で 2.4 億円(大卒給与 1.5 ~ 2

万円)日本最初の情報系学科を設置– 理学部応用数学科(昭和 46 年に理

学部計算機科学科)全学生対象コンピュータ講座開講

情報化の歴史情報化の歴史

昭和 51 年 TSSによるターミナル教室• 日本最初のネットワーク化された情報処理教室

昭和 62 年 Ethernet による学内 LAN• 10BASE-5 と光ファイバーで全ての建物を接続 (総

延長 3.8Km )

なぜ皆様の前でなぜ皆様の前で

教育用コンピュータの大量導入(平成 11 年4月)– Linux / Windows NT の Dual BOOT 603 台– Macintosh 109 台– 各種のサーバ 22台– Gigabit Ethernet Switch ネットワーク

現在システム設計を行っているところ– クライアントの構成検討、サーバ構成の検討

それに関わるお話をいたします

大学における教育用コンピュー大学における教育用コンピュータタ

社会科学系 アプリケーション利用– Windows

人文科学系 アプリケーション利用– Windows 、 Macintosh 、 UNIX

自然科学系 実験・開発指向– UNIX 、 Windows

そこで Linux と Windows NT の DUAL BOOT なら多くの教育的需要を充たせそう

Byte BenchmarkByte BenchmarkPentium II 333MHz Linux 対 Ultra

60 Solaris– 圧倒的なコスト差– 1 対 0.8 の性能比

Linux/NT のデュアル ブート導入を決定・– 学部学生人数のバランスから、603台が同時

に Linux で稼動するわけではない

DUAL BootDUAL Boot マシンの構成マシンの構成

NTFS

ext2

FAT

Pentium II 400MHz

128MB Memory

9.1GB HDD

100BASE-TX

Wake On LAN

RIVA128予備

9.1GB HDD

Swap 256MB

ext2 1.9GB

Boot loader

CD-ROM× 2

IBM LCCM

1.5GB

サポートがない懸念サポートがない懸念

メーカサポートとは– バグかどうか釈然としない– メーカからの情報が少ない

修正時期のアナウンス– それが次期バージョンだったりする

リリースされる次期バージョンが有償

これでもサポートといえるのか

LinuxLinux にメーカはないがにメーカはないが

開発者が身近– デバッグ協力者も多い–ドキュメントを書く人– 利用者からの情報も多い– 利用者の声が開発者に届く

バグフィックスの迅速さはメーカ製品の比ではない

LinuxLinux は確実に安定し進化するは確実に安定し進化する

特定の企業の製品ではない– 多くの人が開発に携わっている– 極端な仕様変更がおこらない– 不具合など情報の伝達が早い– バグフィックスが速い

確実に安定してゆく堅実に進化(機能向上)する

さて現代はさて現代は

パソコンといえば……… .Windowsワープロといえば……… .Word表計算は……………… ..Excelプレゼンテーションは… ...PowerPointマウスまで………………Microsoft

FEP さえも選択肢はないようです

企業では企業では

投資効果– 長期にわたり安定して使えること– 社会的に多くの利用があること• ディファクト・スタンダード

Apple の業績も最近は ...現実には Microsoft が採用される

情報部門情報部門

情報システムには組織の財産を預ける– 長期にわたって使える– 高性能と多機能の必然性はない– 安定していることが最重要である!

Microsoft と心中しなければならないのか ! ?

つまり「選択肢のない時代」

企業や大学にとって企業や大学にとって LinuxLinux はは

長期にわたって安定して利用できそう

採用可能な OS としての可能性を持つ

Linux を採用できるか

サーバとしてサーバとして

安定したサービスが常時提供できるか?

バージョンアップもサービス停止を最小限に出来るか?– サービスは止めることが出来ないもの

再インストールが必要になったりしないか? 重要

用途用途

クライアントとして– 商用アプリケーションの充実– かなりの高性能が安価で手に入る

将来現れる新しいアプリケーションにサーバとして( SOHO 環境ではない)– WWW サーバ…… .好結果– Proxy サーバ…… .キャンパス LAN 環境では…?– DNS、 NIS 、 DHCP 、 Netatalk

大量導入の要件大量導入の要件

既に導入され稼動しているコンピュータとの異機種混在環境において問題がないか– 既に稼動しているネットワーク環境では

Linux は新参者 ...大規模ネットワークの中では

NFSNFS クライアントの問題クライアントの問題

Read は遜色無い

Write にて性能が得られない

これが最初の我々の課題

NFSNFS サーバの問題サーバの問題

クライアントも Linux の場合…好結果

異機種クライアントの場合– Solaris クライアントでは5台まで計測

NFS で Linux 大量導入の先例が見当たらない

NetatalkNetatalk の問題の問題

Netatalk…Apple Shere service– 現在、 DEC Alpha1000/NT サーバを使用

Linux サーバから 20MB のファイル転送– 4台以上のクライアントで、問題が発生する– 条件 :  FDDI を経路に含み、漢字 Talk 7.5.5

FreeBSD… 同一ハード、同一ネットワーク経路– DEC Alpha1000/NT の2 . 3倍の性能を記録– クライアント数88台

Linuxの生きるところLinuxの生きるところ

クライアントとして– アプリケーションが豊富– 高性能、安定

サーバ用途では– アプリケーションを選んで使うのが良い– なんでも、 Linux と考えないでテストを ...– 自らの目で選ぶこと

でも、なぜか Linux には吸引力がある

LinuxLinux 対対 FreeBSDFreeBSDという議論ではありません

互いに目指しているところが違うのでは…– FreeBSD… システム運用に関わるパラメータ

• 豊富…チューニングの余地がある• ねらいどおりのマシンに…適度な知識が必要

– Linux… システム運用に関するパラメータ• 無い…カーネルヘッダ修正(より高度な知識)

– 情報量少ない

• 誰にでも使えるコンピュータ?

Open SourceOpen Source の課題の課題

バージョンアップの再インストールは– ディストリビュータの課題かもしれない– Debianや Red Hat は頑張っている

あらゆる環境で鍛えられているとは言い難い

コマーシャルコマーシャル UNIXUNIX

開発に充分な予算

テスト環境– 想定できるあらゆるテストができる

製品として鍛え上げがメーカの責任として

Open SourceOpen Source の弱点の弱点デバッグ協力者は多いが、コストのかかる

テスト環境は与えられにくい

これまで、大規模な採用が少なかったからではないか

試される Open Source

Open SourceOpen Source は正念場には正念場に

採用規模や利用条件が制限されていては、問題点が見えにくい

問題点が見えないから、そこそこ満足がえられている…それが現在の評価でもある

企業や大学など大規模利用によって、ボランティア ベースでは得難いエネルギーを投入すべき・

コマーシャル ベースも…・新しいエネルギーの投入によって強い OSに ...

変革が始まる変革が始まる

Open Source が多くの人々・企業の選択肢となるとき

Microsoft もまた、選択肢となる

つまり、再び「選択の時代」が来る

巨大潮流

情報産業界に構造変化情報産業界に構造変化

WinTel の時代とも、 Microsoft帝国ともMicrosoft による排他的な市場形成情報産業における全ての富が Microsoft

に集まるとさえ……富の集中

選択の時代の再来によって情報産業で働く全ての人たちに、ワールド ワイドに「・ 富の分散」が始まる

全てが選択肢に全てが選択肢に

Linux も FreeBSD もMacintosh も BeOS も素晴らしい

Windows も選択肢としていいでしょう

選択できることが、提供者 利用者共に多・くの利益をもたらす

Open Source の成果

しばらくSIの時代しばらくSIの時代

京都産業大学の試みは単に700台のコンピュータの導入ではない

私どもは開発しているわけではないシステム インテグレーションだけ・– 学内の多くが Linux に期待している ...後戻りはない– すべてのリスクを負っても成功させる– もし失敗すればOpen Source に土を付けることになる

今後しばらく、SI事業者が重要な役割を担うことになるだろう

ありがとうございましたありがとうございました

Open Source を支える全ての人たちに感謝します

発表の機会を与えてくださった、主催者の皆様に感謝します

平成10年12月18日

京都産業大学

top related